2020.04.02 登録
[ 神奈川県 ]
今日は19:30にイン。
1時間45分ほどしっかりと筋トレをこなし有酸素は無し。
21:15過ぎにサ室へ
コロナの影響もあまり感じず
サ室はボチボチの入り。
いつも通り3セットこなし
炭酸泉で〆。
サウナ 11-11-10
水風呂 1-1-1
外気浴 8-10-8
今日のビール🍺は下のファミマで
コエド毬花。
ジェクサー辺りで売ってるビールはこれが1番好き✨
男
[ 神奈川県 ]
木曜朝ウナ7時にイン。
トレーニングは無しで
風呂とサウナだけ。
いつもの水風呂温度だけど
このところ冷たい水風呂
(ドーミーイン10℃、3S 11.1℃)ばかりに入っていた
せいかぬるく感じる。
慣れって怖いですよね 笑
サウナ 11-12-10
水風呂 1-2-2
外気浴 8-10-8
9時前に出て自転車で出勤
先日タイヤやリムテープを交換して転がり良くて快適。
サウナで火照った身体に風が心地良い🙂
男
[ 神奈川県 ]
6:30起床して朝ウナへ
先客は1名。
身体を清め終わる頃に
先客がサ室から出たので
入れ替わりでサ室へ
早速2杯ロウリュして温めます
3段目は天井までの距離が近いのでしっかりと熱を感じられて気持ち良い
水風呂も昨晩よりはやや冷たいようで気持ちよくクールダウン。
休憩は外が明るくても外気浴場は薄暗く落ち着けて良いです。
朝からしっかりと3セットこなして
至福の朝ビール🍺
朝ウナ最高ですね🙂
チェックアウト後にスタバで時間を潰し11時オープンと同時にみどり蒸しへ
みどり蒸し鳥をアテに赤星大瓶を
〆に城門ラーメン
とても美味しかった
サウナ内の食堂で食べられたら本当に最高。
男
[ 神奈川県 ]
今日は仕事を終えてから
東海道線に乗り平塚へ
今回のお泊りサウナは
3S HOTEL HIRATSUKA
始めて降りる平塚の街
なかなか栄えていて
自分のホームタウン川崎周辺で例えると
蒲田と鶴見の中間ぐらいの栄え方です。
平塚駅北口から歩いて5分弱と程良い距離で
街の雰囲気も楽しめます。
周辺にはコンビニとかも沢山あり
マンボウ中でもサ飯には困りませんが
本当はサウナ上がりに飲み歩きたかったですけと
ほとんどのお店がやってませんでした 笑
肝心のサウナですが
想像よりもコンパクトですが
とても落ち着いた雰囲気で
サ室内の香りも良く
最高です。
特に奥の最上段の1人用のスペースが最高。
3セットともロウリュをやれて
最高のコンディションのサ室で過ごせて
かなり芯からしっかりと身体が温まりました。
水風呂も囲まれている感じが何だか落ち着けて
程良い水流も心地良い。
外気浴場も水風呂から3歩と
動線も最高。
壁から天井まで真っ黒の外気浴場は前の雑踏の音が中々聞こえてきますが
それはそれで何だかとても落ち着いて悪くない空間
寒い季節には丁度良い風の通り具合で気持ちよく休憩出来ました。
最後に浴場や脱衣場は狭いのに
常に1人お掃除する方がいて
素晴らしく清潔感が保たれており
浴場が散らかったりしてるタイミングがなくて
とても美しい浴場で感心しました。
明日の朝ウナも楽しみです。
サウナ上がりのサ飯は残念ながらマンボウでお店が閉まっているので
コンビニサ飯と川崎で調達したクラフトビール。
セブンに大好きな砂ずりポン酢が売ってて良かった 笑
男
[ 神奈川県 ]
今日は19:15にイン。
筋トレ1時間45分と
階段登りマシン12分ほどやって大汗かいてから
21:15くらいに浴場へ
身を清めてからサ室へ
1セット目はガラガラで
サ室の温度も出入りが少ないせいか90℃と熱め。
2セット目はボチボチ人がいて出入りがあったせいか88℃
3セット目入ろうとしたら
席がほぼ埋まっていたので
炭酸泉に10分程入ってからサ室へ入り3セット目
22時台がかなり出入りが多かったのか85℃とぬるめ。
サウナストーブが2台あるのに1台しか稼働させていないせいか温度変動がひどい。
ストーブの件は以前メールでお願いしたのですが
改善する気はないようです。
また会費の値上げもするのだから
もう少しお客さんの声に耳を傾けてほしいものです。
上段真ん中のスノコの補修は終わり座れるようになりましたが
残念ながらスノコ全部交換ではなかったです。
楽しみにしてたのに残念。
〆のビールは下のマルエツでよなよなエール
ポカポカな身体にビールがしみる♥
男
[ 神奈川県 ]
6時前に起床して朝ウナ。
昨日の昼よりは人は多い
まずは湯通ししてからサ室へ
昨日の昼よりは
少しぬるめでヒノキの香りも
昼よりは弱い感じ。
セット間にもお湯に浸かり
2セット終わる休憩中に
地平線から太陽が☀
天気も良いので綺麗な日の出が見られました🙂
サウナ 8-10-10
水風呂 30秒-1-1
外気浴 5-10-10
朝ウナ後はドーミーインのお楽しみの朝食ブュッフェ
たっぷり食べてお腹いっぱい。
男
[ 神奈川県 ]
今日は
神奈川県民割を利用して
ドーミーイン川崎へ
一泊朝食付きで3千円と
とてもお得。
15時少し前に到着してチェックイン
急いで着替えて15:05に浴場
着で一番乗り🙂
ロッカーも37番ゲット。
まずは身体を清めて
黒湯で湯通し5分ほど浸かり
サ室へ
サ室も一番乗り
98℃となかなかの暑さで
ヒノキのアロマがとても良い感じです。
水風呂もキャンペーン中で何と10℃とユー鶴バリの冷たさ 笑
外気浴の椅子の前には以前は無かったオットマンも置かれていて
より一層外気浴が快適に心地良い風がとても気持ち良いです。
サウナ 10-12-10
水風呂 30秒-1-1
外気浴 8-10-10
サウナ上がりは
15階のテラスで
川崎北口のプラチナで買ってきた
WCBのビールを頂きます🍺
天気が良く富士山も良く見えて最高なサ活となりました✨
歩いた距離 0.8km
男
[ 神奈川県 ]
今日は20:30イン
遅くなったので
フリーウエイトは行かずに
マシンのみで
45分ほど筋トレ。
9:20に浴場へ
しっかり3セットこなして
23時ギリギリにジムを後に
サウナ 11-12-12
水風呂 1-1-1
外気浴 8-8-10
今日の風呂上がりビールは
鍵屋醸造所の
DearJohnny IPA
男
[ 神奈川県 ]
今日は恒例 木曜朝ウナ
7時インで身体を清めてサ室へ
今日はあまり温まってなく
テレビ上の温度計は
82℃と明らかにぬるい。
1セット終えて水風呂前のかけ湯の炭酸泉もぬるい
恐らく34℃くらい。
お風呂やサウナは
タイマーで電源入るとかじゃないのかな?
日によって朝一の温度がぶれてます。
でも相変わらずガラガラで
サ室もほぼ貸し切りで快適。
3セット目には無事に88℃まで上がり
3セット後の炭酸泉も温度が程よくなっていて
しっかりと温まりました。
サウナ 15-12-10
水風呂 1-1-1
外気浴 5-8-8
男
[ 神奈川県 ]
今日は久々のレックスインへ
13時にイン。
4セットとも好きな
上段iKi前に座れました
iKiを背にして
体育座りがお気に入り。
外気浴もぬる湯横の
空が見える椅子に座れて良き。
サ室も多くて4名で
貸し切りも2セットと
とても空いてて快適でした。
帰り道チッタに用があったので
チッタ側を歩いていたら
ジョナサンや鳥良があったビルが取り壊されていました
次に建つビルの建築標識が貼ってあったので見ると
何と公衆浴場と書かれています😍
サウナ推しなチッタグループ
もしかしたら新しいサウナ施設の誕生かも✨
どんなのできるか
とても楽しみですね
男
[ 神奈川県 ]
今日は新年初の橘湯へ
21時半前にイン。
まずは身体を清めてから
時間があまり無いので
新たに買った
ベストサウナハットの
黄色と黒のリバーシブルのハットをかぶり
早速サ室へ
今日のサ室は少し熱めの95℃。
でも防御力の高いWメッシのサウナハットのおかげで
とても頭が楽でじっくりと入っていられます。
結局各セットとも
いつもより長めでしっかり温まりました。
更に進化が止まらない橘湯に
新たな進化が☆
アディロンダックの足元にオットマンが追加されて
休憩時に足が冷えにくくなり
より快適になりました。
サウナ 12-12-15
水風呂 1-1-1
外気浴 8-8-8
帰り際はミケちゃんにも会えて
風呂上りのマルエフ飲んで
いい気持ちで帰路につきました🙂
男
[ 神奈川県 ]
今日は19時イン。
筋トレと階段登りの有酸素を2時間弱やってから
21時前に浴場へ
今日はここ最近の金曜日としてはかなりの混雑。
昨日雪が降ったせいですかね?
出入りが激しいせいか
サ室の温度は86℃と低めでしたが
混雑のおかげか
汗や体ビショビショで入って来たり
タオル絞ったりする方々がいるおかげか 笑
湿度は高めで温度の割には
熱く感じて
コンディションは悪く無かったので
良く温まって良きでした。
〆はコエドの毬花
香り高くけどスッキリ目で美味しい。
男
[ 神奈川県 ]
今日はジェクサー初め
12時にイン。
年末年始食って飲みまくったので
筋トレ+階段登りマシンをしっかり目に
トータル2時間ほど。
14時くらいから浴場へ
サ室は誰もいないせいか
温度は高めの92℃。
ただ空いてたせいか湿度も低く
カラカラなので熱く感じません。
まずは誰もいないので床ロウリュで湿度を高めます。
床ロウリュのおかげか
2セット目からは少し熱く感じるようになりました。
サウナ 10-12-15
水風呂 1-1-1
外気浴 8-8-10
そういえばサ室上段のすのこが壊れているの
休み明けに直っているかと思ったら
相変わらず壊れたまま。
早く治して欲しい。
風呂上がりはすぐ下のファミマでビール🍺
寒いけど天気が良くて気持ちのいい一杯でした。
男
[ 東京都 ]
今日は
新年初サウナ
サ活投稿する前や
サ活投稿始めてからも
たまに行っていたけと
サ活をあげてなかった
ガーデンサウナ蒲田のサ室が
リニューアルされたとの事で
久々の訪問。
サ室以外は以前のままで
相変わらず脱衣場までの
道のりが遠い 笑
浴場も以前のままで
サ室リニューアル前に作られたサーキュレーターで風を送る外気浴スペースも健在でした。
身体を清めてからサ室へ
以前はビート版だったけど
定番の黄色いサウナマットの小さいサイズを
敷くスタイルに変わりました。
まずはロウリュサウナへ
テレビ無しの
間接照明とスポットライトのみの
暗めで雰囲気の良いサ室。
L字の2段で
上段も奥行きがあり
胡座派に嬉しい奥行き。
サ室の香りも良く
湿度も高く
とても素晴らしいサ室。
サ室の目の前に水風呂があり
導線もとても良い。
外気浴スペースもすぐ行けます。
2セット目もロウリュサウナで
3セット目はドライサウナへ
こちらもだいぶ昔はテレビが有りましたが
外気浴スペース作った頃にテレビは無しに変わっていました。
こちらはロウリュサウナよりもだいぶ広く照明もやや明るめ。
同じくL字の2段ですが
こちらは1段目の奥行きがかなりあり
足を伸ばして座ることも可能です。
温度は90度ちょっとと
やや物足りない感じ。
ロウリュサウナともう少し温度差つけて
100度オーバーくらいの方が
より良くなりそうな感じがしました。
外気浴はぼちぼち人はいましたが
幸運にも3セットともデッキチェアで休憩。
サーキュレーターの程良い風を感じながら
しっかりと整えました。
客層も自分がいたタイミングはソロの方ばかりで
静かでとても落ち着いたサ活が出来ました。
リニューアルしたロウリュサウナはかなり良いので
かなりオススメできる施設へと変貌しました。
ロウリュサウナ 8-10
ドライサウナ 12
水風呂 1-1-1
休憩 8-8-8
男
男
[ 神奈川県 ]
ジェクサー納め。サウナ改革。Part2
☆続きです
⑥ 外気浴スペースの椅子がそろそろ古くなってきていて座面がヘタって来ているので
新しくしても良いかと思います。1台だけ新しい椅子が置いてあるのは⑤で述べた柱の所に移動して
外気浴の所に新たな椅子を導入してみてはいかがですか?
様々なサウナで色々な椅子に座ってきた自分のおすすめは値段も高すぎずとても快適な座り心地の
アディロンダックチェア https://item.rakuten.co.jp/tosho-shop/adirondack/
この椅子を5台、今の椅子が置かれている場所と同じ位置で置いても良いかと。
とても座り心地が良く値段も1万円以下とかなりオススメで自分も自宅の屋上に置いている程です。
⑦ 休憩椅子の足元の床がタイルで冷えるので足置き台が何かあるとありがたいです。
ダイソーなどで売っている発泡スチロールブロック https://iemonocatalog.com/styrofoam-block-itemlist/
を足元に置いて足台として使えばより快適に休憩できると思います。
⑧ 外気浴場の湯舟を正面に見て湯舟と入り口扉の間にある丸い照明がある所の照明を外して
代わりに首振りする扇風機を付けてみてはいかがですか?
外気浴の際空気の動きが感じられた方がより整いやすくなるので
新しめのサウナ施設だと外気浴場に扇風機を付けている所が多いです。
余計なお世話かと思いますがよりジェクサー新川崎が他のどこのジムよりも良いサウナと言われて
口コミやサウナイキタイなどで評判が広がるようなアイデアを出してみました
今後施設をより魅力的にしていくうえで少しでも参考になれば幸いです。
こんな感じで意見しました。
少しでも採用されれば
悪い事は無いとは思いますので
施設も古くなっている事ですし
是非採用していただければ
より良いスパになると思います。
[ 神奈川県 ]
ジェクサー納め。サウナ改革。
今日で今年のジェクサー新川崎のサウナ納め。
先日ジェクサー新川崎さんに
サウナをより良くするための
意見をメールで投稿しました。
今のところ何も返信は無いですが
フィットネス&スパという名称の施設なので
少しでも意見が反映されると嬉しいです🙂
投稿した内容は
☆ジェクサー新川崎のスパ・サウナがより良くなる
自分なりの意見を言いますので
実現は出来るかはわかりませんが参考になさって下さい。
① サウナ室の温度は今現在85℃設定とのことですがサウナ室内を観察していると
必ず上段から埋まっていきます、それだけ熱さを求めている方が多い証拠だと思いますので
90℃設定位の方が良いかと思います。
熱いと苦情が来たら1番下の段に座ることをおススメして下さい。
② サウナストーブに手をかざすと右側のストーブしか温めてないようですが
ストーブ1台でパワー不足なせいか人の出入りが多いとすぐ温度が下がってしまいます
川崎店や横浜店は2台稼働しているので新川崎よりは出入りが多いのに温度が安定しています。
ストーブは2台稼働させた方が良いかと思います。
③ 新しいジェクサー店舗だとエンジェルドリッパーによるオートロウリュが採用されていますが
新川崎は無いため湿度が低い状態になっています。
以前はイベントで新川崎でもロウリュをやっていましたがコロナ禍なのでイベントとしてではなく
1時間に1回とかで良いのでスタッフさんが巡回がてらに500mlのペットボトルにアロマ水を入れて
キャップに穴をあけて簡単にロウリュできるようにしてくれたら湿度も上がりより快適なサウナ室になると思います。
スタッフさんによるロウリュが厳しいようでしたらサウナストーブのストーンの上に鍋や金たらい等を置き
そこにアロマ水を入れて気化させて湿度を上げる鍋ロウリュもおススメです。
④ 浴場内に休憩椅子を置いたので手桶が休憩椅子にお湯をかけるためにそこの前にあることが多いため
炭酸泉の入り口の手すりがあるところに手桶が無い事が多いので
炭酸泉に手すりの所に手桶をもう一個追加した方が良いかと思います。
⑤ 浴場内の休憩椅子ですが水風呂と炭酸泉の間にある柱の所にもあっても良いかも
サウナ・水風呂・休憩椅子の3点を結んだ三角形の面積が少ない方が良いと言われていますので
柱の所にも椅子があるとより良いかと思います。
続く☆
男
[ 神奈川県 ]
今日は19:30にイン。
イブの前日のせいか予想通り混んでます。
いつも通りの1.5時間の筋トレ後に
浴場へ
サ室の人数制限解除後
初の夜サウナ久々に12人もサ室にいる状態を見ました
人数制限解除と同時にサウナマットも復活しましたが
マットを敷かない人は
タオルを下に敷くように
注意書きがあるのに
まるで見てないのか敷かない人が多々いました。
直にケツはあまり気分が良くないので
最初のうちはもう少ししっかりと
ルールを掲示してほしいです。
風呂上がりのビールは
ジムの近所の醸造所直営のビアパブへ
風呂上がりにぴったりなさっぱりしたサワーエールをいただきました。
男
[ 神奈川県 ]
今日は13時前にイン。
いつも通りの1.5時間の筋トレ後に
14:30に浴場へ
サウナ室入り口に目をやると
下に敷くビート版が復活!
サウナ室内に入ると
黙サウナは継続で
人数制限は解除されてました
おかげで3セット全て上段に座れました
昼は老人が多いので外気浴する方も少ないので
外気浴も好きな場所に3セットとも座れて
快適なサ活が出来ました。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。