2020.02.21 登録
[ 長野県 ]
モキ製作所のサウナイベント後に訪問。
施設が新しくキレイ。
サ室はストーブを挟んで両サイドに分かれて3段。
温度は高くないけど、広めで快適。
水風呂は2名程のサイズで、水温は緩め。
外気浴は露天スペースにトトノイイスが3脚程あり、千曲川や山々を眺めながらくつろげる。
食事スペースなどもあり、とても快適でした!
男
[ 長野県 ]
モキ製作所で行われた「蒸熱のサウナ」イベントに参加。
サ道スペシャルでも登場したあのMOKIストーブがテントサウナと小屋サウナで堪能できる。
ドラム缶の水風呂が6つ、インフィニティチェア8脚。
春先の暖かい中、薪ストーブの威力で4人定員の小屋サウナは既に110℃。
セルフロウリュウをするともう、熱すぎて1セット目からあまみが出たのは初めてかも。
薪投入を少し抑えてもらってロウリュウもしっかり堪能。
千曲川の水をひいたドラム缶水風呂も程よく気持ち良く、
すぐ近くの山肌を見ながらの外気浴は、車通りの多い道沿いの音は聞こえつつも、日中の暖かさもあり心地良さ満点でした。
スタッフさんや参加者のサウナ愛が伝わってくる、とっても楽しいイベントでした。
次回あれば是非また参加したい!
共用
男
男
[ 長野県 ]
前日に宿泊し、朝は天空のサウナへ。
宿泊者だけの貸し切りサウナ。
サ室から山々が見えて朝から気持ち良い。
ストーブは小さいけど、じっくり景色を眺めながら汗がかける。
座面が曲線状で優しく座りやすい。
サウナマットが肉厚で柔らかいのも嬉しい。
水風呂は樽が3つあり、どれもキンキンのシングル。
広めの外気浴スペースにはインフィニティチェアが4脚。
眺めが良くて外気浴がとても心地良い。
ウィスキングも頼めて大満足でした!
共用
[ 長野県 ]
夜のポルクサウナへ。
2つあるサウナはどちらもしっかり温まる。
水風呂はシングルかってくらいにキンキン。30秒も入ってられないほどの締まり具合。
焚火がたかれ満天の星空。
もう、これだけで充分過ぎる。
共用
[ 長野県 ]
松本のシマシマサウナの人から教えてもらったhyva sauna。
オープン割引の機会を利用して初訪問。
上田の住宅地にポツンと現れた秘境サウナ。
出来立てで建物の構造も珍しくて佇まいもオシャレ。
サ室は座面は4段で最上段は寝転び用枕もある。
床に木材は使われておらず、サンダル履いたまま入札。
輻射熱の効果を高めるために床も熱々。だからよくある足元が冷えるなんてことはないのが素晴らしい。
HARVIAの大きな薪ストーブにサウナストーンがぎっしり。
ロウリュウの蒸気が最上段まで効率的に上がってくるので、とても汗がかきやすい。
サ室を出て数歩で水風呂。これがまたキンキンで一気に体が締まって30秒で末端がいかれてくる冷たさが堪らない。
水風呂真横の外気浴スペースにはインフィニティチェアは4脚。
計算された高さで囲われていて、風が直接体に当たりづらくなっていて、座った時に見える景色が山と空だけに切り取られていてこれまた整いを誘って良い。
スタッフさんの対応も親切でサウナ愛が伝わってきて
居心地がすごく良かったです。
追伸。
オリジナルドリンク、クラフトコーラ好きにはとってもオススメです!
共用
男
共用
男
[ 長野県 ]
露天が岩風呂と、露天から山が見える風呂の2種あり、日ごとに男女入れ替わりあり。
山が見える方は中温サウナで水風呂無し。
サウナの温度は汗をかけるほどではなく、期待してたものとは違いました。
岩風呂の方にあるサウナは湿度も温度も高めで朝もかけます。水風呂はぬるめなので物足りなさはありますがお風呂は源泉で気持ち良いので、風呂上がりにシャトレーゼのアイスをお楽しみくださいませ!
17:00頃になるとリフト終了で引き上げてくるゲレンデ客で5組以上の待ちが発生しやすいので、タイミングにもご注意を!
男
スノボで小海のゲレンデ利用後、リエックスホテルの星空の湯を利用した際に貼ってあったアウトドアサウナのチラシ。そこから気になって半月後に3人で訪問。スタッフさんの対応がとても親切で心地良く、ほぼ貸切状態だったのでたっぷり堪能させて頂きました!
当日は寒波の影響でかなり寒め。一般道から少し山道を登ったゲレンデ横のホテル施設内なので気温は-5℃くらいでした。
白樺に囲まれて浅間山が望める見晴らしが良い場所にアウトドアサウナスペースがあります。
サウナセットをつければ水着も借りれるので手ぶらでもOK。
小屋で着替えて、貴重品は鍵付きロッカーへ。
敷地内にはサウナ小屋とテントサウナ。天然水を引いた樽型の水風呂が2つ。インフィニティチェアが5つ。
サウナ小屋は元々読書ルームとして使われていた小屋を改装していて、中にはサウナストーンがぎっしり詰められた大型のHARVIA のサウナストーブ。壁沿いに3つの長椅子があり5人は余裕で入れるサイズ。
これからまだまだ改装を重ねていくそうで気密性が上がってもっと室温が高まりそう。
白樺の葉を煮出したアロマ水でセルフロウリュウOKで香りが気持ちよかったです。
白樺越しに山が見渡せる位置にはMobiba テントサウナ。3人ほどのサイズなので少量のロウリュウで一気に温まります。透明の窓から山を望みながらひたすらロウリュウで汗をかく。
この寒さで水道管が故障してしまったらしく、温度調節無しの天然水そのままの水風呂をリクエスト。
水温計は無かったけど、水面が凍るほどのどシングル。
つま先から入ると10秒も耐えられない程でしたが、つま先を逃がせばキンキンで心地良い。
濡れたタオルが凍ってくる中の外気浴は空気が締まって気持ち良かったです。
ポンチョを羽織った上半身は程よいけど、スネからつま先が冷えて来るともう次のセットへ。
2時間で7、8セットくらい入った気がするけど、時間が過ぎるのがホントにあっという間でした。
通年営業予定みたいでおすすめの季節は春とのこと。
季節を変えてまた訪れたいサウナでした!
男
[ 東京都 ]
1Fフロントで受付し入館。
階段を上がった2Fでタオル3枚(バスタオル、ボディタオル、サウナマット)を受け取る
脱衣所奥にサウナエリアへの入り口。
フロントで受け取ったキーを使ったロッカーの開閉は少しコツが必要だった。キーをかざすだけでダメで、ボタンのよう押したら鍵が回るようだ。
期待を胸にいざ入室。
立ちながらのシャワーで洗った後、湯船は無し。2Fには3人寝転べるサウナとスタンダードなサウナの2つ。水風呂は5人が寝転べるタイプが1つ。
階段を上がって3Fへ行くと、吹き抜けエリアに水深150cmくらいの大きな水風呂。
水風呂を囲んで外気浴スペースがあり、植物が植えられているのが渋谷の喧騒を忘れられてとても良い。
とくさしけんごさんのBGMが流れる広いサ室のSOUND。向かいには4人用のケロサウナ。
SOUNDの重低音が熱めのサ室とマッチして最高。ケロサウナは足元のイスが倒れやすいので昇降時は要注意。
3Fのサ室を出るとぬる湯が入った桶があり、引っ張って汗を流すことができる。
総じてサウナに特化した空間だが、サウナと水風呂のクオリティはもちろん、BGMにもこだわりを感じる素敵な空間でした。
男
[ 東京都 ]
今回はサウナは1セットだけで飲んだ酔い覚ましにひとっ風呂って感じで訪問。
サウナや水風呂の質がやはり注目されがちなかるまるだけど、お風呂もかなりレベル高いなと改めて感じた。
炭酸泉、ぬるめの寝そべり、熱湯の檜風呂、不感温度の岩風呂、露天の寝そべり。
温度別やスタイル別に5種類もあるし、これだけでもホントさっぱりできた。
今度来た時はいつも通りサウナも堪能したいと思います!
そういえば入り口の店ロゴ、なんか変わってた。なんでだろ。
[ 東京都 ]
ロスコはサウナも水風呂もいい!と聞いてはいたけど初めての訪問。
サクッと90分コース。
サ室に入るなり湿度バッチリ!温度計を見ると108℃。好みの湿度高め温度高め。
片側に寝そべり用の席があるのが珍しいがこれがまた全身で熱を感じてとても良かった。
水風呂はキンキンではないけど、確かに気持ちが良い。ありがとう天然水!
小雨が降っていたので、外気浴は堪能しづらかったけど、気持ちよかったー!
男