絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

便〜BEN〜

2024.01.07

1回目の訪問

サウナ飯

崋の湯(華の湯)

[ 千葉県 ]

成田のお風呂激推し君である私がなぜか行っていなかった華の湯。

定員少なめのバレルサウナが導入されたという事前情報を仕入れていたので、比較的空いてそうな昼前に訪問。

11時から13時滞在。
今日の男湯は洋の湯で、なんか温水プールっぽい雰囲気。

中のサウナの方は30分おきだというオートロウリュと噛み合わないと、かなりぬるめ。
ただ、10分も入っているとしっかり汗は出るので、軽い負荷で入れるという意味では、バレルと差別化出来ていいのではないだろうか。

外のバレルサウナは、定員6名ほど。
目論見通り、待ちが出るほどの混みにはならなかったので快適に入れた。
足を上げてセルフロウリュすれば、全身が蒸気に包まれて夢心地になる。

出てすぐに水シャワーがあるのも素晴らしい。自動的に頭まで一緒に冷却できるのは気持ちよくて最高。

外気浴スペースに緑があるのも癒し効果が高いと思う。
カラスがやたら鳴いていたが、巣でもあるんだろうか。

露天の炭酸泉の前にテレビがあるのも、とても快適に過ごせてありがたいのだが、混んでいるタイミングだとすぐ満員になりそうな予感。

空いているタイミングで利用できれば、サウナ好きにはたまらない施設だと思う。
次は和の湯のタイミングで来てみたい。

海幸 しのぶ

お刺身とカレイの煮付けランチ

下品な私には勿体無いくらいの上品なやさしいお味でした

続きを読む
37

便〜BEN〜

2024.01.06

2回目の訪問

前回来たときは昼間だったので、今日は夜に来てみた。

夜の山は言葉に出来ない迫力があって、途中の峠道もちょっと怖かったがなんとか到着。


お客さんは私以外には1人だけのほぼ貸切状態。

サ室には、多分前回はなかったセルフロウリュの桶と柄杓が。

すでに前任者がかなりウェッティなコンディションに仕上げていたようだが、条件反射的にストーンにかけてしまい、熱さに拍車がかかる!

誇張なしで入って1分くらいで滝の汗が全身から出てくる。
熱いが、蒸気が気持ちいい。

温度計は78度あたりを指しているのだが、体感は95度くらいありそうな熱さ。
温度より湿度の方が、全身を温めるのに大事なのがよく分かった。

夜の山の空気でよーく冷やすとあまみも出て、バッチリととのった。


すごくいいサウナだと思うんだけど、唯一困ったのが、浴場入り口の緑のマット。

密閉されたなかで濡れたまま放置されてるから、雨の日のラグビー部のロッカールーム(偏見)の匂いみたくなっちゃって通るたびにキツかった…。

ゴム系素材のマットにするか、マット敷かなくていいんじゃないのかなぁ…。

続きを読む
44

便〜BEN〜

2024.01.04

1回目の訪問

サウナ飯

ここもそのうち来ようと思っていたところ。
15時過ぎ訪問。

建物は市営らしいが、中に入ってみた印象としては病院かクリニックを連想する雰囲気。

お年寄りが非常に多く、和気あいあいとしている。
私以外は全員顔見知りなのではないかと錯覚するほど、いたるところで会話や挨拶が飛び交っている。

にぎやかなのが苦手な人は嫌なのかも知れないが、お年寄りの生態を研究している私のような変わり者からすると、どういうことを話しているのか興味深く観察できて面白かった。

また、露天風呂には、秋田の玉川温泉でしか産出されないという石が並べられており、それを凝視しながら無心で入浴すれば玉川温泉に来たかのような気持ちになれる。
私には修行が足りなくて無理だったが。


サウナの方は3段横一文字のボナサウナ。
窓からの自然光をすだれで調光し、優しい光が差し込んでいる。

会話内容で分かるやはり地元の方々で満員だが、なんとか中段にお尻をねじ込む。
混んでいるのでドアが頻繁に開くが、足元から温められ予想以上に熱い。

露天スペースに水風呂があるため、水風呂を出て0秒で外気浴が出来るのは素晴らしい。
早ければ早いほどいいですからね。
もう少し冷たければ言うことなし。


地域の人に愛されている使い勝手のいい施設。
もっと近かったら通っただろうなぁ。

カツ重

かつえ ではなく かつじゅう と読みます

続きを読む
40

便〜BEN〜

2024.01.02

1回目の訪問

夜は茨城に帰ってきてサウナへ。

取手の湯楽の里が8日で閉店すると聞いて、その前に来たいと思っていた。

年末年始ということもあるが、めちゃめちゃ混んでいる。
閉店を惜しんで来ている常連客や地元の人もきっと多いんだろう。

私も学生時代にきたことがあるはずなのだが、全く記憶になくなってしまっているので、初めて来たような新鮮な気持ちで入ることが出来た。

タワーサウナは大容量で、この混み具合でも待ちなしで入れた。
ファミリーも多く、老若男男で入るサウナは、まさに大衆浴場といった趣きを感じられて感慨深いものがあった。

待合でもみんながそれぞれにリラックスしている様子を見ていると、温浴施設が地域の人が憩うのに果たす役割を、勝手ながら改めて実感する。

これだけ親しまれたサウナが閉まってしまうのは忍びないが、せめて記憶に残しておこう。

サ活に残しておけば、今度は忘れないだろうし。

続きを読む
45

便〜BEN〜

2024.01.02

1回目の訪問

サウナ飯

今日は初詣でと一般参賀を見学するために都内へ。

乗り換えの北千住で朝食と朝サウナをしていくことに。

一般参賀は地震の影響で取りやめとなったが、致し方ないだろう。

被災された方が気の毒でならない。
それを思えば、来年の機会をまたの楽しみとしよう。次の機会があるのだから。


駅から数分歩いて施設に到着すると、典型的なカプセルホテル。
入口で使い捨てのスリッパに履き替えて受付に行くと、カレーの香ばしい匂いがお出迎え。
どうやら、宿泊するとカレーが朝食サービスらしい。
いつか泊まりで来てもいいかもしれない。


カレーに後ろ髪を引かれつつ、エレベーターで浴場のある階へ向かう。
脱衣所と洗面スペースが区切られており、脱衣所に入ったときには、ウォーターサーバーなどがないと思った私は、下の自販機まで水を買いに行ってしまったが、洗面スペースにちゃんとあった。
早とちりはよくない。

浴場内はお風呂と水風呂、サウナとカランのみと、とてもシンプルでこじんまりとしているが、それゆえに動線が短くていい。

サウナはカラカラ系で肌にピリピリくる感じでしっかり熱い。
12分計が壊れていたが、途中でテレビの時計に気づいて、時間を計ることが出来た。

水風呂はマイル度な感じで体感18度くらい。
夏だと物足りなく感じるかも。

浴槽の縁に腰掛け内気浴。

❓分×1
8分×1
10分×1
合計3セット

北千住は乗り換えで利用することも多いし、清掃時間を除いていつでもサウナに入れるのはありがたい。

是非長く続いてほしいサウナだ。

松屋 北千住店

ソーセージエッグ朝食+豚汁

続きを読む
42

便〜BEN〜

2024.01.01

5回目の訪問

サウナ飯

2024年1発目のサウナ。

成田・鹿島・香取方面は初詣でで混むだろうとこちらをチョイス。

霊波之光周辺で人が出ていたが、渋滞には巻き込まれず無事到着。

受付でお年賀タオルいただきました。
ありがとうございます。


音楽に注目しがちだが、サウナとしてのクオリティも相変わらず高い。

オートロウリュと自分の好きな曲が重なる瞬間は、ドーパミンやらセロトニンやらエンドルフィンやら、脳内物質的なモノがドバドバ出ている感じがする。

禅サウナの方も二重扉にパワーアップしており、ロウリュの熱気が逃げないのもありがたい。

10分×3
12分×2
合計5セット堪能して、今年のサ活が幕を開けた。

個人的には今年は年間200サ活を目安にあちこちサウナ巡りをしていきたい。

スンドゥブセット

続きを読む
34

便〜BEN〜

2023.12.30

10回目の訪問

おそらく今年のサウナ納め。

普段の2倍くらいの混み具合だが、お客さんが各階に分散していたので待ちになることはなし。

昨日が忘年会で夜半過ぎまで飲んでいたので、いつもより水分を多めに摂って蒸されながら、今年のサ活を思い返してみる。

今年はいろんなサウナに出会って、サウナーとして充実した一年になったと思う。

来年はどんなサ活を経験できるのか。
楽しみにして年越しするとしよう。

続きを読む
27

便〜BEN〜

2023.12.27

15回目の訪問

水曜サ活

今日は珍しく肉体労働をしたので、帰りがけに寄り道して疲れを癒していくことに。

最上段に座っていると、ふと横に見たところ小学校中学年くらいのお兄ちゃんが。

熱さに耐性があるようでケロッとしている。

これは大人の格の違いを見せなくてはと意気込んだが、おじさんは10分ほどで退出してあえなく敗北。

なかなか将来有望というか即戦力なサウナーだ。
リベンジを期して水風呂、内気浴をキメてお風呂を後にした。


水曜サ活ガチャを今日も引いたらオロポ引換券が当たった。
今度のんびり出来る時に使ってみよう。

続きを読む
27

便〜BEN〜

2023.12.24

23回目の訪問

世間では今日はハッピーな日らしいが、独り身の私にとってはただの第四日曜日に過ぎないので、日曜日のいつものルーティンとして蒸されに湯舞音でやってきた。

入場したのが夕方だったからか、今日はお年寄りの団体さんがいつもより多かった。
政治や野球、競馬などの評論家の方もたくさんおられ、あちこちで侃々諤々と盛り上がっていた。

静かに癒されに来ている人からすると、うっとうしく感じるのかもしれないが、個人的にはこういう雰囲気は嫌いじゃない。

裸のおじいちゃんたちの放言を聞きながら、サウナに入ったり露天風呂に入ったりして寂しさを紛らわせた、何とも言えないクリスマスイヴだった。

続きを読む
32

便〜BEN〜

2023.12.22

14回目の訪問

チェックイン

続きを読む

便〜BEN〜

2023.12.20

6回目の訪問

水曜サ活で喜楽里へ。

今日はいつもより施設全体が静かで、落ち着いた雰囲気のサウナに入れた。

テレビではお笑い芸人のギャグ対抗戦みたいなバラエティがやっていたが、みんなクスリともせずに見ていたのが静寂に拍車をかけていた。

8分×1
10分×2
計3セット

今朝の工業新聞に、この喜楽里のすぐ脇の空き地に複合商業施設が出来る予定というニュースが載っていた。

つくばにありながらひっそりとしたところにある感じがいいと思ってたんだけど、周りもにぎやかになるのかな…。

続きを読む
41

便〜BEN〜

2023.12.17

22回目の訪問

朝サウナに入っても、夜になると入りたくなるのがサウナーの悲しき性ということで、日が暮れてから湯舞音を訪問。

入ったのがちょうどアウフが終わったタイミングだったので、湿度も温度も仕上がっている。

対照的に屋外は、昨日の暖かさが嘘のように寒く、冷たい風が吹いていてかなりストロングな温冷交代浴。

帰りにマッサージを受けて身体の凝りをほぐしてもらい、明日からの仕事に備えて、有意義な休日を過ごすことができた。

続きを読む
34

便〜BEN〜

2023.12.17

3回目の訪問

ゆっくり起きた日曜日はベストランドで朝ウナ。
8:30〜10:00滞在。

安定の清潔感と落ち着いた雰囲気でリラックスできる。

BGMはクリスマスソングのオルゴールverでこれもリラックスを誘う。

今まで利用したなかでは1番混んでいて、一時、広いとは言えないサ室内に5人が並んだが、皆さんマナーがよく譲り合っていて平和な世界だった。

10分×3セット。

休みの日に朝からサウナに入ると1日が得した気分でスタートするなぁ。

続きを読む
31

便〜BEN〜

2023.12.13

13回目の訪問

水曜サ活

仕事帰りに訪問。
水曜サ活。

今週は水風呂が低温設定、サウナが高温設定になっていていつもよりキマリやすくコンディショニングされている。

せっかくの高温設定なので、今日は最上段で汗を流し、10分3セットほど蒸されていく。
やっぱり気持ちいい。

サ活ガチャというものもやっていて、1回200円で、入浴券やオロポ引換券などが当たるらしいが、試しに引いてみるとステッカーだった。

いろいろ試みて楽しませてくれるのはありがたい。
来るたびにガチャを回してみることにしよう。

続きを読む
30

便〜BEN〜

2023.12.10

1回目の訪問

サウナ飯

昼過ぎから新規開拓に訪問。

年季の入った感じの施設で、地域の人々に親しまれている雰囲気。
プールもあるようで、浮き輪を持った子どもたちもいて微笑ましい。
映画館も近くにあって、茨城でいうとユーワールドっぽい空気を醸し出している。

肝心のサウナは、ロウリュとか熱波とかがあるわけではないが、シンプルに熱い。

多分、遠赤外線的なやつだと思うが、身体の表面から奥まで温められている感がすごい。

中段で8分ほど入ったところで水風呂へ。
温度も深さもちょうどよくて普通に気持ちいい。

休憩するイスがちょっと少ない気もするが、露天に空きがあったのですべり込む。

久しぶりにしっかりとあまみが出ている。
遠赤効果だろうか。

内湯も外湯も、あちこちから水やお湯が流れていて、その音が反響して滝のすぐ近くで外気浴している気分になる。
マイナスイオンも出ているんじゃないだろうか。

少々距離があって、頻繁に来ることは出来ないだろうが、とても気持ちのいい、質の高いサウナだった。

のむヨーグルト

続きを読む
26

便〜BEN〜

2023.12.08

12回目の訪問

新しい職場が土浦の湯楽の里とつくばの喜楽里のちょうど真ん中ぐらいの位置なので、この2か所には今まで以上にお世話になると思う。

だんだんと寒くなってきたので、下茹でをしっかりしてサウナへ。
8分、10分、12分と入るたびに少しずつ時間を伸ばして、1週間の疲れを流す。

帰り道にふらっとサウナに寄れることに有り難みを感じる。
些細なことに感謝するようになったのは、おじさんになった証拠かな…。

続きを読む
22

便〜BEN〜

2023.12.07

5回目の訪問

チェックイン

続きを読む

便〜BEN〜

2023.12.03

1回目の訪問

チェックイン

続きを読む

便〜BEN〜

2023.12.02

4回目の訪問

チェックイン

続きを読む

便〜BEN〜

2023.12.01

11回目の訪問

チェックイン

続きを読む