2023.05.05 登録
[ 東京都 ]
雨だから逆に混んでるかなーと思いつつ、ドームのスケジュールは何も入ってないのを確認してから夕方イン。過去イチに空いててラッキーでした。
いつもガヤガヤしてる露天で誰もお喋りしておらず、静かな時間帯も。そもそも、露天のシルクいつもぎゅうぎゅうで入れないのが今日は何度も入れて満足!
サウナはそこそこ人いて満席に近いタイミングもあったけど、誰もおしゃべりしてなくて奇跡の静けさでした。ラクーアはグループ客がめちゃくちゃ多いので諦めてる部分もあるんですが、いつもこうだったらなぁ。
この空き具合とマナーの良さは入館料金が4月から上がったのもあるのかな。フィットネス会員のスパ利用料金は上がってないみたいでした。
ゆっくりお風呂サウナを楽しみ、インスタで紹介されてた2100円のガパオご飯セットなるもの(ガパオライス、生春巻き、スープ)を食べたのですが、メインのはずのガパオのお肉がスプーン3杯分くらいしかなくて衝撃🫨「この量ほんとに合ってますか?」を発動しそうになったわ。。食べ進めると意外とちょうど良い量だったけど、同じこと思った人多いはず。やっぱりラクーアのご飯割高だなぁと感じました。
食後は毎度の如く、女性専用休憩室で昼寝。3時間くらい爆睡😴この時間が贅沢なのよねー。
帰る頃には満席で、床にヨガマットが敷かれてそこに寝てる人もいました。金曜だから、ホテルがわりに利用してる人たちなのかなぁ〜
今日1番残念だったのが、帰り(24時前)に返却カウンターに行ったら、大学生同士と思われるスタッフ2人が大声でお喋りし続けていて。私がタオルとか入ったバッグをカウンターに置いて視界に入っているはずなのに、すぐに気づいてくれずお喋りを夢中で続けていたこと。入館料が決して安くなくかなり割高になった背景もある中で、気持ちの良いものではなかったです。帰り際にこういうことがあると嫌な気分で締めくくられてしまうので残念でした。。
[ 東京都 ]
今日も空いてる!ほぼ貸切に近いくらい。
ということは激アツのサ室。
巣鴨湯60回近くきてますが、史上最高の熱さというか痛さでした。
温度ここまで高くなくて良いな〜、4分が限界!バケモノみたいなあまみが出ました😂めちゃくちゃタイパよくととのった笑
帰りにグループ客が受付しているときに、スタッフの方がサウナ室と内気浴はおしゃべり禁止ですって注意してて感動!そこまでしてくれてる施設ってあんまりないですよね、、?巣鴨湯は人気銭湯の中でも会話のマナーがかなり良い方だと思っているのですが、やっぱりこういう地道な接客から成るものなのですね〜。ますます推せる!!
女
[ 東京都 ]
今日は夫と仕事終わりの時間が同じなので、また一緒に巣鴨湯行こう!イベントやってるし!となり17時半イン。
や〜スタッフロウリュ今日も良かった。なんかじんわり良い風送ってくれるんですよね。激しいアウフグースじゃなくてこういうのでも十分満足なんだよなとも思ったり。そして巣鴨湯にしては空いてる日で快適でした。
今回はそれ以上に内露天の檜風呂がすごーく良かった。
扉を開けたらほのかに良い香り。。
たくさん檜の板が浮いていて、すがもんやサウナにまつわるメッセージがプリントされていて視覚的にも楽しかった。
いつもサウナ前と後にしかお風呂入らないけど、この檜風呂が良すぎて毎セットごとに入りました(その後は美泡でクールダウン→またサウナへ)
檜風呂で一緒になったおばあちゃんが
「昔はこうやって銭湯では檜を湯船に浮かばせててね、檜のお風呂はよくあったまるから、早く入りなさいって言われたの。
昔は何もなかったけど今の人は贅沢ね。こんなふうにお風呂に入れるのも幸せよね」
なんてお話ししてくれて、良い時間でした☺️
待合室に出たらほどなくして夫も出てきた。スタッフロウリュのおかげもあって、こないだの水風呂デビューをした日以上に今日はととのえたみたいで「宇宙に行った、、」と感動してた🥹なんか様子がおかしかった笑
どうやらスタッフロウリュが始まったときに3段目にいて、出るに出れず10分サウナ室にいたのが効いたようです。
サウナどころかお風呂に浸かるのもそんなに興味がないシャワー派の夫でしたが、お風呂の良さもわかってきて、幸福度が高まったと話してくれました。そうそう、科学的にも入浴習慣がある人って幸福度が高いと言われてるんですよね。
夫とサウナの話ができるようになって嬉しい😭
サ飯は大塚が誇る激安居酒屋で。2年振りに行ったけどこの物価高にどうなっちゃってんのというくらい安すぎて笑っちゃう。炒め物がおすすめ!この価格が信じられない美味しさです。
女
[ 東京都 ]
まだ世の中的に春休みだろうから混んでそうなところは避けよう。。と言うわけでニュー大塚。
前にも遭遇したマナー悪い常連客がいて萎え。。
場所取り、サ室で永遠にお喋り。
なるべくセット被らないようにして回避。
ほかにも脱衣所でスマホ使ったり通話する人複数、洗い場でセルフ垢すりして流してる人がいて今日は散々だった。。唯一、休憩室では静かな時間を過ごせてテレビの温泉地ランキングに見入った。
やっぱり民度が悪いところは逆にストレスになるな。。
土曜日の夜なら常連そんなにいないかな?と思ったのが間違いでした。
ガウン着てゆっくりととのえるサウナはあまりないので気に入ってるんですけどね!
女
[ 東京都 ]
今月2回目の日曜日休み、しかも4週目♡
もちろん来ました銀座店!!
1月は大混雑&民度悪くてがっかりしましたが、どうなったかなぁと恐る恐る。
オープン直後にインしたら、退店までずっとガラガラでした!
たぶんずっと10人いなかったかな。
いざサ室、マイルドとまではいかないけど期待してたほどオールドルーキーみがなくて残念。。
私の認識しているOLSセッティングは、
1段目→90度のサウナ室の最高段
2段目→やっば2段目なのにあっツ
3段目→こんなアツアツ、経験したことない///
4段目→無理だってー!
という感じなんですが、普通に4段目座れちゃいましたね。
しかもガラガラだったのに、、帰りにHPみたら18人になってたので、混んでる時間帯の人はさらに物足りなかったのでは。
今回はソロ客ばかりで静かでよかったのですが、、
頻繁に咳をする人(しかも口押さえてない)や、水風呂に長めに入って吐息がハァハァハァハァしてる人の声がととのい室に響いて、、あそこかなり音が響くので気になりました。
今日あったヘアミルクの試供品、香りがめっちゃよかった〜
あんまり効果の程は感じなかったが(私の髪傷みすぎなだけ)ちょっと気になる。
そうだ、今日のととのい室のセッティングはめっちゃ好みでした!いつもちょっと寒いんですよね。今日は暑くも寒くもなく、心地よくてととのいが長めになりました。外気温が25度だったから、いつもの寒目の設定が今日はちょうどよかったのかなぁ。皆さんはどうでしたか?
共用
[ 東京都 ]
17時半頃イン
祝日なので数人待ちでした。
前回、空いてたからオールドルーキーもびっくりの激アツ鬼セッティングでしたが今日は混んでたので最初はマイルドに感じるほど。。92度だ。下がってる。(巣鴨湯は多分96度が基本セッティング)
混んでたけどみんな静かで快適でした。ただ、最近上の段に背中もたれかける人が増えた?のか、自分が気になるようになってしまったのか、、気になる。サ室キャパが減るので、空いてたとしても(連鎖してしまうから)やめてほしい。混んでるときは特に。実際、待ちが発生しかけてました。
あと無銭サウナしてるお婆さんがいたのでスタッフに通報。よくわからず入っちゃったのかな?と思ったけど、キョロキョロしたりせずに湯上がりの締めに入ってサッと温まってる感じだったので確信犯かつ常習犯とみた。
男湯ではたまにサウナバンドのチェックをスタッフがしにしてるらしいけど、女湯では見たことないですね。
女
[ 東京都 ]
すみません前置き長いです!
親戚で5月に長野のthe saunaへ行くことになり、夫に関連動画を観せまくっていたら「みんな気持ちよさそうに水風呂に入っている、俺も水風呂に入らないと本当の意味でサウナを楽しめない気がしてきた」と言い出しまして(いいぞいいぞ!)先日から夫の水風呂デビュープロジェクトが立ち上がりました。
夫は私と正反対で冷え性、真夏以外は白湯を飲んでるような人で冷たい、寒いのが苦手。私は冬でも氷を入れた飲み物平気で飲む人、、
20度台でも入るのは厳しそうな夫なので、ぬるめの水風呂から慣れてもらおうと思い、そうするとやはり巣鴨湯の美泡が最適解。
以前も夫を巣鴨湯に連れてきたのですが、そのときは私だけサウナに入って夫はお風呂だけだったので、よく温まってから入ってと指示していたけど美泡も入れなかったと言っていました。
今日は家で夕食を食べながらサウナの話になり、巣鴨湯の待ち状況をチェックしてみると男湯が数人待ちで空いてる!今がチャンスだ!ということで夕食後に準備を始め、夫が「サウナのマナー教えて」ということで(いいぞいいぞ!!)細かいところ含め身振り手振りで伝授して出発。
雨だからだるかったけど夫がその気になっているのだから同行しないわけにいかないぜ。。しかし到着したら男湯サウナ13人待ちになっており、70分待ちと言われ絶望する夫、、でも待つということなので、私は先にイン。
来るのだるかったけど、おかげで空いてる!サウナ利用者私含め数人。ということは、、やっぱりそうだわ。サ室入った瞬間、これバチバチのセッティングだ、102度になってて、湿度もすごいこもってらぁ!オールドルーキー以上のアチアチでした。(しかもガラガラ)いつも4〜5分入るけど、2段目なのに3分が限界!で信じられない汗の量😅
気圧の影響なのか、体調があまりよろしくなかったので2セットで終了。60分で出てきてしまった。夫まだ待ちなのかなーと思ったら、意外と早く入れたっぽいLINEが入っていて待合室にいなかった。私は先に帰路へ。
一気に眠くなったのでもう布団の中ですが、夫がせめて美泡に入れたのか気になる〜〜!水風呂に入ってからがサウナ、実際私もラクーアの22度の水風呂入れることになってサウナに目覚めたから、頼むよ夫!
女
[ 東京都 ]
大森で映画観る前に初めてこちらへ。14時半イン。土曜日だから混雑を覚悟で。混んでるけど、苦痛なほどでは全然なかった。ロッカーの鍵も結構空いてたのでましだったのかも。
サウナは特段インパクトはない遠赤外線4段なのですが、100度で結構熱くて良い感じ!意外と湿度もあってかなり発汗。待ちはないものの常にほぼ満席でした。水風呂14度で結構冷たいはずなのだがそこまでに感じず非常に気持ちよかった。。
デッキチェアやアディロン、ベンチが結構あり、かつサウナーが少ないのでサウナが混んでるのに必ず座れるのも満足度高かった。
結構ちゃんとスタッフ巡回もしてて、体調不良者への対応もスムーズでさすが王様系列(和光しか行ったことないが)だなと。
それにしても駅の目の前なのにタオル付きでこの料金は安いですね。3000円近い料金の施設が増えてる中で、駅近なのにコスパ良い料金設定だと思う。休憩処は狭いけど女性専用スペースは気づかない人がいるのか?半分しか埋まってなくて楽々利用できました。雑誌もバックナンバー含めてストックがあり、あまり温浴施設にない雑誌が置いてあって嬉しかった。
初めて行ったキネカ大森(映画館)も気に入ったので、このコースまたリピートしたい!
女
[ 埼玉県 ]
レディースデー狙いで!木曜日が休みになった今日、1年半振り?2回目のSKC!父に隣に乗ってもらい、練習兼ねて行きは自分の運転で向かい、SKC前で降りて父にバトンタッチして帰りは電車で帰宅というコース。(父親はガチ温泉しか興味ないのでSKC降りず。20年くらい前に利用したことはあるらしい。父にとっては「草津のところでしょ?」という認識)
お目当てはもちろん14時の爆風ロウリュである。初めての前回は木曜日夜に来たのだが、ど平日昼間でもすごい混んでるのね、ロッカーほぼ空きなしでびっくり。
女性浴場もやはり混んでいる!ドリンク入れるクーラーボックスが溢れかえりそう。ペットボトル入れて20分後に戻ったら自分のが行方不明、、後から入れられた人たちのに押されて下に沈み、目印のバンドも取れてしまっていた😅でも常連さんらしきお姉さんが一緒に探してくれたり嬉しかった。前に来た時も思ったけど、常連さんたちが気さくで他の施設ではなかなか感じれないあたたかい気持ちになります。。
爆風ロウリュ、こんなに熱かったっけ笑
1セット目は完走したけど2,3セット目は完走できず!
ギリギリまで耐えてからの水風呂まじで気持ちよかったーーー
それにしても、ロウリュイベントで絶叫が聞こえてくるのは多分ここだけ笑 容赦ないなぁとおもった😂
薬草風呂、ヒリヒリ効いてくる感じがすごいよね!草津温泉のお風呂もすごく効能がありそうな感じがひしひしと。
サウナとお風呂を楽しんだ後は大広間へ。食事するのは初!名物のサンラータンメン食べて、お腹いっぱい過ぎてリクライニングで横になりました。
1年半振りということもあって当たり前といえば当たり前だけど、新しいグッズが色々あって思わずまた買っちゃった。ほんとさ、タオルなんてもう買う必要ないくらい持ってるのに😅TOTONOWとのコラボかわいすぎかよ!
ひとつ残念だったのは、脱衣所に全然巡回清掃が入ってなさそうということ。自分のロッカー付近に色々汚れがあったのですが2時間後に戻ってきてもそのままだった。(特徴あるゴミだったのですぐわかる)たまたまだったのかな〜
[ 東京都 ]
仕事を早く切り上げて、前から狙ってたLDへ!
電車の中で順番待ちのWEBを何度もチェック、、待ちなし、、待ちなし、、到着!待ちなし!ヨシ!!
脱衣所、ロッカー番号39までしかない。意外とこじんまりなのね。思ってたよりかなりコンパクト。ドライヤー待ち発生しそう。
シャワーは角度変えれない固定のやつ。アメニティは巣鴨湯のシャンコンをリンスインシャンプーにしたやつ。意外と悪くない!リンスインシャンプーはニュー大塚のがワーストなんですが(笑)ボタニカルシリーズ?のは割と良いですね。
まずは下茹で。奥のジェットしっかり熱い!北投石という、世界で秋田と台湾でしかとれない、しかも今は法改正で取ることができないとかいう貴重なものが使われていました。入るまで全然期待してなかったのですがなんかすごく気持ちよかった。。単純に温度高かったからかな?
手前にある美泡は38度で完全に不感湯!サウナ後は熱いけど、ゆっくり入るのにちょうど良い。
いざサウナエリアへ。完全に別空間!ニュー椿とかもそうだけど、銭湯のこのレイアウトのサウナってわくわくする✨
サ室はあれ?意外とマイルド?いや、、昨日オールドルーキー行ったからか。笑 でも、、98度以上ある割にはそんなに熱くない。湿度がかなり高めで数分入れば玉汗。セッティングは割と好きなんですが、なんか人の目線が気になるレイアウトというか、なんか個人的に落ち着かず。他の人のサ活で読んで知ってた「富士登山」だっけ?の2席は争奪戦すぎて全然座れず。。
水風呂は銭湯にしては珍しく結構深い!奥の左側が1番深くて、、あーやっぱ深い水風呂最高だよなと。爽快感が違う!
ただ、水風呂前のかけ湯がチョロチョロしか出ない&1人しか使えない構造で、渋滞が起きたりしてタイミングは見計らわないといけませんでした。
ととのいスペースは悪くないんですがこちらもなんか視線を感じるというか、、畳の席は周りに水かけちゃいそうだから使ったあと水かけない雰囲気だし(私もそうした)インフィニティは席感覚狭いし、あと何よりととのいスペース、寒くないですか?巣鴨湯の内気浴は全然平気だけどここは寒い。なんでだろ?電気ストーブみたいの置いてあったなそういえば、、なのでほとんど使わず浴場内のガーデンチェアに座りました。
少し高い割に期待してたほどでもないな、、と思ってしまったのですが4セット目で運良く富士登山できてようやくわかりました!この席すごいわ。もたれかかった瞬間、これまで感じたことのない熱のこもり方。脚全体もばっちりアチアチに!ここに座れるのと座れないのでだいぶ満足度違うw やー体験としてすごくよかったです!近ければ通ったかもなー
男
[ 東京都 ]
日曜日休みになったのでオールドルーキーチャンス!
かなり久々、2回目の渋谷店。1年振りくらいかな??
朝イチで入店したら最初の方は割と空いてて快適でした!
が、10時以降は結構混み合ってきちゃいましたね。。
通常料金に戻して欲しいなぁ。
噂の新しいコンセプト「勝ちサウナ」ということで、ほんとにサ室前に鳥居ありました⛩️www 赤いカラーコーンに溶け込んでてすぐには気づかなかった爆笑 そしてオートロウリュの度にシュールな演出が🤣
高湿、高温、高湿、高温、高湿の5セット。脚まであまみバッチバチ!
今回はおしゃべりする人いなくてよかった😌
高湿はそこまで温度高くなく、湿度高めの結構好きなセッティング。
でもこれだと普通のサウナでは、、とも思ってしまいました。
オールドルーキーみが少なかった。
高温のほう、こんなに熱かったっけ?!3段目だと結構ヒリヒリ痛かった笑
でも汗あまり出ず。
そして前に来た時も思ったのですが、ととのい室が臭い。。カビなのか汗なのか不明ですが、毎セット気になってしまいました。通路も狭いし、やっぱり渋谷店はあまり個人的に好きではないかな。というより銀座が良すぎて。
そういえばオールドルーキーって水風呂潜水OKでしたっけ??潜ってる人いるのが気になったというか、初めてみた。
それにしても週末の渋谷は人が多すぎる。。久しぶりに渋谷来たけど結構景色が変わってました。
男
[ 栃木県 ]
鬼怒川温泉旅行2日目!
昨日は夕食ビュッフェで満腹になったら眠くなり、20時半くらいに就寝(笑)5時過ぎに目が覚めると、一面銀世界になっていた!
サウナは7時からなので、5時からやっている離れの露天風呂へ行くとまたもや貸切♪
部屋に戻ると、風呂から帰ってきた父が既にビール飲んでた(朝6時です)
7時に朝食ビュッフェ。海鮮乗っけ丼をはじめ、色々食べれて大満足。焼きたてのクロワッサンを席まで運んできてくれるサービスもあって、しかもそれがとても美味しくて良かった。
朝食から戻って少し昼寝して大浴場へ。ほぼ貸切。
反対側は冷水掛け水なかった〜
サウナ1セットだけして終了。昨日と同じようなサ室で100度カラッカラ。
チェックアウトして、タクシーで移動して仁王尊プラザへ。
源泉かけ流しのお風呂3つを堪能!
帰りは駅近くのガストで昼飯食べて、帰路へ。
鬼怒川は気軽に来れて良いわぁ、また来たい!
[ 栃木県 ]
平日の連休を利用して、父と叔母と私の3人で鬼怒川温泉へ。
転職して、平日休みが気軽にとれるようになって、旅行する頻度が増えた!今日はいないけど夫と休み合わせやすいし、年金暮らしの親も平日しか旅行行かないから一緒に行けるのも嬉しい。
節約旅の名人(笑)である父のチョイスでこちらの宿へ。(株主優待券の切符は金券屋で購入しているらしい)なんと1人9,000円台で1泊2食付き。(後述しますが安かろう悪かろうではなく、ビュッフェのご飯も種類が多くよかったです!)東京から交通費も(時間かかるけど)往復2,000円で来れるので、気軽で良いですね!古いけどきれいに清掃されてるし、お風呂もなかなか良い!時間帯によっては無料でカラオケしたり、卓球もできます。駅から歩いて来れるのもポイント。
チェックインしてまずは、大浴場のある場所から離れたところにある、露天風呂へ。貸切状態でラッキー!無色無臭の温泉ですが、体がすっごくあったまる!!
その後は大浴場「百花の湯」へ。(男女入れ替え制)貸切ではないが数人の利用でガラガラ。
大きい内湯がひとつと小さなサウナがひとつというシンプルなお風呂でした。
サ室は6人くらいはいるかな?扉が開くと温度が下がりやすいからか、温度めっちゃ不安定www 90度〜108度の間でした。カラッカラ。真ん中に柱があるから、ストーブ前に座った方が熱がこもってて良い感じ。狭いけど開口口が多いので圧迫感はそこまでない。
水風呂はないけど、サウナ利用の人のために冷水のかけ湯あり。キンキンで、チラー入ってると思われる冷たさ!なので不満はないです。サウナがあるだけ有り難い!
ととのいは、サ室前に2人がけのベンチがあるだけだと思ったら、脱衣所に畳張りの大きいベンチがあり。浴衣を雑に着て、タオルを頭に敷いて横になってととのい気持ちよかった。無料の給茶機のレモン水が美味しかった。
部屋に戻ると、すでに父と叔母が宴会を始めている。父に至っては鬼怒川温泉的に着いた時にビール1缶、宴会で2缶飲んだ状態で夕食会場へ向かっていた。74歳、元気だな。。
館内どこも人がまばらだったんで、夕食会場が閑散としてたらなんか寂しいなと思っていたのですが、普通に混み合っててびっくり。まぁ広い旅館なのでね。100人くらいいたかな?意外と20代くらいの若者も多かった。
和洋中華色々あり、全種類は食べれないほど種類も多くてデザートも色々ありました。コスパ良すぎだろ。。特にカニ玉がおいしかった〜
コスパ良いところでありがちな、従業員の質の低さも感じられず、挨拶の声掛けがちゃんとあったりでよかったです。事前に楽天の口コミを見ていたけど高評価が多いのも納得。
[ 東京都 ]
2月は日数が少ないので仕事の締めスケジュールがタイト!!ということに転職後初めて気づいた今月😅
残業後にイン。疲れていたからか、空腹に耐えれずピザまんを買い食いしてからサウナ入ったからか、体調悪くなってきて帰りは気持ち悪い中帰宅、、やっぱり無理は良くないですね。
ところでサウナ室で後ろの段にもたれかかる人たち、悪気はないんだろうけど控えてほしい。。空いてれば良いという話でもなくて、そうすることによってあとから来た後ろに座る人も連鎖してもたれかかるようになっていくと、結果最上段には座れない状態になってしまい、今日はサ室キャパが3割少なくなっていた。(あやうく待ち発生しそう)という状況が2セット連続で起きていたので注意してもらいました。(快く対応してくれたスタッフさんに感謝)
その後ももたれかかってる人ばかりでしたが、、最近巣鴨湯で結構よく見かける。他の施設ではあまり気になったことないのですが。サ室座面の奥行きが関係しているのかなー
女
[ 東京都 ]
郊外のサウナにも行けるようにと、アラフォーにして普通自動車免許を取得してもうすぐ半年。ほぼ週1ペースで父か夫に運転の練習付き合ってもらいやっと慣れてきたというところで、休日の今日は夫とふたりで少し遠出のお出かけ。ひとりで120km運転しましたよ!教習所の高速教習振りに首都高乗ったけど、怖かった😨でも合流や車線変更の苦手意識はかなりなくなったかなと自信がつきました💪でも慣れた頃が事故りやすいと聞くので安全運転に努めます。
前置きが長くなりましたが、今日は達成感がかなりありご褒美(何もなくてもいつも行ってるけどw)にサウナ行ったら気持ちよかろう!と思い、一度帰宅してから久々の庭の湯へ。
サウナのリネンや掲示物が新しくなっていた◎
やっぱり庭の湯の水風呂大好きすぎる。。深くて!キンキンすぎないのも良い。(温度チェック忘れたけど17度くらい?)最高に気持ち良いです。スタッフアロマもいつも楽しみにしているのだけど結構温度上がる!基本的にカラカラですがロウリュすると良い感じになるのよね。
そしてサウナーが少ないのか、3脚しかないデッキチェアはいつも空いてるし、デッキチェア用のバスタオルが用意されてるのもめっちゃ良い。
デッキチェアでととのっていたら、中国人の3人組がガーデンチェアの位置を移動してまでお喋りし始めて、スタッフ探したけどいなかったので、掲示物を指差しながら直接注意した。。ごめんけど静かにしてくれますか?と英語で。そしたら意外と素直に静かにしてくれて拍子抜け。なのでお礼を言ってから退出しました。ちょっとイメージ変わったかも。
そして、これまで何度も庭の湯に来てるのに、2階の1番奥に畳の休憩処あるのを初めて発見!知らなかったんだけど爆笑 私みたいに気づかない人が多いのか、10人くらい寝れる女性専用の部屋に誰もおらず、貸切状態で昼寝。リクライニングよりこっちのほうが良いかも。ただ、利用は22時まで。枕は二つしかなかったけど結構好みでした。
そしていつも売り切れだったmokuタオルが再販されていた!ので迷わずゲット。名物のもやしあんかけ中華そば〜🍜✨もちろん今日も食べました😋
いやぁ良い休日でした!
女
[ 東京都 ]
高円寺で「歯のマンガ」ポップアップショップに立ち寄り、30分歩いてこちらへ!野方でカフェバーを営む友人のおすすめサウナで、ずっと来たかった!
脱衣所入ったら爆音ジャズ。そして浴場入り口のマットがこれまで経験したことないくらいびしゃびしゃで不衛生、脱衣所の中に自販機ない(服脱いでから気づいた)、マナー悪いグループ客がいたということで最初から萎えてしまった😅
でもリノベーションしてて基本的にはきれいだし、炭酸泉にシルクまであって、ジェットバスが珍しい感じのお湯の出方で気持ちよかった。あと銭湯で洗い場に仕切りがあるのは珍しいですね。嬉しい。
今日の女湯はコンフォート側。思ったよりサ室小さい!8人でぎゅうぎゅうかな。テレビの音大きめだけど、どこでもおしゃべりし続けるグループがいたのでこれくらいでちょうど良いのかも。ここは黙浴ではなさそう。
サ室狭いので熱波はちょっと仰ぐだけかなと思いきや、タオル→うちわ→ブロワーの3段階でアッチアチ!完走できず最後ギリギリで退出しました。あの狭さでブロワーはやばいって😂
熱波してくれたお姉さん、熱波初体験の客(マナー悪くて私はイライラしてたけど笑)に優しくて丁寧に話しかけててすごかった。初心者にこんなに優しい熱波師なかなかいないぞ?なんかイライラしてる私が悪かったかなという気にもなった😅
水風呂は少し深めでバイブラしっかり効いてる!熱波のあとは最高に気持ちよかった。おしゃべり客がいたので露天エリアでととのいたかったけど、脱衣所で休憩。このときも少し風送ってくれてありがたや〜☺️
熱波、20〜23時となっていたからゲリラ的に時間は不定期?なんかと思ってたのですが普通に00分開催っぽかった。(違ったらすみません)それなら20時、21時、22時、23時というふうに告知してくれれば良いのになぁ。これは改善してほしいです。
全体的に良かったのだけど痒いところに手が届かない感じで、個人的にハマらなかったなぁ。ということでグッズかわいいけどなんとなく手が伸びず。今度は反対側に来てみたい!
最後に久々の布教活動してきました👮
[ 東京都 ]
久々のロスコ。すこすこロスコ。
実家感あるサウナ施設でダントツだと思うのが、
ニュー大塚とロスコだと思うのですが他に知ってる人います?
夕方インしたら、貸切or自分ともう1人くらいしかいなくてガラガラすぎて心配に。。(ロスコあるある)今日は珍しく食事処も空いてました。
ロスコの水圧低めなジェットバスが好きなの、私だけですかね?
水圧強いのも好きだけど体痒くなってくることあって。。
それにしてもロスコの配管剥き出しジェットはなかなか趣がありますよね。
水風呂は今日も安定のドバドバオーバーフローでした。
のんびりコースにしたので昼寝もしたのですが、2階の休憩室寒かった。。スタッフに温度上げてもらいたかったけど見当たらないし一階行くのもだるいので耐えてうずくまってたら普通に爆睡したけど😅
女
[ 埼玉県 ]
今月頭に初めて来て、良すぎたので早く再訪したかったこちら。男女入れ替えデー楽しみにしてました!仕事終わり、17:30イン。アメニティの入れ替えはなくて明らかに男性用のシャンコンボディソでしたが、使い切りタイプのクレンジングを用意してくれていたりで有難い〜!
男性側は脱衣所が少しコンパクトな分、浴場エリアが広かった。
お風呂に加えて壺湯まである😳お風呂がオーバーフローしまくりで気持ち良い。
水風呂は浅め15度と深めシングルのふたつ!
サウナみっつー!!
18:00の究極アウフグース間に合ったので、まずはメインの6段サウナ。広いねー!アウフあったので満員で20人いたかな?でも詰めようと思えばもって入るくらいゆったり座れていた。SKCのLDの爆風ロウリュとは全然違うな(隣の人と肩がぶつかるくらい詰め込むからあそこ😅)
ヒヨッって最下段で受ける。かわいい女子スタッフがふたりがかりで、音楽に合わせて団扇仰いだり、ブロワーで爆風出したり氷を撒いてくれました〜。私含めてあのタオルを振り回すスタイルが慣れてない人多くて、不完全燃焼感あったけど、男性側はいつも盛り上がるんですかね?🤔ずっと風を送り続けてくれたので最下段でもアチアチ!6段の人やばそう😨
別セットでアウフやってないときに6段目チャレンジしたけど、退出時に熱すぎて足裏火傷したよ🤣でもサウナハウスのような不快さではない。
低温多湿サウナはすごくセッティングが個性的というか、好みで気に入りました。75度で温度低めだけど、心地よい湿度で本当に気持ちよかった。。
セルフロウリュサウナと似てるけど、低温多湿は2回入った。
それにしても今回も静寂が保たれていて快適だったわぁ。。
私の中でオールドルーキーの代替になっている。
朝霞という絶妙な立地(買い物とかレジャーついでではない土地)、
安くも高くもない絶妙な料金設定がガチサウナーを呼び込んでいるのか?!
みんな黙浴守ってて静寂が約束されてるのかなりデカい。はぁ〜今日も満足!幸せ!
サ飯は、朝霞サウナから徒歩10分の有名なラーメン屋さんに行こうとしたけど、強風で寒すぎて断念。それならば、相互フォローのサウナーさんが行っていた餃子の満州もに行こうとするもラストオーダー終わっており、その隣にあった町中華へ。
夜営業でも定食があって、酸辣湯麺にミニサラダ、ザーサイ、ミニご飯、デザートまでついて700円って料金設定バグってない?!美味しかった〜
女
[ 東京都 ]
今日も安定の巣鴨湯。風呂もサウナもまあまあ混んでいたけど、ソロ客ばっかりで静かで平和だった。サ室コンディション最高。金柑湯もさわやかな香りでよかった。
半露天の縁に寝そべってる人がいたので、スタッフに注意してもらいたく伝えると素晴らしい対応。初めてみるスタッフさんだったけど。巣鴨湯はスタッフの質が漏れなくみんな高くてすごいなと感心する。施設が良くて、人間的なホスピタリティも感じられると、尚更リピートしたくなる。接客のポジティブな口コミ多いよね、採用に何か特別なノウハウがあるのだろうか。。
ひとつだけリクエストがあります🙇♀️サウナバンドを巻いたり切ったりするときに、あるスタッフさんがいつもがっつり腕を掴んでくるのがちょっと苦手です。。若い女の子はもっとそう感じてる子がいると思うので、気づいて欲しいなぁ〜
女
[ 東京都 ]
2月も今日で折り返し。前半はあまりサウナ行けてなかったからちょっと贅沢しちゃお〜なんて考えてました。
職場のマダムからチョコレートをもらい、バレンタインだったのをすっかり忘れていた。サウナ行くついでに夫へ渡すの買うか、、となるとラクーアが最適解?🤔HPを久々に見ると、4月から入館料値上げのお知らせ。今のうちに行っとくか!色々条件が重なりました。
正規の入館料払って入館するの、もしかしたら初めてかも😅
これまでは前職の福利厚生だったり、タダ券あったりで。
TDポイントアプリの会員証提示するだけで590円も割引になるんですね。ポイントが貯まるのは知ってたけど、割引は知らなかった。あまり知られてない気がするのですがかなりお得では?!私はラクーアで買い物もたまにするから使ってるのですが。平日なら(安かないけど)意外とお得感あるぞ
1階でお菓子買ってから(笑)夕方イン、下足ロッカーほぼ埋まってる。さすがですねぇ。
でもやはり館内はそれほど混雑してる訳でもなく。
今日は水風呂がひえひえ仕様。目にも涼しげなブルーで、温度もいつもより低かった!サ室はずーっとおしゃべりしてるおばさんがいたりで萎え〜。。
雑誌読んでご飯食べて、また雑誌読んで昼寝して帰宅。(ラクーアの醍醐味は昼寝である)
あ〜贅沢しちゃった😁
女
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。