絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

盆地住まい

2022.08.06

2回目の訪問

ビレッジ安曇野

[ 長野県 ]

松本のしづかで焼き鳥丼を食べてから。店内には深田久弥氏の色紙。店内撮影禁止なので是非行ってみてください。
そこから少しだけ足をのばしてこちら。水風呂爽やか!安曇野の水凄い。
ロビーでotkmeさんに教えてもらった本を読んだ。ニュウも出てきたしまた登りたくなってきた。素晴らしい本。
ありがとうございました。

続きを読む
91

盆地住まい

2022.07.31

93回目の訪問

向かう途中、蓼科山がきれいでした。
水風呂22℃でした。長く入ってもなかなか冷えず笑。露天スペースが日陰で気持ち良いです。
夏の雲を見ながらの帰り道。
ありがとうございました。

続きを読む
107

盆地住まい

2022.07.30

31回目の訪問

枇杷の湯

[ 長野県 ]

百日紅、咲きはじめました。
日陰が気持ちいい。
ありがとうございました。

続きを読む
94

盆地住まい

2022.07.24

48回目の訪問

例のウッドデッキで仁王立ちの爺さんが「あーいい風吹くな〜」と仰せでした。同感。
帰り道の夕焼けっ!👍

続きを読む
107

盆地住まい

2022.07.23

92回目の訪問

いい風に吹かれました。
20℃越えの水風呂にゆっくり入り、露天の日陰でボーッとしてたら気持ちの良い風が吹いてああ極楽。
大広間で本を読んで(八峰の湯が出てきます)昼寝してまた極楽。
帰り道、蓼科山は夏雲に隠れてました。
ありがとうございました。

続きを読む
102

盆地住まい

2022.07.21

35回目の訪問

サウナ飯

ニュウの後に行ってきた。
いつもここに来ると八ヶ岳を眺めるんだけど、面白い形をしているニュウが気になっていた。やっと登った。山頂からの眺めが素晴らしかった。
ビギナーにはハードな行程でヘロヘロになり、その間ヤッホーヤッホーと唱えながら下山。
登った後にその山を眺めるのっていいもんだけど残念ながら雲が…。
美味しい桃屋とのコラボメニューをいただき、いつものボナ水風呂温泉楽しんでお昼寝サイコー。
ありがとうございました!

白菜のペペロンチーノ

美味しいよ!これで¥800だし、桃屋のザーサイ1瓶おまけでついてくる!

続きを読む
95

盆地住まい

2022.07.16

1回目の訪問

サウナ飯

湯殿館

[ 山梨県 ]

素晴らしかった。
もっと大きくて郊外にあるかと思ってたんだけど住宅街にあるんですね。
下駄箱にサンダル入れて受付へ。
渡されたバッグには大小二つのタオル。
神がかったボナの湿度と温度に蒸されながら、TVでDA PUMPのU.S.A.見てからの良い水質の水風呂。深いのと浅いのと両方入って露天スペースで横になる。
小雨に打たれて今度は温泉。温泉も気持ちいいし、皆さんのおすすめの理由が分かった。ここは良いですね、なんでもっと早く来なかったんだろう。
今度はゆっくり来てみたい。あ、ごぼうチップス食べるの忘れた。
近くの蕎麦屋でトリモツ食べて昇天。
ありがとうございました。

手打そば 奥藤本店 国母店

トリモツ

美味しいよ!

続きを読む
111

盆地住まい

2022.07.10

30回目の訪問

枇杷の湯

[ 長野県 ]

久しぶりに来たけどやっぱり良い。空いてました。
露天スペースでは日陰とそよ風。
野天風呂は木の葉が日差しを遮ってくれました。
夏も本当に素晴らしい。
ありがとうございました。

続きを読む
96

盆地住まい

2022.07.09

47回目の訪問

夏はやっぱり夜サウナ!
休憩スペースのそよ風!

続きを読む
92

盆地住まい

2022.07.03

28回目の訪問

露天スペースでは上にホースが通してあり、そこからミストが。そこそこの風でさほど体にはかからなかったけどさすがおぶ〜。
ありがとうございました。

続きを読む
109

盆地住まい

2022.07.02

1回目の訪問

サウナ飯

暑い!熱い!長野市繁華街の都市型サウナ。初訪問。

長野市、本日は38℃。少し安くなるという提携駐車場からは長野市の繁華街を通る。猥雑な感じの通り。徒歩3分程度だが暑い。ケチって後悔。汗ダラダラで入館。
地下1Fで少し分かりにくい配置。

ロウリュサウナは赤い照明後の噴射。点灯からちょっと時間が経ってからなので故障か?と思ったけど噴射。ストーブ上にはブロワーがあり、真正面に座ったので直撃食らいました。熱かった。バイブラ水風呂は冷え冷え。

その後高温サウナに行き、90℃カラカラでゆったりからの水風呂気持ちいい。
2つのサウナに交互に入る。
露天、外気浴スペースがない久しぶりの都市型サウナ。
近くの宿泊先からどこかサウナないかな?って時や熱いのがお好きな方にオススメ。
ありがとうございました。

ゆで太郎 もつ次郎 篠ノ井バイパス店

ざる蕎麦ともつ煮

美味しいよ!

続きを読む
111

盆地住まい

2022.06.28

46回目の訪問

サウナ飯

蓼科山登山後。
いつも眺めてる蓼科山、一度は登らないとと思い山頂まで。見るのと登るのとは大違い。ビギナーなオッサンにはキツかった。その分山頂からの景色サイコーで素晴らしかった。
その後、ヘロヘロな体を癒しにこちらへ。登山後のサウナはやっぱり良い。そして例のウッドデッキで浅間山からのそよ風受けてしばらく動けず。気持ちいい。
ありがとうございました。

蓼科山頂ヒュッテ

ちゃんぽん

美味しいよ!

続きを読む
103

盆地住まい

2022.06.26

45回目の訪問

サウナ飯

ポイント2倍デーなので人が多かった。
「次は高峰とか湯の丸とか歩いてみたいな」とか考えながら食べるところてん。気持ちいい風の中カラシ効かせてサイコー。
ありがとうございました。

ところてん

美味しいよ!

続きを読む
96

盆地住まい

2022.06.25

91回目の訪問

サウナ飯

八島ヶ原湿原散歩の帰りに寄った。
霧ヶ峰自然保護センターから園地を歩き向かった。グライダーが間近に見られて良かった。操縦してる人、気持ちよさそうだ。
途中諏訪大社の神事が行われていた旧御射山神社にお参り。コロッセオだぞここ。興味のある人は調べてみてください。
ヒュッテみさやまの雰囲気満点の食堂で美味しいカレーをいただいて湿原を散歩。景色いいし風も気持ちいいし、最高。
今日は茅野方面には下りずいつものこちらへ。
ちょうど出る頃に混みはじめました。爺さんたち農作業終わってひとっぷろなんだろうな。お疲れ様です。
蓼科山がきれいに見えた。いつか登ろう。
ありがとうございました。

ヒュッテ御射山

カレー

美味しいよ!

続きを読む
92

盆地住まい

2022.06.23

22回目の訪問

午後、身体が空いたので行ってきた。
暑くなって嬉しいのは短パン、Tシャツ、サンダルで行ける事。荷物はレジ袋に入ったタオルだけ、楽チンだ。
そういえば以前、山好きの友人に山の名前覚えられないって言ったら、「そんなの簡単、登れば覚える」と言われたことを思い出した。登らないとね。
ありがとうございました。

続きを読む
102

盆地住まい

2022.06.21

1回目の訪問

サ旅の締めは滝行。
今回のサ旅の目的の一つ。それはここに来ること。
こんなチャーミングな名前、そうそうないんでぜひ訪れてみたかった。

あと、この島の周辺に居着くというイルカにも遭遇できたらなぁって淡い期待もあった。イルカに会えたら、ワタクシは頭を剃り上げ和製ジャン=マルク・バールとして余生を過ごそうと思ってました、グラン・ブルー。結果イルカには会えませんでした。

さて肝心のこの施設名の由来は後ほど述べるとして、施設についての感想は
「素晴らしいミニミニ健康ランド」でした。ミニミニゲームセンターやマッサージチェアの豊富さ、畳敷きの大広間や爺さんの多さなど素晴らしい。
毎日入れ替えの浴場、今日は和風のそれでした。さほど大きくない浴場に5つものお風呂があり、温度や泡の有無、入浴剤入りと分かれている。
サウナは90℃くらい。年季も入った壁。かなり大きめの2段。適度な湿度で汗がすぐ出ます。水風呂は水道水が蛇口からほとばしり贅沢なくらいのオーバーフロー。火照った体を冷やしてくれます。

何よりこちらの特筆すべき点、それは露天風呂の打たせ湯。普通の打たせ湯とは異なり2mを大きく超える高さからものすごい量の温泉がゴーゴーと音を立てて落ちてくる。まるで滝行をしているかのような、何かの祈祷をしたほうが良いのか?そんな錯覚におちいる素晴らしい滝でした。

ちなみに名前の由来を職員さんにお聞きしたところ、合併前の旧能登島町のキャッチフレーズが「ひょっこり能登島町」だったのでそのままつけたとの事笑笑。

ここは是非ともまたイキタイし皆さんにも行ってほしい。そんな素晴らしく味わい深い施設でした。強烈に推します。

今回のサ旅はこの施設で〆ることといたしました。能登半島での地震で皆様方にはご心配をおかけいたしましたが、無事に帰宅いたしました。
ありがとうございました。

続きを読む
104

盆地住まい

2022.06.21

2回目の訪問

サウナ飯

朝もやに霞む海を見ながらの外気浴。しばらくの間、もやと一体になりました。気持ちいいという言葉も無くなるくらいの気持ちよさ。
ありがとうございました。

朝食

丁寧に作られた朝食。美味しいよ!

続きを読む
97

盆地住まい

2022.06.20

1回目の訪問

あえの風

[ 石川県 ]

本日ラストサウナ。
加賀屋の後に。地方によくある感じのホテル。ここも加賀屋の経営。
ここだけサウナマットを敷くようになってます。水風呂は加賀屋よりぬるいかなぁ。
内風呂から海が見えるはずですが夜なので真っ暗。外気浴スペースは露天風呂の脇で僅少。
お風呂入ってからだと汗ガンガン出ます。気持ちいいです。90℃ちょいくらいでした。
ありがとうございました。今日はヘロヘロです。

続きを読む
96

盆地住まい

2022.06.20

1回目の訪問

サウナ飯

3軒目。期待通りの豪華絢爛観光旅館の造り。この雰囲気、大好物。おもてなしも評判通り。泊まってる旅館の作務衣で顔パス扱いです。お風呂は3階あります。エレベーターで移動可能。サウナも旅館のそれだがしっかり発汗。水風呂もある。潮風に吹かれてワタクシは夜空に飛びたちました。
あ、正面近くにはディズニーシーを想起させる大きなオブジェがライトアップされてました。
いつかここも泊まってみたい。
ありがとうございました。

アセロラジュース(無料)

美味しいよ!

続きを読む
94

盆地住まい

2022.06.20

1回目の訪問

サウナ飯

サ旅2つ目。
来てよかった。また来たい。
茶室で海見ながらお抹茶いただいてからのサウナ。
水風呂ないとか、もうどうでも良いくらいに気持ちのいい景色と海風と温泉でした。
ご飯ホント美味しいし、サービスも押し付けがましくなくてとてもいいし、加賀屋ともう一つの系列旅館のお風呂までオールインクルーシブ笑笑。
ああ、ご飯もう一回食べたい。
ありがとうございました。素晴らしい。

すっぽんのお吸い物

とても美味しい夕飯でした。素晴らしい。

続きを読む
88