絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

kagokimi

2024.08.23

9回目の訪問

サウナ飯

ふじやま温泉

[ 山梨県 ]

朝ウナ。
めちゃ空いてる❤️
サウナ完全貸切。7時半位からしばらくは風呂自体が貸切(*´∀`)♪
あー幸せ。

糖分補給

濃ゆい緑茶とハーゲンダッツクッキー&クリーム

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 18℃
57

kagokimi

2024.08.22

1回目の訪問

午後から御殿場へ。

やたらと広い敷地にあるこちら。
3時間600円。静岡は時間制が多いんか?
平日昼下がりだから空いてるのもあるし、この時間制ってのも回転が速くなる一因ですかね。

サウナは安定の3セット。
サ室、これまでにかいだことのない匂いがしたなあ。汗なんだろうけど…って思いながら〆内風呂の打たせ湯っぽい造りのとこで肩打たれて、何となくサ室と同じ匂いに気づく。温泉の匂いなのかな?
因みにサ室はL字2段TV付。10人はいけるかな?マットは一番下に敷いてあるだけなんで、上段は足の裏熱くなります。
浴室、露天とも結構広々。インフィニも3脚あるし、いい感じです。

脱衣所の飲み水がとっても冷たい。そして、無料の緑茶クオリティ高!Σ( ̄。 ̄ノ)ノ流石、静岡です(*゚∀゚*)


帰り際、自衛隊とやたら遭遇。すぐ近くに東富士(かな?)駐屯地があることをイヤでも意識するな。そして籠坂17時頃の気温22℃。本日は処暑。そのとおりやっとこさいつもどおりの気候って感じ。
走行距離65km。午前中から動いて、オアシスにも行きたかったな。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 17℃
35

kagokimi

2024.08.21

8回目の訪問

水曜サ活 サウナ飯

ふじやま温泉

[ 山梨県 ]

朝ウナ。

家めし

9時過ぎの遅朝飯。塩分、ミネラル、酸など取り込み。

続きを読む

  • サウナ温度 93℃
  • 水風呂温度 17℃
39

kagokimi

2024.08.20

1回目の訪問

サウナ飯

本日2軒目。

先の「のめこい」さんから8キロほど戻り、昼過ぎin。

さて、こちらも立派な施設。
特筆すべきは、源泉水風呂ですかね。28℃。あとは「天母の湯」さんで見た全身シャワーがこちらにも。ここでは「ボディシャワー」と記載。お湯しか出ないのちと残念。(も一つ残念なのはサ室のBGM💦)

ドライ8-水1-源泉水5-水3-源泉水1✖️3セット
休憩兼ねての水風呂と源泉水風呂の冷冷交代浴。
これはこれでオツです。
最後にちょいちょい風呂に入り、打たせ湯3回にて〆る。

高アルカリ性(ph9.98)で硫黄を若干含んでいるみたい。所謂「美人の湯」。また、小菅の間伐材を薪として湯を沸かす脱炭素、循環型のSDGsな施設。
お休み処も3箇所あり、漫画もきれいに整理されていて、風呂に入っている人より漫画読んでる人の方が多くね?みたいな。こちらも1日いれるような感じでした。

すごいぜ北都留。市外局番が東京西部と同じ042から始まるだけある!今日はどっちも当たり🎯


小菅の湯30周年記念のタオル2枚購入、かわいいしめちゃふかふか(#^.^#)

本日走行距離約130キロ。

アルバム

フレンチトースト

こないだのより道さんの帰りに寄って、また来た。だって美味しいんだもん。

続きを読む

  • サウナ温度 99℃
  • 水風呂温度 18℃,28℃
28

kagokimi

2024.08.20

1回目の訪問

サウナ飯

のめこい湯

[ 山梨県 ]

今日は北都留郡。

…あにここ。すげぇ山の中だに、えれぇいい温泉じゃん。施設は立派で、風呂もすげぇじゃん。アルカリ性のとろとろがいい気持ちじゃんね。んで何、サウナ、水風呂…保温室てなんでえ。試しに入ってみるじゃんね。40℃の部屋にマット&枕がセッティング。床もちょびっとあったけえし、岩盤浴みてえなイメージじゃん。横になって、ずっといれるじゃんね。

ってな感じで
ドライ8-水1-イベント風呂(不感湯)3-保温室5✖️2
のち内風呂5

朝イチだから人も少ねえし、JAF割で100円引の800円だし、自然豊かで言うこんねえじゃん!
時間がありゃあ、一日いてぇとこじゃん。ちょっとお気に入りになっちまったじゃん!
丹波山なんたあ初めてだけんど、ここも同じ郡内っつこん。感慨ぶけぇわ。でも東京にちけえから、J-WAVEがやたらとよく入るじゃん。

後ろ髪引かれる思いだけんど、次の目的地小菅に向かうことにするずらか。

ここまで60.2キロ。思ったより近かったじゃん。
…で「のめこい」ってどーゆー意味ずらか?故郷を離れても甲州弁ばりばり使いこなす自分にもいっさら分からんだよ。

多摩源流温泉 小菅の湯

生わさび丼&よちよち山女魚唐揚げ

のめこいを後に次に訪れたこちらでまず昼飯。山の恵みに感謝。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 20℃
39

kagokimi

2024.08.19

1回目の訪問

本日2軒目。

先の紅富士山が、ちょっと観光客多くて不完全燃焼…
とゆうことで「多賀扇」の頃から行ってみたかった(我がイキタイリストの一番下に鎮座)しずくさんへ。15時in。

ラッキーなことに、完全貸切(*≧∀≦*)。
サ室は90℃スタート、最終的に111℃Σ( ̄。 ̄ノ)ノ。
ほうじ茶のセルフロウリュで香ばしい香りに癒される。
セルフ熱波ミニうちわもあり、試しに扇ぐ。温度が徐々に上昇するわな。
水風呂は富士山伏流水でキンキン。泉水さんより耐えられない💦…とゆうことは、自分史上こちらが一番冷たい水風呂となる。体感12,3℃といったところか。
外気浴はインフィニで鳥さんや虫さんと対話しながら昇天( *`ω´)。
あまみはあんま出なかったけど、脳内ぐわぐわ、目を閉じると赤めな視界が広がる。
……
…を3セット。
温めの内風呂で〆(露天はもっと温い)。

超高温とキンキン水風呂で、思ったより時間がかからず💦💦、全て終えて退館するまで1時間40分くらい。


洗い場やととのいチェアが各6。最大6人までしかいれないとあったので、仮に人がいても気兼ねなく過ごせる。また、小学生以下は入れないというのも個人的にはポイント高いすね。

デトックスウォーターは、中身がなんなのか、じーっと見ても分からんもんは分からない。ライムみたいな柑橘とゴーヤみたいな瓜系野菜。ゴクゴクいけちゃいました。


1,500円は高いが、今日みたいに静かにプライベートサウナと化すこともあるだろうと思えばとても良き。また来たい。泊まりたい。

続きを読む

  • サウナ温度 111℃
  • 水風呂温度 13℃
38

kagokimi

2024.08.19

1回目の訪問

サウナ飯

今日は山中湖。

果たして、むかしむかし、ここか石割の湯か、どちらかに来たことあるのだが、ん〜ん、分からん(o_o)

ドライ10-源泉10-外気10
ドライ10-源泉5-ミスト20-〆内風呂

サウナ自体はとても良いのだが、水風呂ないのが残念(T ^ T)。源泉は30℃ってとこかな。90℃のあとはやっぱ水風呂ざぶんしたい(>人<;)
ま、源泉に浸かれるのは有難いけど。

ドライヤーは有料のみ。


昼過ぎに来たけど観光バス3台停まってるし、中は外国人だらけだし…落ち着かん…。長い髪そのままの欧米女子もいるし、ゔー。

道の駅 富士吉田

サウナ前の腹拵え吉田のうどん

タダ券があったので。おつゆが本格的だ!

続きを読む

  • サウナ温度 50℃,90℃
  • 水風呂温度 30℃
31

kagokimi

2024.08.18

2回目の訪問

サウナ飯

風の湯

[ 静岡県 ]

ちょうど1年前に訪れたこちらへ再訪。本日2軒目。

先の「天母の湯」さんから来た道戻ること約7キロ。

昼過ぎin。
混んではおらず。らっき。
先ずは炭酸泉10。改めて入ってみたところ、今まで入った炭酸泉の中で一番の高濃度かな、と。全身すぐに泡泡(*☻-☻*)大変気持ち良き。

…と下茹でを済ませ(そもそも2軒目💦)、サウナスタート。
こちらはかなり低めの温度で75℃。しかし水風呂は多分16,7℃ってとこで割に冷たい。

12-2✖️3セット休憩なし。ずっと貸切m(_ _)m
〆炭酸泉5

今日は身体への負担が少なめなサ活と相成りました。


そして、こちら、食事がなかなか美味しい(´∀`)
さらに、水。バナジウムってでかでかと宣伝してるだけあって、まぢ美味いんだわ…。この富士山周辺はみな水源は富士山だろうけど、やっぱ消毒とかしてるし、家の水道水より全然美味しいんだけど…。
ここは独自に汲み上げてるような感じだなあ。1L30円で販売もしています。

帰りはみるくランドで一万円近くお買い上げ(*≧∀≦*)
定番コースだな。

本日走行距離しめて82.6キロ。

カレー&富士宮焼きそば

カレーうまいΣ( ̄。 ̄ノ)ノご飯が富士山ぽい。

続きを読む

  • サウナ温度 75℃
  • 水風呂温度 17℃
23

kagokimi

2024.08.18

1回目の訪問

富士山天母の湯

[ 静岡県 ]

9時出発、10時in。走行距離44キロ。

こちらは入場時間制。
1時間410円、3時間730円、1日1,040円。
今回は2時間、延長1時間200円➕して610円です。

隣に富士宮市焼却場があり、その熱で風呂を沸かすという、福井の余熱館ささおかさんみたいな感じ。
なんで、温泉ではないものの、内風呂にはジェット&バイブラ、露天は2つで、片っ方は今日は「天草の湯」。綺麗なワイン色にいい香り。

サウナは遠赤外線低温トロンサウナなるもの。(焼き芋なイメージ?)
室温53℃、じっくり蒸されて玉汗から滝汗。すごい発汗💦で、侮れない!低温なので15分くらいいたけど、まだいけるって感じ。水風呂はなく四方八方からのシャワー。これ、テルメ金沢にあったような…
皮膚温度が上がっていないため、水風呂は必要ないのかもしれない。でも、水風呂でなくても、不感湯とかあったらいいかも…。

てな感じで、ととのうという感覚はないけど、体の負担が極力避けられていい汗かける場所かな?
たまにはこういうサウナもいいね。

続きを読む

  • サウナ温度 53℃
28

kagokimi

2024.08.17

5回目の訪問

サウナ飯

盆明け週末。
とはいえ、このへん混んでんな…( ̄^ ̄)
っつこんは、歩いて行ける泉水さんだな。
ここの風呂は昼下がり混んではいないだろう。

いざ、出陣!というタイミングで通り雨。傘さして出発。荷物が増える( ̄^ ̄)( ̄^ ̄)

到着し、JAF割で700円券購入するが、スタッフのおじさん、JAFカードの確認せず(^^;;
アバウトすぎないか?( ̄^ ̄)( ̄^ ̄)( ̄^ ̄)

中はやはりそんなに混んでなく快適。
10-2-5✖️3セット
10-1-〆内風呂各5
ってところ。
水風呂つめてー!やっぱつめてー!!
4セット目の水風呂は、最早1分ももたない…σ(^_^;)

テレビが壊れてるみたいで静かに自己対峙&ついでリハビリ。かえって落ち着く(o^^o)

外に出ると、虹がかかっている。なんか儲けた気分だ(((o(*゚▽゚*)o)))♡

塩糖分補給

自家製漬物、なんちゃって信玄アイス、ペットボトルコーヒー。ハーゲンダッツバニラに黄粉黒蜜かけまくり。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 14℃
29

kagokimi

2024.08.16

7回目の訪問

ふじやま温泉

[ 山梨県 ]

台風接近。
とゆうことで強めな雨の中、3ヶ月以上ぶり朝ウナへ。

安定の3セット
のち炭酸泉20
のち2セット
のち〆大風呂2

ここのととのいっぷりったら、最高です。

オートロウリュ後は98℃あったけど、91〜95℃ってとこで良き。
定期的に夜アウフやるようになったんですね。サ室入り口に貼り紙が…。まあ、あたしは朝専なんで行けないけど(*_*)
とりあえず、サ室入り口、なんか賑やかになったな。

今から雨風強まるかな…

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 17℃
43

kagokimi

2024.08.15

2回目の訪問

サウナ飯

2回目リベンジより道さん。

とりあえず、お盆期間で少々お高い。
が、昼間だったからかめちゃ空いてた。

ボナ10-水3-外気(源泉足突っ込み)5×3
のち塩サウナ7
のち炭酸泉10
のち源泉かけ流し3
のち〆炭酸泉5

お風呂はいっぱいあるけど、入るやつは決まっちゃうもんだ。
とりあえず、8月イベントとして、露天の源泉が完全掛け流しの32℃まじ気持ち良き。



しかしなんだな、人少なかったから余計に目に付いたのか、めちゃ感じ悪い親子とか、パーソナルスペース皆無の2人組とか、只管喋ってる2人組とか。ほんとに女2人組ってって感じのばっかだったε-(´∀`; )
女子中高生の連れ立ちトイレじゃないんだからさ。

アルバム

フレンチトースト

めっちゃ美味しい。サービスも◎。多分何食べても美味しいだろうな…すべて自家製みたい。

続きを読む

  • サウナ温度 48℃,85℃
  • 水風呂温度 17℃
33

kagokimi

2024.08.13

7回目の訪問

サウナ飯

信州健康ランド

[ 長野県 ]

本日2軒目。
最早長野のホーム。
ジョイフルさんから安房経由、右折の波田までかつてないほどの道の混みっぷり。真っ直ぐ行っても混んでたみたいだけど。サラダ街道はそんなに混雑もなく。

盆中なんで、しんけんさんは当然混み混み。何処もかしこもキッズ達の五月蠅さよ…ヽ(´o`;ま、しゃあない。しかし、風呂もいっぱい人いたけど、そんなに混雑感じないのが嬉しい。サウナはぜーんぜん混んでない。

熱風-水-高温-水-ミスト-水-炭酸泉-塩
熱風-水-高温-水-炭酸泉-寝湯(桃の葉)-水-電気

めちゃ気持ち良〜(*´ω`*)
サウナはもちろんだけど、やっぱここの炭酸泉よ。

♨️めパスにて990円だが、今日は奮発して焼肉!

カルビスープほか

カルビスープに小ごはんセット。色ほど辛くない。塩キャベツ、焼き肉を愚息より頂戴。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃,90℃,50℃,48℃
  • 水風呂温度 16℃
31

kagokimi

2024.08.13

1回目の訪問

サウナ飯

前回の♨️めパスに掲載されていて気になっていたジョイフル朴の木さん。昨日のうちに立ち寄り決定。

今回の♨️めパスには載ってなかったが、「天空のひまわり」なるものをやっていて、(しかも、今日の朝NHKニュースでやってた。途中から観たから高山のスキー場ってことしか分からなかった)、そのパンフで100円引!
図らずも、ニュースで観た場所が、行こうとしていたまさにその場所で驚き。

お盆真っ只中だが、空き空き。これは想定内。サ室は86℃のカラカラ昭和タイプ。ストーンが8個くらい。水風呂広めでかなり冷たい。露天の目の前にはスキー場が。因みに、かなり左手を見ると、「天空のひまわり」のお客さんが…。下手すると見えてるかもね(⌒-⌒; )💦
サウナは完全貸切にて安定の3セット。あまみもばっちり。
温泉も源泉かけ流しだし、いいね。

冬にスキーしに行きたいかも。

中之瀬

サウナ前の腹拵えざるそば

美味い。生わさびが良き。蕎麦湯が驚きの濃さ。千葉稲毛の「泰庵」並(^^;

続きを読む

  • サウナ温度 86℃
  • 水風呂温度 15℃
27

kagokimi

2024.08.09

1回目の訪問

サウナ飯

法師

[ 石川県 ]

本日は旅館日帰り。
約20年ぶりの法師さん。歴史ある由緒正しいお宿。(ただし、最古のお宿とギネス登録されているのは故郷の慶雲館m(_ _)m)

予め電話予約済み。13時半に伺う。券売機でお支払い、タオルも頂く。更に、日帰りでもお抹茶サービスもちろん干菓子付。しかも、これは音羽堂の「紫雲石」!テンション爆上がり。

さて、いざ風呂へ。貸切…にはならず、多分スタッフさん?既に洗体中。その後も入れ違うように年配の方がいらっしゃる。結局、15時前位まで貸切ならず…。
とはいえ、空き空き快適空間。サウナはずっと貸切、10名程が入れる2段L字型。水風呂は広いが温く、逆に散々浸かってしまった。おかげで外気浴は涼しく感じ、気持ち良。
この間、ついでリハビリは欠かせなく、結果計6セット。上がる頃には16時をゆうに過ぎている💦同時にお泊まり客がぞくぞく。

最初にスタッフさんが、お時間あったら館内ぐるっと見てくださいっておっしゃったので、ぐるっと一周。途中、宿泊者エリアだったけど、勝手に進んじゃったぞ。ごめんなさいm(_ _)m

これで850円はお得なプチ贅沢。また来ます。

ゆで太郎 もつ次郎 小松長田南店

もりそば&もつ煮

もつ煮540円は高いが食べたい時に食べられる貴重な店。

続きを読む

  • サウナ温度 81℃
  • 水風呂温度 25℃
29

kagokimi

2024.08.06

181回目の訪問

サウナ飯

普段と変わらない時間に行く。
夏休みだからか?なんか混んでる…。
すぐに空いたけど。

湯治&サウ治で3セット外気浴長め。

帰る頃には30℃きってる。この辺はしばらく猛暑日じゃない分、まだマシなんだろーが、あちいもんはあちい。

夜メシ

ロングラン商品は間違いない。あとはお菓子をつまむ。

続きを読む
21

kagokimi

2024.08.05

9回目の訪問

サウナ飯

小松での野暮用前に3セット。ほぼ貸切。お風呂ちょっと温めな感じで気持ち良き。

帰宅し夕ご飯食べながら知って驚くΣ( ̄。 ̄ノ)ノ日経平均の落ちっぷり(^^;;
夕ご飯後に白熱バレー応援📣こちらもまさかまさかの惜敗_:(´ཀ`」 ∠):

家メシ

超久々平和堂にて購入のお惣菜たち。

続きを読む

  • サウナ温度 82℃
  • 水風呂温度 16℃
29

kagokimi

2024.08.04

180回目の訪問

湯治&サウ治。早い時間にじっくり。

続きを読む
14

kagokimi

2024.08.02

179回目の訪問

久しぶりに遅め。

続きを読む
17

kagokimi

2024.08.01

178回目の訪問

朝起きると食欲なくだるい。熱中症か?💦と不安になったが、旦那を見送りつけっぱのエアコンオフで復活。
夜中じゅうエアコンにあたって、いい加減体おかしくなったのかな?と。でもだんな暑い暑い言うからつけずにはいれないし…
もともとエアコン使う習慣はなく。(いや、でも最近はホントに暑いしつけますが。)

…とゆうことで、夏は時間がある為、可能な限り、特に外が暑い時間はじーっくりと風呂&サウナ。
5分も水風呂入った後は、外気浴寒いくらいだし、風も気持ち良き。エアコン効いた建物内で過ごすのもちろんいいけど、素っ裸で外でボーっ(&リハビリ)と過ごすとストレスフリー。
外気浴長めの5セット。

続きを読む
18