2023.05.05 登録
[ 埼玉県 ]
サウナ:6,8,8?(爆風),8?(爆風)
水風呂:15〜30秒 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット
念願のSKC初訪問!
北越谷に祖父母のお墓があるので、墓参りして親戚んち軽く寄って、草加に住んでる従姉妹と遅めのランチして18時半イン
もちろんレディースデーの爆風ロウリュ目当て!
入館時、下駄箱がほとんど埋まっていて圧倒。でも浴場入るとそんなに混んでなかった。
・強さが2種類あるジェットバス、やや弱に先に入ったらしっかり水流あり。強い方に入ると体感したことのない爆流で流されかけたw
・草津温泉の露天めっちゃいい。癒される
爆風ロウリュが始まる前に2セット。
あれ、温度かなりマイルド?
4段目で90度、下の方は80度もなかったかも。
今日、気温が結構低くてサ室が外にあるから、扉の開け閉めで外気温の影響受けやすいってことか〜
爆風ロウリュ、覚悟してたけど30人くらいが通常キャパであろうサ室に40人はいたw
でもお客さん同士で声かけあって「こっち座れますよ!」とか良い雰囲気で素敵。
スタッフの方が登場すると、なんと希望者にバスタオルが配布される。そんなに熱いのかよ、、最初の配布でバスタオルがなくなり一旦スタッフさんが引っ込むと、隣の方が「タオルいらなくて大丈夫ですか?」と声をかけてくださりスタッフさん呼びに行ってくれたりその後も色々教えてくれて感動🥺ありがとうございます!
そして初体験のブロワー爆風!座った場所がたまたま2段目だったので全然耐えれたけど、3,4段目はきつかったかもw 後ろの人たち痛い痛い言ってたw
2段目にいたおかげで問題なく完走して水風呂へ。ここに12分計あるのいいよね!てか今まで体感してた水風呂の時間って自分が思ってるよりやや短かかったw
爆風2セット目は3段目。今度は小型ブロワーで1人ずつ直接爆風かけてくスタイル。地獄を覚悟したけど意外と耐えれた。
オールドルーキーでだいぶ鍛えられたな、私😂
その後水風呂入って休憩してたらスタッフさんが長いブロワー?持って「スクリューしまーす!」と。また爆風ロウリュかな?とキョロキョロしてたら近くにいたお姉様が「水風呂入れる?」と話しかけてくれて。さっき入ったばっかだからもう入れないなあ、、と思ってたらスタッフさんがブロワーを水風呂に向けている!なるほど!ここで理解。急いで入って洗礼を受ける。冷たすぎて1人で来てるのに思わず声出た😂
みんなわいわい&思いやりがあり、たまにはこういうのも楽しいなぁ!と大満足しました。グッズも厳選してタオルとバッグインバッグを購入。また来る!
女
[ 東京都 ]
サウナ:5分 × 5
水風呂:5〜10秒 × 5
休憩:10分 × 5
合計:5セット
レディースデーがマイルドセッティングになったと聞いて気になっていた。20時頃イン。
確かに、これまでと比べて1段スライドした感じ!
2〜3段目がちょうどいい。
4段目は熱すぎw
マイルドになったおかげか、今までで1番の混雑でMAX10名くらい。といってもガラガラですが。
退出時にみんなダッシュしてたり、入口付近の1段目に集まる滑稽なサウナー達(私も)を見れなくなったのがなんとなく寂しい気もするのですが(笑)継続のためにはアリです!
水風呂のジェットなくなっても、入れる時間ほぼ変わらずw
店長のスライドの「通路型スチームサウナ」には毎回笑っちゃう。
今日は2人組が数組いたので「お前らよう、喋ったら店長にチクって即刻退会送りにしてやっからな!」と意気込んで?いたけど、お友達同士ジェスチャーで話したり工夫しておりいつも通りの絶対静寂が保たれており感動。やればできるじゃねえか、、!
今日も素晴らしいサウナだなぁとしみじみ。オールドルーキーをまだ体験していないサ友のことを考えていたら似ている人を発見したのだけど、のちに本人が初めて来てきたことが判明。やっぱりそうだったんか!
ところで私は銀座駅から帰るのですが、ちょっと遅い時間だと開いてるラーメン屋はもれなく行列しており、、銀座のサ飯はなかなか難しい。
共用
[ 東京都 ]
サウナ:5分 × 3
水風呂:30秒 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
サウナにハマって半年が経とうとしている。
月に一度の1週間入れない期間以外、週2〜4でサ活してるけど、今月は仕事や諸々でずっと落ち着かない日々で、先週の出張帰り羽田空港でのサウナから8日もサ活出来ておらず😢めちゃくちゃサウナロスになってた。
疲労+寝不足+今日は目上の人との突発的な飲酒があり、もう今日はサウナ行かなくても良いかなぁ〜と思ったけど(本当は庭の湯のナイトスパに行こうとしていた)一度帰宅して少し仕事してから駆け込み巣鴨湯。最近行った中ではかなり混んでた日だった。
いつものノリでととのったら気絶してまうと思ったので軽めに3セット。寝落ちしてはならぬという思いが頭をよぎり続けるサウナ水風呂休憩、予想以上に良くなかった(苦笑)巣鴨湯で初めてあまみ出なかったw
でもおかげで帰ったら質の良い睡眠がとれそう。
(もう激眠い)明日からも頑張ろう。
ととのい椅子が脱衣所に増えてたり、内気浴の電球が明るくなってた(ちょっと眩しい。。)
休憩中に自分の長髪をアイマスク代わりにしている人がいてすげぇその発想はなかった!と感心するなど。
女
[ 東京都 ]
サウナ:6〜8分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
飛行機移動の出張帰りに来ると決めていた。羽田第1ターミナルに着いたので、無料のターミナル間移動バスで第3ターミナルへ移動して20時前にイン。
飛行機乗るついでや欠航のときに使う人がボリュームゾーンなのか?あでもホテル併設なんだよね?拍子抜けするガラガラ具合は、入館料が高いからかな〜。かなり割高に感じるものの、規模が結構大きいのに空いてるし、割高故に?家族連れも少ないので、覚悟してたけどかなり静かだった。1人客も意外と多い。特別な日としてアリな気もしてしまう。
サウナに入る人もほとんどいなくて、貸切状態か私含めMAX2人。テレビとオートロウリュあり。ややマイルドセッティングだけど、人の出入りが少ないからか、床が熱くて退出時に足裏を火傷しそうになり毎回ダッシュ。笑
かなりゆったり座って12人キャパのサ室に対し、水風呂も同じくらいのキャパでバランスおかしい笑
だいたい水風呂ってサウナ室の半分以下の面積だよね。これだけ広い水風呂は珍しい。というかお風呂も全体的に大きい。水風呂は15.5度くらいでしっかり冷たい!結構サウナにも力入れてる感じなのに空いてるのは嬉しい
休憩は浴場にも露天スペースにもチェアやベッドあり。ただ生憎の土砂降りで外気浴は諦めた。屋根がある寝転び湯で休憩したのが心地よかった。寝転び湯大好き。。
窓からの景観も見晴らしよく、夜景が見えたりで新鮮。男湯からは飛行機見えるそうでいいなぁ。外気浴で飛行機飛んでるの見えるとなんかテンションあがるよね。
4800円も出してるのにイマイチなのは、空港隣接の施設なのにキャスターがついたキャリーケースを持ち込めないので、施設外の遠いコインロッカー(有料)に預けてから入館しないといけないことや、休憩所の座席が少ないこと、岩盤浴が強制的にセット料金に含まれるけど、選択制で安いコースを作ってくれないかなということ。
でも、お風呂やサウナ水風呂が大きかったり、露天スペースも広くて気持ちよかったり、新しくて清潔(常にスタッフが巡回してたと思う)なのは良かったです。あと空いてるところ。笑 一応天然温泉もあるしね。
岩盤浴なしの安いコースができたら飛行機乗る時に再訪するかも。
女
サウナ:8分 × 3(12分計壊れてるので体感)
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
出張サウナ2日目。
今夜も宿泊先のドーミーでサ活しようかと思っていたけど、徒歩15分のところにスパ銭があると知り21時半頃にイン。
やっぱり郊外のスパ銭は広くて造りに余裕がありますね。天井も高くてガラガラで贅沢だった。
毎月男女入れ替え?になるようで、今回はタワーサウナのほう。
サウナと水風呂は所謂スパ銭らしいマイルドセッティング。ただここ、露天風呂がすごく良かった。お湯そのものも良いんだけど、趣向や温度、深さの異なる露天が5種類も。浅い露天を外気浴で使ってみたけど開放感があり気持ちよかった。
あと、色々気になったポイント(笑)
水流がめっちゃ弱いジェットバス、名前が「孫の手」w こんなに弱々しいジェット初めて。
あと渦湖?トルネードの円形風呂は何をしたいのかすごく謎だった爆笑 子供が喜ぶのかな?
これだけの規模で清掃があんまり入ってない?のが気になったけど、20時以降の入館料650円で漫画コーナーもあるのは都内では考えられない破格なので大満足です。近くの人羨ましい〜
明日は東京に戻るので、時間と体力に余裕があれば羽田空港のスパに行く!
女
[ 秋田県 ]
サウナ:6-8分 × 2
水風呂:1分 × 2
休憩:10分 × 2
合計:2セット
久しぶりの出張にてイン。
これまでにもここのドーミーきたことあるけど、サウナーになってからは初。前回は熱すぎて一瞬でサウナ室出た記憶があるけど、今の私にとってはやや物足りないセッティング、、苦笑
とはいえ88-94度(こんなにも安定しないのか)で退出時は足裏やけどしそうになる。結構カラカラ系。
水風呂はバイブラなしの20度くらいかな?(温度計なかった)たまにはこれくらいマイルドなのも良い。他の人も書いてたけど、水質が良くてまろやかな気がした。ぬるめだったからってだけかな、、?
そして何気に外気浴が立派。でも明日は雨予報、、内風呂と露天風呂を隔てる窓ガラスが全開で開放感あったのも良かった。風呂が良すぎて寝落ちしかけた、あぶねえ
ここしばらく、この出張のためにずっと忙しく、初日の今日はピークで寝不足&疲労によりサクッと2セットで終わりにした。
今でこそ宿泊施設×サウナって珍しくないけど、ドーミーは先見の明があったってことよねー、ビジホでサウナまで入れるなんて贅沢ですよね。明日も入るぞ!
女
[ 東京都 ]
サウナ:4〜5分 × 4
水風呂:5〜10秒 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット
今日もバカみたいに熱いしバカみたいに冷たかった。
足の甲にまであまみが。
今までで一番混んでた(10人くらい)けどそれでもガラガラでノンストレス。
そして厳守されている静寂よ、、最高。
ほんと、サウナ狂のための最高最強の施設だと思う。
安定したハイセッティングに清潔感の高さ、絶対静寂、タオル3枚無料、アメニティ充実、立地。
下手にスパ銭とか高い施設行くより、ビジター2200円は安いと思う。
飲食物やグッズの物販もないし、利益出すの大変だなぁと思うのですが、
スライドによるとギリ黒字らしい。マジで?
これまでは施設内で飲み物が買えないことに不満を感じていたのですが、
すぐ近くにコンビニがあるからそこで買えば良いし、
なんなら安くすむし好きなの飲めて良いじゃんって思ってきた。
今日はソルティライチにしてみた。サウナにかなり合う。
サ室の取手のカバーが強化されていた。
いつも剥がれないが心配だったので安心。
ちなみに私はタオルを手に巻いて押すようにして開けてます。
オールドルーキーはやっぱりサンダル持参すると快適。
初めて3段目のぼってみたけど熱すぎてロウリュ始まる前に2段目に移動。
オート熱波が出てくると、
2段目でも何かしらの危険を感じるほどに(特に足が!)熱い。熱すぎる。
避けようにも、頻度が5分に一度(爆笑)なんだよな〜笑笑
3段目以上で熱波受けれる人すごいなぁ、
どこのサウナ行っても大丈夫なんでしょうね・・
今までタオルは大1小2にしてたけど、初めて大2小1にしてみた。
これかなり良い!てかバスタオルサイズ2枚にしてもOKなのってすごいよね
最後の40分は私しかおらず貸切状態。
しかもバルクオムの試供品いただいてラッキー。
スタッフの人もすごく感じの良い方だった。ありがとうありがとう。。
仕事が来週にかけてピークで忙しいので、
休憩中にどうしても仕事のことを考えてしまう、、
早く解放されたい。
共用
[ 東京都 ]
サウナ:4〜4.5分 × 4
水風呂:30秒 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット
過去イチに空いてたし、結果過去イチで熱かった。
まじで熱くてオールドルーキー を超えてた。
温度としては巣鴨湯のほうが低いのに何故。
そしていつもより水風呂が冷たかった。くぅ〜〜
最近割と巣鴨湯空いてるような?たまたまかな。
今日はマナーの気になる人もいなくて平和!
・・・と思ったら内気浴で1時間以上?インフィニティーで爆睡している人がいた。
まぁ空いてたのでよかったんだけど(よくない)
つい毎セット休憩時にジロジロ見てしまうので、
自分は絶対にやらないように気をつけようと思った。。
今日は冷々交代浴が捗りました。
ただ今週仕事が忙しく、休憩中も明日の仕事のことを考えてしまった。反省。
女
[ 東京都 ]
サウナ:8分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット
天気悪いし荷物多いし今週仕事が忙しく疲れてるしで、駅近のサウナを求めたところ萩の湯に。2回目だけどGoogleマップ見なくても道覚えてるくらい近い。そしてやっぱり広い〜
空腹の状態でサウナ入ってグルメ番組を観るの、すごい気持ち良い(なんか脳から出てる気がする)の私だけかな?わかるよな?
萩の湯の露天風呂、壁に岩がゴロゴロついてるからもたれかかって体を預けられるの良いよね。みんな思い思いの姿勢でリラックスしまくってる。台風直後で外気浴は体がすぐ冷えた。
サウナ室を退出する直前に、立ち上がってタオルを30秒くらい振り回すおばさんがいたんだけどなんだったんだろ。。空気攪拌してたのかな😅でもそのおばさんのおかげで体感温度かなり上がって良かった。ただ、汗で濡れたタオルを振り回すのは勘弁してくれ、汗が飛び散ってきて不快極まりなかった。。
帰り道に通りがかったスナックがすごく気になったけど勇気出ず(写真参照)
そういえば萩の湯のリンスインシャンプー、キシキシしなくて良くないですか?リンスインシャンプーってすごくピンキリですよね。
女
[ 東京都 ]
サウナ:4〜5分 × 5
水風呂:数秒〜10秒(笑)× 5
休憩:10分 ×5
合計:5セット
やっと2回目訪問!21時イン、クローズまで。
今回はビーサンなしで挑戦。
座った後にタオルでしっかり足元を巻けば結構イケるかも?と気づきがあった。まあサ室脱出時はダッシュですが(ダジャレじゃないよ)
3セット目から2段目に行ってみたけど、オート熱波来た時に足元が火傷しそうになる。3、4段目で熱波受けれる人の体どうなってるの?笑 まあそんな人はほぼいないけど。笑笑
それにしても、30人キャパのサ室にMAX5人しかいないのが異常な光景😅しかもみんな入口付近っていうね😂
絶対に座れるインフィニティーチェアも最高。ガラガラ嬉しいけど、潰れないorレディースデーがなくならない程度には人が来てほしいかも。。
ここが好きな理由がたくさんあるけど、絶対静寂が約束されてるのは本当に大きい。2時間きっちり滞在したけど、一言も誰も喋ってなかった。自分のサ活において静寂が極めて重要と実感。
店長とスライドを通して会話できるユニークな仕掛けも来る度にニヤニヤしながら眺めてます。シダーウッド、言われてみれば香りを感じるような。。
今回もあまみがバチバチに。特に膝周りは過去イチすごかった。。
年末年始も銀座店は営業するみたい!レディースデーはビジターもokとのことで嬉しい。
共用
[ 東京都 ]
サウナ:7〜8分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
私のラクーア史上最も混雑していた。
女湯も入場制限してるの初めて(40分といわれたが25分で入館)で、サ飯も15分の待ちを経て入店。
サウナ後の休憩で座れないことも1セットだけあり。それでも清潔感とか女性限定レストルームの寝心地の良さで満足度高い。ラクーアは風呂上がりに昼寝して真の価値が出ると毎回確信する。
ドライサウナは2時間に一度のアロマロウリュ後は結構体感温度くなる。水風呂の温度、あと2度で良いから下げてくれないかなぁ、あの温度だと滞在時間長くなって混むし、水風呂に入れそうで入れない若い子たちがキャッキャしててうるさいの。もっと冷たかったら潔く諦めてくれるのでは!でもラクーアのぬるい水風呂のおかげで、私がやっとの思いで水風呂入れるようになったのも事実。サウナにハマる程細かいマナーとかが気になっちゃうのも良くないな。
今回1番がっかりだったのは、今まで何度かオーダーしたことのある「酒盗盛り」の内容がしょぼ過ぎたこと、、混みすぎ&ラストオーダー直前で作り置きの惣菜がなくなったのか?適当に入れられた感が否めなかった。。写真に載ってないけど、枝豆、豆腐、ひじきの煮物がちょっとずつで700円。前はひじきの替わりに茄子の煮浸しとかだった。ラクーア価格ということを念頭においてもすごく残念😅
女
[ 東京都 ]
サウナ:5〜6 × 4
水風呂:30秒〜1分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット
夫&サフレさんとの飲み会の前に19時イン。
この時間帯は初めて来るかも。
8月の末日翌日の金曜日夜だからか?混雑を覚悟していたけどいつもよりかなり空いてた。でも20時くらいから混み始めたかな。
いつも混雑を避けて22時くらいに来てたけど、逆だったことがわかった。たまたまかもしれないけど。。
安定のセッティング、全てにおけるバランスの良さよ。。毎回必ずあまみがバチバチに出る。
前日の五色湯が不完全燃焼感があったけど、やっぱりととのいスペースが素晴らしい巣鴨湯。他の銭湯サウナに行けば行くほど、巣鴨湯の良さ、有難みが増す。家から近いサウナは他にもあるけど、ホームサウナはやっぱりここ!
今回残念だったのは、サウナ室内でタオルを何度も絞ってた人がいたこと。ドン引きした。。初めて見たけどほんとにいるんだって思った。
女
[ 東京都 ]
サウナ:7分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
初訪問。噂には聞いていたがとてもきれいでおっしゃれー!でも、ありふれた今時のおしゃれさではなくて、昔ながらのレトロな部分も上手に残しつつ、ノスタルジーな雰囲気の素敵な施設でした。
スタッフの人が笑顔で優しく接客してくれて素敵!
脱衣所も浴室も、広くて(一般的な銭湯をひとまわり大きくした感じ?)天井が高いだけでなく、内装も工夫されてて開放的な作り。
お風呂は3種類しかないけど、ジェットバス3つのうち1つが真横から出るタイプが嬉しかったり、サ室横のシャワーはお湯か水が選べたり、サウナハットかけもあって、外気浴?スペースもあり。サウナは90でじんわり汗かく感じ。水風呂はしっかりバイブラが効いた16度。結構深い!
リニューアルして1年経たないくらいということもあって、全てがきれいで気持ち良いし、あちこちにこだわりを感じる。脱衣所のドライヤーのところはエジソンランプで、ここまで照明にもこだわってるのはなかなか珍しい。リノベ銭湯たくさんあるけど、ここは一味違いますな。
事前にサウイキ混雑度情報見たらいつも空いてるようだったので、ほんとかな?と思いつつ行ったけどほんとに空いてた。
施設が少し大きめってのもあるかもしれないけど、巣鴨湯の半分くらいしか人いなかったんじゃないかな、、とにかく規模に対して明らかに空いてて快適だった。
更にガチサウナー率低し。2時間滞在してサウナ利用は7〜8人くらいだったと思うけど、私ともう1人しかサウナハット被ってなかった。
親子?でサウナ利用してる人がいて、お母さんが声は出さず、身振り手振りで「頭にタオル巻いて!」ってお嬢さんに伝えてたの良かったな。マナーの悪い人、少し見習ってくれ!笑
サウナー的なデメリットといえばととのいスペースが微妙(場所はあるのに、椅子もベンチもしっかり体を預けられる感じではない)ってとこだったかな。。まあ銭湯なのでこればっかりは贅沢だとおもうけど、ホームサウナが巣鴨湯の私からするととても惜しいポイント。ととのいスペースさえどうにかなってくれれば、、!
あと珍しいと思ったのが、どこもかしこももれなく階段が急!水風呂の中もサ室も外気浴への階段も、すべて段差高くないですか?なんなんだろ。
サ室の2段目ってこんなに高かったっけな?と不思議に思いました。高齢の方はちと辛いかも。あとはカランの蛇口のお湯が熱すぎるのと、水のほうの勢いが強すぎるのを改善してほしい!好みの温度に調整するの難しい。
でも、圧倒的に良いところのほうが多かったので再訪決定
女
[ 東京都 ]
サウナ:5〜6分 × 3
水風呂:30秒〜1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
初訪問。銭湯サウナのオート熱波や美泡水風呂はここが発祥なんですってね??
サ室温度は90度くらいだったけど、熱波がくるとジリジリくるしっかりした熱さ!運良くスタッフによるアロマロウリュがあったんだけどウッド系の良い香りで良かったー!
水風呂は16度でちょうど良いけど、浅めなのが残念。そして何より、サ室から遠すぎて残念過ぎた(涙)今まで行った施設の中でもダントツで遠いんじゃないかな。
でもでも、大きい露天風呂や壺湯、炭酸泉があって銭湯にしてはなかなか贅沢!外気浴は待ちが度々発生してたけど、たぶんサウナ入ってない人も使っているからと思われる。それくらい気持ちよいスペース。
ドライヤーは3分20円、ペットボトルは140円でちょっとお安め。
サウナの後は、浅草で遊んでた旦那(サウナ嫌い)と合流し街中華でシメ。浅草の飲食店、22〜23時で閉店する店ばっかりで難民になりがち。
女
[ 東京都 ]
サウナ:6分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット
地元・大塚の阿波踊り(今年は4年振り、49回目の開催だそうです)を
いつ降りだ・・・?
15年、いや20年振りとかじゃない?というくらい久々に観に行ってみた。
(本当の目的は巣鴨湯である)
中学生の頃に踊っていた地元連に中学の先輩がいたり、
老舗の連に中高の同級生を見つけたり。
声かけたりはできなかったけど、懐かしい気持ちになった。
コロナでお祭りがしばらく(今年までは)なかったってのもあるけど、
活気がある祭りを目の当たりにすると涙が出そうになるのは年のせいかな?
ぐっとくるんだよね〜〜
私が踊ってた中学生当時・・・
90年代は娯楽も少ないから祭りって一大イベントで、
阿波踊りも学校の友達が結構参加してた記憶。
練習に行けば、酒屋さんでアイス(もしくはジュース)に交換できる券を1枚もらえて、
当日踊りきれば5000円という大金をゲットできるという大チャンスだっただんだよね(笑)
でもさすがに今は子供も、というか踊ってる人たちも?少ない印象かな。
・・・と思ったら、コロナ対策で今年は地元の連だけに限定していたみたいです。
お囃子や「ヤットサー!」の掛け声、そして踊っている姿はわくわくしますね。
それにしてもやっぱり阿波踊りって大塚で年に一番人が集まるイベントなのよね、
すごい人だった!!
前置き長くなったけど(笑)阿波踊りが終わった後、巣鴨湯にイン。
女湯はほぼサウナ利用客。意外と今日は空いてたな!?
右膝の蜂窩織炎(ピーク時は歩けなくなるほど痛かった・・・)
で1週間禁酒、禁サしており病み上がりだったので、とりあえず1段目に座る。
うん?なんかいつもよりマイルド??
2段目に座っても物足りない。
温度計見ると92度。こないだは98度だったのでだいぶ違いを感じる。
この後も92〜94度。
でも巣鴨湯の女サウナってそもそもこんなセッティングだったかな?!
それでもあまみバチバチに出てすっきり。
受付のお兄さんに常連と認識されるようになった。
女
女
女
[ 東京都 ]
健康診断を後楽園で受けてるので、その後のお楽しみはラクーアというお決まりコース。
今日は女湯でマナー違反を見つけてしまい、途中萎えてしまった・・・
サウナ室内はいいんだけど、腰にタオルを巻いたままで水風呂に入ってる人が。
何か事情(目立つ手術跡とか?)があるのかなと思ってたけど、その後ジェットバスではタオル外して入っておられたので普通にマナー違反(笑)浴室の入り口にもルールとして掲示あるし、スタッフの人が見てたら注意してほしかったなぁ。今までサ活してて初めて見たけど気分が良いものではないですね。
夏休み中の平日だけど、お盆直前だからかそんなに混んでなかった。
ラクーアの休憩室は最高に居心地良いので(おしゃべりがいなければ・・・)
昼寝とセットで楽しみました。
[ 東京都 ]
大塚のNAMACHAんとコラボした日替わり湯という事で行ってきました。
サウナにハマるずっと前からNAMACHAんファンなので嬉しい!(クラフトビールと燻製料理おいしいです、サ飯に是非)
絶対に私のサ活について来ない夫(サウナや水風呂苦手)もNAMACHAんファンなので、銭湯券あげるから行ってみない?とダメ元で誘ったら乗ってくれた😂ので時間差でイン。
日替わり湯は梅の実が浴槽にゴロゴロ入っててびっくり!でも香りはあまりわからなかった。笑
今まで行った巣鴨湯で1番空いてたかも。
扉の開閉が少ないからか、サ室が98度!
3セットしたけど5分ずつが限界だった。
今回もあまみたくさん出たので、ロビーで待ち合わせした夫に見せつけて(笑)コラボビールも飲んでコラボグッズのキーホルダーも買いました!
夫はもちろんサウナには入ってなくて、事前に「内露天があつめだからそこでゆっくり温まって、30度のぬるい美泡風呂なら入れると思うから交互浴チャレンジしてみて!」と言っておいたけど、美泡も冷たくて足先しか入れられなかったらしい😂
本当は夫婦でサ活できたら楽しいだろうなぁとか思っちゃうけど、そんな夫もかわいくて愛おしい。おノロケ失礼しました。
女
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |