2018.11.15 登録
[ 長野県 ]
向かう途中、蓼科山がきれいでした。
水風呂22℃でした。長く入ってもなかなか冷えず笑。露天スペースが日陰で気持ち良いです。
夏の雲を見ながらの帰り道。
ありがとうございました。
[ 長野県 ]
いい風に吹かれました。
20℃越えの水風呂にゆっくり入り、露天の日陰でボーッとしてたら気持ちの良い風が吹いてああ極楽。
大広間で本を読んで(八峰の湯が出てきます)昼寝してまた極楽。
帰り道、蓼科山は夏雲に隠れてました。
ありがとうございました。
[ 長野県 ]
ニュウの後に行ってきた。
いつもここに来ると八ヶ岳を眺めるんだけど、面白い形をしているニュウが気になっていた。やっと登った。山頂からの眺めが素晴らしかった。
ビギナーにはハードな行程でヘロヘロになり、その間ヤッホーヤッホーと唱えながら下山。
登った後にその山を眺めるのっていいもんだけど残念ながら雲が…。
美味しい桃屋とのコラボメニューをいただき、いつものボナ水風呂温泉楽しんでお昼寝サイコー。
ありがとうございました!
[ 山梨県 ]
素晴らしかった。
もっと大きくて郊外にあるかと思ってたんだけど住宅街にあるんですね。
下駄箱にサンダル入れて受付へ。
渡されたバッグには大小二つのタオル。
神がかったボナの湿度と温度に蒸されながら、TVでDA PUMPのU.S.A.見てからの良い水質の水風呂。深いのと浅いのと両方入って露天スペースで横になる。
小雨に打たれて今度は温泉。温泉も気持ちいいし、皆さんのおすすめの理由が分かった。ここは良いですね、なんでもっと早く来なかったんだろう。
今度はゆっくり来てみたい。あ、ごぼうチップス食べるの忘れた。
近くの蕎麦屋でトリモツ食べて昇天。
ありがとうございました。
[ 長野県 ]
暑い!熱い!長野市繁華街の都市型サウナ。初訪問。
長野市、本日は38℃。少し安くなるという提携駐車場からは長野市の繁華街を通る。猥雑な感じの通り。徒歩3分程度だが暑い。ケチって後悔。汗ダラダラで入館。
地下1Fで少し分かりにくい配置。
ロウリュサウナは赤い照明後の噴射。点灯からちょっと時間が経ってからなので故障か?と思ったけど噴射。ストーブ上にはブロワーがあり、真正面に座ったので直撃食らいました。熱かった。バイブラ水風呂は冷え冷え。
その後高温サウナに行き、90℃カラカラでゆったりからの水風呂気持ちいい。
2つのサウナに交互に入る。
露天、外気浴スペースがない久しぶりの都市型サウナ。
近くの宿泊先からどこかサウナないかな?って時や熱いのがお好きな方にオススメ。
ありがとうございました。
[ 長野県 ]
八島ヶ原湿原散歩の帰りに寄った。
霧ヶ峰自然保護センターから園地を歩き向かった。グライダーが間近に見られて良かった。操縦してる人、気持ちよさそうだ。
途中諏訪大社の神事が行われていた旧御射山神社にお参り。コロッセオだぞここ。興味のある人は調べてみてください。
ヒュッテみさやまの雰囲気満点の食堂で美味しいカレーをいただいて湿原を散歩。景色いいし風も気持ちいいし、最高。
今日は茅野方面には下りずいつものこちらへ。
ちょうど出る頃に混みはじめました。爺さんたち農作業終わってひとっぷろなんだろうな。お疲れ様です。
蓼科山がきれいに見えた。いつか登ろう。
ありがとうございました。
[ 石川県 ]
サ旅の締めは滝行。
今回のサ旅の目的の一つ。それはここに来ること。
こんなチャーミングな名前、そうそうないんでぜひ訪れてみたかった。
あと、この島の周辺に居着くというイルカにも遭遇できたらなぁって淡い期待もあった。イルカに会えたら、ワタクシは頭を剃り上げ和製ジャン=マルク・バールとして余生を過ごそうと思ってました、グラン・ブルー。結果イルカには会えませんでした。
さて肝心のこの施設名の由来は後ほど述べるとして、施設についての感想は
「素晴らしいミニミニ健康ランド」でした。ミニミニゲームセンターやマッサージチェアの豊富さ、畳敷きの大広間や爺さんの多さなど素晴らしい。
毎日入れ替えの浴場、今日は和風のそれでした。さほど大きくない浴場に5つものお風呂があり、温度や泡の有無、入浴剤入りと分かれている。
サウナは90℃くらい。年季も入った壁。かなり大きめの2段。適度な湿度で汗がすぐ出ます。水風呂は水道水が蛇口からほとばしり贅沢なくらいのオーバーフロー。火照った体を冷やしてくれます。
何よりこちらの特筆すべき点、それは露天風呂の打たせ湯。普通の打たせ湯とは異なり2mを大きく超える高さからものすごい量の温泉がゴーゴーと音を立てて落ちてくる。まるで滝行をしているかのような、何かの祈祷をしたほうが良いのか?そんな錯覚におちいる素晴らしい滝でした。
ちなみに名前の由来を職員さんにお聞きしたところ、合併前の旧能登島町のキャッチフレーズが「ひょっこり能登島町」だったのでそのままつけたとの事笑笑。
ここは是非ともまたイキタイし皆さんにも行ってほしい。そんな素晴らしく味わい深い施設でした。強烈に推します。
今回のサ旅はこの施設で〆ることといたしました。能登半島での地震で皆様方にはご心配をおかけいたしましたが、無事に帰宅いたしました。
ありがとうございました。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。