2020.01.05 登録
[ 神奈川県 ]
今日は優先入館で一番乗り。
20分以上並びました。途中、ULA-KENさんと偶然偶然。もう偶然じゃないか(笑)
サ室にも一番乗りして温度計チェックすると106℃。今日も仕上がってます。
爆風はロウリュウ姉妹お揃いで。
サッちゃんが今朝は時間があるので、たっぷりお仕置きよっ!とのこと。緊張が走ります。
10時までに爆風3セット。
キョウちゃんが前から、サッちゃんが後ろから、ロウリュウ姉妹によるサンドイッチ攻撃でおじさん達が次々とシメられて行きます。
頭はダブルメッシュのおかげで、ガードできますが、もうあっちこっちから熱風が浴びせられて完敗です。
サッちゃんに背後を取られると恐怖すら感じます(笑)
そんなこんなで10時までにすでに5セット。
トータルで7セットやって11時前に終了、疲れ果てて大広間へ。
ところで、外気浴スペースに新たに設置されたアディロンダックチェアがいい仕事しますねぇ。あの椅子、満天の湯にもあるけど、大好きなんだよなぁ。
またラッコが進化した。ありがたい。
大広間ではULA-KENさんとサウナ話をしながら大ジョッキからのメガ書くハイボール2杯。リクライニングで大阪女子マラソン見終えてから撤収です。
[ 神奈川県 ]
今日はカミさんと一緒に王様へ。
おうちのお金で回数券買ってもらったので、行く頻度増えそうです(笑)
オープンと同時にINして、たっぷり3時間6セット。
ここは風呂が気持ちいいから外気浴のあとに露天風呂で少し温めてから
サ室に行くのがいい感じ。
やっぱりここがホームサウナかなぁ。
[ 千葉県 ]
今日は休暇を取って、新規開拓。
前から気になっていたレインボー本八幡へ。
自宅から2時間近くかけて、10時半にIN。
結論から言うと、いい。めっちゃいい!
#サウナ
瞑想サウナと高温サウナの2つ。
まずは真っ暗でほんのりいい香りのする瞑想サウナで12分かけて心をととのえます。このサ室いいなー。サウナで瞑想したい僕には最適なサ室。
12分間瞑想が捗ります。
そして、めっちゃアツいと噂の高温サウナへ。
今日はベストサウナハットさんのダブルメッシュのデビュー戦でもあるので、意気込んで最上段へ。温度計は126℃。マジか。
ビックリするような温度だけど、体感は厚木ラッコの最上段と同じくらいかな。なんとか8分耐えられるレベル。
ただチ○ビが痛い。タオルを首からかけるとちょうどチ○ビをガードできることに気付きました。
#水風呂
17℃。地下水かけ流し。
入った瞬間にわかる、水質の良さ。まろやか~。
これはいい水風呂だなぁ。めっちゃ気持ちいい。
体勢的に髪の毛を付けずとも水平になれるのが最高。
#休憩スペース
水風呂から不感バイブラへ直行し、冷冷交代浴をしても良し、デッキチェアで横になっても良し、サ室前のととのい椅子でサーキュレーターの風を感じながらととのっても良し。
コンパクトな施設なのに、休憩の選択肢が多い!
さらに、最終セットに気が付きましたが、入り口付近のお風呂横にはインフィニティチェアが!
どんだけととのわせるつもりよ!(笑)
いやいや、ここいいなー。期待以上に素晴らしい施設でした。
今日は高温サウナ4、瞑想2で合計6セットも堪能いたしました。
こんなの近所にあったら通い倒すわ。
[ 東京都 ]
今日は出社日なので、出勤前に今年初のドシー恵比寿へ。
8時半IN。
空いてて快適。
セルフロウリュでミントの香りを浴びてシャッキリ。
一人になるタイミングも多く、遠慮なくロウリュできました。
人が少なかったので、耳栓つけると、完全に無音。
ドシーのサ室はかなり暗いので、瞑想が捗ります。
今日はいつもとパターンを変えて、
サウナ→水シャワー→サウナ→水シャワー→休憩
と2セットやってから外気浴にしてみました。
こっちの方が深部体温が高まって1発目の外気浴が気持ちいい。
その後1セットやって、60分3セットでちょうどいい。
やっぱりドシーはいいな。
あとはドライヤーをもっとパワフルなのに変えてくれると文句ないんだけどな。
[ 東京都 ]
近いうちにサウナ仲間と一緒に行こうと思ってたサウナタウン。
昨夜チェックしたら今日の予約が全然取れる状況だったので、朝イチの時間帯を予約。とりあえず、下見がてらひとりで行ってきました。
ローソンでチケット受け取らないといけないのが若干面倒。
10時ちょうどにIN。
僕以外には2組。
テントサウナは、6基あるのかな?
・しきじ薬草
・ほうじ茶
・緑茶
・水
とそれぞれのテントでセルフロウリュができます。
どのテントもだいたい100℃超えでなかなか気持ちいいアツさ。
しきじテントでは、しきじのサウナマットが敷いてあってテンションあがります。
あの薬草サウナの匂いが漂って、下北でこんな体験できるとは思いませんでした。
そして、水風呂は驚きの8℃。
グルシンですよ。グルシン。
めっちゃ冷たい。いや、冷たすぎる(笑)
休憩はインフィニティチェアが4つ、にととのい椅子が3つ、4つあったかな。
一応、椅子の近くにはストーブがありますが、何しろ水風呂が冷たいので、
外気浴はすぐ冷えます。
3分くらい休憩して、すぐにサウナへ、の繰り返し。
最初は空いてて超快適だったけど、11時ぐらいからめっちゃ混んできました。
行くなら、朝イチがオススメかな。
スタッフさんに聞いたら、平日の昼間はガラガラらしいです。
次は、貸切テントのプランで予約して、仲間と行こう。
[ 神奈川県 ]
最近すっかりホームサウナ化してきた王様へ。
自宅の近くに銭湯とかサウナのない僕には、交通費がかからないで行ける施設は本当にありがたい。
今日もオープンと同時にIN。
比較的空いてたかな。
大好きな黒湯炭酸風呂でしっかり下茹でしてから、
5セット。
ここは休憩の選択肢が、多くていいのよね。
・ゆめみ処でゆっくり大の字に寝っ転がって除々にクールダウン
・うたた寝の湯で寝落ち
・ととのい椅子に座って日向ぼっこ
・水風呂長めに入って浴室内のベンチで長めの休憩
うん、やっぱり良い施設だな。
水風呂の温度は17℃と至って標準的なんだけど、広いし、深いし、なかなか良いのよねぇ。
[ 東京都 ]
今日はロスコで朝ウナしようと思ってましたが、ちょっと寝坊してしまい、
急遽、赤坂へ。
オリエンタル2週連続です。
今日は結構混んでた。サウナも100℃以内でややマイルド。
水風呂も10℃で今日はシングルならず。
でも、気持ちいいのよねぇ。
朝ウナに最高。
[ 東京都 ]
今年始めてのオリエンタル赤坂。
アソビューのポイントを少し使って、90分1,138円。
7時半にIN。浴室入ったら誰もいなかった。
その後少し人が入ってきたものの、今日は空いてて快適!!
全セット、
サウナ→シングル水風呂→水風呂から一歩のところにある椅子で休憩
を3セット。
相変わらずサウナはあちぃし、水風呂グルシンだし、休憩までの動線完璧だし、
ここはいい施設だな~。
個人的にポイント高いのは、カミソリとスキンローション・スキンミルクなどのアメニティが充実してるところ。
仕事前の朝ウナでは、これらが揃ってる施設は非常にありがたい。
今年もお世話になりますので、よろしくお願いします。
[ 神奈川県 ]
今日は湘南台に行くつもりでしたが、直前に突然気が変わって高座渋谷で下車。
2年ぶりに王様高座渋谷へ。
ここは自宅から近いし、露天からの絶景も素晴らしいんだけど、ととのい椅子がひとつもないってことで、1度行ったきり2年がたってました。
オープンと同時にINしましたが、なかなかの混雑。
いきなり炭酸泉が混んでたので、体を洗って、まずは露天風呂へ。
白濁した人工の登別温泉で下茹で10分。
外気が冷たいので、露天風呂が気持ちいい~。
サ室はかなりひろめ。ここの特徴はサ室の窓から丹沢や富士山が見えるところ。
神奈川のサウナで富士山見えるとこってここだけじゃないかな?
ストーブは2台、15分おきにオートロウリュがありますが、サ室が広すぎてかなりマイルド。
下茹でして12分余裕で入れる感じ。
水風呂は17℃くらい?ちょうどいいです。
ここは浴室内に椅子がないので、休憩は露天スペースへ。
今日は残念ながら曇っているので、富士山は見えず。
それでもとても開放的でいいスペースです。
広いウッドデッキで寝転べることができますが、いつのまにか、
「ととのい枕」なるものが設置されてました。
ただ、床に寝転ぶだけだと、キツイですが、枕があるのでかなり良くなりました!
あとは、寝湯もあるので、水風呂から直行でも気持ちいい。
今日は水風呂カットして、ウッドデッキへ直行を3セット。
水風呂から寝湯を2セット。
最近すっかり水風呂カットマンになりつつあります(笑)
久しぶりに来て、まぁまぁ良かったので、また来ようと思います。
あのウッドデッキにインフィニティチェアとか置いてくれたら最高なんだけどなぁ。。。。
[ 神奈川県 ]
2022年ラッコ初め。
優先入館で9時INです。今日は結構空いてた。
爆風はキョウちゃん担当。
風を受ける前から、キョウちゃんの顔見たらチ○ビがヒリヒリしたので、
両手でしっかりガード。2セット連続で爆風をいただきました。
水風呂は冷たいし、外気浴はいい風吹いて気持ちいいし、今年もラッコは最高だ。
今日は6セットやって11時過ぎにOUT。
ポイント溜まったので、大好物のニラ玉ラーメンいただきました。
[ 神奈川県 ]
今週2回目の王様。やっぱり落ち着く。
しかも、自宅から交通費かからず来れるのでありがたい。
一周回って、ここの良さが身に染みます。
今日もオープンと同時にIN。
不覚にもタオルを忘れて、レンタルタオルセット280円。
ミスった。。。
大好きな黒湯炭酸泉で下茹で15分。
気持ちよすぎて出るのがつらい(笑)
数あるお風呂の中でもここの炭酸泉は一番好きかも。
広さ、形、温度、炭酸の強さ、空が見え風が抜けるロケーション。
どれを取っても最高。
サウナはいつも混んでるのに、露天のととのいスペースはガラガラなので、
落ち着いてととのえます。
今日も水風呂の時間を調整しつつ、うたた寝湯、ゆめみ処、ととのい椅子で休憩。
う~ん、素晴らしい。
また回数券買おうかな。
風呂上がりのハートランドもクセになる(笑)
[ 東京都 ]
飲み会前にサウナ。
穴場だと聞いていたカプセルインミナミ六本木へ初訪問。
15時にIN。料金は2200円。少々お高めです。
入った時点では僕以外に二人だけですいてました。
浴室内はキレイ。
以前はととのい椅子がないのがネックだったらしいですが、いまは浴室内に2つ、
浴室出てすぐに2つありました。
サウナは大きなサウナストーブのロッキーサウナ。100℃くらい。
ロウリュできないので、カラカラですが、しっかり熱い。
汗が出るまで時間がかかったけど、出だすとドバドバ。
これ、オートロウリュとかあったら最高のサ室になりそう。
水風呂は15℃くらいでキンキンに冷えてます。
サウナとのバランスがいいですね。
休憩は全セット浴室内のととのい椅子をキープ。
壁に頭をあずけて、足は浴槽のフチに乗っけると最高。
サウナ→水風呂→休憩まで、数歩で完結する導線で無駄がないです。
今日はサクッと5セット。
思ってたより、全然よかった!
六本木周辺でメシ行く予定のある日は、ここで確定だな。
朝ウナに行ってもいいかも。
気に入りました!
[ 神奈川県 ]
正月休み最終日は、7ヶ月ぶりにおふろの王様瀬谷店へ。
ここは僕のサウナーデビューの地。
オープン前から並んで10時ちょうどにIN。
体を洗ってから黒湯炭酸泉へ。このお風呂、大好きです。
特に真冬は最高。温度も温めなので、いつまでも入ってられます。
実際、1時間以上入ってるおじさんたちがたくさん。
15分下茹でしてからサウナへ。
露天スペースは空いてますが、サ室はいきなりの混雑。
20人くらいは常時入ってる感じ。
10分~12分くらいでちょうどいい。
今日はテレビのスピーカーが故障中とのことで耳栓してると無音。
じっくりと瞑想ができた。
外気浴スペース、ととのい椅子がかなり増えてました。
ちょっと椅子が少なかったので、これはありがたい。
でも、今日は椅子には一回も座らず、
外気浴はうたた寝湯とゆめみ処で寝転んで休憩。
水風呂長め→うたた寝湯
水風呂一瞬→ゆめみ処
と使い分け。
う~ん、いいですね。気持ちいい。
2時間5セットやって終了。
ここは混んでるけど、落ち着くんだよなぁ。
去年は2回しか来なかったけど、自宅から一番近いし、
今年はちょいちょい来ようかな。
ビールの種類も豊富でいいんだよね。
ハートランドの瓶ビールがあるのは、嬉しいポイント。
[ 神奈川県 ]
箱根駅伝で母校の優勝を見届けてからサウナへ。
激混みを覚悟して15時頃IN。
予想通りの激混み具合。
毎回サウナに入るのに並びました。
ここの外気浴スペースは僕のお気に入り。
春・夏だと競争率が高くなるけど、真冬だとみなさん外気浴あまりしないので、
椅子はガラガラです。
相変わらず、ここの露天は雰囲気いいですね。
夕陽に照らされ、風に揺れる笹がエモいです。
今日は風も冷たくて寒いので、水風呂は30秒、10秒、掛水のみ、掛湯のみ
といろんなパターンを試しました。
結果、水風呂カットして掛湯だけして、外気浴しながらゆっくり体を冷やしていくのが一番気持ちよかった。
混雑の中、5セットやって終了。
風呂上がりに今年はじめてのビール。
やっぱりサウナ後のビールは最高ですね。
[ 神奈川県 ]
2022年サウナ始めは、葛の湯へ。
箱根駅伝で、母校が往路優勝したのを見届けてからいい気分でサウナへ。
年始なので死ぬほど混んでるのを覚悟で行きましたが、それほど混んでない。
今日はのんびり3時間6セット蒸されて終了。
サウナ、水風呂、外気浴、どれもバランス良く気持ちよかった〜。
やっぱり葛の湯はいいねぇ。
珍しく、ピクチャーパイセンが少なくて、我々無地のほうが優勢でした。
明日は藤沢の湯乃市で蒸される予定です。
[ 神奈川県 ]
今日から大晦日までは地獄の大掃除が待っているため、
年内のサウナは諦めてましたが、急遽、カミさんからOKが出たので満天の湯へ。
2021年は21回お世話になりました。
7時ちょうどにIN。
さすがに年末は混んでますねぇ。めちゃくちゃ混んでた。
8時のほうじ茶ロウリュの時には大行列。20分前から並んで何とか中段をキープ。
いやいや、今日は強烈でしたねぇ。中段でよかった。。。
最上段に座ってたら、確実に死んでた。
今日は多くのサウナ仲間と偶然偶然できて楽しかった~。
今年一年で多くの仲間ができました。来年はまた仲間が増えるといいな。
みなさん、来年もよろしくお願いします。
年明けサウナ初めは1月2日、KZNYこと葛の湯の予定です。
[ 神奈川県 ]
我が家の年末は地獄の大掃除が控えていてカミさんから軟禁されるので、今日が2021年ラストサウナ(たぶん)。
半年ぶり3回目のゆいるへ。
9時のオープンと同時に一番乗り。
サ室に入ると、椅子が増えてる!
外気浴スペースを覗いてみたら、ここにも椅子が増えてる!
確かに少々ととのい椅子が少ないかな?と感じていたので、増設はありがたいですね。かなりキツキツですが。
サウナ入る前に、ぬる湯と炭酸泉で下茹で。
ゆいるはお風呂もいいのよねぇ。相変わらず炭酸感がハンパない。
さて、サ室へ。
1セット目は9時半のオートロウリュを狙って9時23分頃にIN。
今日はメッシュハットかぶってるし、大丈夫だろうと上段ストーブ正面に座って待機。オートロウリュが始まって10秒後、あっけなく熱にやられて退散。
強烈すぎる。。。。ハット被ってても全然太刀打ちできませんでした。
肩がヤケドするわっ。
2セット目は10時のアウフグース。
あっという間に満員。すごいな、ゆいる。
今回はヒヨって下段。これくらいが丁度いいわ。
担当の方、華麗なタオルさばきで熱いっていうより、暖かくて優しい風。
気持ちよかった!
水風呂はキンキンの13℃。深いからもっと冷たく感じる。
遠慮なく潜ります。
外気浴スペースがかなり寒くて、1分入ると休憩5分もたない。
最終セットは15秒入ってインフィニティチェアで横になったら、これくらいがちょうどいいわ。
11時のアウフグース出てから帰ろうかと思ったらめっちゃ混んできて10人以上並んでたのでやめました。
相変わらず、ゆいるは人気ですね~。
平日有給取って、また来ます。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。