2023.07.30 登録
[ 千葉県 ]
回数券購入特権の無料券を前回使い忘れてしまい、5月中だったので、余裕をもって利用😇
まだサウナのドアは故障中。そのために、温度をあげてまっせ!とテレビの下に張り紙あり。表記は120℃!!足があっつい!と最上段にはいられず、2段目で体育座り。タオルをあてて、臭いと熱さに耐える🥵
3セット中、何回か出ていった人の後に開けっ放しになってしまい、熱気が逃げる~😧 開けっ放しで限界が延びて、いつもより長めの10分くらい入ってた🙄
どのお風呂にも程々に人がいる感じ。寝湯で休憩するとつい長くなりがち。ドアの故障は、早く直ってほしいような、こんなにアチアチなのは寧ろ貴重なので、そんなに急がなくてもよいような~🤔 この際、臭さも一緒に直して~と願うのでした🌠
女
[ 千葉県 ]
土日やGWを気にせず行けるヘルスランド😇
サウナには、前回と一緒のベテランさん!偶然、偶然と心で呟く(笑) ご近所の顔見知りさんが、挨拶してたので、きっとこちらのヌシなんだわ🙇♀️
3セットにしようと思っていたけど、水風呂からイスに座っていると、心地よい眠気もきてまた入りたくなって5セット。ここの水風呂は、本当に好み!
そして3つだけだけど、ミラブルも導入。 水の勢いは弱めになるので、ミストだと洗い流すのに時間がかかる。けど、肌当たりは優しくなるなぁー🤗
給水機も冷えた水が出るし、コストをかける所がわかってますなぁー!と、先日の湯楽城と比べてしまう🙂
湯船がスーパー銭湯より熱めだし、短時間で整える!
女
[ 千葉県 ]
総工費24億!と聞いて、前から気になっていた湯楽城。
湯楽城って、ラブホみたいなネーミングと思ってしまうのは、私だけ🤣? 13時オープンなので、酒々井のアウトレットに寄ってから、初訪問。
レンタカーのカーナビでセットするも、なぜか住宅街に入ってしまい、あたふた。看板はあるものの、入り口や駐車場が少し分かりにくかった🙄 (入る前からの少しの違和感って、後々当たるものである🥲)
無駄に豪華なロビーを抜けて、一度浴衣に着替える。大浴場に向かうには、足湯を通って、大江戸温泉風のご飯やゲーセンがある広場を抜けないといけない。最初は、テンション上がるけど、動線はよくない🥺
噴水ショーは、規模大きくてお金かかってる感スゴイ!GWなのに全然人おらんけど、大丈夫なのかこの施設と、素人目でも感じてしまう程ガラガラな中、鑑賞。よかった!
さて、肝心なお風呂行きましょ♪広いけど、至ってフツウ。温泉じゃなさそうだし、露天は期待していたより広くない😟 決して悪くはないんだけど、突き抜けたポイントがない🤔
マイクロバブル湯はあっても、炭酸泉はなし、全て白湯で変わり湯もなし。和風なのに露天の椅子は、白のプラスチックで、やや汚れが目立つなど。ここは大浴場もカオス空間にするか、噴水が大浴場から見えるとかにすればよかったのに🥺
さて、サウナは(ここまで長かった🤣)下に敷くマットが山盛り置かれていて、使い放題。青バケツと柄杓が無造作に置かれていたけど、何の説明書きもない。
他の方は誰もロウリュしようとしないので、ひとりになったタイミングで1杯。サウナストーンは、レンガで囲われているので、2段目に昇らないと、うまくかけられず難易度高い。かければ暑くなるけど、出入りがあると、温度が結構下がる。天井が高めなのもあるかも。
水風呂は温度計なし。檜の水風呂、いやみたらわかるやん。インバウンド狙いなら、入り方をもっと大きめに英語表記してあげなよ、と経営もっと頑張れとお節介まで、考えてしまった🤣
噴水やロビーじゃなくて、お風呂とサウナに力を入れないと、リピーターは増えないかなぁと思ってしまったのでした。何度も言うけど、決して悪い訳じゃないのに、もったいない。潰れる前に、お風呂優先でなくて、わいわい友達と冷やかしに行くのがオススメ🤣
女
[ 千葉県 ]
雨も結構降っていたので、駅チカのこちら。
回数券も使わないとだし♪GW期間も使えるのは、良心的。そして思っていたより、空いていた🙂
腹拵えして、露天で軽く温まってサウナ準備😇
壺湯に足を引っかけて、でろ~んっと天を仰ぐスタイル。3つ全て埋まってると、気にせずでろ~んできない小心者(?)なんだけど、今日は雨のためか誰も入っておらず🤣
サウナは、ドアが不具合で故障中の張り紙。確かに最後までドアを引っ張らないと閉まらない。出るときのドアが熱かったので、ご注意😶
多い時で、5人くらいだったかな。水風呂は温度計15℃。今日は寒いからか、いつもより冷たく感じた。
4セット後、寝湯で休んだら、湯の流れる音しか聞こえず、寝そうになった😇 土日よりも快適だった!
女
[ 宮城県 ]
現在はビジターの受付は終了しており、宿泊者のみ。
仙台駅からのアクセス重視にて、宿泊。
こちらの利用料金は宿泊代に入っていなかったので、別で1100円をお支払。夜に入れば、朝風呂の無料券が貰えた。が、朝はサウナ、水風呂はやってないらしい。
温泉感はほとんどわからないものの、駅チカの立地で温泉に入れるだけいいかも。
サウナは、おばちゃん2人に横たわれて、ちょいと邪魔感🥺 水風呂は、浅めも冷たくてよき😇
外気浴やトトノイ椅子はないので、浴槽のフチでやすむ。ビジターやってないなら、宿泊代込みで夜通し入れる、そして朝もサウナ入れるといいんだけどなぁー🤔
ホテルは、レトロでかわいらしい感じなので、全体的には満足😊
女
[ 千葉県 ]
17周年の感謝祭中! 1回分無料券が貰えるので、ついに迷っていた回数券を購入して、早速1回目を利用🙂
平日でも賑わってるけど、今日は特にサウナーが多くて10人くらい。利用者の平均年齢が高めで、常連が多いイメージ。そして毎回言うけど、やっぱり汗臭い…。誰かが臭いって声出して言ってて、それ言っちゃイケナイやつっていう…。とにかく改善してほしい…😑
テレビがあると、つい続きが気になってしまって、何分だったか、忘れがち🤣 風が強めだったけど、外気浴もゆっくりできる季節になったなぁ😌
なんか今日炭酸泉の水泡がたくさんつくわぁーって思ったら、本当に感謝祭の限定で設定が変わっていたみたい! 感謝祭の内容、ひっそり過ぎる🤣 いつもこの設定にしてほしい。
昔ながらの回数券をなくさないようにして、臭いなぁ…と思いつつ、また行く🫠
女
[ 千葉県 ]
新規開拓!
ボナサウナは、70℃と低めだったので、テレビをみつつ10分くらいゆっくりいられる😇
バスマットの交換は、4時間おきの表記あり。ビート板は置いておらず、お店で売ってるサウナマットを敷いている人がちらほら。
よもぎ蒸しは、私には湿度が強めすぎた🥺天井からの水滴が背中に落ちるとアチ!ってなって、息も苦しめだったので、そんなにいられず。
逆に塩サウナは、温度低め。みんな塩を山盛りに持って、身体中にすりこんでいた。そんな擦ったら、痛くない?と思いつつ、私も珍しくやってみたが、やはり首元が痛くなってしまって、すぐに洗い流して退散😅
結果、ボナサウナを3セット。露天には、椅子も十分。湯がチョロチョロしか流れていない寝湯も今の季節なら、ちょうどよかった🙂
水も浴室には持ち込み禁止と掲示されていたが、サウナ出口の給水所は調整中。露天までの出入口は別にあるので、遠くの給水まで行くのが、うーんと思いつつ、歩き回る。
源泉が結構しっかりとした温泉なのか、濁りが強くて岩風呂の段差が見えないほど。岩も温泉で、朽ちてきていた。炭酸泉にも高い位置にテレビがあって、テレビっこには、いいんだろうなぁ。
軽い夕食で来たので、お腹が減ってしまった帰り道。
何食べよ🙄 会員だと、入浴も食事も値引きがあるので、次来たら入ろうかなぁ🤔
女
[ 千葉県 ]
そろそろ行きたい…が、今日は土曜日…。混んでいない所、ヘルスランドへ。ジムの後、21時頃向かい平日よりは人が多かったものの、サウナ利用者は私ひとり!
もう2回目なので、サウナの開け方も迷わない😏 横になってみたり、段を変えてみたりして、5セットもしてしまったら、閉店ギリギリに😲 3分20円のドライヤー1回でなま~がわぁ~きぃ~のまま、ホカホカで銭湯を出た🤣
だいぶ年季を感じる場所ながら、サウナは全く臭くない🤗 水風呂は広くはないけど、深めで入ると自分の世界に浸れる😌
今度は昼間に行って時間を気にせず、入りたいと思うのでした😇
女
[ 千葉県 ]
日曜は混むんだよなぁ…と思いつつ、雨も降っていたし、20時前ならピークは過ぎた頃かと思い、笑がおの湯へ~😇 うん、めっちゃ混んでた🤣
お腹も減っていたので、先に夕ご飯を食べる。ここの食堂はそれなりに美味しい😌 1000円以下のメニューが多めなのも良心的かも! 通路が狭いのと、走り回っている子供にぶつからないかヒヤヒヤしながら、お膳を運ばないといけないのが、難点🤣
20時半頃には、ロッカーの混雑も少し落ち着いていた。
サウナは相変わらずの汗臭さ😑を感じるが、座る位置に寄って少し強さが変わるかも? と、私はそんなに長くいられないのだけど、ここは8分入ってそろそろ出るか~って、感じだったので、温度少し下がった? 繰り返せば鼻も慣れて(笑)、4セット。毎回思うけど、バスマット敷いてほしい🥺
外気浴は、椅子しかないので、寝湯に向かってみた。浅めなので寝湯としてはイマイチだけど、外気浴としてはちょうどいい。ファミリーが多いので、話し声が響いてしまい、トトノイまでは今一歩。
こちらの露天は、広めで種類が多い。空もぬけているのと、岩風呂横にはすずらん?が咲いていて、趣もあるのが、いい所😇
女
[ 千葉県 ]
TXで移動があり、流山おおたかの森駅を素通りできない🤤 イイフロの日の無料券を使い、タオルは300円レンタルにて参戦!
もう春休みなのか、お子様や学生で友達同士で来ている子も多い印象。少し騒がしいけど、まぁもう黙浴の看板はあってないようなものだろうしなぁ🤔
メディは、混んでいる日はぎゅうぎゅう6人入れるが、今日は5人で、列は作らずまた空きを見計らって入ってくる感じ。
友達同士で入るのはいいけど、4人だったので入ったらどこも間が微妙で、一瞬気まずい空気が流れた🤣
マットの区切りとかで、どうにかならないかなぁ🥺
とはいえ、ヴィヒダのアロマは、すーっとしていい香りだった。気まずい1セットはロウリュも雑にされて、無駄にしてしまったけど、3セット。
ドラゴンは、10分毎のロウリュと、ドラゴンロウリュの時間に合わせて、2セット。ドラゴンロウリュの前に早く入り過ぎて、最後までいられないのは、なんか負けた気持ちになるので、耐える(笑)
ドラゴン出たすぐ横の高い位置から出るシャワー(名前忘れた💧)を浴びて、水風呂へ😇
そのシャワーは、あまり使ってる人を見ないので、人気がないのかなぁ。
お風呂上がりに、オロポと、海鮮丼🤤
オロポはオロポジョッキできてほしいんだけど、毎回ペプシでくる🤣 海鮮丼美味しかった!
帰宅したらめっちゃ眠いので、今日のサ活は張り切り過ぎた感😇
女
[ 千葉県 ]
サウナの日!混んでいることはわかっていたけど、今日も行けるなら、やっぱりサウナイキタイ🤤となり、覚悟していざ!
19時頃到着し、下駄箱の鍵のなさにさらに覚悟を強めるも、ロッカーの空きはまばらにあった!よかったぁ。ドライヤー待ちの長い列ができていたので、出るピークだったのかも?
どのお風呂も芋洗い状態。ドラゴンは、半分位の埋まりで、2セット。ドラゴンロウリュの時間には、20時台は滑り込めたものの、21時は満員御礼にて断念し、戦を終えて水風呂に吸い込まれる戦士と、交代に入った🫡
2日連続のサ活で感じたのは、昨日の松戸ヘルスランドの水風呂の優しさ。スパメッツァの水風呂は、人工的にキンキンに冷えてて攻撃的にさえ、感じた。
メディは、外で待つ人も出る程🥲 扉の間で1人待ちの後ろに並び、割とすぐに入れたぁ。が、まさかの後ろのオバチャンまで入ってきやがった😟 空いたのが、ドア前の席だったので、私の目の前にタオルなしで、立ち尽くされる。いや中には満員の6人いるんだから、待てよ。と思いつつ、割とすぐに先に出ていって、平和が訪れた。混んでるとどうしても、民度が低い人もいるもんだぁ😮💨
そんなに長居しないと思いつつ、結局2時間程滞在。オロポ飲みたいと思ったものの、ご飯屋も席の待ち表示があったので、MATCHの飲んで帰宅!
これで、入浴料1100円なら、昨日の松戸へルスランドより安い。人気なのもうなずけるよなぁー。次は、無料券で空いてる日に行こう🤤
女
[ 千葉県 ]
明日はサウナの日で混むだろうなぁ🤔 よしっ、今日行こう♪と、矢切の笑がおの湯に向かったら、まさかの定休日🥹 サ活モードに入っていたので、諦めずに移動して、ヘルスランドに初訪問!
入浴料500円+サウナ料650円。バスタオルと、ビート板、昔ながらのサウナの鍵を渡されて、最初ドアの開け方に戸惑う🤣
ベテランであろう人が、3段ある一番上で横になっているのみ。ふむ、バスタオルを下に敷いてからビート板ねと、ベテランさんを参考にして、4セット😇
2セット目で、ベテランさんにお先に~と挨拶され、途中から貸し切り。浴室には、2、3人。湯船はやや熱めなので、回転が早い感じ。
サウナキーを持っているのは、私だけだったので、入り放題!だったものの、ここでぶっ倒れても誰にも気づかれない可能性。横になるのって、難しい(笑)
水風呂は深めで、肌当たりが優しい😇
給水機は脱衣場なので、往復して浴槽のフチで休憩。
シャワーは一番奥の列はハンディタイプだが、他の列は上からの固定、水のカランは出なくなっていたが、何の表記もないので、新参者には分かりにくかった。
普通のドライヤー3分20円もびっくり🙃 毛量多くて、3分だと少し足りないので、ここは無料にしてほしいなぁ。10円玉ももってないし。
昭和感満載で、近所の方に支えられているのであろうと思いつつ、新規者にももう少しアピールや優しさがあれば、更にいいのになぁーと思ったのでした。
何はともあれ、笑がおの湯が休みで行けてよかった🤗
女
[ 千葉県 ]
今週キツかったので、仕事終わりのささやかなご褒美として🤗
#サウナ
珍しいボナサウナ、3段広め。4、5人で余裕あり。テレビ表が、入り口に貼ってあった😮
ビート板は、店員さんが時間で洗いに来ている様子あり。
#塩サウナ
女湯は塩サウナと言えど、私は塩塗らない派なので、普通のミストサウナ。女湯もロウリュほしいなぁ🥺
温度計はないけど、50℃くらい?眠くなってしまう温度なので、気を付けないと🫠
#水風呂
冷たさはよいけど、浅め。
水が浴室内に置けず、入り口付近の棚に置かないとなのが、やや不便だけど、こぼしたとかあったのかなぁ🤔 まぁ郷に従いマス。
#休憩スペース
色んな形の椅子が、以前よりも増えてる!
種類バラバラで買い足した感満載w
水風呂から外気浴まではちょっと遠いけど、せっかくなので、毎回種類を変えて座ってみた。
室内にも、椅子と2人程度座れる足湯もある。
#お風呂
炭酸泉のスペースが広くなって、華金でいつもより混んでそうだったが、快適🙂 あつ湯は、がらがらだったので、変わり湯とかになってもいいなぁ😇
とは言え、お値段670円は素晴らしいコスパ!ありがたいー。よく眠れそう🥱
女
[ 千葉県 ]
いい天気、お風呂日和!
#サウナ
ドライは、上の方に座る人が多かった。80℃なので、いつもより長めに10分くらい。
下はタオル地のマットのみで、みんなそのまま座っている。交換が4時間毎だったので、もう少し頻度増やしてほしいかも。サウナマット持参すれば、よかった。
ここはよもぎサウナという、スチームサウナもあって、いい匂い😇 結構な頻度で機械からスチームが出てくるんだけど、ゴゴゴーッと大きい音がするので、慣れないと故障かと思ってびっくりする(笑)
#水風呂
18℃高めかも?と思ったけど、外も寒かったので、問題なし!ドライとスチームの間にあるので、どちらからも入りやすい。
#休憩スペース
室内には椅子がないので、浴槽のフチか露天のイスまで向かうしかない。寝湯まで遠いが、浅めなので、そこにも入ってみる。結果、寒くなってしまい、すぐ戻った🤣
#お風呂
ヴィーナスの湯と言われる謎の絵が書いてある炭酸泉は 、温度低めでみんななかなか出ないので混みがち。源泉は、塩分高めの濃い温泉なのが、よきでした😇
女
[ 千葉県 ]
11.26イイフロの日平日無料券の利用期限が今月末までだったのもあって、今日は1日だらだらする日🤗
無料券といいつつ、岩盤浴にデトックスウォーター、ご飯にクレミアアイスも食べたので、それなりのお値段😇笑 デトックスウォーター550円(ボトル持参)とクレミアアイス550円は、また値上げしてたけど、ご時世的にやむを得ないのでしょうなぁ🥺
軽くお風呂入って、岩盤浴はつい漫画をだらだら~。岩盤浴に入ってる人より、だらだらしてる人が圧倒的に多いので、汗蒸幕は貸し切りなことも。ドアが壊れて閉まらなかったけど、表示温度は90℃で、バッチリ。他の岩盤浴は50℃台なので、早く温まるサウナじゃないと、今は物足りなくなってしまった🤣
早めの夕飯を食べて、2回目のお風呂へ。
夕方になり昼間よりは人が多いものの、列はできず、ととのいソファや椅子も空きあり。最近、ドラゴンよりメディのアロマがお気に入り🙂
寝湯でまどろんでいると、メディ後水風呂に入らず、どこかにいってしまう子が数人。後からととのい椅子でのぼせてしまって、店員さんに声をかけられていた。水をぶっかけてあげたい気持ちになったが、さすがに他人なので、できず。サウナの入り方も、内風呂にはご丁寧に説明してくれているので、せめて水のシャワーは浴びた方がよいぞ、とオバチャンは内心思うのでした🥺
女
[ 千葉県 ]
駅チカの利便性から、行きやすい笑がおの湯。
温度計が機械の天井近くに設置されているため、正しい温度がわからない🙄
時間によっては、先客1人だったのに、それでもやはり汗臭い😑 多くても4人程度で、お風呂は、おしゃべりをしてる学生がちらほらいるものの、サウナ内はガチ勢風オンリーで、テレビの音のみで、よろし。
もう壁や床に染み付いちゃってるのかなぁ…。ビート板だけじゃ、出るときに結局汗は落ちてしまうんだってばぁ…。偶然さんみたいに、何回も言って、改善されることを願います🥺
オートロウリュは1時間毎なので、結構ダバダバ水が流れる。
露天にある塩サウナは、40℃くらい?全く温まらないので、故障気味なのかも🤔
8分×4セット、今日も1日お疲れ自分😇
女
[ 千葉県 ]
さすがフロの日。龍泉寺の湯では、平日無料券が貰えるとあって、昼過ぎに到着したのに、平日とは思えない程の賑わい。
ドラゴンサウナは、まだ座る所はあったので、3セット。メディテーションは、5人しか入れないので、タイミングをみないと空きがなく、かといって立ちで待つのは寒すぎたので、露天や寝湯でチラチラみつつ、出た人がいたら、すぐに他の人が入っていく感じ。
ドラゴンの前後は、だいたいの人が、そちらに向かう。いつもは私もドラゴンに行くけど、今日はメディを優先。出入りが激しいと温度も下がるが、砂時計は結構早くなくなるので、気を遣いつつロウリュ当番。2セット。
ミストも結構埋まっていたが、1セットは入っておく。
予定があって、2時間程の滞在だったけど、やっぱりここは、満足度が高いなぁ😇
女
[ 千葉県 ]
ちょうどサウナと露天のテレビがサッカーになっていて、行ったり来たりしながら、多めに5セット。
こちらは、下に敷くビート板のみでサウナ室には、バスタオルが敷かれていない。掃除の店員もあまり見ないので、もう少し清潔面は頑張ってほしい所。それもあって、サウナ室は座ろうとすると、汗臭さに慣れるまで、毎回ウッとなる。
サウナ室もオートロウリュありだし、水風呂も、浴槽も種類豊富なので、サウナ室の汗臭さが改善されればもっと行きたくなるのに…。
と思いつつ、行ったらまたサウナには入るんだけども(笑)
女
[ 千葉県 ]
お久しぶりのすみれ、色々パワーアップしてるのを知らずにサウナへGo!
#サウナ
温度はそうでもないのに、オートロウリュに加えて、機械のアウフグースがあたる位置だと急に熱くなるぅ! ロウリュ量は少ないけど、熱風が出てくるサウナはレアよなぁ。
オートロウリュの前には、ランプが光るんだけど、露天に行ってたりすると、なかなかタイミングを合わせるのが難しい(笑)
#水風呂
シャワーが埋まっていても、入り口のかけ湯も近いし、サウナマットを流せる水道もある、位置関係がすんばらし。
#休憩スペース
外の椅子だと思っていたより寒かったので、水風呂横に椅子が並んでいるのが、ありがたし。露天も広いので、間に寝湯に入るのも、ちょうどよかった。
#岩盤浴
好みが分かれそうだけど、私はミュージックロウリュ好み。前はなかったポンチョ、かぶれるのいい!
いやいや岩盤浴でホットコーヒーってないでしょ!って思ってたくせに、いざ飲んだら、なかなか美味しかったです、すみませんでした。
岩盤浴の休憩スペースはそんなに広くないので、混んでる時間帯は場所取りされてて、座れない時があったのが、少し残念。
#温泉
超軟水とやらに水質が変わってた!ので、ヌルンッてして、最初びっくりした🤣
女
[ 東京都 ]
午前中から、夜まで1日まったり😇
お昼前は、さすがに人はまばら。浅草で食べ歩きしてから向かったので、軽めに入ってサウナは1セット。休憩室で、夕方まで昼寝(寝過ぎた)。
金曜の夕方18時頃でも大浴場、サウナとも混み合うことなく、サウナは3~6人。フィンランド90℃、水風呂16℃がちょうどいい。水風呂前にスパイラルシャワーと言う、全周囲から出るシャワーが、段々と冷たくなって、気持ちよかった!
シャワー横に水飲み場もあるが、それはぬるくておいしくない。遠いが、脱衣所まで往復する。
ミストも2種類あったが、1つは全く温まっておらず、夕方に入っても寒いくらいだったので、誰も入っておらず、謎。テルマリウムサウナは、途中間に挟んだけど、温度もそんなに高くない。
ととのい場の椅子は、露天のスペースがそんなに広くないので、小さめが4個。冬は寒いので、サウナ横の椅子で休憩してました。
利用料は、普段使いには高めのため、丸1日休憩スペースも活用して過ごすなら、アリかも。この値段だから、混まないのもありそう🤔
スーパー銭湯のちょっと豪華版、ラクーアみたいなスパ程の高級さはないので、お手軽って感じでした。
女
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。