絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

まつく

2020.12.19

8回目の訪問

天然温泉 満天の湯

[ 神奈川県 ]

電気風呂デビュー。

なんとなく今まで電気風呂は入っていなかったのですが、とあるツイートで電気風呂が気持ちいらしいと見て、そういえば低周波治療器と同じじゃないか。あれは好きでよくやっているのだからと本日チャレンジしてみることに。

まずは和漢炭酸泉にある電気風呂から・・・
つ、強い・・・
強すぎて座るところまで近づけないくらい。
でも、適度な距離と位置を合わせると腰にちょうど良い感触が。
なかなか効くな。

今度は露天の天然温泉電気風呂へ。
こちらは強弱あるのですがどちらもやはりなかなか強力。
しかし、こちらの強い方がいい感じのポジションにつけると腰全体がいい圧迫感を感じます。
これはクセになるな。

肝心のサウナはマイルドロウリュウを挟んで15分、ストロング直後の12分。
1.5時間入ってたのに、いつものごとく和漢炭酸泉と今回は電気風呂も気持ちよくてサウナは2セットのみ。

やはりお風呂は奥が深い。

続きを読む
11

まつく

2020.12.17

3回目の訪問

セルフアウフグースもいいものですね。

久しぶりの出社から定時上がり。
秋葉原をブラついて流れてきました御徒町。
目指すはプレジのスチームサウナ。
ご無沙汰してます。値上がりしてたんですね。
このご時世致し方無し。

まずは冷えた手足をジャグジーで温めます。
歳なのかめっきり冷えやすくなりました。
温まったところでまずはドライサウナ。
テレビの消えた静かなサ室で更に温まります。
熱気を求めてバンザイする姿は何事と思われたか。
帰りに気づいたのですが木曜日はテレビをつけない瞑想の日だったんですね。

お次はスチームサウナ… 満員ですね。出直します。
もう一度ドライサウナで汗のかき直し。
ひと休みしたところでいよいよスチームサウナへ。
薬草が効きます。
肺いっぱいにスチームを吸い込みます。鼻の通りも良くなるってもんです。
湯気が天井からポタリと背中に。冷てえ〜な…
じゃなくて熱い!相変わらず熱々の水滴が落ちてくる極熱さです。
ところであとから入ってきた人が黄色いうちわを持っているじゃないですか。
何だ?と思ってたら、入口に置いてあったんですね。気付いていませんでした。
二度目のスチームはうちわを持ってあおいでみます。
これは熱い!アウフグースじゃないですか。
軽くあおぐだけで汗がダラダラ流れてくるのがわかります。

汗をたっぷりかいたところでレストランへ。
幸い一席空いてたところへ滑りこんで飲み放題をオーダー。
気持ちの問題ですが1000円なので2杯で元が取れた気になれますw
氷点下黒生で一気に喉を冷まします❄
そしてクラフトビールの黒🍺
最後はさっぱりレモンサワー🍋

喉も潤ったところで軽くジャグジーとドライサウナでも体を温め直して今日は終わり。

仕事上がりのサウナはやっぱりいいなあ。

続きを読む
37

まつく

2020.12.13

30回目の訪問

肩がこるからオイルを注したい。

車のオイル交換をやったはいいけど、交換よりもアンダーカバー脱着に思いのほか手間がかかってお疲れモード。
肩が凝ったのでマッサージに行こうとしたら奥さんもアカスリに行きたいとのことで、晩御飯とセットでふろ国へ。

まずは普通にお風呂。
ちょうど20時のネッパに間に合いそうだったので、ウォームアップに高温5分/イズネス15分を挟んで体が乾いたところでミッキー山下さんを待ち受けます。
失恋の思いをがっつり受け止めてがっつり整った次第。

最後にもう一度高温10分をいれて今日は〆。

出たところで予約の隙間があるとのことでマッサージを。
肩が軽くなりました。

ご飯はカラコロと思いつつ、なんか「ガリバタ」のキーワードにひかれてからあげ噴火定食をガリバタで。
ニンニク強烈!ソースも付いているので、ガリバタ/ソース/素の3種類が楽しめる。
だけど、ここのは素のから揚げのほうが好みかも。
やっぱり心はカラコロですよ。



そういえばイズネスの水、1回しか落ちなかったのですが症状悪化でしょうか。

続きを読む
20

まつく

2020.12.10

29回目の訪問

ホームといいながら久しぶり。

仕事終わって、ちょっと残業して、さて行きますかとおふろの国へ。
ちょうどタオル交換の時間がもうすぐなので交換完了まで月見の湯と熱湯とステップ踏んでからの高温サウナ10分。あったまる~~
そして屋内ととのいイスにて腕のあまみを眺めながら休憩。

一発でととのって、ぼんやりしてたらイズネスのお時間。
上段席で歌のうまい高校生の歌を聴きながら降りてくる蒸気を浴びます。
やっぱり効くなぁ。
でも2回?また戻っちゃった?
こちらも10分ほど蒸気を感じて休憩。

最後はもう一度高温サウナ10分。
一番奥の最上段で熱気を充填。
ああ冬はサウナだなぁ。夏もいいけど。

十分にあったまったところで今日は終わり。
帰り際、サ飯を食っていこうと思ったところで奥さんが帰ってくるとのことで夕飯の支度をしにそのまま直帰~

コロカラよ、また来るぜ(またか)

続きを読む
40

まつく

2020.12.04

1回目の訪問

昭和湯

[ 徳島県 ]

九州四国旅、最後のサウナは徳島市内の昭和湯へ。

Twitterで見かけて気になっていましたので徳島に寄ったならということで足を延ばしてみました。
ナビに従って車を走らせますが住宅街へ…
銭湯おぼしき煙突も見当たらず不安になっていたらふっと明るくなって昭和湯の建物が。
レトロな外観ですね。
駐車場は前と裏と近くにあるので十分な数があるようです。

中に入ると新しくてモダン!かっこいい!
下駄箱は26番を選んで番台へ。サウナが別料金じゃない!

更衣室も素敵な雰囲気です。
金魚のタイル張りのレトロっぽい洗面台がおしゃれ。

浴室は奥に長い作りで手前から日替わり湯(今日は生姜湯)。白湯、泡湯、そして水風呂。
一番奥にサ室と水風呂との間に整いスペースとしてベンチが。
銭湯で浴室内にベンチがあるのは珍しいです。

一通りお湯を楽しんだらいよいよサウナ。
分厚いビート版が物珍しいです。
サ室内は砂時計のみ。温度計も12分計も、もちろんテレビもありません。BGMは懐メロ。

広くない室内で5人くらいで満室でしょうか。
先客が3名下段に座られていたので奥の上段を頂きます。
じっくりと汗が染み出る。
熱すぎず、ドライというほどではなく適度な湿度。土壁の効果でしょうか。
懐メロを聴きながら汗を滴らせます。
常連の方は入ったらすぐに砂時計を気にしている様子。落ちきったら即座に回転。

そろそろ出ようかとしたところで村下孝蔵の『踊り子』が流れてきたじゃないですか。
好きなんですよこの人。というわけで一曲分延長。

ホッカホカになって出たら水風呂ですが意外に深い水風呂にちょっと驚き。
冷たすぎない感じで冷やしたところでベンチで整います。

改めて浴室内を見回すと壁画は徳島の風土を描いているようで、コロナ注意喚起の張り紙などにまじってクイズも張り出しています。
あと、カランが一列に並んでいるのですがその両端に水をくむような機器がついています。コップで押したら水が出てくるあれが。
コップは客が持参するのでしょうか???

さて、汗が収まったところで2セット目。
今度も空いている奥の上段を頂きます。
今度は背中の壁の向こうからおばちゃんのしゃべり声が丸聞こえ。
面白い作りだなぁ。
おばちゃんはきっと張り紙に従ってタオルで口を覆ってしゃべっていることでしょう。

今日はここへ来る前に徳島ラーメンで満腹になってきたのであまり深サウナはせず2セットで終了。
最後に生姜湯でもう一度温まって〆ます。

いやぁ、いいお風呂でした。
徳島の方がうらやましい。

続きを読む
26

まつく

2020.12.04

1回目の訪問

もみじ川温泉

[ 徳島県 ]

今日も車中泊からのお風呂探し。

昨晩は室戸岬で休憩、日の出を見てから動き出します。
で朝風呂を探しますが当然あるはずもなく、たどり着いたのが徳島県に入ってからのここ。

国道から外れて山を登って那賀川沿いを進むと到着。

お風呂は600円ですがJAFカードで割引500円。
ラッキーです。
早速入ると白湯と泡湯、それに水風呂。
そして外エリアに二人が入れるくらいの外風呂がある作りです。

身支度を整えたらいよいよサウナ。
こじんまりした作りです。
2m四方くらいでしょうか。
ストーブは電気式。
座席は3人がやっと。
できれば一人で使いたいくらい。
あるのは壁に据え付けの温度計と砂時計のみ。

砂時計をひっくり返して汗をかきます。
温度は90度くらい。
ただ狭いせいか変化が大きく見ていた範囲では82度〜92度くらいで動いていました。

まずは10分。
水風呂はずっと入っていられる程度の冷たさ。
そこから外風呂エリアで風に当たります。
眼下に那賀川、眼前に紅葉混じりの山。
非常にまったりします。
全裸なので川の向こうから見えそうですが人はいないので無問題(見えづらいようになっています)。
冷えたら外風呂に浸かります。
お湯に浸かりながら川面が見える贅沢。

そんなを繰り返して3セット。
ほぼ貸し切りのタイミングでとてもスッキリした次第。

お風呂上がりは併設のレストランでお昼。
メニューが豊富で悩みますが、地元にちなんだダムカレーを選択。
見た目以上に押し固められたご飯がボリューミーです。
ダムの頑丈さを思い知りました。

続きを読む
25

まつく

2020.12.02

1回目の訪問

旅行中に立ち寄り。
昨晩も車中泊をしたのでお風呂に飢えております。
車中泊すると朝起きたタイミングでお風呂に入れないのが難点なんですよ。

そんなわけで起きて車を走らせてお昼タイミングで近くを検索したら、お食事処のあるお風呂がすぐ近くにあるじゃないですか。
寄らないでか。
国道からすぐでわかりやすいところにありました。

さてまずはご飯…おっと、レストラン休業中。
世の中うまくないものですね。

しょうがない、向かいにある回転寿司で…
水曜定休…
世の中(略

結局、車を少し走らせて高知っぽいものを食べられる所まで足を延ばしましたが、この時11時55分。
水曜日はサービスデーで12時までにチケットを買えば100円引きの500円…
世のn(略

食事を済ませてやっとお風呂へ。
水曜お昼なので当然ですが空いております。
しかしここはお風呂の種類が豊富なところですね。
内湯だけでなくて外にも露天水風呂があるほど。

そしてサ室。
テレビの音が響く縦長の部屋。入ってすぐにストーブがゴウゴウうなっています。
湿度はカラカラというほどでもない感じ。いい感じに汗がかけます。
まずは10分から内湯の水風呂。
水風呂はがっつり冷たいほどじゃないです。
そして外気浴。
外にはベンチのほかアウトドア用のベッドがあり、柔らかいそこで横になったら一発で整えます。

続いて5分。
この時は室内でご老人2名が張りのある声で役所がどうのこうのと時事談議を交わしています。
そうですね、お役所仕事はねぇ・・・の前に密を避けてください。
なのですぐに退散してお湯に浸かります。

間をあけて今度も10分。
そして外の水風呂へ。
冷たい水風呂、ひんやりした空気、青い空。
小学生の頃の初夏のプール授業を思い出します。

あとは水深120㎝とあるのに同じく115㎝のシェイプアップバスよりも浅い歩行浴で歩いて体をほぐしたりしてお湯を堪能しました。

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
26

まつく

2020.12.01

1回目の訪問

おそらく四国最西端の施設では。

大分の佐賀関からフェリーで愛媛三崎へ。
船を降りてから少し車を走らせたら着きました。

昨日、熊本の湯らっくすによってから風呂に入っていなかってのでまずは飯より風呂だと立ち寄り。

なんと組み上げポンプの故障で温泉ではなく沸かし湯とのこと。
まあ、気にしないので問題ないのですがそのおかげで450円の特別価格に。
棚ぼたですな。

お湯は内湯に白湯と泡湯。
外湯に熱湯と露天風呂(全部露天ですが)、それに壺湯。
サウナはドライと塩の二種類。
天然温泉(通常なら)でこの設備でこのお値段は中々ですね。

ドライのサ室は天井は高いのですが階段は低めの三段で広々しています。
ただ、天井が高く座面が低いせいか温度の割に熱くは感じません。
じっくりと12分×2汗を流します。
間には外気浴で体を冷ましますが、海からの風が気持ちいいです。
残念ながら海は壁で見えませんが、多分壁がないと風が強すぎるとかでしょうか。

お風呂上がりにはお食事処でご飯。
せっかくなのでお魚を頂きましたが美味しかったです。

続きを読む
30

まつく

2020.11.30

1回目の訪問

最後の一手だった本土四極の最西端 長崎県佐世保は神崎鼻へ行ってきました。
そのまま四国に行くつもりでしたが、せっかく近く(?)を通るのだからと熊本市に寄り道。

熊本といえば湯らっくす。
やってきました湯らっくす。
随分と街中にあるのに驚きました。

多くのレポートとドラマ「サ道」があるので詳細はそちらに譲ります。
なので、一言「ととのいました」。
ちょうどナカちゃんが整えないとうろたえていた席を目の前に整いました。

スチーム 10分
メディテーション 10分
高温 10分
メディテーション 10分
アウフグースで〆。

月曜の夕方なのにかなり混んでいましたが、イスも多いしサウナも広いのでそんなに気にならなかったですね。

惜しむらくは、メディテーションサウナがとても気持ちよかったのに、二度目に入った際にセルフロウリュウしまくる若者が。
熱いのがいいなら高温いけよ!
せっかくのヒーリングミュージックでまったりする空間が台無しでした。

続きを読む
31

まつく

2020.11.30

1回目の訪問

GoToキャンペーンを活用させていただきました。

九州、四国旅行で基本車中泊で考えていたのですが、ドーミーインが魅力的なキャンペーンをやっているじゃないですか。
館内着付プランですよ。
普段は貸し出しの館内着、ドーミーインはオフィシャルサイトで販売もしているのですが、それがプレゼントとしてついてくるプランです。
当然素泊まりより高いのですがGoToであれやこれやでムフフとなるわけで。
これは使わざるを得まいと。

到着してまずは外でご飯を。
地元の知り合いに思案橋のレモンとんこつラーメンを紹介してもらってこれを食してまいりまして、さてお風呂。
浴槽は温湯ときめ細かい泡で白くなったシルキー風呂。
シルキー風呂は泡を出す装置の音なのか内臓に響くビートを感じます。

そしてサウナは95度のカラッカラ。
まず10分からの水風呂。
水風呂は冷たすぎず温すぎずいい具合です。
整い椅子は浴室内に3脚。残念ながら外気浴、露天風呂はありません。
もう10分追加して、軽くとはいえお酒が入っているのでそこで打ち止め。

朝は朝食バイキング(小皿バイキング)で軽く食べてから朝ウナへ。
このあと車を運転するので10分1本勝負。
出かける前にウナれるのは気持ちいいですよね。
身だしなみをしっかり整えて出発へ。

旅行の時はお風呂がしっかりしているとメリハリがついてよいですよね。

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
33

まつく

2020.11.26

9回目の訪問

いい風呂の日ということで行ったことのない別の銭湯に行こうとしたのですが車が停められず、近隣駐車場がお高かったのであきらめて帰路へ。

ただ帰るだけでは寂しかったのでユーランドでまったりしていくことに。
まぁ、普通に入るだけですが。

10分、8分、10分の3セットでだらっとしたところで4セット目に入ったのですが、サ室のテレビがドラマになってしまい退散。
ドラマを見ると設定や演出、演技が見てられなくてダメなんですよね。
特に警察モノはなんであんたがそんなことするの、そんなこと容疑者に伝えるの・・・って脚本書く人何考えてるのってなって(以下略

最近は冷えてきたので、いつものように熱湯でしめておわり。

そういうえば、受付に月刊サウナが置いてあったんですけど、今まであったかしら?
ありがたく頂戴していきました。

続きを読む

  • 水風呂温度 11℃
26

まつく

2020.11.21

28回目の訪問

お昼兼サ活。
水分不足だったのか長居できず。
体調のバロメータにもなるな。

続きを読む
3

まつく

2020.11.19

10回目の訪問

いやさか湯

[ 神奈川県 ]

仕事が終わってご飯も食べてから軽く。
7分、7分、7分
トリプルセブン

続きを読む
24

まつく

2020.11.14

27回目の訪問

お昼と買い物ついでに立ち寄り。

高温10分、イズネス15分、高温8分さっくりと。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
20

まつく

2020.11.11

2回目の訪問

水曜サ活

蕎麦が食いたくなりました。

奥さんを誘って銭湯に行こうというところで前回食べなかった志楽のそばを食べに行こうとなり行ってきました。
ただ、あそこは寒いからなぁというところがちょっと心配でした。

実際、浴室の床はコンクリ(?)で風通しもよいため寒いは寒いですね。
でもじっくりとお湯で温まってサウナに入れば問題ありませんでした。

サウナはカラッカラの90度。冷えた体にはちょうど良いです。
15分、8分、12分とじっくりと体を温めてはひんやりする屋内で整います。
体が冷めたらぬるめの御柱の湯に浮かんでまったりします。

お風呂から上がったら隣の志楽亭で蕎麦をいただきます。
自分はかき揚げが好きなのでかき揚げ蕎麦を、奥さんは季節ものの焼きナスが入った蕎麦を頂きました。

かき揚げは季節の野菜を使ったもので、秋らしくさつま芋が入って食感もいい感じでした。
どちらもおいしかったです。

しかしここは、相も変わらず駐車場の入り口がわかりづらいなぁ。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
28

まつく

2020.11.07

7回目の訪問

天然温泉 満天の湯

[ 神奈川県 ]

チェックイン

続きを読む

まつく

2020.11.04

8回目の訪問

アメリカの、ひいては世界の未来を憂いながらサウナでテレビを見つめる(うそ

年休消化で昼間はいろいろやって、連休にしたのに結局どこにも出かけなかったのでせめてと水曜サ活へ。
なんか熱いサウナに入りたかったのでユーランドの黄土サウナをチョイス。

ワイドショーのアメリカ大統領選挙速報を見ながら10分、7分、8分、10分の4セット。
人が少ないせいか水風呂は9.5度のシングル。
常連らしきじいさんも10度切っていると会話するくらいに、気温も相まってギンギンに効く。

途中クールダウンバスも挟みながらひたすら汗をかいては乾かす作業に没頭。
最後は熱湯で100数えて終わり(子供か)。

風呂上りには牛乳をチョイス。

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 9.5℃
15

まつく

2020.11.01

26回目の訪問

今月最初は朝熱波。

5分前にサ室へイン。
井上さん到着と同時に満席に。
女将の前口上から井上さんの前口上。
最前列に陣取るお父さんと「お父さん熱波知ってます?」「何言ってるかわからねえ、それ取れ!」とマスク・ド・タオル全否定されるというイベントからお父さんの退場、そして久しぶりに「もうやる、もうやる」詐欺を挟んで10分程度の前口上でした。

15分以上の高温に耐えたところですっかり出来上がり。

たっぷり休んだら今度はイズネス。
こちらも満席でした。
最後に高温6分で締めて終わり。

風呂上がりには溜まったスタンプカードと引き換えで樽詰オールフリーと朝ごはんにからコロ定食。飽きないなあ。

続きを読む

  • サウナ温度 99℃
30

まつく

2020.10.29

2回目の訪問

港北の湯

[ 神奈川県 ]

チェックイン

続きを読む

  • サウナ温度 54℃,72℃
  • 水風呂温度 17.7℃

まつく

2020.10.25

25回目の訪問

今日は普通にミッキー山下さんの熱波を受けてきました。
前口上の熱波スタンプカードの下りでダサいとか絵が怖いとかいろいろ言っていましたがスルーして、井上さんの病がうつって前口上が長い的な何かを言っていましたが、オレンジのアロマがいい香りだったのでよく覚えていません。

最初はイズネス16分
そしてミッキー山下さんの熱波を挟んで16分!5分前には満席になっていましたし、病の結果の口上もそれなりに長かったのでいい具合にきました。
最後はイズネス10分。

熱波16分の後の外気浴はぐわんぐわんきましたよ。


サウナストーンガチャは「満天の湯」でした。
あの強烈なイズネスの石と思うとちょっと感慨深い。

続きを読む
39