温度 75 度
収容人数: 8 人
ロウリュ(アウフグース)
|
|
|
---|---|---|
オートロウリュ
|
|
|
セルフロウリュ
|
|
|
外気浴
|
|
|
休憩スペース(ととのいスポット)
|
|
|
ウィスキング
|
|
|
イオンウォーター
|
|
温度 80 度
収容人数: 8 人
ロウリュ(アウフグース)
|
|
|
---|---|---|
オートロウリュ
|
|
|
セルフロウリュ
|
|
|
外気浴
|
|
|
休憩スペース(ととのいスポット)
|
|
|
ウィスキング
|
|
|
イオンウォーター
|
|
サウナ情報がまだないよ...
情報募集中サウナ室
温度?度
水風呂
温度?度
ロウリュ(アウフグース)
|
||
---|---|---|
オートロウリュ
|
||
セルフロウリュ
|
||
外気浴
|
||
休憩スペース(ととのいスポット)
|
設備・ルール
- 24時間営業 -
- 館内休憩スペース -
- 食事処 -
- 漫画 -
- Wi-Fi -
- 電源 -
- 作業スペース -
- 給水器 ○
- 駐車場 ○
- ウォシュレット -
- 岩盤浴 -
- タトゥー -
支払い方法
- 現金 ○
- クレジットカード -
- 電子マネー -
タオル・館内着・サウナマット
- レンタルフェイスタオル -
- レンタルバスタオル ?
- 館内着 ?
- サウナマット -
アメニティ
- シャンプー ○
- コンディショナー ○
- ボディーソープ ○
- フェイスソープ -
- カミソリ -
- 歯ブラシ -
- ナイロンタオル -
- ドライヤー ○
- サウナパンツ使い放題 -
- 化粧水 ○
- 乳液 ○
- メイク落とし -
- 綿棒 ○
リラクゼーション
- ボディケア -
- アカスリ -
- タイ古式 -
- ヘッドスパ -
宿泊予約
混雑傾向
混雑度の投稿がありません
混雑度傾向はユーザーさんの投稿を基にしたデータを表示されます。サ活投稿から混雑度を投稿してみよう。
混雑度共有機能について
サ活
創業1300年の名湯 サ活♨️
自宅から近い粟津温泉にある歴史ある名湯。
湯めぐりパスポート掲載内容ではサウナ休止中とありますが、先月の「おふろ子」さんのサ活でサウナも利用できると知り、初訪問♪
日帰り入浴にも予約が必要なため、電話予約時にサウナの事も確認しましたが、一般的なサウナ程まで温度は高くないと言われ、一瞬どうしようか考えました。😅
しかし、歴史ある温泉宿で温泉を楽しめるだけでも価値があるので、そのまま予約♪
利用可能時間は13時半〜18時まで。
宿泊客で混雑し始める15時〜を避け、13時半〜15時で利用!
受付で支払いを済ませて、先ずは中庭の見える和室で、お茶菓子&お抹茶の振る舞い😯
そこから館内自由行動で、お香が焚かれている通路を使って散策し、浴室へIN!
広い内湯は、高温浴槽と低温浴槽があり、段差が設けられていて浴槽の縁を枕にすれば寝湯も楽しめる♪
露天風呂もあり、同じく段差を利用して寝湯を楽しめる♪
いい湯♨️です。
おまけ的なサウナも体験。
【サウナ】
L型2段の座席には、お馴染みの黄色いサウナマットが敷き詰められていて、10名程が座れる広さ。
熱源は電気ストーブで、ストーブの上にはサウナストーンが3個。対流無しで、天井付近に熱が滞留しているタイプ。
温度計は、2段目着座の顔付近高さ位置に設置されていて、74℃。1段目足元は隙間風で冷たいのが少し残念。
通常時計あり。テレビ・BGM無しの静かな空間。
暖色系照明が1個で、出入口扉の一部がガラスになっていて浴室内の灯りが差し込んでくる程度ですが、しっかりとした明るさ。
【水風呂】
チラー無しで、外気連動型のチョロチョロ掛け流し水風呂。今の時期は15℃程でキンキン。
深さは60cm程で3名程のサイズ。
【休憩】
ととのい椅子は無いので、露天エリアの腰かけ用石、又は内湯カラン椅子を利用。
こちらの施設では、サウナはオマケ程度の位置付けなので、可動しているだけでありがたいと感じないといけませんね。
15時過ぎには宿泊客でロビーが賑やかになってました♪
湯めぐりパスポート利用で半額。
半額800円(タオル付き)+入湯税50円=850円。
850円で、プチ贅沢な時間が味わえます。
ありがとうございます!








休日にちょっと贅沢な気分を味わう
世界最古ギネスブック認定のこちらは
創業1300年北陸最古の温泉宿
電話予約をして日帰り湯を。
思いもよらず
サウナがあるではないか。👀✨
8人ほど入れそうなきれいなサ室
黄色いタオルが敷き詰めてある
温湿度計は75℃の湿度35%
静寂な空間
平日の14時ごろでもあり
貸切状態
低温ながら15分後しっかり発汗
水風呂は体感約20℃
ずっと静寂かつ貴賓高い浴場
整えられた内庭露天風呂を
みながらなんて贅沢な時間なんだろう
世界最古の名湯
「ゆく春のいで湯の宿の名は法師」これは宿に飾られている色紙に吉屋信子が残した一句です。
粟津温泉は古くから文人や歌人たちに愛されてきた
いろんな想いがはせる
温泉好きで有名な松尾芭蕉も立ち寄ったであろう。。
一句詠んでみた
「玉汗や、湧きい出る、我源泉」
表現がなかなか難しいものです🙏ニンニン!
温泉に一度入ればたちまち美人
二度も入れば万病よさらば
「法師」は源泉を3つ持ち、
粟津温泉でも屈指の湯量を誇る
泉質はナトリウム硫酸塩泉塩化物泉で
無色透明
湯上がりは水で締めるが汗がとまらない
奥深し。
お抹茶とお菓子のおもてなし
館内は所々にお香がかおる
至るところが豪華絢爛
いい湯、いい環境、いいサービス
これぞ本物
滞在2時間、最高。
日帰り湯は要予約1600円(湯めぐりパスポートで800円)抹茶とお菓子、ハンドタオルつき
少し鄙びた感もある温泉街であるが
またその雰囲気がよきかな。
このあとは夕涼みながら那谷寺を散策。
サおやつで焼き栗。美味〜


男
-
75℃
-
20℃
後追いサ活!
御開帳1300年の包‥法師😊
11月おふろ子さん!
12月TZさん!
名湯サ活が連続でアップされたとあらば、
イカないわけにはいきません!
だって、影響されやすいマンだから🤗
受付を済ませて、
ウェルカムお抹茶&お菓子を嗜む。
おもてなし精神がうれぴー
72℃の低温サウナなので、厳かな気持ちで静かに静かに蒸されていく💤
詳しい内容は、お二方が名湯にふさわしいサ活を投稿されているので省略。
サウナ後は館内散策。
歴史ある老舗旅館の雰囲気に包まれ、
徐々に心が洗われていく。
なんだか清々しい気分になってしまったので、
おふろ子さんに倣って一句詠んでみた
「伝う汗 乳首をなぞり びんびんに」
表現がなかなか難しいものです🙏ビンビン!
風情ある温泉旅館でのサ活って、
とってもイイものですね!
ガラっと話しは変わりますが、
私は数字の3と6が好き☺️
なぜかといえば
①誕生日が6月3日(長澤まさみ嬢と同じ☺️)
②小学校6年間ずっと3組
③中学校は3組→6組→6組の順
🎵さんさんさん、さわやか3組〜
ちなみに好きな番号の順は、
063→036→045→072→019
→033→066→037
好きな数字の訪問数になりました☺️






基本情報
施設名 | 法師 |
---|---|
施設タイプ | ホテル・旅館 |
住所 | 石川県 小松市 粟津町46 |
アクセス | - |
駐車場 | 無料駐車場あり |
TEL | 0761-65-1111 |
HP | https://ho-shi.co.jp/ |
定休日 | - |
営業時間 (大浴場) |
- |
料金 |
日帰り入浴料:1600円
入湯税:50円 |
写真ギャラリー
ユーザ投稿画像





