2020.04.04 登録
[ 石川県 ]
#どこかでサガサウナ
昨日に引き続き参加♪
今朝はロウリュ予約してあったので、番台で無事手ぬぐいを頂きました!(やった~うれぴ~)
寝起きがちとイマイチだったもんで覚醒するためにとりあえずの水通し。
なんの躊躇もなく水通し出来るようになっていた自分に、サウナーとしての地味なレベルアップを感じる。笑
今朝のロウリュアシはるいさん!
ヨメさんとおそろいのサガサウナTシャツがまぶしいぜ♡
開始前に嬉野茶(釜炒り)をサ室内でイタダキマス。
もうこの時点で贅沢感が半端ない…仕上がりそう…(ととのいハードル激低すぎんか)
みんなで美味しく水分補給したところで、ロウリュスタート!
おにぎりストーンにまずは1杯。
強めのお茶の香りがぶわーーーっと室内に広がる!すっごくダイレクト!!
昨日のしあわせの湯での釜炒り茶はお茶の香りがちと弱めだったけど(キャパの違いとかストーブとの距離のせいもあるだろうな)香りの感じ方がまったく違う。
甘みもあるけど軽やかな香ばしさが際立って、熱で鼻がやられそうになりながらも目一杯吸い込む。
うっとりしているところにヨメさんの攪拌!
この攪拌が好きすぎる~
すごい早さで熱が回り、心地良さが急上昇!
曲に合わせて連続でくる優しい風がも~たまりまへん。
まさかの一曲フルで舞い、感激と心配でアワアワしていると、るいさんにバトンタッチ。
優しい風と強い風どっちがいい?と聞かれ、今日は優しい風だなと思っていたら、全員優しい風を希望。笑
なんかお茶のロウリュって、本当癒されるし、優しい熱でずっと包まれていたくなっちゃう!
しっかりと頭から足先まで風が降りてきて、ずっと扇いでいてほしい風だった~!腕を上げたな、るいよ!(誰)
休憩を挟み、ここからは一気に3杯ロウリュしてヒートアップ!
ものすごい熱気にヒーヒー言ってたら、るいさんのランバーと同時にヨメさんの攪拌が入る。
アッアッ、贅沢すぎて昇天しちゃうよ~~~
最後に釜炒り茶をもう一度いただき、味の変化に大感激。甘みがより際立ってた!
大満足でニッコニコ。
水風呂が気持ち良すぎて、気付けばみんなで横並びに浮いてた。今回は水風呂でシシャモになってるじゃん!笑
お茶ロウリュ、すごく良かったな~
今後も全国のご当地お茶ロウリュとかをたまにやったらどうかな。
まずは加賀棒ほうじ茶かしら?
地方には面白いお茶もたくさんあるし、コッソリ提案しちゃおっと( ´ノω`)
[ 石川県 ]
#どこかでサガサウナ
石川県での開催、しかもホームでやるなんて、行かない訳がない!
でも、ロウリュは予約制。
日曜朝ロウリュの予約をとってあるので土曜夜のロウリュは受けられないけど、残り香をイタダキに行ってきました。
金城温泉では、土曜はほうじ茶で日曜は釜炒り茶。
しあわせの湯と逆なのね!
同じ茶葉でも炒り方によって香りがまったく違うし、サ室に染み込んだ香りと混ざって施設ごとでも香りが違うだろうし…あーん!たのしい!!
お風呂で温冷交代浴をしながら、ロウリュが終わるのを待ちます。
気泡風呂に入ると、枕サイズのネットに入った茶葉が。
うおー!驚きの茶葉の量!!
やさし~くモミモミして満喫。
このスッゴイ茶葉の量に、どのタイミングで来たお客さんにも少しでも香りを楽しんでもらいたいという支配人夫婦の愛を感じます。
サウナに入らない人も楽しめる金城温泉のサガサウナ。
は~~~愛しかないじゃん!!
おっと、そうこうしているうちにロウリュが終了。
参加者が数名退室されたところにスルッと入室。
うーん、やっぱ温度も湿度も仕上がってて最高!!
ほうじ茶の香りもしっかり残ってて、まだまだ楽しめる感じ。
サウナイキタイつながりで声もかけてもらって、またサウナ仲間が増えて嬉しい限りです。
赤ライチョウタオルがいよいよ手放せなくなってきた!笑
コンテックスのサウナハットも刺繍入りでGETして更に分かりやすくなりましたので、もし見掛けたら気軽にお声かけくださいまし( *´艸`)♡
[ 石川県 ]
#どこかでサガサウナ
まさかの石川県で!
サガサウナのイベント中止に至るまでの話や万平さんのYouTubeを見てたから、余計に感激してしまいました。
石川県はここしあわせの湯と金城温泉の2店舗で開催。これはハシゴするしかなーい!!
しあわせの湯は芋洗い状態になるだろうと思って夕方ピーク前にin。
サガサウナのグッズが抽選でもらえるとの事で、わくわくしながらガチャガチャを回す。
まぁこういうの当たるほうだからな~トートバッグと手ぬぐいどっち当たるかな~と思っていたら、まさかの は ず れ ! !
うそだーーー!!!!泣
主人はオロナミンC当たってました…ソウカ…ヨカッタネ………
なかなかのショックを引きずりながら浴室へ。
今日のロウリュは「嬉野茶 釜炒り茶」
ロウリュ直前の時間でしたが、すでにいつもとは違う甘~い香りが!
お茶の香りというより、お花のアロマのような感じ?
お待ちかねのロウリュ。
可愛い有田焼おにぎりストーンがじゅわ~っと音を立てる。
先程までの甘い香りに加えて、香ばしさが広がる!
やだー!!こんなの癒されちゃうじゃんか~~~
お茶ロウリュ、可能性無限大すぎんか。。
色んな品種や煎り具合の違うお茶ロウリュを体験したい~
今回は二日間で2種類楽しめるので、かなり満足できそう。。
明日もとっても楽しみです。サガサウナ、いつか本来の形でも開催できますように。応援してます!
[ 石川県 ]
無料券をたくさんいただいたので、1週間の疲れを癒しに夜22時頃in♪
【好きなポイント】
・デッキチェアが浴室内に2台ある!これ大好き!
・水風呂内の段差に腰掛けた時の深さがちょうどいい(重要)
・天然温泉がアチアチで深くて気持ち良い
・館内着が柔らかくて着心地よき
・サ室の足をのばして座れる傾斜つきエリアがよき
・露天風呂に木のブロックが浮いてて可愛いかった。これはイベントなのかな?
【残念ポイント】
・サ室のマットがペラペラな上にビッッショビショなことが多々。交換頻度低め?でも無料貸出ミニマットもあるのになんでここまで濡れるのかしら?
・サ室のニオイキツめのときあり。
・リンスインシャンプーは髪が死ぬ!!!!!!
・サ室のテレビの音の背後に、ヒーリングミュージック?みたいなのがうっすら聞こえる。映画「バイオハザード」の緊迫シーンのときにヒーリングミュージックが一緒に流れてて笑いを堪えるのが大変だった…
フロントの近くに焼きたてパンの店があって、前回そのニオイにそそられて次買おうと思っていたけど、夜遅かったから無かった。。
次回は焼きたてパンリベンジだ~!
[ 富山県 ]
超影響受けやすいマンの私は、庄川の若鮎を食べたくて食べたくて…
いそいそと鮎やへ。
春だね~♪
若鮎の塩焼き、いくらでも食べられちゃう!
若鮎を堪能した後は、どこのサウナに行くか悩む。。
南砺市は魅力的なサウナが多すぎて、うーんうーんと悩んだ結果…
思い切って利賀村へ!
鮎やからは約1時間。
ダムを横目にくねくねと山道を走り、まだまだ雪の残る利賀村に数年ぶりにやってきました。
トレランにハマっていたころ、「利賀天空トレイルラン」という大会に出場したことがあり、またいつか出たいな~なんて思っていたけれど、まさかサウナに入りにやって来るとは。。笑
湯めぐりパスポート利用で300円♪
残雪が多すぎて、露天は中止とのこと。。
でも露天にととのいイスが置いてあるのは確認したので、外気浴は心配なし!
いざサ室へ~♪
むむ!変わったカタチ!
ドアからそのまま奥に伸びる縦長のサ室は、サウナマット2枚×2段で、座席の目の前の壁に薄くて長いストーブが。
温度は80℃と低め。
う〜ん、汗出るかなぁ。。と不安になったけれど、5分経過時点で滝のような汗が!笑
なんだろう。目の前にストーブがあるのに、湿度高くて不思議な感じ。
サ室の湿度ってどうやって決まるの〜!?謎だ〜〜〜
うん。結構好き。
ちいさい水風呂は、ホースの水を自由に足せるようになっていたけれど、そこそこ冷たかったし先客もいたのでそのままにしておくことに。
キンキンに冷たいの嫌な人もいるしね。
たぶん17℃くらい。このくらいの水温でじっくりつかるのも好き〜♪
お楽しみの外気浴、これが最高だった…
露天風呂が休止中なので誰もいない。
ととのいイスがひとつだけ。
まだまだ残る雪と遠くの山を見ながら、吹き込む優しい風に癒される。
あぁ…山道疲れたけど来て良かった…(運転はしてない笑)
浴室内にもととのいイスが一脚あるので、ととのい難民にはならず快適に過ごせました。
宿泊施設が併設されているのでアメニティ完備。
温度高めの床暖房。
やさしみ〜
利賀村は、川が特に綺麗で穏やかで大好き!
夏にまた来たいな〜
けど、こんなに水が綺麗な山の中は、夏は絶対オロロが…
オロロちゃん怖い。。
死活問題です。。
[ 石川県 ]
サウナの日!
この一年で飛躍的な進化を遂げた金城温泉。
お客さんを喜ばせたいという想いが、施設のいたる所からひしひしと伝わる。
支配人夫婦の大きな愛が心地よく、いつの間にか大好きな場所になってました!
そんな金城温泉といえば、予約制のロウリュイベント。
サウナの日の朝ロウリュ、残り1枠を運良くGET♪
さとみさんのアシスタントデビューに立ち会えて嬉しかった〜!!
なんか、今回のロウリュはいつもより格段に良かった。。
開始前にしっかり時間をかけて換気をして、ロウリュで湿度と温度をじわじわ上げたサ室は、終わったあとめちゃくちゃ良いコンディションに!
いつまでも出たくない気持ち良さ〜
一緒に受けた方達(すっかり顔見知り)と一緒に露天風呂で横並びに浮いて無事昇天。
上から見たらまるでシシャモだって爆笑。
しあわせな時間だったな〜
ほわほわした気分のまま野々市サウナフェスへ!
続々とサウナ仲間が集い、楽しい時間を過ごせました。
万平さんのオンライントークで、金城温泉の名前が出る度に盛り上がりまくる金城温泉ファン達。
愛だね!
いや〜、サウナって、本当にいいものですね。
[ 滋賀県 ]
土日祝限定で薪サウナをしていると聞いて、やってきました近江八幡!
通常は小さめストーブ2台が稼働しているサ室で、土日祝のみ薪ストーブがプラスで稼働します。これはつよい!
普通のサウナに入るような気軽さで薪ストーブサウナに入れるなんて〜♪
フェイスタオル&バスタオル付き、アメニティ完備で1,200円。
施設はちょい小さめなので、若干割高かしら?と思ったけど、なかなか満足度高かったです。
薪ストーブはかなりの頻度でスタッフさんが薪を足しにきて炎の調節をしてくれるので、安定感抜群。
そして嬉しいテレビ&BGMなし。
パチッ…パチッ…と薪のはぜる音。
芳ばしい香り。
癒される〜〜〜!!
ロウリュがないのが残念。。
いつか再開するのかな?
水風呂は深めで強力ジェット水流。
16℃くらいで心地良い〜
しっかり冷やされて、露天風呂で外気浴。
目の前は琵琶湖!…のはずが、囲いが高すぎてなんも見えない〜
イスに深く座って、
目を閉じて水鳥の鳴き声と風に集中。
う〜ん、イイネー!!
薪サウナ満喫できました♪
※イスが通路沿いにあるので、足をのばせないのだけが難点。。
アウトドアサウナはちょっとハードル高い。。という方にオススメかも!
[ 石川県 ]
金沢市某所でのテントサウナイベントに参加。
テントサウナ最高だった〜
水風呂は集落の湧き水。
美味しいごはんもごちそうになって、心も身体もバッチバチにととのいました。
そして。
シャワー等は無かったので、お風呂入りに行こう〜となったけど、どこに行こうか悩む。。
うーん、うーんと悩んだ結果、やっぱここに来ちゃう。金城温泉!
新しい刺激もいいけど、最終的にはここに帰ってきてほっとする。
いつの間にかポテトチップスのうすしおのような存在になってたよ!笑
大好きな浴室内ととのいスポットでポケ〜っとしながら、あぁ、ホームサウナはここだ…と確信しました。
いつ、どんなコンディションで行っても、ニュートラルな状態に戻してくれる。
大切な存在です!
[ 石川県 ]
やーっと初訪問!
ストロングサウナとキンキン水風呂と、人工芝のひろーい外気浴が評判の湯楽さん。
すごく人気とのことなので、夕方は避けて土曜15時くらいにin。
おっ!そこそこ空いてる!
サウナは3人制限ですが、ギリギリ待たずに入れそうかな?
身を清めて、とりあえず温泉全種類に浸かって温度チェック。
ふむふむ、露天の戸室の湯が比較的熱めかな?
戸室の湯と医王の湯、異なる泉質のふたつの温泉がかけ流されていて、
温泉だけでもかなり楽しめます!
これにサウナと水風呂と外気浴が付いて400円だと…?
値段バグりすぎ!ありがとうございます!!
さてさて、サ室を覗くと先客は2名。
やった〜待たずに入れるぞ〜とわくわくで入室。
おっと、サウナマット無しか!
うむむ。。
皆さん持参のタオルを敷いていますが、なんだかムワッとしたニオイが…
うーん、サウナマットがないと、タイミングによってはニオイが結構気になるかも。。
温度計は80℃。
えっ?80℃!?
そんなバカなー!!ストロングスタイルはどこいったー!?
驚いていると、隣のご婦人が
「今日温度低いね〜、私らさっき来たとこやけど、誰も入ってなかったからや!今からドンドン上がるよ」
と教えてくれました。
人の出入りが多いと温度が上がるの?
ハテナが飛んでいましたが、教えてくださった通り、
1セット目80℃
2セット目92℃
3セット目100℃
と、わずかな時間の間に20℃も上昇!
なんだこれ!?どうなってるの!笑
水風呂はキンキンで気持ちいい!
1分入っていられないほど。
若干混みだしたので温度は計らず。
たぶん12℃前後かしら?
噂の寝ころべる人工芝は、なんだか恥ずかしくて寝ころべず、長椅子に座ってリラックス。
脚の指先で人工芝のショリショリとした感触を楽しみながら、ぼ〜っと過ごす。
はっ!?今何も考えていなかったかも!!
リラックスしているときでも、何かしら考え事が頭の中にいがちですが、久しぶりに思考が止まってたかも。
良いリラックスタイムでしたわ〜
金沢の山の中、なんだか懐かしさをおぼえる風景で、とても良かった!
近くの銭亀温泉も泉質がとっても良いと、サ室でご一緒した方が教えてくださいました。(サウナは無い)
今度行ってみよーっと!
[ 富山県 ]
激アツ南砺市!
くろば温泉に引き続き、本日はボナサームサウナが好評の花椿さんにやってきました。
ボナサームって初体験!
座席の下にストーブがあり、サウナ室の外からアロマ水を注入してロウリュをし蒸気を壁伝いに循環させてソフトで快適なサウナ室を作り出しているとのこと。
しょう1188さんによると、ロウリュのタイミングはスタッフさんによって異なるらしい。。
受付で
「サウナ目的で来たんですが、次のアロマ水は何時くらいですか?」
と聞いてみると
「今から入れてあげるよ〜!」
とのこと!
わおー!嬉しいけど急がねば!
急ぎ足で浴室に向かい、身体を洗い始めると、桶を持ったスタッフさんが近付いてきて
「お姉さん、アロマ水入れますよ〜」
ひー!早すぎるよ〜!!笑
超高速で身体を流し、アロマ水の注入を終えたスタッフさんにすれ違いざまにお礼を言い、いざサ室へ!
入った瞬間ラベンダーの香りがぶわーっと広がって、身体がしっとりとした空気に包まれる。
うわっ、気持ちいい!
思わず声に出る。笑
ふかふかの座席に座ると、お尻と足の裏がじわ〜っとあったかい。
うむむ、これはかなり良いぞ…
ボナサームサウナって国内に3箇所しかないらしいけど、なぜなのかしら?って疑問に思うほど快適空間!!
息苦しさがまったくなく、気持ちよく12分しっかり発汗。
そういえば、バタバタとサ室に入ったもんだから、水風呂のチェックをしてないな…と手を入れると、
ギャーーー!!。゚ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。ツメタイーーー!!!!
そうだ、ここは水温バグってる南砺市だった…!
なんとか全身浸かるも30秒でギブ。
後程温度を計測したところ、11℃でございました。
くろば温泉には及ばずだったけど、カキンカキンですわ!!
さてお待ちかねの外気浴。
外に出ると、プールサイドにあるようなベンチがひとつ。
壁際に寄せて置いてあるので、よしかかれて嬉しい!
太陽の光を全身に浴び、爽やかな風を身に纏う…
こ、これは…
今年イチバンの外気浴かも…
1セット目で驚きの満足感。
かなりお気に入りになっちゃった。
一点だけ。
サ室では結構な音量で歌謡曲の有線が鳴っていて(しかも全曲カバー…なぜカバー??)それが気になってしまいました。。
とはいえ、またすぐ来たくなる良施設。おすすめです!
女
[ 富山県 ]
五箇山合掌造り集落のほど近く。
山深〜いダム湖の畔に、その施設は佇んでいます。
南砺市の冬の水風呂はまじでヤバイとの噂は聞いていたのですが、なかなか機会がなく…
雪はあるけどとっても暖かくなった快晴の日に、ついに初訪問です。
湯めぐりパスポート使用で300円🎶
お風呂に向かう途中、休憩所から既にダム湖が目の前に広がる…!!
やばい…!めっちゃ綺麗。。
逸る気持ちを抑えつつ、早歩きで浴室へ。
土曜11時。なんとこの日はめちゃくちゃ空いてて、入場してすぐ貸切に。
ほな今のうちに測っておきましょ🎶
噂の水風呂に手を入れると、ピリピリジンジン痺れる冷たさ。
やばっ…と呟きニヤニヤしながら測ると、
なんと8℃!!
やったー!!きたぞ〜
ぐるしん♪
ぐるしん♪
🌀グルグルシン♪
思わずるいさんのグルシンソングが脳内に流れる笑
いや〜、ふつーの顔した温泉施設でこれはやばい!穴場すぎる〜
※グルシン水風呂は冬季限定です!
夏は逆にぬるめになるとか…
ちいさなサ室はうっすらピアノミュージックが流れる癒しの空間。
ダム湖に向かって大きな窓があり、暖色電球と射し込む自然光が合わさって、うっとり…
ゆっくり瞬きをしながら、じっくり大切に蒸されます。
室温は90℃。ちょっとマイルドなので、長めにしておいたほうが良さそう(グルシンが控えているからね!)
さてさて、しっかり全身温まったところで、掛け湯をして、いざグルシン!
ぴぎゃーーー!!
無理ィーーーーーー!!!!
はい、10秒しかもたなかったです。笑
半泣きで身体を拭いていると、全身がポカポカしてきてふわふわ〜とした感じに。
キタキタ!急いで外気浴へGO!
ダム湖にせり出すような露天風呂。
ととのいイスは無いですが、岩風呂の岩に座って休憩します。
女性のみなさん!左奥の柱のところの岩が座りやすくて最高でしたよ〜
温泉側から吹く風は少し温かく、ダム湖からの風はキリッとした冷たさ。
風向きの変化を楽しみながら、雪化粧をした山を眺める。
あぁ…なんて静かで、贅沢で、癒される時間なんだろう…
めっちゃ、ととのいました。笑
露天風呂が極上すぎて、全力でおすすめしたい!!
雪が残っている間のよく晴れた暖かい日にぜひチャレンジしてみてください。
女
[ 石川県 ]
金城温泉のすごいところは、メイン銭湯の他に家族風呂もかなりの部屋数があって、その中にサウナ付きが一部屋、サウナ&露天風呂付きが一部屋あるところ。
今回はサウナ&露天風呂付きの特別室におじゃましてきました〜!
最近は人気が爆発しているのか、待ち時間があることもしばしば。
でも、それだけみんなに愛されているということだと思うと、イチ金城温泉ファンとして嬉しくなっちゃいます。
この日も1時間待ちだったけど、ロビーでのんびり過ごしてたらあっという間!
もうすぐかな〜と言うところでちょうど支配人に会えたので、少しだけおしゃべり。
「ロテン付き家族風呂のサ室は天井が高いから、うちわで撹拌するといいよ!」
と、わざわざうちわを取りに行ってくれました。
やさし〜!感激!!
と思っていたら、
「うちわなかった〜(´・ω・`)」
と、持ってきたのが、プラパネル。
ネッパネルじゃんかーーー!!笑
支配人のこういうところ、大好き❤
ありがたくネッパネルをお借りして、いざサウナへ!
ヴィヒタの香りが優しく出迎えてくれるサ室。
わくわくしながら座ろうとすると、たしかに座席と足元がややぬるめ。
さっそくネッパネルを取り出し、天井に向かって扇いでみると、ふわ〜っと熱気が降りてくる。
やばー!これ気持ちいい〜!!!!
しっかりと温まった空気が塊になって降りてきて、足元までアチアチに。
あんれま〜、なんつー素晴らしきコンディション。
これは利用中札と一緒に必ず渡すべきでは?笑
水風呂もコンパクトながら掛け流しでしっかり冷たいし、ロテンにはととのいイスが!
やだ…こんなの家から最も近い楽園じゃんか…
90分で3セット、最後にゆっくりロテンに浸かることも出来ました!
大満足。
は〜大満足。
ひとつだけ希望があるとしたら、サ室から見えるところに時計がほしいな〜
テレビを付ければ時計が表示されるんだけど、テレビ見ないときは近くに時計が欲しいな〜なんて。
まぁ、腕時計買えば済む話なんですが!!←なんだかんだまだポチってない奴。。
とにかく満足度が高いです。
家族風呂にあまりなじみのない県外の人はびっくりするかも?
ちっちゃな楽園、レンタル出来ますよ〜!!
[ 石川県 ]
【ここは古代ローマ?】
相変わらず湿度めちゃ高なサ室。
床に水を撒く常連さんにはもう慣れてるもんね!とムシムシのサ室で蒸されていると…
これまた、洗面器に水を入れたご婦人が入場。
はいはい、水、撒くんでしょ、どうぞどうぞ〜
と余裕をかましていたら、なんとびっくり!
あぐらをかいて洗面器を抱え、身体に水を掛け始めたではありませんか!!
パシャ…パシャ…と、それはまぁ優雅に、水を浴びる。
あれ…?ここはもしかして、古代ローマの公衆浴場…??
衝撃の光景に、古代ローマにトリップしかけました。よく知らんけど。笑
あまりのフリースタイルさに、思わずニヤニヤと笑う。
もちろん湿度は更に上昇。
私も水を浴びたんかってくらい、ビッショビショに。
絶対半分以上は汗じゃないよ!
ムッシムシに蒸され、汗か何かわからん水分を流し、水風呂へダイブ!
と、そこへ、先程のローマ風ご婦人も登場。
ちいさな水風呂にふたりで肩を並べて、ドバドバと水を吐き出す羊を見ていると、なんだか私もローマ貴族になった気持ちに…
ととのいいすに座るとき、なんだかおしとやかになってしまった自分が恥ずかしかったです。勘弁してください。
[ 石川県 ]
マナーとはなんぞや。
水風呂でキンキンに冷やされた頭で、そんなことを考えていた。
施設側が明確にアナウンスをし、掲示などで注意を促していることは、もちろん守らなければならない「決まり」である。
では、マナーとは。
その行動で他人に迷惑をかけないよう、不快な思いをさせないようにすること。
でも…
これって、感覚は全人類共通ではないし、自分がマナー違反だと気付いていないこともたくさんあると思う。
例えば、掛け湯が人にかからないようにするのは当たり前だと思うけど、それを当たり前だと思わない人、知らない人、気付いていない人は必ず存在する。(一例です。色んなことがあるよね!)
それを、他の人が嫌な気持ちになるよ、と教えてあげられる人。
そういう人は必要な存在だと思う。
でも、頭ごなしに
「これはマナー違反!こいつは悪いやつだ!」
と決めつけ、多くの人が見ている前で晒し者にしたり怒ったりする行為。
それって…
それこそ…
マナー違反だと思いませんか?
その後口論に発展したりするともう最悪。
本人達も周りも不愉快になり、施設にも迷惑がかかる。良いことは何も無い。
これは極端な話だけど、人間誰しも自尊心、プライドがあるもの。
あ!マナー違反!!と思っても、大勢の前で注意されたら嫌な思いをするだろうな、とか、何か事情があるのかも?とか、少し考えてから、優しい気持ちを持って伝えられたら良いんじゃないかな。
でも、わかっててマナー違反する人にはこんのクソがーーーー!!!!!!!ってなるけどね!笑
自分は正しい、マナー違反をしていない!という考えは危険。
正義マンになってはいけない。
あっ、テルメの話なんもしてない。あっあっ(文字数)
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。