2020.01.07 登録
[ 神奈川県 ]
秋雨に腕から立ち上る白い湯気
マグ万平の「のちほどサウナで 」がおふろの国で収録しているじゃないですか。
サウナそのもの井上さんのトークを聞いていたら久しぶりに熱波を浴びたくなるわけですよ。
というわけで朝から寒い土曜、早起きしたら行くしかありません。
前菜はイズネス。水が落ちたばかりのウェットサウナで軽く燻して。
少し休んだらいよいよ9時が近づいてきます。
いつものようにドライサ室の付近にサウナ紳士が集まり、前口上の時間を念頭においたシビアな入室時間を計りつつ、席取りの駆け引きが始まっています。
しかしここはこれを体験しに来たのですから腹をくくって入室。
ここでためらったら座れませんから。
と思いきや、井上さん入室のタイミングでは3席ほど空いている状態。
やっぱり雨だからでしょうか。
しかし、口上の間に追加で入ってきてしまいには満席に。
そして浴びる熱波。
やはり、この空間はいい。
水風呂からの外気浴。
肌寒いくらいの雨でも体から立ち上る湯気。
いい時期になったなぁ。
締めはイズネス。
今日もしっかり3回水が落ちました。
その水蒸気を背中に受けて今日は終わり。
1時間ちょっとで3セット。
いい朝ウナでした。
サウナガチャは「レインボー新小岩店」2個目でした。
どなたかトレードしませんか?
[ 神奈川県 ]
久方ぶりのユーランド。
週末は混雑を避けてサ活は平日に。
土日行っていない分、ちょっとの残業からのダッシュでサ活。
幸運なことに近所には数件のサ活スポットがあるのですが、ユーランドはしばらくお邪魔していなかったなぁ。
いつもはすきっ腹で行くのですがちょっともったいない気がしたので途中のコンビニで少しだけ腹に入れて突撃。
駐車場の状態が少々寂しい気もしますが、月曜日ですものね。
体を洗ったのち、まずはヒノキの熱湯から。
こちらの湯船はおおむね8名の表示が。水風呂は4名、サウナは10名のそれぞれ利用目安が。
まだまだコロナ対策は重要ですね。
まずは5分からの水風呂30秒。整い椅子も空いている。
続いて6分からの水風呂、そしてクールダウンバスに浮かびます。
最後は7分からの水風呂、クールダウンバス。
クールダウンバスは長湯しがちなのでいつもは混んでいることが多いのですが、今日は好きに浮かんでいられます。
さっぱりしたところで終了。
今週も頑張りましょう(遅
男
男
[ 神奈川県 ]
今日も仕事で疲れた。
キーボードの打ちすぎで左腕の古傷がうずく・・・
というわけで、イズネス食らってきました。
入ってすぐに駆け込んで(かけ湯してます)一発。
高温サウナと炭酸泉を挟んで、最後にもう一発イズネス。
このロウリュウはクセになる・・・
風呂から出てふと思った。
左腕がうずくのは昨日洗車したからかもしれない。
[ 神奈川県 ]
トドの日干し。
最近ストレスたまっているので、ドライブがてらちょっと遠いサウナへ。
車を1時間半走らせて行ってきました厚木健康センター。
途中で相模健康センターを過ぎていくのが不思議な感じでした。
タオル、館内着ありのコースで1400円(後払い)。
早速お風呂へ。
土曜のお昼頃ですが、そこそこお客さんはいますが混雑というほどもなくちょうどよいくらい。
体を洗って効仙薬湯へ沈みます。
ああーやっぱり効くなぁ。
41度超の熱さと沁みる感じに浸ります。
体をあっためたところでサウナへイン。
熱いなぁ。
温度計を見ても80度・・・そんなもん(・・?
しかしじんわりというか、どすんというか体に響く熱さを感じます。
5分ほど耐えたところで16度の水風呂へ。
効くなぁ・・・じんわり。
そして露天エリアの整い椅子へ。
所狭しと整い椅子がおかれており、利用者が思い思いに向きを変えたりしてくつろいでいます。
その姿まるで日光浴するトド。
そのトドの一員になりさわやかな秋の風に吹かれたら、もう溶けるしかない。
そして、炭酸泉、効仙薬湯、サウナ、外気浴を繰り返していい感じになったところで、いったん上がってお昼。
スタミナをつけなければとパワーアップ豚焼きを定食で。
樽生オールフリーもつけちゃいます。
まわりはビール飲んでる人多いなぁ・・・裏山
食後の散歩にマンガコーナーへ。
すごい量。タイトルを見ているだけで時間がかかる。
新しいのから懐かしいのまで。
少年漫画、少女漫画から、青年ものまで。
棚に番号降ってるけど、インデックスあるのかしら?それを見たい。
途中で購入を止めていたマンガの続きを読んでいたらいい時間がたってしまった。
お風呂へ戻ってまたトドの一員になったりしてたらいい時間になったので、帰り路の長さを考えながら帰路につきました。
ざっと往復100キロ、3時間のドライブでした。
しかし、あのマンガの量はすごいな。
今度は1日中いてみたい。
男
[ 神奈川県 ]
男性も乳がんになるかもしれないのです。
今日は乳がん啓発のピンクリボンデー。
それにちなんで日替り湯はピンクリボンの湯でした。
店長のツイートで昨日イズネスがどうかなるらしかったのでそれに行きたかったのですが、仕事で打ちのめされてそんな気力もなく撃沈。
なので本日行ってまいりました。
今日も仕事でやられたのでサウナで頭を空っぽにしたくもあり。
ピンクリボンの湯から先ずは高温サウナと思いきやちょうどマット交換の時間。
再びピンク色に沈みます。
気を取り直してウォーミングアップの高温サウナ。
8分からの整いイス。
早速効いてます。
しばし休んでからのタイミングを合わせていよいよイズネス。
上段真ん中に陣取りその時を待ちます。
ジュワーっときたいいねえ…そしてまだランプは消えない。
またまたジュワーっと!
そして三度ジュワーっと!!
久し振りに3度来ました。この熱さがイイ!!!
途中退席する人がいるくらい効きます。
12分からの外気浴でなかなかやられました。
最後は高温サウナで〆てロウリュウ桜に身を包んだところでお終い。
いいお風呂でした。
ビールがほしいところですか、我慢して晩御飯だけ。
揚げ物の誘惑に負けてコロカラ定食をチョイス。
千切りキャベツこんなに多かったっけ?
最後にサウナストーンガチャとふろ国ガチャを回して出国。
今夜はよく眠れそうだ。
サウナストーンガチャは先日閉店してしまった愛知の湯あそびひろば6・3のものでした。
これってもう手に入らなくなるわけでレアなんじゃね?w
男
男
[ 神奈川県 ]
仕事終わりにさくっと。
今日は体調がよかったので12分、10分とちょっと長めに。
でもご飯前だったので2セットまでに。
露天スペースにいい風が吹き込んでとろーんとしたところで空腹を感じたのでいい潮時と引き上げ。
雨だけど、ここの露天スペースは雨が吹き込まないのでいい気温のいい風がそよそよと感じられます。
サクッといってサクッと帰れるのはご近所のいいところ。
今日もいいお風呂でした。
日替り風呂はボジョレーヌーボーの湯・・・
もうそんな時期なんですね、じゃなくてさすがにボジョレーはないだろうと笑いながら赤い湯に沈んでました。
[ 千葉県 ]
海が見える。
館山に魚を食いに行ったはずが、どこも満杯で食えなかった日。
温泉を探して嫁の眺めがいいと、自分のサウナが欲しいの合意点がここだったので立ち寄ってきました。
ホテルのお風呂を日帰り利用できる形態でした。
1F大浴場と7F展望風呂の2つ。
行き来には服を着る必要があります。
1Fにはドライサウナ。詰めて4人。
7Fにはスチームサウナ。腰より上くらいが暑いです。
いずれも水風呂ありません。
なので、いずれもほどほどで、長いはできず・・・
きっと晴れた昼間は眺めも良いことでしょう。
1F大浴場には露天スペースがありますが、そのジャグジーを水風呂として利用したらかなり違うと思うのですが・・・
まぁ、サウナーの狭い視点でしょうか。
楽天モバイル(Band3) No
[ 東京都 ]
水風呂冷たい。
久しぶりに午後 赤坂に用事があったので、まだ行ったことのない赤坂のオリエンタルへ行ってきました。
サ室は常に3、4人の混雑具合。
100度ほどのドライでダラダラと汗が出てくる。
あまり長いはできず7分、10分、7分の3セット。
それよりも水風呂ですよ。
サ室前の水風呂は14度とそこそこの冷たさ。
身体を冷やしたあとはベンチでとろけます。
で、最初は気づいていなかったのですが、
入り口そばに白い湯船があって、炭酸泉かと思ってました。
ちょっと体を温めようかとしたら、温度計が10.1度。
あれ?どういう意味だっけ?
つ、冷たいーー
もう肩まで浸かるだけでいっぱい。2分どころか30秒もムリ。
ガチガチに冷えました。
その後熱湯にも入りましたが、冷えは収まらず。
いやー、ヨコヤマユーランドの12度が心地よく感じるくらいですwww
なんというか、ピーキーなサウナでした。
温まってからがはじまりのようなw
シメは並びの赤坂亭で一杯♪
男
[ 神奈川県 ]
たまには岩盤浴でまったりしたく。
手軽に行けるところで岩盤浴があるのはRAKUスパとリブールなので、しばらくお邪魔していないこちらを選択。
そういや改装していたようですね。
受付したところで改装した内容を説明いただきました。
受付位置が2F→1Fになったこと、3Fにくつろぎスペースができたこと、レストランの提供方法が変わったのが違いでそれ以外は特に変わっていないとのこと。
通常コースを選択して、すぐに岩盤浴へ。
30分ほど居眠りして汗だくになったところでお風呂へ。
黒湯につかってまったりしたところでいよいよサウナへ。
しばらくぶりですっかり様子を忘れていたサ室。
そこそこ広めの三段席、一番上は寝転がれるくらいの広さ。
空いていた一番上を陣取りまずは7分。
テレビのゴルフ中継の音がやけに大きくて、かえって雑音が聞こえない。
汗が滴ったところで水風呂。
ちょっとぬるめなのでこちらもまったりとつかります。
次はちょうど貸し切り状態。
これ幸いにと最上段で横になる。
あー、これいいわ~
10分とろけたところで、水風呂で身を持ち直す。
最後も最上段で横になった7分。
テレビではクレヨンしんちゃんからドラえもんへ・・・
サ室のテレビはやっぱりいらんかなぁ。
お風呂から出て屋上のハンモックコーナーへ。
いい具合に揺れるけど、そろそろ風呂上りに外は寒い時期になってたんですね。いつの間にか。
ここは一人ではなく複数人できて風呂と食事と楽しむのにちょうどよさげだなと改めて感じたところで帰宅。
男
[ 神奈川県 ]
アジフライ、確かにでかいわ。
在宅残業
今週もあと一日
通勤がないだけで、仕事は楽じゃない
というわけで嫁さんもまだ在宅残業ということで、一人でご飯がてらサウナへGO。
すきっ腹なので無理はせずに。
ドライ 6分
イズネス 10分
ドライ 5分
正味1時間ちょっとダラダラとして、夕ご飯。
レストランが最近推してる超豪華定食「大アジフライ定食」をチョイス。
1200円。たけー
だけど、サイズは確かにでかい。
ガーリックの下味がついていてご飯が進む。
最後まで食べきったところでしっぽにちょっとついている背骨の太さと固さに驚く。
(フライ自体は骨なし)
ごちそうさまでした。
車なのでビールはお預けだけど、ビールのあてにもよさそうなアジフライでした。
-----
楽天モバイル(Band 3) OK
[ 東京都 ]
未明から仕事に巻きこまれ朝から出社。やっとお昼に解放されたときにはかなりお疲れ。
予定を立てていたのに全部パー。ならばお昼込みでサウナに行くしかない。
新橋駅でどこへ行くか考え、お昼込みならまだ行ったことのないサウナセンターだと思い山手線へride on!
鶯谷駅から少し歩いたらMS-06Sが見えてこれか!と一発で分かりました。
8時間1800円のコース一択の様子。
仮眠もとりたいのでちょうどよい。
まずはひとっ風呂。
結構混んでますね。浴室に20人はいますか?ずっとこんな感じでした。
体を洗ってサ室へIN。混んでますなぁ。ピークは満席になるほど。
モニタに流れる映像は焚火。
テレビ放送を垂れ流すよりも、こういうのいいですね。
静かなサ室でじっくり蒸されて10分。何とか108回カウントして耐えました。
飛び込んで水風呂1分。
そして外からの風を浴びて休憩。癒される・・・
そんなこんなしてたらアウフグースの時間らしいです。
最上段のお一人がちょうど退室されたところの空きスペースに滑り込ませてもらいます。
いよいよアウフグース開始。ラドルから一杯。
さわやかなシトラスの香りが広がって、かき混ぜられた熱風が気持ちよく降りてきます。
まずは優しい風が一人2回あおがれます。ああ、気持ちいい。
そして次は一杯、二杯・・・
あ、あづい・・・あづいぞーーー
まて、これはあづすぎる。イタイ!
一人退室したところで、追うように退室してからの水風呂ダイブ。
やられた。こんなに過激だとは。
整い椅子でしばし呆けます。
落ち着いたところで5Fのレストランへ。
隣の人が頼んでいた生姜焼き単品に相乗りして生ビールをお替りしてお昼ご飯とします。
人心地ついたので4Fの休憩スペースへ。
リクライニングチェアで毛布をかぶったらすぐに心地よくなって仮眠。気が付いたら2時間ほど経過。
これ以上寝ると夜寝れなくなりそうだったので這いずりながら6Fのお風呂に戻ります。
またもやちょうどアウフグースに遭遇。今度は1段目に陣取ります。
最初の優しい熱風に癒されながら二回目は一杯、二杯・・・桶全部!!
1段目でも熱い空気が下りてきます。上からはアツイ、アツイの声が・・・
最下段で何とか気持ちよく耐えて水風呂で命を感じます。
そりゃ、土日でも混みますよこれは。
男
[ 神奈川県 ]
明日からしばらく仕事の都合でサウナれないので行ってきました。
せっかく早い時間で動けたのでバスに乗って入国。
ビールだいぇーい。
なんだか今日は小さな子供を連れた親子連れが多いなあ。
月曜ってそうだっけ?
そして若者団体も。
月曜ってそうだっけ?
炭酸泉でしばし瞑想したあとにドライ6分
休んでからドライ8分。
締めはイズネス10分。
気持ちよくなったところでパネッパアワーを初利用。
生2杯と唐揚げ、浅漬で一人宴会。
すっかり出来上がったところでお開き。
たまにはいいね。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。