絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

まつく

2021.03.02

1回目の訪問

古き良きサウナかな。

飯田橋に用事があり、案外遅くなってしまった。
夕ご飯は20時制限の難民になる前に食べていたので空きっ腹ではない。
終電まで若干の時間がある。
寒い。

これはサウナでしょ。
というわけで、まだ行ったことのない水道橋アスカを訪問してみました。

受付で90分入泉1300円を払いロッカーキーとタオル大小、館内着を受け取る。
PCが入っていないのにカバンがギリギリ入るくらいの細いロッカー。
PC入ってたらロッカーにカバン入らないなぁ。これはブリーフケース的なものを昔(?)のリーマンは使ってたからでしょうか。

フロントから丸見えwのロッカーで着替えて風呂に行こうとしたらすぐ後ろが浴室の入り口じゃないですか。
いま着た館内着をそのまま脱いで風呂に入ります。って入った左手に更衣室口が。
ロッカー直結のこの入り口は何???よくわからない(^^;

まぁ、そんなのは気にしないでお風呂です。
ざっと洗体してお湯に浸かります。お湯、バイブラ湯、水風呂、ラドン湯、そしてサ室が見えます。
洗体タオルと髭剃り、歯ブラシがラックに置いてあります。その両脇に整いイスが計2脚。
あとウォーターサーバーもサ室出口にありますね。コップは金属製の使いまわしか。

時間も遅いせいか常時3,4人の利用客で空いています。
体を温めたらサ室へGO!
おお!確かに熱い。1回目は117度。
冷えていた体からフツフツと汗が染み出てきます。
湿度も低くて、頭頂と呼吸がやばいがタオルは一枚。ほっかむりのようなスタイルで熱さをしのぎます。タオル2枚欲しい…

8分ほど耐えて水風呂へ。
水風呂に浸かってる時点でキター。
これが古のひたすら暑くて乾燥がすごいサウナの本領か… キライじゃないw

休憩からのラドン湯をへて2度目も8分、3度目は3分5分と刻んで汗をタラタラ。
サ室温度は最後らへんは119度を確認しました。

時間にはまだちょっとありますが1時間程度で出たところで2階のスナックコーナーをのぞいてみます。
満席のようですが、つまみとビールをいただけるよう…飲みたい…
でも電車的にはそろそろ引き上げたほうが良さげなので後ろ髪惹かれながらも退館します。

出て角を曲がればもうそこは水道橋駅。
この界隈は良く通っていたのですが、こんな至近にサウナがあったのは気づいていなかったなぁ。

今度はゆっくりサウナ上がりのビールを堪能しよう。

続きを読む

  • サウナ温度 119℃
  • 水風呂温度 17.5℃
10

まつく

2021.02.28

38回目の訪問

朝から熱波行列。

先日、15時熱波の行列を見て驚いたところでしたが、今日は朝熱波の行列に驚きました。
朝熱波の行列は初めて見ました。
これがサウナブームの罪か・・・

8:45くらいにサ室前に何人か集まる様子はいつもどおりでしたが、ふと気づいたら8:50過ぎにはすでに10人くらい並んでいるじゃないですか。
慌てて自分も並びますが、サウナのために行列作るとかいったい何をやっているんだろう、もうふろ国で熱波を受けるのは無理なんだろうかなどと考えながら並んでいました。

次々出てくる茹で上がったサウナ紳士たち。
行列も何気にどんどん進んでいきます。

9:10いよいよ自分が入室できる番が巡ってきました。
熱波の最中に出入りすることは躊躇しないわけじゃないですが、少しでも浴びたくて申し訳ないと思いつつ入ります。
が、まだ熱波始まってない。
前口上が10分経っても終わっていなかった・・・w

でも、自分が入ってからも待ちきれずに茹で上がった紳士が何人も退室、そして代わりの紳士が入ってくるを繰り返しており、井上さんが「もうその辺ロウリュウ残ってないですよ」とこぼす始末。

人気故に席取りが激しくなったために早めに入室したはいいけど、耐えきれずに熱波が終わる前にギブアップ。そして行列ができているのでどんどん入れ替わりで入ってくる。
10分間のうちに扉を10回も20回も開け閉めしたら、そりゃロウリュウも逃げますよね・・・どうしたものか。

スカイスパみたいに入退室禁止にしたらこんなことは起きないわけですが、それはそれでつらいものがありますしね。

そんなこんなで108回の熱波を体に受けて満足しますが、正味5分もサ室に入っていないわけで、そのまましばらく熱波の余韻に浸って10分。

外気浴でしっかり体を覚まします。
いい天気だなぁ。

そして9:30のイズネス・・・満席かい!
入れません。
もう一度高温サ室で10分。もう一回7分。

たっぷり汗はかきましたが、行列はなぁ・・・


【追記】
サウナ行列について、もちろん個人としては無いに越したことはありません。
当然ですが入りたいときにサ室には入れ、受けたいときにロウリュウたっぷりの熱波を受けらえる、それが理想です。
しかしそれはどの「個人」も一緒です。
その上お店は客がいなければ儲かりません。多ければ多いほどいいわけです。
それらをすべて満足させることなど当然できないことは承知の上です。(字数制限

続きを読む
37

まつく

2021.02.24

3回目の訪問

水曜サ活

福美湯

[ 神奈川県 ]

久しく伺っていなかったので未訪問の嫁を連れて水曜サ活。

サウナ料金値上がり(200円→300円)してから初めてですが、タオル(大小)と一人用サウナマットが付いてこのお値段ならまだ安いですね。

まずは日替りが大好きな薬湯"じっこう"だったのでしっかり暖まります。
そこからサウナ 12分x2。
やはり時折水が落ちるロッキーサウナは湿度も香りもいいですね。
で、また薬湯と炭酸泉を挟んで再び12分x2。
そして相変わらず水風呂は適度に冷たくて効きます。

落ち着いたサ室でしっかりと汗をかけました。

更衣室外のテラス(?)にはストーブも設置されていて、風呂上りには全裸で外気浴/でもストーブも暖かいといういい具合でした。

続きを読む

  • 水風呂温度 15℃
7

まつく

2021.02.20

37回目の訪問

これは、今まで経験のない異世界でした。

実験二日目(ぇ?
今度は15時~16時行ってきました。
土日だと朝熱波か夕飯前くらいの時間が多かったかと思うのですが、夕方のこの時間は来たことあったかなかったか。

で、びっくり。
サウナ待ち行列ですよ。
ほかのお店ではウワサには聞いたことありますが、まさかフロ国で見ることになるとは。
ただの行列じゃなくて宮川さん熱波待ち行列でした。
熱波が始まってからも先に失礼するサウナ紳士に代わって入るために行列しているんですね。

するってーと次の16時 新人熱波師 緑川アイラさんのデビュー戦はかなりの席争奪争いになることは想像に難くありません。
15時、16時ともに熱波を受けていけたらと思っていましたが16時一本に絞ってタイミングを合わせないといけないようです。というか15時無理。

そんな行列を見ながらイズネスのお時間なんですが、イズネスも満席。
何とか入り口すぐの席に座りましたが...扉がしょっちゅう開くので全然温まらず、今日の人の多さを呪います。
でも、夜と違ってしゃべる人は少ないです。それだけにサウナに集中できます。

そしていよいよ16時が近づいてきますが、もう高温サ室前に大げさに言えば人垣ができています。
16時に如何に近く如何に確実にサ室に入るかの精神戦が始まっています。

しかしここで焦ってしまいました。
待ちきれずに15分前に入ってしまいました。
つまり、フルに熱波を受けるには30分は耐えなければいけないことになります。
そして引いたカードは…ストーブ前。

はい、案の定、井上さんと緑川さんの口上を迎え、いよいよオーロラエクスキューションからのロウリュウが行きわたるところでギブ。
トータル20分強で死ねました。
緑川さんの熱波受けられず!

しばらくラタンベッドで死んだように横になってました。
しかし、今日あえて来たかったのは風が強いから。
たっぷりあまみが出た体を心地よい風が冷やしてくれます。
いやー来てよかった。

最後はもう一度イズネス。今度は奥の席に陣取れました。
半分寝ながらだらだら汗をかいて今日は仕舞い。

最近色々考えていたのもすっかり忘れていい汗をかかせてもらいました。

続きを読む
36

まつく

2021.02.19

36回目の訪問

自分が変わるしかない。

先日、20時-21時台でドラクエキッズが多くて辟易したので今度は22時-23時で行ってみました。

結果、変わりませんでした。
ネッパあとの復火さんが注意して回っていましたがすぐに元通り。
なのであきらめること、耳栓をすることで少し回避するようにしました。
まぁ自分が変わるしかないですよね。

22時ネッパ 10分
22時半イズネス 15分
高温 5分
高温 8分

あきらめがつくまでは整いスペースに居場所がなかったので、サ室にこもります。
まぁ、サ室もテレビ見て会話するキッズに遭遇するわけですが。


帰り際、受け付けの美人お姉さんにクレームだけ入れていきました。
「(熱波スタンプの)合言葉が長すぎるので言っといてください」

ほんと長すぎるのは困ったものです。
ニクヤサイイタメテイショクシオコウジアジ

続きを読む
18

まつく

2021.02.17

3回目の訪問

水曜サ活

鷲の湯

[ 神奈川県 ]

チェックイン

続きを読む

まつく

2021.02.12

35回目の訪問

なぜに、ガヤガヤ?

20時ごろに入浴しましたが、連れたってガヤガヤする若者が。
というかタオルもって入ってないのもゴロゴロ。
ずっとしゃべりっぱ。コロナ云々じゃなくてやかましい。
そして21時回ったらさらに追加。
露天風呂なんてみんなしゃべってんじゃない?しかも声でかいし。
陰になってる黙浴の表示なんてガン無視。
というか、張り紙見て黙るような人種は、そもそもしゃべらないのでは。

お店側も注意するようなこともないし、しばらくの間は夜の訪問は控えようかしら。


定時後に放り込まれる仕事を片付けて、ダッシュでLOに駆けつける。
今日もカラコロ定食です。
揚げ物控えなきゃいけないんですけどねぇ。

体を流したところで復火ネッパ。
何気に復火さん初めてです。
オーロラエクスキューションからの108回鳳翼天翔を受け切って、外で息をつきます。
いい感じにぼーっとする。

たっぷり休んだ後はイズネスのお時間。
上段でイズネスの蒸気をたっぷり浴びて、またまた一息。

もう一度ウェットで汗を滴らせながらも落ち着いて、今度は21時の復火ネッパ。
ケアケア大西店長のヘルプも入って歌謡ショーネッパです。
歌いきるまでの長丁場。なかなかキました。

で、まったりと休もうと思ったら中も外もガヤガヤで休むどころじゃない。
人も増えてきたしそのまま出ました。
熱波スタンプ押してもらうの忘れてしまうくらいでしたよ。

うーん、静かにできる場所はどこかにないかしら。

続きを読む
40

まつく

2021.02.11

12回目の訪問

チェックイン

続きを読む

まつく

2021.02.07

13回目の訪問

いやさか湯

[ 神奈川県 ]

チェックイン

続きを読む

まつく

2021.02.03

34回目の訪問

水曜サ活

カラコロや ああカラコロや カラコロや

カラコロ食えればそれでいいんです。
サウナなんかおまけです。

仕事終わりに駆けつけて今日はLOに間に合いました。
久しぶりにカラコロにありつけました。
カラコロです。

ついでにサウナに入っていきますよ。

イズネス 12分
ドライ 6分
ドライ 10分
イズネス 6分
ドライ 6分

いい感じに整いました。

また来るぜ、カラコロ。

続きを読む
41

まつく

2021.01.31

10回目の訪問

天然温泉 満天の湯

[ 神奈川県 ]

朝ごはんもよきかな。

奥さんと朝ご飯がてら満天の湯へ。
結構早くから混んでますね。

とろろご飯とそばのセットをいただきます。
これと入浴料(土日祝)合わせて1200円とか。

で、朝風呂をいただいくわけですよ。
外気温8度(温度計調べ)で冷ましながら

ストロングあと 11分
マイルドはさんで 13分
ストロングはさんで 10分

とサウナを堪能。
在宅勤務続きだと気が滅入りますけど、サウナと広いお風呂はいい気分転換になりますね。

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 16.7℃
30

まつく

2021.01.26

33回目の訪問

カラコロ定食にありつけず。

時短営業だし仕事が終わったら駆け込んでカラコロ定食行こうかしらと考えていたのに、そういうときに限って捕まるんですよね。
終わったときにはすでにLO時間に間に合わず。
仕方ないので自宅でご飯を食べて行ってきましたよ。

まったりと熱湯から高温サウナ。
タイミングがあわず、間髪入れずにイズネス。
降りかかる蒸気であっちっちになったところで外気浴ベッドでごろ寝。
ちょっと暖かいくらいの冬空はしっかり体を冷やすのにちょうどよい。

そういえば外の整いイスに足置き場が設置されてましたね。よきよき。

炭酸湯でちょっと体を温めてから〆の高温サウナ。
最後は体を冷まさずそのまま湯上り。
ぽかぽかのまま帰ります。

ああ カラコロよ カラコロよ

続きを読む
40

まつく

2021.01.23

11回目の訪問

チェックイン

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 12℃

まつく

2021.01.19

12回目の訪問

いやさか湯

[ 神奈川県 ]

今日も寒いのでご飯の後でいやさか湯。

まずは体を温めるのにお湯へ。
今日も電気風呂攻略です。
広めの電気風呂なので体勢次第で電気を感じる部位を色々変えられるのでやれ肩だ腰だと色々試してみます。

温まったところでサウナ。

7分
8分
12分

最後はマツコの知らない世界を見ながら(聞きながら)座っていたらいつの間にやら12分。
マツコデラックスは面白いなぁ。

外気浴は気温2度でばっちり整います。
囲われた外気浴スペースなので時折頭のあたりをふっと冷たい風があたって瞬間気持ちい。

露天風呂は川芎入りのじっこうの湯。
香りが独特ですがいまではクセになって好きなお湯です。
個人的にこのお湯の時はアタリですw


やっぱり寒いのですぐに体が冷えてしまうこの時期も、家についても心からポカポカするお風呂はやっぱりいいですねぇ。

続きを読む

  • 水風呂温度 17℃
35

まつく

2021.01.15

9回目の訪問

天然温泉 満天の湯

[ 神奈川県 ]

やっと会員カードを作りました。

仕事が忙しすぎて1週間何もできなかった。
今日は代休で休みになったので、朝イチで駆け込んできました。

マイルドからの12分
ストロングからの10分
ミストで10分

あとは和漢炭酸泉と天然温泉電気風呂を満喫。
外気浴で足元が冷たくなりがちですが、踏み台が設置されているので冷たくならずいい具合になれる素敵な整いイスが良いですね。


しかし、平日午前は常連さんが多いのでしょうけど、高齢の方が多いのもあって正直マナー的にいかがなものかって人が多いのが気になっちゃうお年頃。
体を拭いてからサ室に入る人がほぼ皆無のような・・・

続きを読む
24

まつく

2021.01.09

32回目の訪問

ネッパはじめ。

3連休は不幸にも仕事が入りそうなふいんき(なz(ry)
(結果、結構ヘビーに入ってこの記録も満足に書けないほど。)
この朝ネッパしかないなということで奥さんと朝風呂へ。

高温(パネッパ) 16分
イズネス 10分
高温 8分

光射す浴室。
そして、カラッカラの関東の空気と真っ青な空。
その中でのパネッパからの外気浴は0度に近い気温の中でもしっかり整い。

さっぱりした気持ちで仕事に挑みましたが、終わったころにはどんよりと。
そしてまだ続く…

続きを読む
16

まつく

2021.01.05

11回目の訪問

いやさか湯

[ 神奈川県 ]

いやさか初め。

今日は仕事終わりにいやさか湯。
ここでも電気風呂に挑戦。
ちょっと広めの枠で体制の自由が利くのですが、腕から足からエリアに入った部位は全部しびれるアクロバティック。
背中全体に効きます。

あったまったらサウナ。
9分、7分、8分と人数少なめのサ室で汗だら。

水風呂からの整いイスでがっつり来ます。
17度程度の冷たすぎずぬるすぎない水温からの気温シングルでの外気浴に毎回がっつり整います。
すげーぼーーーっとしてた。

日替わり湯はミルク風呂ならぬ丑湯。
牛乳というかクリープ?ミルキー?ちょっと甘い香りのするお湯でした。
汗をたっぷりかいた肌にはきっとしっとりしてくれるのでしょう。

今日もいいお湯でした。

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 17℃
33

まつく

2021.01.03

1回目の訪問

いいお湯いただきました。

サウナはじめは湯の泉 相模健康センターへ。
近日閉店されるということで行ってみたかったのですが、奥さんも行くということで正月の〆に行ってきました。

時節柄か道路もそこそこ空いていて予測時間通りに到着。
空も青くいい天気です。

入り口には寄せ書きコーナーがあり、多くのコメントが寄せられています。
いかに長く愛されていた施設なのかわかります。

さてお風呂に入ってすぐに効仙薬湯に飛び込みます(比喩)。
あーやっぱり気持ちいい。
しばし茹ります。

そしてサウナ。
厚木もそうでしたが、やはり92度という温度表示よりも熱く感じます。
箱根駅伝を見ながら上段にて暑さに耐えること7分。汗だらっだら。

そして外気浴。
程よく寒い天気で一気に整います。

そしてサウナ。
今度は中段で再び箱根駅伝を見ます。
急な坂で順位争いがどうなるかというところで盛り上がりながら7分。

ここで外気浴をはさみながら電気風呂。
ここの電気風呂はぬるめのジャグジーで電気風呂だからいくらでも入っていられますね。おかげで中々空きません(^^;
で、いよいよでしたが自分にはちょうどいよい位置と強さで、こりゃ気持ちいい。
多分よそより弱目くらいで、強弱あるなかの弱だとジャグジーの泡とあいまって感じないくらい。でも、それくらいがちょうどいい。

そしてサウナ。
空いてた席は上段のストーブ前。
これは、来ますねぇ。熱い。
熱いなぁ。本当に92度?と思いつつ5分で脱出。

いやぁいい汗かきました。
草津のお湯も効仙薬湯も堪能して今日はここまで。

お昼ご飯に合わせた時間にしたので奥さんとご飯へ。
トマト酸辣湯麵すすめようと思ったのですが、猫舌奥さんにはつらかろうとやめて結局カレーを。
自分は悩みましたが後ろから聞こえた「カレー唐揚げ定食」が気になって、それをまねしました。
やわらかい唐揚げでカレーがピリ辛で、これはご飯が進みます。
付け合わせのマヨネーズは砂糖入りでしょうか?かなり甘い・・・普通のマヨネーズが欲しい。

というわけで、相模を堪能した正月でした。

追記
湯の泉のサウナマット購入しました!
活用せねば!

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 15.5℃
46

まつく

2020.12.30

31回目の訪問

水曜サ活

サウナ収めは朝熱波。

今年はサウナもままならない年でしたが、それでもなんとか新しい日常になれながら年末を迎えます。

今年最後として朝熱波。
いつもの週末より混んでいる様子の朝風呂。
いそいそと身支度していると、まだ10分前なのにサウナ紳士がこぞって入室。
遅れまじと駆け込む(比喩)と残り1席程度のほぼ満室。
慌ててよかった。
しかし、10分前からとはこれはキツそうという予想通り、サウナそのもの井上さんの口上も滑らかに、長い!
何とか熱波開始まで耐えましたが、17分を超えたところでギブアップ。最後まで受けきれませんでした(T-T)

しかし、早めに出たおかげでラタンベッドが空いている。
ダイブインしてととのったー!
久しぶりに雨が降る寒い冬の朝、体から湯気を立ち昇らせます。

しかしあまりゆっくりもしていられません。
もうすぐイズネスの落ちる時間。
ちょっとあわただしく、イズネス前に陣取ります。

12/21にイズネスのメンテナンスがあったにもかかわらず、一週間も間をあけてしまいました。さて、メンテナンスの結果は?
水が3度落ちるのを確認!
アチアチの蒸気が降り注ぎます。

電気風呂にも挑戦しましたが、強烈すぎてすぐに退散。
大人向けでした(^^;

もう一周ドライとイズネスとたっぷり汗をかいたところでオールフリーで乾杯。
なぜか中ジョッキが売り切れのオールフリー、仕方なく?大ジョッキです。

来年もいい汗がかけますように。

続きを読む
10

まつく

2020.12.25

10回目の訪問

仕事が、仕事がーーー

仕事の都合でサウナに行けず、今日を逃したら明日もいけない。
そんな不幸なわが身を癒すにはサウナしかない。

問題はどこに行くか。
車を走らせながら悩むが、今日までの割引券があるからにはヨコヤマ・ユーランドに行かざるを得ない。

まずはお湯で体を温め。
ほんと寒いとじんわり体を温める気持ちよさをじっくり味わえる。
やっぱりお風呂は幸せだなぁ。

さていよいよ汗のかき時。
まずは15分。テレビでやってたチコちゃんが面白くて思わず我慢して入ってしまった。
普段テレビ要らないとか言ってるくせになぁ。

水風呂に飛び込むと、これは・・・冷たい!
水温計は9度切ってないかこれ?

チコちゃんととのい~~
がっつり来ました。
いやぁ、まさかチコちゃんでととのうとはw

そのあともチコちゃん見ながら7分7分7分と刻んで外気浴とクールバスを挟みながら汗をかく。

今日もいい汗をかいたなぁ。

続きを読む
40