ひょっこり温泉 島の湯
温浴施設 - 石川県 七尾市
温浴施設 - 石川県 七尾市
サ旅の締めは滝行。
今回のサ旅の目的の一つ。それはここに来ること。
こんなチャーミングな名前、そうそうないんでぜひ訪れてみたかった。
あと、この島の周辺に居着くというイルカにも遭遇できたらなぁって淡い期待もあった。イルカに会えたら、ワタクシは頭を剃り上げ和製ジャン=マルク・バールとして余生を過ごそうと思ってました、グラン・ブルー。結果イルカには会えませんでした。
さて肝心のこの施設名の由来は後ほど述べるとして、施設についての感想は
「素晴らしいミニミニ健康ランド」でした。ミニミニゲームセンターやマッサージチェアの豊富さ、畳敷きの大広間や爺さんの多さなど素晴らしい。
毎日入れ替えの浴場、今日は和風のそれでした。さほど大きくない浴場に5つものお風呂があり、温度や泡の有無、入浴剤入りと分かれている。
サウナは90℃くらい。年季も入った壁。かなり大きめの2段。適度な湿度で汗がすぐ出ます。水風呂は水道水が蛇口からほとばしり贅沢なくらいのオーバーフロー。火照った体を冷やしてくれます。
何よりこちらの特筆すべき点、それは露天風呂の打たせ湯。普通の打たせ湯とは異なり2mを大きく超える高さからものすごい量の温泉がゴーゴーと音を立てて落ちてくる。まるで滝行をしているかのような、何かの祈祷をしたほうが良いのか?そんな錯覚におちいる素晴らしい滝でした。
ちなみに名前の由来を職員さんにお聞きしたところ、合併前の旧能登島町のキャッチフレーズが「ひょっこり能登島町」だったのでそのままつけたとの事笑笑。
ここは是非ともまたイキタイし皆さんにも行ってほしい。そんな素晴らしく味わい深い施設でした。強烈に推します。
今回のサ旅はこの施設で〆ることといたしました。能登半島での地震で皆様方にはご心配をおかけいたしましたが、無事に帰宅いたしました。
ありがとうございました。
金沢行きたかったんですよね〜。森八の長生殿買いたかった笑笑。グランブルーは世代的にカルトムービーでした。ジャン・レノもカッコよかったですよね。あの絶景レストランは生きてるうちに行ってみたいなぁ〜。あ、和倉行かれたらひょっこり是非!
多分、旧能登島町はそれにあやかってつけたんだと思いますよ。出川氏と上島氏が電動スクーターで訪れた島です。能登大橋渡るシーンが印象的でした。にしてもあの滝行打たせ湯はすごかったです。体験していただきたいです!
サ旅、楽しかったです。近場もいいんですけど海見ると気分があがりますね〜、海無し県民の悲しいサガですね😅。北海道も行ってみたいなぁ。
コメントすることができます
すでに会員の方はこちら