2020.03.07 登録
[ 東京都 ]
2022上半期〆のサ活はホームサウナで。
サ室はやはりリニューアル後、ストーブがPower Upしているような。
秋の風でととのう、1番気持ち良い季節がやってくる。
この秋はもっと足繁くサウナに行こう!
[ 東京都 ]
新規開拓2022、今回は「東京荻窪天然温泉なごみの湯」へ。
随分とむかしから知っていたが、今回が初めて。
サ室。ロッキーサウナとボナサウナ、ミストサウナと3種類。自分は1・3セット目はボナサウナ、2セット目はロッキーサウナに。ボナサウナ、扉の外にまで熱気が漏れていて、パワーを感じる!湿度高めで過ごしやすかった!
水風呂。16度台で、サ室との温度差が丁度良い!
外気浴。中央線の走る音を聞きながら。人気スペースなようで、ほぼ席が埋まっていたが、杉並の青空を見ながら、今日も気持ちよくととのえられた!夜は新宿で予定があったので、サ飯はまた次の機会に。
脱衣場で着替えようとしたときに、ロッカーの使い方が分からなかったのだが、
近くにいたおじさんが笑顔を気前よく教えてくれた!サウナーに敵はいない。サ室も水風呂も外気浴スペースも喋らず皆黙浴を守っていて、民度が高いのが1番良いかも。
[ 東京都 ]
久しぶりのSAKURA。今日も良かった。
2セット目すぐにタオル交換で退室しなければならなかったのは残念だが、INの後すぐのタイミングでラッキーだった。
あと、ベンチが変わっていた!奥にも追加されてた!
今回は座れなかったので次のサ活で座りたい。
[ 神奈川県 ]
ずっと前から行きたかった「スカイスパ」。
パシフィコ横浜で仕事だったので、仕事終わりに立ち寄り!18:30頃IN!
サ室。なかなかの広さ。ざっと20人弱くらいは座れるだろうか。1段目でも十分温まることができる。サ室に窓があって、夜景を楽しめるとは。砂時計が15分まで対応していて好きになった。
1セット目と3セット目にアウフグースに立ち会えたのだが、あまりの熱さに途中で出てしまったのがちょっともったいなかった。かと言って途中からは入れないし、タイミングが難しい。
水風呂。サ室の出入口の隣にあって導線が素晴らしい。水風呂の温度帯、自分好みで良い!
そこまで深くないが、面積は広め。
休憩。外気浴はできないが、浴室内のベンチの頭上から空気を当ててもらえるのは良いな〜。
奥にあった水しぶきを浴びながら休憩できるスペースがあって、3セット目はここでととのった〜。
サ飯。生ビールにつまみ。うめえ〜。牛すじ煮込みと煮玉子が特に美味しかった!
まさに横浜の代表サウナだけある。また行きたい!
[ 東京都 ]
お休みだったので、新規開拓で「江戸遊」へ。
月曜日ということで、利用者少なめ。
サ室。温度低めと高めの2種類。低めの方は1セット目に。ひとりだけで利用できたのでよく落ち着けた。高めの方は2・3セット目に。しつどが保たれつつ熱さがちょうどよい!
オートサウナが定期的にあるのだろうか。サウナストーン頭上の装置が気になる。
水風呂。深め。肩までよく冷やせる!
外気浴。街の風や音を程よく取り入れらるが、壁があるので、都会にいるのを感じさせない。気持ち良い。
ワークスペースが確保されているので、今度は仕事しに来ようかな。3セット+お風呂だけだと入館料かもったいないように感じた。
[ 東京都 ]
新規開拓をしっかりやっていこう、都内・首都圏のサウナを秋から冬にかけて久しぶりに攻めてみよう、と思い、今日は足立区の「大谷田温泉」へ。
サ室。段の高さがそこまで高くないが、1番高い段はやはり熱い。1番下だと、ちょっと物足りないかも。あまり並ぶ人がいないのがラッキー。
水風呂。石風呂のためか、想像よりも冷たい!ちょっと薄暗い感じも相まって良いなあ。
そういえば、浴室内の洗い場が石を利用しているからか、独特な感じだった。
外気浴。ベンチがあちらこちらにあって難民になることはなさそう。家族連れが多いが、みな静かにしていて、子どもの声が時折聞こえて来る程度が心を穏やかにさせる。
サ活後に生ビールを。自宅まで距離があるので、帰宅のために程々に抑えた(笑)。
亀有に来たらまた立ち寄りたいなあ〜。
[ 東京都 ]
今日はホームサウナで。会社の同期から買い取ったサウナハットとMOKUをもって!世間はお盆休みで利用者が多く、料金も休日増しになっているのが気になるところだが、今日も気持ち良かった〜。
[ 茨城県 ]
祖父母の墓参り後にサ活を。こどもの頃、こんな近くにスーパー銭湯があったなんて知らなかった。最近できたのかな。
サ室。横に長く空き具合も十分。テレビで高校野球が流れていて、みんなテレビに釘付けだった。
湿度高めで良い感じ。たまにオートロウリュがあるのが良いなあ。
水風呂。温度帯は自分好み。
外気浴。湯楽の里は裏切らないか。ベンチの数は少なくないが、利用者が多すぎて、ベンチ難民が何人かいらっしゃった印象。自分的には毎セット座ることが出来たので、Good!
サ活後に生ビールを。うめえ〜。常磐線で東京に帰らないといけないのだが、腰が重くなってしまう…(笑)!
[ 東京都 ]
駒込のロスコ初上陸!サフレの先輩とともに誘われて。
サ室は、110℃越えで中々に熱かった!
普段は10~12分と決めているが、今回は3セットとも8分で。温めるには十分!
寝そべりも初。なんだか不思議な感じ。じんわりじんわり身体が温まっていくのが感じられる。
水風呂はやさしめの20℃。アチアチに仕上がった身体で何分もいられるなあ。
休憩は毎回脱衣場の反対側にある露天スペースで外気浴。必ず体を拭く必要があるので、冬場はもっと良い感じにととのえられそう!外気浴中は楽しいことが蘇ってきて、やはり幸福度の高い時間だなあと実感。
サ活後は先輩と4階のレストランでクラフトビールを!6種類もラインナップされていてビックリ!食事も含めて美味しかった~!
男
[ 東京都 ]
臨時休館後、初の訪問。
ロッカーが使いやすくなっている!正直鍵を掛けるのが大変なので、新型はありがたい!
サウナ・水風呂・外気浴は言うまでもなく最高。
外気浴のときはベンチが埋まっていて、毎セット柱を背もたれに。気持ちよかった!
オートロウリュにも立ち会えて何より!
[ 東京都 ]
振替休日のこの日、予定で埋め尽くされた中で無理矢理こじ開けサ活。
土曜日は最後の親知らずを抜くので、思う存分に。
夕方良い風だと思っていたのは正解だった。気持ちよい!晩酌セットまで含めて、萩の湯でのサ活です!
[ 埼玉県 ]
さいたま市在住の友人たちがこぞって行く「さいたま清河寺温泉」。インスタに上がっているのを見て、ずいぶん前から気になっていたのだけど、サフレの先輩・同期と今回ようやく来訪できた!
サ室。温度は90℃弱程度だが、湿度がものすごく高くて熱く感じられるし、とても居心地が良い。何分でも入れるのではないか?!
水風呂。15℃と自分好みの温度。これくらいが個人的には適度に上がれてちょうどよい!
外気浴。空間に余裕を持たせた椅子の配置。竹林の様子を見ながら休憩するのは初めて。季節を感じならが、心行くまでととのうことができる!
利用者の民度が高いし、利用料金が¥890とお値ごろ!ここはまた来たいなー!
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。