絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

さすらいのサウナー

2023.06.08

9回目の訪問

久しぶりのざぶ〜〜ん。
夜の10:00に入館。
今日も雨だ。結構好きなの、サウナ in レイン。
特に中庭のある大箱サウナで、サウナから出た後に中庭に雨が降っているのを傍観しながらのととのい。これが堪らない。
激しすぎる雨より、今日の雨くらいが良い。
つまり、中庭の植物の葉っぱに雨水が当たった音が聞こえるか、聞こえないか...。
雨の日はサウナが空いているので...、さらに静かに感じられる。
そのくらいの微妙な静けさの中でボケっと熱く火照った身体を沈めて行くのは最高の時間。

特にざぶーんの高温熱風サウナ、疲れた日の夜中のサウナで高率にととのいに誘ってくれる。高温サウナの目の前に、少しだけ屋根が覆っている軒先きがあり、この下に椅子を置いてととのうのが最高です。

しっかり4セット、うち高温熱風サウナ2セット。
入り口の「サウナ行きたいの投稿1,000件突破」のPosterを横目に、大満足で帰還。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃,106℃
  • 水風呂温度 14℃
14

1週間ぶりのレンブラント。
「ふう〜〜〜っ」PAの食堂で食べた肉野菜味噌ラーメンでお腹はパンパンだ。
駒門PAから見あげるレンブラントスタイルは漆黒の空の中に眩しいほどの輝きを放っている。
もう時刻は22:30、2時間しっかり使って、サウナ4セット楽しもうではないかっ。

レンブラントの駐車場は今日もいっぱいだ。
グルリとホテルの周りの駐車場を2/3周回ってようやく空いている駐車スペースを見つけた。
ロビーの券売機前には7-8人の人が集まってガヤガヤ...、待っている時間も惜しいので、受付に直行し、券売機を介さず直にサウナ入館代を支払う (5分は節約できた)。

いつもの様に良い匂いのお茶シャンプー。
浄たら直ぐにサウナイン。106度のドライな温室。入って5分もしないうちに汗ダグ。
「やっぱりこれだー」と叫びたくなる。素晴らしいクオリティ!
直後の水風呂は、最高の適温。

外風呂、内風呂ともに良い。
大きさはないが、素晴らしい。
いつ行っても安定の高水質。
だから気持ち良い!

全く風が吹かない日だったのが唯一のマイナス。
今日も満足の4セットフィニッシュだった。

駒門PA (上り)

肉野菜味噌ラーメン

うまし!!!

続きを読む

  • サウナ温度 106℃
  • 水風呂温度 14℃
13

さすらいのサウナー

2023.06.06

23回目の訪問

閉店前にサウナイン。
10分x2セット。
いつも通り、程よい疲れの後に恍惚の外気浴。
涼しい風が最高。

続きを読む

  • サウナ温度 81℃
  • 水風呂温度 17℃
13

さすらいのサウナー

2023.06.04

2回目の訪問

昨晩は遅く到着し、疲れていたためか酎ハイ1杯でバタンキュ。
朝7:30、早速の朝ウナ。

風呂場入り口には、髭剃り、歯磨き、歯ブラシが置いてあるのが良心的。
「朝早くから早々いないだろうな〜」と思いきや、錦糸町のおじいさんやおじさんはサウナ好きが多いのか....、比較的年配が多い。そうこうしているうちに若者も到来する。

昨晩と違い、熱いぞ〜〜〜。
何と125度。ひえ〜、かつて経験無い温度。
でもカラカラ系なので何とか頑張れる。
入り口右のTV脇の中断に鎮座し、10分x4セット。
両脚はあまみだらけになりました。

途中、上階へ外気浴に行くこと2回。
晴天だったので、ゆっくりと流れる雲をボケッと見ている感じがいい。
100円の自販で天然水PBを購入し、脱水予防。
意外と良かったのが奥の漢方のお風呂。
何となく昭和レトロで落ち着く。是非、ご賞味あれ。

錦糸町駅で丸い輪っかのオブジェ&スカイツリーで記念写真。
またいつか来れるかな....
何とも言えず

続きを読む

  • サウナ温度 125℃
  • 水風呂温度 18℃
15

さすらいのサウナー

2023.06.03

1回目の訪問

サウナ飯

いや〜〜っ、言って来ましたサウナ錦糸町。
錦糸町サウナに初エントリー。

老舗サウナだけあって、昭和感が満載でございました。
熱いサウナと広々とした水風呂、そんな印象のサウナです。
私が非常に良いと思ったのは、奥にある茶色い漢方の湯です。
温度も最適で、のんびり出来る空間が良かったです。

全体としての感想ですが、1泊3,000円で、駅前で、サウナ入り放題。
歯磨き粉、髭剃り、タオル、バスタオル付きは非常にreasonableな価格。
店員さんもよく働いている印象で、優良店と感じます。
外人さんの訪問も多い様です。

#サウナ
初日22:30に当地着したせいか、温度は110度。
熱さを期待していた私としては、熱いには熱いもののそこまででは無いなという印象。
コの字型であり、奥の部屋に座ると他のサウナ施設と変わらないくらいの温度に下がる。
TVの音がラジオの様にどこからともなく聞こえてくる。
上段が高いのですが、踏み台(足置場)の木板が結構老朽化していて、いつ壊れるのかという不安もあり。上段と下段の間にもう少しspaceがあるとゆったり座れて良いのかなと感じました。

#水風呂
かなり広い。18度は(個人的には)やや温めに感じてしまうが、源泉掛け流しが天井から降ってくる仕掛け。

#休憩スペース
一旦脱衣所に戻り、上に上がる階段があるので、体を拭いた後にトコトコと上がります。
左は筋トレルーム、右がととのい場になっています。木板によって囲われていますが、その間にわずかな隙間があり、わずかに空気の流入を感じます。(個人的にはもう少し隙間があった方が快適な風を感じられる気がします)

なりたけ 錦糸町店

味噌チャーシュー麺

普通盛りがめちゃくちゃ大きくてビックリ。油も普通にしたら、結構な背脂でした。

続きを読む

  • サウナ温度 110℃
  • 水風呂温度 18℃
10

さすらいのサウナー

2023.06.03

17回目の訪問

サウナ飯

極楽湯 三島店

[ 静岡県 ]

華金、1週間ラストの締めのサウナは夜中も開いてる三島極楽湯。
と言うか、台風2号が来ても開いてる極楽湯。
街中の交通が殆どない夜23時、飯食いたい、でも店が開いていない。
「そうだ、サウナに行こう」と言う感じでやって来ました。

初物Tryの「牛すじ煮込みカレー(ライス大盛り):1270円」。
う〜〜む、うまいと言うべきか、そうでないと言うべきか...、「やはり...カレーに牛すじはいらないな」と言う結論。カツカレーへの後悔の念...。

大雨の中のサウナ。こんなに雨降る中のサウナは初めて。
あれっ、いつも置いてあるビート板(けつに敷くやつ)がないぞ...、
と思いきや扉の中の2重扉の間に置いてあるではないか..。大部分は使用前で素晴らしい配慮。
おやおや、雨だと言うのに、もうじき0時を回ると言うのに、お客さんの数はまずまず。
混んでなくて良いな〜、寂しくなくて良いな〜と言うくらい。

雨の中のサウナ、最も良いと思ったのは水風呂とその後の外気浴。
気温がそこそこあるので、雨に打たれても然程寒くないぞ。
頭にタオルを乗せておくと、雨に打たれるのも心地いい。
少し薄暗い、人の少ない中庭で、ボケっと雨に打たれるがまま....。
何とも言えない贅沢な時間に感じてしまう(普段体験することがないから??)。

2時間でしっかり5セット、1:40に脱衣所へ戻り、ご帰還。
いや〜〜っ、サウナ in 大雨台風警報。
こりゃまたオツな感じでありやした。

牛すじ煮込みカレー (ライス大盛り)

初めて食べたけど、次は良いかな...

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 16℃
26

さすらいのサウナー

2023.06.01

20回目の訪問

サウナ飯

1週間ぶりのレンブラント。
20:50分に到着。
夕飯にありつけるかと思いきや、「LOは20:30で終了しました」。
そうだったかっ、21時まで開いていると言うことは、30分前に終了は当たり前じゃないかっ。

そそくさと駒門ICへ。
小雨降っているし....と、この短い距離も車で移動してしまう体たらくさ。
どうしても新しいメニューに着手する勇気がわかず、今日もから揚げ定食。
味もいいし、とにかく腹が満たされる。体重:0.6-0.7kg分はあるな。

21:30、サウナイン。
狭いながらも力強い、いつもと変わらぬ高温サウナ。
水風呂の冷え加減がまた良く、最高の温冷交代浴である。
しかも外からの風がきもち良い!

そして外風呂。
ここの外風呂は42-43度くらいだろうか、水質も良いし、空気がうまい。
大箱銭湯には無い、コンパクトさ。
狭いながらもちょっとした植木とライトアップ....、それで良い。
それで十分楽しめる。

満足の4セットで23:30に終了。
ロビーで冷やしてる緑茶をグビグビっと2杯。
これが美味い!!
「まだ、家に帰ってNewsが見れるぞ」、爽快感とともに帰路に着く。

駒門PA (上り)

から揚げ定食

本日もライス大盛り(男性の定員だった為か、特大盛にされてしまった)

続きを読む

  • サウナ温度 106℃
  • 水風呂温度 15℃
23

さすらいのサウナー

2023.05.31

22回目の訪問

5月最後のサウナイン。
十分に汗をかいて疲れた後の22時のサウナ。
最上段でボ〜ッとしていると睡魔も訪れる快適サウナ。
10分x2セット、軽めのサウナで5月は終了。

続きを読む

  • サウナ温度 81℃
  • 水風呂温度 17℃
10

さすらいのサウナー

2023.05.29

21回目の訪問

夜の10時、一汗流した後にサウナイン。
水風呂も復活し、安心してととのうことが出来る。
少し緩めのサウナ後に水風呂が気持ちいい、その後の外気浴はこの時期最高の微冷風。
いや〜〜っ、ととのいますな〜〜っ。

続きを読む

  • サウナ温度 81℃
  • 水風呂温度 17℃
9

さすらいのサウナー

2023.05.28

8回目の訪問

サウナ飯

2週間ぶりのざぶ〜〜ん。
いや〜っ、やっぱりここの熱風サウナは凄い。
0:00と0:30、30分毎に熱風が吹くので、20分と50分に意識してサウナイン。
10分が経過して「さあ、おしまい」と言う時に熱風が吹きつける。
灼熱感、最高。そこを我慢したすぐ後の水風呂14度も最高!!

今回は5セット。うち、3セットが灼熱熱風サウナ、残り2セットはフィンランドサウナ。
どちらも良いが、一度熱風サウナに入ると、フィンランドサウナがサウナでない感じになる。充実のサウナを満喫して終了。

ゆうりんちー定食

ひたひたの鶏肉が、美味し!

続きを読む

  • サウナ温度 90℃,108℃
  • 水風呂温度 14℃
9

さすらいのサウナー

2023.05.28

16回目の訪問

極楽湯 三島店

[ 静岡県 ]

2日連続の極楽湯。
泊まり以外で2日続けて同じサウナは生まれて初。
風呂に入りたいmodeになってしまい、夜遅かったこともあり、ここを選択。

お腹は空いていなかったので食堂はスルー。
23時から1:45まで満喫の5セット。
やはり週末の極楽湯は大賑わい。
外気浴に丁度いいこの時期、中庭のととのい椅子も増設されている。

ここのドライサウナは温度感が丁度良いので好き。
というか、室温計が下段付近と上の方に2つ付いていて、下は88度を、上は98度を指している。推測ではあるが、人が座れる最上段(3段目)でも92-95度くらいであろうとわかる。このくらいの温度が自分には心地良く、体調がイマイチであれば下段を選ぶ。
それでいて水風呂の16度もバッチリと合う。
だから何度も来てしまうのかも知れない。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 16℃
23

さすらいのサウナー

2023.05.27

15回目の訪問

サウナ飯

極楽湯 三島店

[ 静岡県 ]

金曜の夜から夜をまたいで.....行ってきました三島 極楽湯!

結構混んでいますね。
食堂では夜の0時に勝つに御膳を食べてしまいました。
すぐ後にサウナが控えるため、罪悪感0!

サウナは12分ー水風呂1.5分ー外気浴5分 ±うたた寝湯5〜10分をx5セット。
2時ぴったりに退館しましたが、充実のサウナでした!!!

勝つに御膳(ライス大盛り)

美味っ!!

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 16℃
22

さすらいのサウナー

2023.05.27

20回目の訪問

1時間フルにエクササイズした後のサウナ。
疲れた体にサウナ12分x2セット。
今日は天気も良く外気浴が最高でした。
水風呂は残念ながら閉鎖されており、冷水シャワーで我慢しました。

続きを読む

  • サウナ温度 81℃
19

さすらいのサウナー

2023.05.26

19回目の訪問

東京への出張から戻り、夜10:30三島着。
その足で行ける心地いサウナは無いか...?
頭に浮かんだのが、極楽湯とレンブラント。
夜の涼しい風を感じ、レンブラント(駒門IC)を選択。

到着は11時前、しかし....、いつもながら駐車場はいっぱい。
宿泊費が安いから泊まるのだろうが、ここに泊まって翌日どこに行くのだろう?
あるいは、私と同じ日帰り入浴目的なのか?

いつも通り、まずはキヨメ。
お茶の香り付きのシャンプーやボディ・ソープが良い。
8人用の洗い場の広さが良い(時々真後ろの客が無作法に長距離シャワーを浴びせかけてくることがあるため、場所を選ぶが...)。

106度表示のドライサウナ はいつも通り上段に鎮座。
TVは「長野の立てこもり事件」のニュースがず〜っと繰り返されている。
画質が粗く、醜いので、瞑想に耽る。
今日は人が少なく、砂時計も独占できる。
4〜5分で健康的な汗がじっとり。非常に良い感じ。

水質の良い水風呂がここの最高のポイントである。
90数えて終了。

窓際に座り、少し窓を開けると背中から心地い冷たいかぜが流入。
これが最高に気持ちいい。
あまりに気持ちよく、本日は外風呂は入らず、このパターンだけで5セット繰り返してしまった。1時には脱衣所を出なければならないため、0:45には体を拭いて終了。

他の大箱サウナ/銭湯 と比べるとかなり小ぶりである。
しかし、レンブラントには欲しい全てがギッシリと備わっている。
コスパも最高!
レンブラント最強説を唱えたくなる。
最後に懐かしのミルクセーキを飲みながら、帰路についた。

続きを読む

  • サウナ温度 106℃
  • 水風呂温度 16℃
27

さすらいのサウナー

2023.05.23

19回目の訪問

30分フルにエクササイズした後のサウナ。
今日は時間帯が早かったためか、人が少なく、最上段に着席。
TVもないため、ついつい壁の木目に目が行ってしまう。
「樹齢何年なのだろう?」と年輪の数を観察。「24-25年か....」
サウナ室の壁はどの程度の樹齢が最適なのか、ケロ以外にはどんな木質が最適なのか...と、
瞑想が始まってしまった。

10分x2セットで、大満足!

続きを読む

  • サウナ温度 81℃
  • 水風呂温度 17℃
10

さすらいのサウナー

2023.05.22

18回目の訪問

本日もジム後のサウナ。
10分x2セット。
運動後のサウナ、良いですね〜〜。

続きを読む

  • サウナ温度 81℃
  • 水風呂温度 17℃
11

さすらいのサウナー

2023.05.21

14回目の訪問

サウナ飯

極楽湯 三島店

[ 静岡県 ]

横浜で5時間弱、外での仕事をこなした後、三島に帰還。
熱い日だったので、汗もかいた。
本日2度目の入浴は、地元、三島の極楽湯。

まずはサ飯、豚肉の西京焼き。
「西京だけに最強だな...」と訳のわからないことを呟きながら食べるのが美味い!
ご飯は普通盛りで十分。

日曜日の夜は、いつもに比べてかなり混んでいて、整い椅子の数も増えていて、中にはには人だらけ。うたた寝湯は常に誰かが寝ていて、陶器風呂もいっぱいの状態。

サ室も人が多目だったので、敢えて上段に拘らず、空いているspaceを選び12分 x5セット。
いつも濡れ頭巾スタイルながら...最近はサウナによる髪の毛の痛みがひどいのでは..と感じ、サウナ終了後はヘアクリーム(椿クリームみたいなやつ。私のはOLIVE油系。)塗っています。

豚肉の西京焼き

美味し!最強です!

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 16℃
13

さすらいのサウナー

2023.05.21

2回目の訪問

1泊して07:30から2時間、朝ウナ。

2〜3人しかいないサウナ室を満喫.
やはり朝からローリュー、そこそこ熱い!
特に朝一番は体が起きず、5-6分でギブ。
ここは我慢せず、自身の体調と相談しながら...
水風呂に入理、一度ととのい椅子に座った辺りから、身体が起きてきた。

とするとそこに...見たことあるK-1 ファイターが入ってきたぞ(何て名前か忘れたけど...結構勝っている印象はある)。背は高くないけど....すごいガタイだ....。
サウナの後水風呂に入るや否や「が〜〜〜っ」とか、「ま〜〜っ」とか人間離れした怪獣の鳴き声のような声を発しているぞっ...。
怪しい動きをしたら技をかけられるのではないか...とビクビクしながら、2人でひっそりサウナ室にいたが、あまり熱さには強くないのか、新手の減量法なのか、5〜6分の短い間隔でサウナー水風呂を繰り返し、朝9時頃に彼は去って行かれました。

拙者も遅れること30分、フルにサウナを満喫し、5セット。
なんだかんだ言って、充実でした。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 12℃
13

さすらいのサウナー

2023.05.20

1回目の訪問

サウナ飯

行ってきました、カプセルプラス横浜サウナ/カプセル。

建物は綺麗で、カプセルも新し目で、他の施設より広めで、閉塞感が少ないお部屋(カプセル)でした。女性の方もそこそここられているという点では、SKYSPA横浜と似ている感じはありました。

サウナに関してだけ言うと、やや狭く、10人は入らないのでは...と言う大きさですので、サウナ専門店と言うより、場所のいいカプセルメインの宿泊施設という印象です。勿論、水質はまずまず良いし、サウナもアロマローリューが付いていて、熱さもあって悪くはありませんでしたが....本格サウナーには物足りない感が発生するでしょう。浴室に天井に付けられた小さなFanはあるのですが...、外気浴spaceがないのも課題です。

また1Fに持ち込み食を食べれるspaceがあるのですが、食堂やサウナめしを堪能できる場所はなく、楽しみは半分です。歩いて5分のラーメン屋に食べに行きました。

サウナ10分ー水風呂1.5分ー室内ととのい椅子5分 x3セット。

ラーメン 千家本店

チャーシュー麺

そこそこ上手くて、満足.

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 12℃
10

さすらいのサウナー

2023.05.18

18回目の訪問

サウナ飯

木曜サ活のレンブラントスタイル.

今日は夜7時代から夕飯がてら行ってしまいました.
かつ煮定食、何てボリューミーで美味いんでしょう.
食堂でちょっと仕事もして、浴室に入った時刻は21:00.

サウナは108度、いつも通りながら「やっぱりここ熱いな〜」と感じる暑さ.
粘りに粘って12分. この粘りが水風呂後の恍惚のととのいタイムに直結.
.外気浴が気持ち良すぎ 
1時間半で5セット繰り返してしまう超高速温冷交代浴をしてしまった.
しかし、いつ来てもここは気持ちい!!

今日は久しぶりにオロポやめて、昔懐かしいUCC缶コーヒー(茶-白-赤の縞模様)を飲みながらの帰還.

カツ煮定食

ライスおかわり自由(普通盛りでも十分でした)

続きを読む

  • サウナ温度 108℃
  • 水風呂温度 14℃
18