絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

いーやん

2023.02.05

7回目の訪問

歩いてサウナ サウナ飯

The Sauna

[ 長野県 ]

久しぶりな冬の2号棟kaksi。真冬ながら天気が良かったので、サウナ後にはポンチョなしで外気浴を堪能できる程でした。

薪サウナはやっぱり湿度があって気持ち良い。二階建てのkaksiはロウリュウした蒸気が体まで降りてくるのが近いからひたすら汗がかける。

外気温は2℃。水風呂4℃。

何セット重ねても気持ち良くて2時間なんてあっという間。
冬こそ空気も空も気持ち良く、水も冷たく体が締まってよりサウナを堪能できるのかもしれない。

NOJIRIバーガーとガラポ

ベーコンとブルーチーズの食べ応え抜群のサ飯バーガー。をたくさんかいた後のガラポも格別!

続きを読む

共用

  • サウナ温度 105℃
  • 水風呂温度 4℃
3

いーやん

2023.02.04

11回目の訪問

チェックイン

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 18℃

いーやん

2023.02.02

9回目の訪問

1.5hで3セット。
季節のせいか水風呂が少し冷たく感じて良い感じでした。
通念、水風呂の温度があと2,3度低く設定してくれると尚嬉しい。

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 16℃
5

いーやん

2023.01.28

2回目の訪問

露天が岩風呂と、露天から山が見える風呂の2種あり、日ごとに男女入れ替わりあり。
山が見える方は中温サウナで水風呂無し。
サウナの温度は汗をかけるほどではなく、期待してたものとは違いました。

岩風呂の方にあるサウナは湿度も温度も高めで朝もかけます。水風呂はぬるめなので物足りなさはありますがお風呂は源泉で気持ち良いので、風呂上がりにシャトレーゼのアイスをお楽しみくださいませ!

17:00頃になるとリフト終了で引き上げてくるゲレンデ客で5組以上の待ちが発生しやすいので、タイミングにもご注意を!

続きを読む

  • サウナ温度 70℃,86℃
  • 水風呂温度 20℃
14

いーやん

2023.01.28

1回目の訪問

スノボで小海のゲレンデ利用後、リエックスホテルの星空の湯を利用した際に貼ってあったアウトドアサウナのチラシ。そこから気になって半月後に3人で訪問。スタッフさんの対応がとても親切で心地良く、ほぼ貸切状態だったのでたっぷり堪能させて頂きました!

当日は寒波の影響でかなり寒め。一般道から少し山道を登ったゲレンデ横のホテル施設内なので気温は-5℃くらいでした。

白樺に囲まれて浅間山が望める見晴らしが良い場所にアウトドアサウナスペースがあります。
サウナセットをつければ水着も借りれるので手ぶらでもOK。
小屋で着替えて、貴重品は鍵付きロッカーへ。

敷地内にはサウナ小屋とテントサウナ。天然水を引いた樽型の水風呂が2つ。インフィニティチェアが5つ。

サウナ小屋は元々読書ルームとして使われていた小屋を改装していて、中にはサウナストーンがぎっしり詰められた大型のHARVIA のサウナストーブ。壁沿いに3つの長椅子があり5人は余裕で入れるサイズ。
これからまだまだ改装を重ねていくそうで気密性が上がってもっと室温が高まりそう。
白樺の葉を煮出したアロマ水でセルフロウリュウOKで香りが気持ちよかったです。

白樺越しに山が見渡せる位置にはMobiba テントサウナ。3人ほどのサイズなので少量のロウリュウで一気に温まります。透明の窓から山を望みながらひたすらロウリュウで汗をかく。

この寒さで水道管が故障してしまったらしく、温度調節無しの天然水そのままの水風呂をリクエスト。
水温計は無かったけど、水面が凍るほどのどシングル。
つま先から入ると10秒も耐えられない程でしたが、つま先を逃がせばキンキンで心地良い。

濡れたタオルが凍ってくる中の外気浴は空気が締まって気持ち良かったです。
ポンチョを羽織った上半身は程よいけど、スネからつま先が冷えて来るともう次のセットへ。
2時間で7、8セットくらい入った気がするけど、時間が過ぎるのがホントにあっという間でした。

通年営業予定みたいでおすすめの季節は春とのこと。
季節を変えてまた訪れたいサウナでした!

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 3℃
19

いーやん

2023.01.15

1回目の訪問

サウナ飯

渋谷SAUNAS

[ 東京都 ]

1Fフロントで受付し入館。
階段を上がった2Fでタオル3枚(バスタオル、ボディタオル、サウナマット)を受け取る

脱衣所奥にサウナエリアへの入り口。
フロントで受け取ったキーを使ったロッカーの開閉は少しコツが必要だった。キーをかざすだけでダメで、ボタンのよう押したら鍵が回るようだ。

期待を胸にいざ入室。

立ちながらのシャワーで洗った後、湯船は無し。2Fには3人寝転べるサウナとスタンダードなサウナの2つ。水風呂は5人が寝転べるタイプが1つ。

階段を上がって3Fへ行くと、吹き抜けエリアに水深150cmくらいの大きな水風呂。

水風呂を囲んで外気浴スペースがあり、植物が植えられているのが渋谷の喧騒を忘れられてとても良い。

とくさしけんごさんのBGMが流れる広いサ室のSOUND。向かいには4人用のケロサウナ。

SOUNDの重低音が熱めのサ室とマッチして最高。ケロサウナは足元のイスが倒れやすいので昇降時は要注意。

3Fのサ室を出るとぬる湯が入った桶があり、引っ張って汗を流すことができる。

総じてサウナに特化した空間だが、サウナと水風呂のクオリティはもちろん、BGMにもこだわりを感じる素敵な空間でした。

スパイスカレー食堂 渋谷道玄坂店

スパイスカレー

2種類のルーが載って混ぜながら食べるとサウナ後にはたまらなく美味しかった

続きを読む

  • サウナ温度 80℃,90℃,90℃,83℃,80℃
  • 水風呂温度 14℃,14℃
23

いーやん

2023.01.14

1回目の訪問

今回はサウナは1セットだけで飲んだ酔い覚ましにひとっ風呂って感じで訪問。

サウナや水風呂の質がやはり注目されがちなかるまるだけど、お風呂もかなりレベル高いなと改めて感じた。

炭酸泉、ぬるめの寝そべり、熱湯の檜風呂、不感温度の岩風呂、露天の寝そべり。

温度別やスタイル別に5種類もあるし、これだけでもホントさっぱりできた。

今度来た時はいつも通りサウナも堪能したいと思います!

そういえば入り口の店ロゴ、なんか変わってた。なんでだろ。

続きを読む
4

いーやん

2023.01.14

1回目の訪問

ロスコはサウナも水風呂もいい!と聞いてはいたけど初めての訪問。

サクッと90分コース。

サ室に入るなり湿度バッチリ!温度計を見ると108℃。好みの湿度高め温度高め。
片側に寝そべり用の席があるのが珍しいがこれがまた全身で熱を感じてとても良かった。

水風呂はキンキンではないけど、確かに気持ちが良い。ありがとう天然水!

小雨が降っていたので、外気浴は堪能しづらかったけど、気持ちよかったー!

続きを読む

  • サウナ温度 108℃
  • 水風呂温度 20℃
5

いーやん

2023.01.08

1回目の訪問

サウナ飯

広々としたサ室に大きなHARVIAの薪ストーブ。
サウナストーンがぎっしりでロウリュウした時の蒸気がたくさん生まれて心地良い。
外気浴から戻ってくる際には足が冷え冷えなので足湯も用意されていたのが嬉しい。
寝転び用の枕が2種類ありのんびり汗がかかる。
途中で微炭酸のりんごジュースをスタッフの方から頂き、サ室で飲む冷たいドリンクは背徳感もありつつ最高に美味しい。

外気浴スペースには水風呂があり、真冬は水温3.7℃。30秒も浸かってられずポンチョ必須。

外気浴スペースは真裏に山があり、単線の線路も。
1時間に一本列車来て郷愁たっぷり。夜は広い夜空に星がホントにキレイに見える。

スタッフの方もとても親切でサウナの質も素晴らしい。
季節を変えてまた是非訪れたいプライベートサウナです。

山賊焼

タレに漬け込まれ味がしっかり。とってもジューシーで野菜も白米も味噌汁も美味しく最高のサ飯!

続きを読む

共用

  • サウナ温度 83℃
  • 水風呂温度 3℃
6

いーやん

2023.01.08

2回目の訪問

チェックアウト前の10:00までサウナに入れるのが嬉しい。
朝は露天スペースからの眺めも良く、空気も冷たくしまっていて外気浴が気持ち良い。

あまりの気持ちよさに時間を忘れ、10:00のお掃除開始で気づいて退出。
朝ウナもがっつり楽しめて最高でした。

続きを読む

  • サウナ温度 93℃
  • 水風呂温度 13℃
5

いーやん

2023.01.07

1回目の訪問

ドーミー系列で和風のお宿。
何と言ってもサウナでセルフロウリュウできるのが最高です。
2段で横に長いサ室で、奥にテレビ、真ん中にストーブと入口。

水風呂はサウナ出入口の真ん前。、3人程のサイズでしっかり冷たい。

トトノイイスは屋内に2脚、露天スペースに3脚。
露天スペースでの外気浴は、松本駅のレールや、山がキレイに見えて心地良い。

ドーミーは夜鳴きそばやアイス、乳酸菌飲料もサービスであって至れり尽くせり。
ブックオフ選書によるマンガの品揃えも良く、快適さ言うこと無しでした。

続きを読む

  • サウナ温度 93℃
  • 水風呂温度 13℃
3

いーやん

2023.01.03

1回目の訪問

シャトレーゼスキーバレー小海でスノボ後に訪問。
リエックスホテルの敷地内にある温浴施設で、券売機でチケットを買って入場。
リフト一日券を見せると割引あり。

リフト終了の17時間頃が1番混んでいると思われる。

室内と露天に湯船があり、源泉掛け流しで気持ち良い。
サ室は2段で6人程の広さ。湿度高めでしっかり汗がかける。
サウナ目当てで来る人はほどいないのか、入場後はサウナは空いていた。

水風呂は2,3人程のサイズでぬるめ。
屋内にトトノイイスが1脚のみ。

露天スペースには座れそうな石に腰掛けれればという感じ。

スノボ後に汗を流すついでにサウナ入れれば程度だったが、
サ室は湿度高めで思ったより良かったです!

シャトレーゼの施設なので、入浴後にアイスが無料で食べれて満足でした!

続きを読む

  • サウナ温度 83℃
  • 水風呂温度 20℃
2

いーやん

2022.12.31

7回目の訪問

大晦日の締めサウナはトンボの湯へ。
年末のせいか昼前でも団体客が多く、サウナもタイミング次第では待ちが発生。

相変わらず水風呂は心地良く、景色が良い。
年明けからメンテンスでしばらくお休みだけど、また春先に再開するまで楽しみです。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 12℃
5

いーやん

2022.12.30

8回目の訪問

年末のSASUKEがサウナ室のテレビで流れててなんだか混んでました。
冬は星がキレイで外気浴浴が気持ち良いです。

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 18℃
2

いーやん

2022.12.29

1回目の訪問

白馬でスノボ帰りに寄りました。
券売機で入浴チケットを買って、浴場へ。

サ室は2段で10人ほどの広さ。
温度はそれなりに高めで温まる。

水風呂は1人用の甕で冷ためで気持ち良い。

外気浴は露天スペースにトトノイイスが1脚だけ。段差を利用して座ることは可能。

スノボでかいた汗を流すついでにサウナで温まるには充分な施設。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 12.7℃
2

いーやん

2022.12.24

1回目の訪問

クリスマスイブの雪の中、初訪問。
一般道から少し山道を登るので冬に行くにはスタッドレス必須。

施設はとてもキレイです。まだオープンして数年とかなのだろうか。
脱衣所のロッカーの数も多くて広い。

内湯が1つ、洗い場たくさん。
ここは露天の方が湯船が広く、積雪の中入ると実に絶景でした。

サウナは露天の横に小屋があり、二重扉を入ると真ん中にストーブを囲んで座面がある。
ストーブはロウリュウ厳禁。ドライサウナで90度弱。

サウナを出るとシャワーがあり、汗を流して露天横の水風呂へ。
温度もキンキンでとても良い。
トトノイイスは2つで少なめだか、もう木々に囲まれて居心地が良い。

露天風呂の広さや、施設の食事の美味しさやとても素晴らしい。
サウナも温度や湿度はとても気持ちよいのだが、呼吸する度に息苦しさを感じるのは何だったんだろう。。

それさえなく、ロウリュウできたらここはホントに言うこと無し!
 
打ち立て蕎麦やピザ釜があったり、ジェラートやパン屋さんなど
ご飯がホントにたくさん美味しそうなものばかり。

温泉も気持ち良く是非ともまた訪れたい!

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 15℃
5

いーやん

2022.12.18

1回目の訪問

定員数2名の小さなサウナ。
ロウリュ禁止ながら98℃で、程よく汗がかける。
水風呂はじっくり入っていられるほどの心地よい水温。
水が柔らかく感じて心地よい。

広い露天スペースにととのいイス2つ。
露天に滝のようにお湯が流れ、山々が見えて景色が良い。

近隣のひとくらいしか来なそうな温浴施設だが、思いの外サウナは心地良かったです。

続きを読む

  • 水風呂温度 18℃
2

いーやん

2022.12.17

1回目の訪問

新しくできた森のポルクサウナへ訪問。
旅館の2階から外へ出て、木で囲われた小道を上がっていくと開放的なサウナスペース。
サウナ室が2つ、間に水風呂。
その前には外気浴スペースでインフィニティチェアが10脚ほど。

サウナは温度が80度と100度の2種類あって、お好みでどちらも入れるのが良い。
座る板の釘が熱せられて熱々になるので、座る位置に注意。
サウナマット持参した方が良いです。

水風呂は天然水仕込みでキンキンのシングル。

2時間があっという間だったけど、混み合うこともなく堪能いたしました。
次は宿泊者しか入れない天空の方に是非とも行きたい!

続きを読む

共用

  • サウナ温度 110℃,80℃
  • 水風呂温度 8℃
16

いーやん

2022.12.11

1回目の訪問

サウナ飯

朝日湯源泉ゆいる

[ 神奈川県 ]

2つ目のサウナができてから初訪問。
相変わらず最高です!

スパイスカレー

スパイス効いてて良い!

続きを読む

  • サウナ温度 90℃,100℃
  • 水風呂温度 13℃
18

いーやん

2022.12.10

2回目の訪問

松本湯

[ 東京都 ]

開店と同時に一番風呂。
サウナの温度や湿度も3段目でしっかり汗がかけてちょうど良く、水風呂の締まりが良い。

いつも綺麗でとっても心地よいです。

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 30℃,16℃
7