さすらいのサウナー

2023.04.29

1回目の訪問

行ってきました御殿場 茶目湯殿。

地元では「高級サウナ」と聞いていたため、初めて行ってきました「御殿場 茶目湯殿」。
同じ敷地内の「気楽坊」には行ったことがありますが、雰囲気は少し似ていて、「気楽坊」を新しく、広く、綺麗に、高級にした作りでした。値段も(時間制限はありませんが)、2,500円と少しお高めです。

御殿場 時之栖の中では入り口から一番遠い所にあり、私は入り口の駐車場からテクテク歩きましたが、車道でそのまま回ることもできる様です。入り口の暖簾も、中庭も綺麗に作り込んでいて、確かに雰囲気があります。メインの風呂場には50度の低温ミストサウナが屋外に2つ設置されているだけで、そこから屋内着を着て少し階段を上がった所にフィンランド式展望サウナと展望風呂が設置されています。その間の屋外も緑が綺麗で、小さな滝が流れていたり、鶯の鳴き声が聞こえたりと、風情を楽しめます。

さて、展望フィンランドサウナはとても大きなサウナルームの中央にMETOSのタワー型サウナストーブが配置され、これまで見た中でサウナストーンの数は最大でした。両脇には薪ストーブタワーが2台設置されていますが、これらは冬場しか発動しない様です。タワーサウナの周囲に2段のくの字席が配置されていて、とても斬新な配置です。目の前には全面ガラス張りの向こうに広々とした御殿場の街並みが広がります。今日は曇りで見えませんでしたが、恐らくあの雲の向こうには富士山が聳え立っていたのでしょう。サウナ室の温度は上段で70度と決して熱くありません。じっとしていると「ポカポカしているけどあんまり汗でないな...」という感じです。横にビニル張りのベッドが2台設置されていて、そこに数十分寝転んでいると、いつの間に汗ダクダク....になっていました。このサウナは男女共有なので下着では無く、水着を持参しなければなりません。水風呂は外についているので、一旦室外に出て、サウナポンチョを脱いでから入る必要があります。一旦ビショビショになるとまたポンチョは着にくいので、私は外気浴だけで済ませました。今日の風は涼しくて、なかなか気持ち良かったです。

時々高級感あるサウナに行きたくなったら、また来ようと思います。
タイプ的には御殿場 CLADとかぶるかも知れません。
帰宅時、行き慣れたレンブラントスタイル で夕食を食べて帰りました。

さすらいのサウナーさんの御殿場高原 天然温泉 茶目湯殿のサ活写真
さすらいのサウナーさんの御殿場高原 天然温泉 茶目湯殿のサ活写真
さすらいのサウナーさんの御殿場高原 天然温泉 茶目湯殿のサ活写真
さすらいのサウナーさんの御殿場高原 天然温泉 茶目湯殿のサ活写真

  • サウナ温度 50℃
  • 水風呂温度 15℃

共用

  • サウナ温度 70℃
  • 水風呂温度 13℃
0
21

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!