2020.01.04 登録
[ 大阪府 ]
1F高温サウナ96度:12分 × 3
2F湯上りサウナ80度 : 12分 × 1
3Fフィンランドサウナ75度 : 12分 × 1
水風呂12.5度:1分 × 4
水プール30度 : 1分 × 1
休憩:5分 × 5
合計:5セット
1Fから3Fそれぞれに水風呂、サウナがある大規模サウナレジャー施設。
1Fの高温サウナは、ラクーアのヴェレを思わせる綺麗で照明落としめの雰囲気ある3段ストーン対流式。毎時00分、30分に演出の凝ったオートロウリュウ&オート熱波。実際の温度より体感優しいけど、湿度タップリで発汗がすごく、最高。
湯上りサウナは小さく4名程度のストーン対流式。セルフロウリュウ出来ないのが残念。。3Fのフィンランドサウナは、セルフロウリュウ出来るけど、この日はストーンがあまり鳴かず、なかなかあったまらない。。
1F高温サウナを出てすぐの水風呂はキンキン12.5度。深めの110センチで一気にクールダウン、気持ちいい。
休憩は、ととのいイスがたくさんあって事欠かない。個人的には1Fの休憩室のリクライニングシートかマットに寝そべるのが一番気持ち良かった。
とにかく大規模で、あらゆるモノが詰まっている一方、大規模過ぎて移動距離が長い。。なので各フロアにすべて揃えているんだと思うけど、結局ほとんどずっと1Fにいた気がする。。
大規模なのでサクッと使いよりも、じっくり一日かけてゆっくり楽しむのがオオスメのサウナエンタメ施設。
☆入浴料 : 2,100円(12時間)
☆ととのいレベル : 4.0(5点満点)
男
[ 大阪府 ]
高温サウナ90度:10分 × 3
ソルトメディテーションサウナ70度 : 12分 × 1
水風呂14度:1分 × 3
外気浴:5分 × 4
合計:4セット
高温サウナは遠赤外線ヒーターとストーン対流式の二刀流で90度、ししおどしみたいなところから5分置きにロウリュウされるので、湿度もタップリで最高のセッティング。3段造りで、3段目に座るとけっこう来る。一番奥のブースみたいな超高温ゾーン100度に気づかなかったのは、失敗。。。
ソルトメディテーションサウナは、薄暗くこじんまりとしたつくり。ニューウイングのテルマーレ改を彷彿させる。でもたまたまなのか結構体感でぬるく、セルフロウリュウしてもストーンが鳴かず、熱気も来ない。。うーん。
水風呂はキンキン14度。浅めの造りだけど、広々していて気持ち良い。高温サウナのすぐ隣にあって導線もよい。
外気浴はととのいイスがたくさんあって、インフィニティチェアもある充実っぷり。でも個人的には、露天手前にある畳の寝転びスペースが最高。イスのように体勢を気にせず、ふわふわ出来て気持ちいい。
印象的だったのは、大阪ぽいド派手な館内着。常夏感がすごいw
こだわってリニューアルしたサウナはもちろん、水風呂、外気浴と3拍子揃った一大サウナレジャー施設。
☆入浴料 : 1,380円
☆ととのいレベル : 4.0(5点満点)
男
[ 東京都 ]
サウナ100度:12分 × 4
水風呂13度:1分30秒 × 4
休憩:5分 × 4
合計:4セット
サウナはikiストーブがドーンとあるストーン対流式で2段、オートロウリュウが20分置きにあるので、高温ながら湿度がタップリで居心地良い。テレビもあるけど、画面が小さく見にくいので、それはそれで逆にいい。14時、16時のアウフグースは混んでなくて良い、熱くはなるけど団扇で数回仰ぐだけなので少し物足りないけど。。
水風呂は導線バッチリでキンキン13度。サイズは2,3名の小さめながら、100度オーバーからの13度、この温度差は気持ちいい。
休憩は浴室内にある4脚ほどあるととのいイスで。窓から入る風が心地良い。寒すぎなくて丁度いい。
サウナが熱くて、オートロウリュウがあって、水風呂が冷たくて、おまけにリーズナブル。好きな条件の揃ったサウナ施設。
☆入浴料 : 1,000円(3時間)
☆ととのいレベル : 3.5(5点満点)
男
[ 神奈川県 ]
サウナ90度:10分 × 5
水風呂11.2度:1分 × 5
外気浴:5分 × 5
合計:5セット
サウナは90度で湿度タップリのストーン対流式。茅ヶ崎8HOTELを彷彿させる、素晴らしいセッティングとオシャレな造り。2杯のセルフロウリュウで一気に来る、ヒキも早い気がするが最高に気持ちいい。
水風呂はかなりキンキン11.2度。手足を出さないと痺れるくらい冷たい。ユー鶴レベルに冷たくて、気持ち良いけど、冬の外気浴にはキツいので短め1分で。
外気浴は通り沿いの小部屋なので、外音が少し気になるが、かなりバクバクしているので関係なくととのえる。冬のこの時期は、屋外全開じゃなく窓からのすきま風くらいが気持ち良い。
平塚と都心から少し遠いけど、最近リニューアルしたばかりでキレイで、全く混んでいない穴場。神奈川県民割引で、3時間 1,000円で利用出来るのも嬉しい。サウナーのための穴場ホテル。
☆入浴料 : 1,000円(神奈川県民割引)
☆ととのいレベル : 4.5(5点満点)
男
[ 東京都 ]
ボナサウナ92度:10分 × 3
テルマーレ改60度 : 12分 × 2
水風呂16度:1分30秒 × 5
休憩:5分 × 5
合計:5セット
ボナサウナは92度とボナにしては高温、しかもオートロウリュウあり!ストーンのように様子が見えないけど、床下でジュワジュワとロウリュウの音がして、一気に熱気が広がる。これ最高、かなり蒸される。
テルマーレ改は、日によってばらつきあるのか、この日はロウリュウしてもストーンがほとんど鳴かず、温度も立ち上る熱気もイマイチ。セルフで仰ぎまくってなんとか汗ばむくらい。
水風呂は有名な泳げる水プール、しかも16度とキンキン。ボナで蒸された後に自由にプカプカ出来る、気持ち良すぎ。
休憩は外気浴はないが、支配人の創意工夫が見られる。ととのいイスは各所に散りばめてたくさんあるし、エアコンで風を送ってくれたり、いたれりつくせり。
人気すぎて入場規制があったりするが、待つ価値ありのハイスペックサウナ施設。
☆入浴料 : 2,000円(4時間コース)
☆ととのいレベル : 4.0(5点満点)
男
[ 神奈川県 ]
サウナ90度:12分 × 3
水風呂18度:1分30秒 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット
午前中からやっているのが嬉しい、地元民から愛されるかなり渋いサウナ施設。サウナはボナで2段、座面が広めなのが嬉しい。ボナにしては高温90度、湿度充分でけっこういい感じ。
水風呂はやたら横長サイズ、8人くらい入れる適温18度。このくらいの温度だと気持ち良すぎて、出るタイミングを見失ないがち。。
休憩は階段登ったところのととのいイスで。外気はないけどゆっくりととのえる。眼前にはもう一つボナサウナと、ミストサウナ。もう温泉というよりサウナ施設。
ちょっとディープな噂も聞くけど、高温のボナサウナが嬉しいサウナ施設。
☆入浴料 : 750円(バスタオル、タオル付)
☆ととのいレベル : 3.0(5点満点)
男
[ 東京都 ]
サウナ100度:10分 × 3
水風呂15度:1分30秒 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット
最近全面リニューアルしたサウナ、コンセプトはジオ銭湯ということで造りはかなりお洒落。
サウナはTVなし、間接照明も良い感じの雰囲気あるサ室にリニューアル。100度もある遠赤外線ストーブながら、湿度がタップリ。かなり蒸される、ナイスセッティング。
水風呂はキンキン15度で、100cm近くある深め設定で一気に冷やせる。ブルーライトもお洒落で、アスティルの水風呂を彷彿させる。
休憩はサ室横の石ベンチか、更衣室のととのいイスで。サウナが高温で水風呂がキンキンだから、ぐるぐるまわる。これはととのう。。
地下室のようなわくわくする造り、ハイスペックなサウナ水風呂、なのにコスパ良し。これ以上流行って欲しくない優秀な銭湯サウナ。
☆入浴料 : 780円(サウナ付き)
☆ととのいレベル : 4.0(5点満点)
男
[ 東京都 ]
サウナ100度:10分 × 4
水風呂17度:1分30秒 × 4
休憩:5分 × 4
合計:4セット
大塚駅出て目の前、外観はシャビーな場末のカプセルホテル感満載だけど、サウナは全然違う。最近リニューアルしたというサ室は、メトスのikiサウナストーブが鎮座し、間接照明が良い感じ。毎時00分、20分、40分のオートロウリュウのおかげもあって、100度オーバーの熱々ながら、湿度たっぷりという最強スペック。これはいい。
水風呂はサ室出てすぐ、17度の適温。そばのクーラーボックスに大量の氷が入っていて、自由に使ってさらに冷やすことも可能、なかなかのホスピタリティ。
休憩はととのいイス3脚、浴室奥にはなんとインフィニティチェア1脚。やっぱりインフィニティチェアは最高、ふわっと飛んだ感じでととのえる。
外観からは想像もつかないほどハイスペック、かつ混んでいないのが嬉しい穴場サウナ施設。
☆入浴料 : 1,000円(90分)
☆ととのいレベル : 4.0(5点満点)
男
[ 東京都 ]
サウナ95度:8分 × 4
水風呂15度:1分30秒 × 4
休憩:5分 × 4
合計:4セット
原宿に最近出来た今流行りのお一人サウナ。コンパクトながら必要なものが全部揃ってる。
サウナは、枕もあって寝転べる。ストーブはMISA製でコンパクトながら、ストーンの鳴きが良くへたらない。アロマの香りが良いセルフロウリュウを思う存分楽しめる。狭いので蒸気が降りてくるのが早く、一気に蒸される。最高のコンディション。
水風呂は清潔感ある大きめの浴槽、15度とキンキンで気持ち良い。蛇口から水流しっぱなしでも良いし、水を止めて羽衣をまとうも良し。
休憩は超コンパクトなイススペース。脇にはペットボトルを冷やす装置もあって、ととのうには充分な環境。
12/19までの半額キャンペーンでお得に楽しめたが、キャンペーン終了後にコスパで考えると悩むところもあるけど、スペックは間違いない最先端サウナ。
☆入浴料 : 2,700円(80分 / 12月19日まで)
☆ととのいレベル : 4.0(5点満点)
共用
[ 神奈川県 ]
サウナ120度:12分 × 3
水風呂10度:1分30秒 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット
川崎駅からバスというローカルな地にある銭湯サウナながら、なかなかの破壊力。サウナは激アツの120度、遠赤外線でカラ寄りだけど、カラカラ過ぎないのが良き。サ室にヴィヒタが吊るされていて、アロマ水を吹きかけるとなんとも良い香り。銭湯らしくない心憎い演出。
水風呂はグルシン手前、10度前後。サウナと水風呂の温度差が110度、ヤバい設定。肺が冷える、まさか銭湯にこんなに冷たい水風呂があるとは。。
休憩は浴室内にイスが2脚、更衣室にはインフィニティチェアが1台。銭湯に、しかも更衣室にインフィニティチェアがある違和感、ヤバい最高。グルグル回ってしっかりととのう。
アクセスが良くはないけどリピートしたくなる、サウナーが泣いて喜ぶドSな銭湯サウナ。
☆入浴料 : 690円(サウナ付き)
☆ととのいレベル : 4.0(5点満点)
男
[ 東京都 ]
サウナ95度:10分 × 4
水風呂15度:1分30秒 × 4
スチームサウナ45度 : 10分 × 1
外気浴:5分 × 5
合計:5セット
サウナは湿度高めのストーン対流式。ここのサウナはなんと言っても20分おきのオートロウリュウからのオート熱波。ロウリュウは水量多めで、痛いほどではないが充分熱くて気持ちいい。そこからの熱波が強烈で、なせだか爪の先が痛くなる。風が攪拌され前からも後ろからも熱い、柏すみれより控えめでちょうど良い。
水風呂は10名はいけそうな広々設計でしっかり冷たい15度。ガッツリ蒸された後だから無限に入れるくらい気持ち良い。
外気浴も最高、ととのいイスが多めにあって寝転びスペース、インフィニティチェアまである。なかでも木陰にある寝転びスペースは、雰囲気もあるし、かなりグルグル回って完璧にととのった。
スチームサウナも常に大量蒸気が出っ放し、男性には珍しい泥パックもあるなどスペック高し。アクセスが良いとは言えないが、わざわざ行く価値のある3拍子揃ったサウナ施設。
☆入浴料 : 930円(土日祝)
☆ととのいレベル : 4.5(5点満点)
男
[ 熊本県 ]
高温サウナ94度:12分 × 3
メディテーションサウナ75度 : 12分 × 2
スチームサウナ80度 : 12分× 2
水風呂15度:2分 × 7
外気浴:5分 × 7
合計:7セット
九州サ旅⑥
いよいよ終着地、西の聖地と呼ばれる湯らっくす。とにかく混むと聞いていたので、調整して平日に行くも、それでも普通に賑わってる。
アウフグースも行う高温サウナは、ストーン対流式と遠赤外線のWヒーターの3段で、30人くらい入る大ハコ。少し暗めで湿度が高くて、居心地良い。アウフグースも1時間ごとに行われるなどサービス精神も素晴らしい。
メディテーションサウナは、ヒーリングBGMが流れ、天井低め、セルフロウリュウ可のまさに瞑想部屋。温度設定低めも、まったくへたらないストーンにセルフロウリュウすると一気に体感があがって最高。
スチームサウナ大阿蘇もスゴい、普通のスチームサウナとはスチーム量が違う、とにかくずっと大量発生しっぱなしで前が見えない、しかも高温。これはハマる。
水風呂は日本一深いと言われる、最深部170センチで、あの有名なMAD MAXボタンがあるやつ。水温は15度ながら、飲める地下天然水を使っているおかげで、なめらかな肌触りでそこまで冷たく感じない。気持ち良さしかない。MAD MAXボタンは良いけど、思ったより滝の時間短かったw
外気浴は露天風呂がある少しオープンスペースになったところのととのいイスで。大量に並べていて、かつ平日にも関わらず、座れないタイミングがあるのは、さすがの人気店。サウナのスペックがスゴいので、しっかりととのう。
サウナがたくさんあって、サ飯が美味くて、ホスピタリティも良く、おまけに安い。混雑するのも納得の、最高峰のサウナエンターテイメント施設。
☆入浴料 : 1,300円(湯らっくすコース)
☆ととのいレベル : 4.5(5点満点)
男
[ 熊本県 ]
サウナ94度:12分 × 3
水風呂16度:1分30秒 × 3
外気浴:5分 × 3
合計:3セット
九州サ旅⑤
サウナはストーン対流式の2段でTVあり。オートロウリュウはないが湿度が高めで、なかなか良いセッティング。さすがサウナ好きから支持されるドーミー、都内のドーミーも行ってみたくなった。
水風呂はちょうど良い16度、バイブラなし。湿度たっぷりの90度オーバーのサウナの後は、永遠に入っていられるけど、外気浴で冷え過ぎてしまうのでそこそこに。
外気浴は狭いながらも雰囲気ある露天スペースのととのいイスで。ビルの高層階なので吹き抜ける風が気持ち良い。
浴室全体、更衣室も清潔感があって良い。もはやビジネスホテルの域を超えた、サウナー向け施設。
☆入浴料 : 宿泊料に準ずる
☆ととのいレベル : 4.0(5点満点)
男
[ 大分県 ]
サウナ50度:10分 × 2
水風呂:1分 × 2
休憩:5分 × 2
合計:2セット
九州サ旅④
サウナは鉄輪名物のむし湯で、言わば天然スチームサウナ。蒸気がスゴくて前が見えないくらい、これが天然なのはすごい。温度は50度くらいなので、いつものサウナのようにアツアツにはならない。気持ち良いけど、高温サウナ好きには少し物足りない感も。
水風呂は出てすぐのところにあって、2名程度の小さいサイズ。20度とぬるめだけど、サウナが低温なので問題なし。
外気浴は、広々気持ち良い露天風呂のスペースのイスで、風が気持ちよくゆったりできる。ここはサウナ狙いよりも、打たせ湯の瀧湯など豊富な種類のお湯や砂湯を楽しむのが良いかも。
砂湯は最初にガンガン掘った方が上手く砂を被れる。砂の重みと、じわじわ汗かく熱さが心地良い。食事処や休憩スポットも充実しているので、サウナー以外も楽しめる人気観光スポット。
☆入浴料 : 1,160円(砂湯料込み)
☆ととのいレベル : 3(5点満点)
男
[ 大分県 ]
サウナ70度:10分 × 1
水風呂:なし
休憩:5分 × 1
合計:1セット
九州サ旅③
今流行りのサウナスタイルとは一線を画す、昔ながらのむし湯。天然のスチームサウナみたいなもので、浴衣を着て、藁敷きの窯の中に寝ころぶ。最初はあんまり熱いと感じないが、じわじわ熱くなる。薬草の香りも良くて、いつものサウナと全然違うけど、これはこれでいい。まわりのサウナーが絶賛するのも納得。
水風呂はない、でも水風呂なしでもいいくらいの蒸され具合。外にととのいイスが2脚あるので、そこで外気浴。風が気持ち良く、ゆっくりととのえる。
1セットだけしか出来ないので滞在時間は30分くらい、サクッと行けるので、まわりの別府観光にあわせて楽しめる人気施設。
☆入浴料 : 920円(浴衣料込み)
☆ととのいレベル : 4.0(5点満点)
男
[ 大分県 ]
サウナ94度:12分 × 3
水風呂15度:2分 × 3
外気浴:5分 × 3
合計:3セット
九州サ旅②
大分駅の目の前というアクセス抜群の立地、系列ホテルに宿泊も出来て便利。
サ室は94度のストーン対流式の2段、どちらかと言うと高温カラ寄りなので、汗が吹き出るも長く入っていられる。ここはスカイスパよりは窓が小さいが、20Fからの夜景を眺めながら入れるのがまた良き。
水風呂はサ室を出てすぐ、バイブラはしキンキン15度で深め。気持ち良さしかない。
外気浴は屋上の露天風呂スペースか、浴室内のととのいイスで。露天風呂はインフィニティプールのように、開放感があって、眼下に広がる夜景が素晴らしい。雰囲気がある。
宿泊利用も、サウナのみ利用も出来る大分で一番人気のキレイなサウナ施設。
☆入浴料 : 1,600円
☆ととのいレベル : 3.5(5点満点)
男
[ 大分県 ]
サウナ100度:10分 × 3
水風呂16度:2分 × 3
外気浴:5分 × 3
合計:3セット
九州サ旅①
まずはどうしても行きたかった鍾乳洞が水風呂になるテントサウナから。ただ1日の予約が朝と昼で、各2組ずつしか取っておらず、空きがなかなかないので要注意。
テントサウナはモルジュとサボッタの2張りあるけど、モルジュの方がアツアツ。けっこうな温度湿度でいい。支配人特製の紅茶とほうじ茶を混ぜたアロマ水でのロウリュウもいい、狭いので一気に来る!
お待ちかねの水風呂は、思いっきり一般の鍾乳洞見学のルート上なので一瞬恥ずかしいが、気持ち良すぎるので関係ない。幻想的な鍾乳洞の水の中に入れるなんて、、ここでしか味わえない唯一無二の体験。キレイに澄んで年中16度の水温をキープしている、スペックも完璧。
外気浴もしっかりインフィニティチェアが用意されているので文句なし。大自然を眺めながら、ととのえる。
なかなか予約の取れない人気スポットだけど、機会があればまた行きたい唯一無二のテントサウナ。
☆入浴料 : 4,000円(鍾乳洞見学料含む)
☆ととのいレベル : 4.0(5点満点)
共用
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。