絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

アキラ100

2022.02.26

2回目の訪問

サウナ100度:12分 × 3
水風呂18.7度:1分 × 3
外気浴:5分 × 3
合計:3セット

サウナは広々した2段でストーン対流式。温度計が高い位置にあるので、実際の体感は2段目で90度ないくらいか。。でも湿度高めでじんわり汗かき気持ちいい。今はセルフロウリュウも出来るようになっているけど、頻度の問題かストーンの鳴きはイマイチ。

水風呂はサウナ室出てすぐ、導線バッチリ。広め深めで、サウナとのバランスで見ると、ちょうど良い水温。

ここはなんと言っても外気浴。キレイな庭園風の造りに、ととのいイスが充実。奥のフラットシートで、空を見上げてながらととのう。もう少し暖かくなったら、もっと最高。

黒湯の炭酸泉も良いし、抜かりなし。ただ人気すぎて、混んでいることもしばしば。そこだけ残念。個人的には綱島より好き。サウナーもそうじゃない人も満足出来るスーパー銭湯。

☆入浴料 : 1,540円(土日祝)
☆ととのいレベル : 3.5(5点満点)

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 18.7℃
28

アキラ100

2022.02.25

4回目の訪問

続きを読む
22

アキラ100

2022.02.24

3回目の訪問

サウナ飯

サウナ110度:8分 × 3
水風呂8度:1分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット

六本木ヒルズ向かいにある会員制サウナ。サウナは超高温110度ながら、5分に1回のオートロウリュウ効果で高温高湿の完璧なセッティング。最上段だと10分もたない。

水風呂は深さもあって、ゆったり入れる3人仕様。贅沢な造りで、バイブラなしのシングル8度。キンキンなのに、サウナがハードなので気持ち良さしかない。

休憩は窓から外気を取り入れた内気浴。真冬は外気浴より、これくらいの方がいい。フラットシートに寝そべれば、ととのうこと間違いなし。あまみがすごい。

数ヶ月後には渋谷への出店も計画している、今後の更なる進化が楽しみな、サウナマニアのための本格会員制サウナ施設。

☆入浴料 : 16,500円(月額 / 回数制限なし)
☆ととのいレベル : 5.0(5点満点)

蒼龍唐玉堂 六本木店

特製牛バラ坦々麺

分厚い牛バラ、具沢山な坦々麺。辛さは選べるけど比較的マイルド。

続きを読む

  • サウナ温度 110℃
  • 水風呂温度 8℃
31

アキラ100

2022.02.23

3回目の訪問

水曜サ活

駒の湯

[ 東京都 ]

サウナ85度:12分 × 3
水風呂16度:1分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット

サウナはボナサウナで2段、定員7名ほどでいつも満席。待つこともしばしば。温度は85度ながらも湿度バランスが良いので発汗がスゴい。一般的には禁止されている漫画持ち込みがここではスタンダード。

水風呂はサウナでてすぐ、導線バッチリ。銭湯サウナにしては冷たい16度。バイブラなしで羽衣もできて心地よい。

休憩はととのいイスがないので、良く拭いて更衣室のベンチで。背もたれなくてもぐるぐるととのう。ボナサウナが嬉しい最強銭湯サウナ。

☆入浴料 : 800円(サウナ込、タオルバスタオル付)
☆ととのいレベル : 4.0(5点満点)

続きを読む

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 16℃
25

アキラ100

2022.02.15

2回目の訪問

サウナ飯

サウナ108度:9分 × 4
水風呂8度:1分 × 4
休憩:5分 × 4
合計:4セット

サウナは高温108度のストーン対流式。熱々なんだけど、5分に1回のオートロウリュウもあって高温高湿をキープ。相変わらず素晴らしいセッティング、高温好きだけど10分持たないのはここくらい。

水風呂はシングル、8度というキンキン設定。深さもあって潜水もオッケー、最高。3名用サイズだけど、いつも1人。こらだけのスペックなのにいつも空いてるのがスゴい。さすが会員制。

外気浴はないけど、ととのいイスとフラットシートが充実した内気浴スペース。この寒い時期にはかえって有り難い。

まだ出来たばかりだけど、毎週日曜にレディースデーを始めるなど、これからますます進化していくであろう、ハイスペックサウナ施設。

☆入浴料 : 16,500円(月額費用 / 回数制限なし)
☆ととのいレベル : 5.0(5点満点)

永利 六本木店

角煮ご飯

サウナと同ビルの2階にある中華料理屋さん。リーズナブルで美味い。

続きを読む

  • サウナ温度 108℃
  • 水風呂温度 8℃
28

アキラ100

2022.02.14

1回目の訪問

サウナ飯

Sauna kota LEPO

[ 神奈川県 ]

サウナ85度:15分 × 4
水風呂5度:30秒 × 4
外気浴:5分 × 4
合計:4セット

本厚木からバスで30分くらいの七沢温泉街に最近出来た本格フィンランドサウナ小屋。

サウナは外気の影響も受けて、最初は低め70度ながら、時間が経てば85度くらいまで上昇。もちろんアロマ水のセルフロウリュウありで、熱気が一気に充満して心地良い。薪のバチバチ鳴る音と香りが最高。熱々サウナで一気に蒸されるのではなく、じっくり長く入るフィンランドスタイル。

水風呂はチラーなしの水プール、温泉水100%の贅沢仕様ながら、この時期は冷たすぎる、余裕でシングル、体感5度くらい。気持ち良いけど、手指がしびれるくらいの冷たさ、30秒くらいしか入れない。

外気浴はインフィニティチェアが4脚、大自然に囲まれととのう。まるで地方のアウトドアサウナに遠征したかのような開放感。

まだプレオープン中で空いているのも良い。3月の本オープンに向けて、さらに進化すると思われる。都心からも気軽に行ける最新アウトドアサウナ施設。

☆入浴料 : 2,000円(90分、web予約、プレオープン価格)
☆ととのいレベル : 4.0(5点満点)

焼肉 酔笑苑

アミレバ

大人気のホルモン焼き屋。名物シロコロ、人気のアミレバなど美味くて安い。

続きを読む

共用

  • サウナ温度 85℃
  • 水風呂温度 5℃
48

アキラ100

2022.02.09

1回目の訪問

水曜サ活

ROOFTOP

[ 東京都 ]

サウナ92度:12分 × 4
水風呂15度:1分 × 4
外気浴:5分 × 4
合計:4セット

サウナは真ん中にストーンタワーが鎮座し、囲むように座席を配置。毎時7分、37分にスタッフによるアロマロウリュウ、15分置きにオートロウリュウがあり、どのタイミングで入ってもロウリュウに出会えるのは最高。湿度たっぷりで気持ち良い。

水風呂は一人用のバスタブで15度が2つ、17度が2つと水温が選べるようになっている。小さいサイズながら常に水を循環させているので、清潔なのもよい。

店名にもあるとおり、ここは外気浴が充実。インフィニティチェアが4脚、他に寝れるシート、ととのいイスがたくさん。屋上ならではの心地良い風と、眼前に広がる空の開放感は、ここならでは。

漫画や飲み物も充実したカフェ、仕事も出来るPCスペースなど併設。すでにメディアにたくさん取り上げられ人気だけど、これからもっと流行りそうな今どきのサウナ施設。

☆入浴料 : 2,480円(土日祝2時間)
☆ととのいレベル : 4.0(5点満点)

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 15℃
26

アキラ100

2022.02.08

1回目の訪問

サウナ飯

サウナ108度:8分 × 4
水風呂8度:1分 × 4
休憩:5分 × 4
合計:4セット

2月にオープンしたばかりの会員制サウナ。サウナはストーン対流式の2段で108度、10分に2回という設定のオートロウリュウもあって、高温アツアツなのに湿度もあって最強。いつもサウナはだいたい12分入るのに、8分しか持たない。

水風呂はサウナ出てすぐ、なんとグルシン8度。ヤバい冷たさだけど、サウナとの温度差100度もあるので、意外と気持ちよく入っていられる。深さもあって、潜っても良いらしい。都内イチ冷たい最強水風呂。

休憩はととのいスペースで。フラットシートが4つに、ととのいイス多数。ここも充実してる。窓を開けると、外気が入ってきて気持ちいい。全身あまみだらけ、ぐるぐる回る。

つい最近、2次会員利用が始まったところだけど、そんなに混んでなく快適。サウナは上段座れるし、フラットシートも空いてる。スポット利用は出来ないけど、六本木の近くに住んでるサウナーにはおすすめの隠れ家サウナ。

☆入浴料 : 16,500円(月額 / 回数制限なし)
☆ととのいレベル : 5.0(5点満点)

ゴリゴリバーガータップルーム

ベーコンチーズバーガー

サウナから歩いて3分。ゴツゴツした粗いパテと分厚くはみ出すベーコンというインパクト!

続きを読む

  • サウナ温度 108℃
  • 水風呂温度 8℃
26

アキラ100

2022.02.06

25回目の訪問

溝口温泉 喜楽里

[ 神奈川県 ]

チェックイン

続きを読む
19

アキラ100

2022.02.05

2回目の訪問

サウナ50度:10分 × 3
水風呂20度:1分30秒 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット

サウナは定員3名くらいの小さなスチームサウナ。普通のスチームサウナとは明らかに違う、超強烈な蒸気が常時噴き出す。奥のベンチではなく、ストーブ正面の一人掛けベンチがオススメ。火傷する?と思うくらい強烈な熱気、しきじ以来のインパクト。これはすごい。

水風呂はサウナ出てすぐ、一般家庭サイズの小さな浴槽。強烈なスチームの後の20度、冷たさは感じず、永遠に入っていられるような気持ち良さ。

休憩は浴室内のベンチか、ベランダ的なところで外気浴か。外気はけっこう冷たいはずなのに、強烈なスチームであまみが出まくっているので、全く寒くない。しっかりととのう。

スチームサウナ好きにはぜひ試して欲しい、唯一無二の個性派銭湯サウナ。

☆入浴料 : 680円
☆ととのいレベル : 4.5(5点満点)

続きを読む

  • サウナ温度 50℃
  • 水風呂温度 20℃
20

アキラ100

2022.01.31

1回目の訪問

サウナ飯

サウナ84度:10分 × 3
水風呂17.4度:1分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット

スポーツジム離れしたサウナ水風呂があると評判のこちら。サウナは広々とした4段造り、ストーンタワーが2機あって毎時00分、30分にオートロウリュウ発動。温度は84度と高くはないが、湿度タップリなので発汗がすごい。オートロウリュウも短めだけど、一瞬の熱気はなかなかなのもの。スポーツジムのものとは思えないスペック。

水風呂は17度前後と比較的冷たいし、深さも90cmありとにかく広いし気持ちいい。あとサウナは混んでいても、不思議と水風呂はガラガラ。筋トレ好きのマッチョは水風呂が苦手なのか。。

休憩はスペースの限界か、サウナ水風呂がデカいのに、浴室内にととのいイスが4脚しかない。たまたま座れてラッキーだったけど、混んでる時は争奪戦が予想される。

月額ではなくスポットで通えるアプリ利用で行ったけど、通ってもいいと思えるほどハイスペックなサウナ水風呂が楽しめるスポーツジム。

☆入浴料 : 1,800円(アプリGYYM利用、2時間)
☆ととのいレベル : 4.0(5点満点)

横浜ラーメン おか本 駒澤大学駅前店

特選 並 800円

豚骨感強めの濃厚スープ、白濁していてマイルド寄り。麺はやっぱり酒井製麺。

続きを読む

  • サウナ温度 84℃
  • 水風呂温度 17.4℃
32

アキラ100

2022.01.28

1回目の訪問

サウナ108度:10分 × 3
水風呂18度:1分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット

サウナは遠赤外線ストーブで2段の造り、高温100度オーバーながら、壁にはヴィヒタが3つ吊るしてありアロマ水がかけられているので、湿度もキープ、かなり良いセッティング。

サウナ出てすぐの水風呂は、水流がすごい18度。地下水という水質の良さもあって、ずっと入っていたくなる。

休憩は外気浴はなく、水風呂出てすぐの壁に面したベンチか、階段を降りて更衣室で。浴室のスペースの問題はあるけど、ととのいイスがあったら最高だった。。

浅草駅から遠いけど、町の銭湯にしては申し分ない、また近所に行ったら寄りたいハイスペック銭湯サウナ。

☆入浴料 : 620円(サウナ込み)
☆ととのいレベル : 3.5(5点満点)

続きを読む

  • サウナ温度 108℃
  • 水風呂温度 18℃
30

アキラ100

2022.01.26

1回目の訪問

水曜サ活

宿河原浴場

[ 神奈川県 ]

サウナ94度:12分 × 3
水風呂18度:1分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット

サウナは遠赤外線の高温94度の2段。ゆったり入るなら上段2人くらいのコンパクトな造り、適度な湿度もあって発汗が早い、気持ちいい。

水風呂はサウナ出てすぐのバイブラありの18度。こちらもコンパクトだけど深めでいい。

外気浴スペースやととのいイスはないので、しっかり拭いて更衣室のベンチで休憩。これでも充分。

駅から近くて、地元の人から愛される、趣あるレトロな街の銭湯サウナ。

☆入浴料 : 600円(サウナ込み)
☆ととのいレベル : 3.0(5点満点)

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 18℃
32

アキラ100

2022.01.24

5回目の訪問

サウナ98度:10分 × 4
水風呂14度:1分 × 4
外気浴:5分 × 4
合計:4セット

サウナは遠赤外線ヒーターの3段で高温98度、しかも壁は横土を使っているので輻射熱がしっかり、体感は軽く100度超えで気持ち良すぎる。こんなに熱くても湿度タップリ。

水風呂はキンキン14度。前まで関東イチの冷たさ、グルシンを誇っていたけど少し温くなったみたい。それでも14度、長くは入っていられないくらいの冷たさ、サウナとの温度差がたまらない。

外気浴はベンチか寝湯で。サウナのキャパの割には休憩場所が少ないけど、意外と混んでない。みんなあんまり休憩しないのか。。ベンチも良いけど、寒いこの時期は寝湯がやっぱり気持ちいい、あまみ大量発生。

鶴見川の3大サウナの中でも、一番バランス型と思える、素晴らしいサウナ施設。

☆入浴料 : 1,320円(土日祝料金)
☆ととのいレベル : 4.5(5点満点)

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 14℃
40

アキラ100

2022.01.20

2回目の訪問

サウナ飯

旭湯

[ 神奈川県 ]

サウナ108度:12分 × 3
水風呂14度:1分 × 3
外気浴:5分 × 3
合計:3セット

サウナは高温108度の遠赤外線ヒーター。割とカラカラ系だけど、乾き過ぎてはいないので息苦しくないし、しっかり発汗出来て良き。

サウナ出てすぐの水風呂はキンキン14度でバイブラなし。銭湯レベルじゃない冷たさ、小さいけど深さもあるので一気にクールダウン出来る。

銭湯なのに外気浴もきちんとある。スペースは狭いけど、最近ベンチの数が増えたのも嬉しい。おしゃべりな学生さんが多いのが玉に瑕だけど。

サウナ水風呂外気浴、どれも銭湯にしては平均以上のスペック、近所にあると嬉しい銭湯サウナ。

☆入浴料 : 740円(バスタオルタオル付)
☆ととのいレベル : 3.5(5点満点)

日吉 大勝軒

ワンタン麺

デフォ2玉で量が多い、ラードたっぷりのアッサリ醤油スープが上品で美味い。

続きを読む

  • サウナ温度 108℃
  • 水風呂温度 14℃
34

アキラ100

2022.01.19

1回目の訪問

水曜サ活

サウナ90度:12分 × 3
水風呂15度:1分 × 3
外気浴:5分 × 3
合計:3セット

サウナは1月の男湯 期間限定で、テレビなし、照明を少し落とした静寂瞑想サウナを実施中。遠赤外線と中央にストーンを配したダブル熱源。温度計は98度だけど、設置位置がかなり上部なので実際には90度ないくらいか、でも湿度がかなり良い感じ。プラスでお茶セルフロウリュウがあるのもいい、この日は緑茶で立ち上る香りに癒される。

水風呂はサウナ出てすぐ、綱島よりも広々とした造りでキンキン15度。気持ち良いけど、外気浴を楽しむためにも、短めで。

外気浴は至る所にととのいイスがあり、温泉も充実。何よりもキレイで、計算された照明と庭園のような雰囲気がいい。この外気浴の良さは、自分の中ではトップクラス。

元々温泉の良さには定評があったが、セルフロウリュウを始めるなどサウナにも力を入れはじめた、サウナーにとっては嬉しい完成度の高いスーパー銭湯。

☆入浴料 : 1,320円(平日)
☆ととのいレベル : 3.5(5点満点)

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 15℃
35

アキラ100

2022.01.18

1回目の訪問

RAKU SPA 鶴見

[ 神奈川県 ]

サウナ98度:12分 × 3
水風呂15度:1分 × 3
外気浴:5分 × 3
合計:3セット

鶴見川を挟みサウナ施設3軒が立ち並ぶ、鶴見川の戦い。最近リニューアルしたそのうちの1軒。

サウナは98度と高温な、ストーン対流式と遠赤外線のダブル熱源。10分おきのオートロウリュウ&オート熱波が特徴的。すみれや森乃彩のようにドSではなく、マイルドでこれはこれで気持ち良い。

水風呂は出てすぐのキンキン炭酸水風呂。タダでさえ冷たいのに炭酸が冷たさを増幅させる、気持ちいい。スパジャポほど炭酸がキツくないのが良き。

外気浴は広々とした露天スペースにととのいイス大量、インフィニティチェアもあっていい。外気浴後の冬の冷えた身体をすぐに温めるお湯も充実。冬季限定、深さのある潜れるお湯が斬新。

施設のサイズがスパジャポ並みに大きくて、岩盤浴や食事、漫画などすべてが揃ってる。思ったよりもサウナのスペックは良かったけど(個人的には神田より好き)、サウナだけじゃなく、のんびり1日中楽しみたい人こそ向いている大型施設。

☆入浴料 : 1,958円(平日)
☆ととのいレベル : 3.5(5点満点)

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 15℃
33

アキラ100

2022.01.12

1回目の訪問

サウナ飯

サウナ90度:12分 × 4
水風呂10度:1分 × 4
外気浴:5分 × 4
合計:4セット

下北沢で期間限定オープンしているテントサウナイベント。男女別の造りは女性にとっては嬉しいかも。

男性側はテントサウナが5張りと、プライベート用が1張り。しきじの薬草サウナ、ほうじ茶、麦茶、緑茶などそれぞれロウリュウが異なる。やっぱり一番人気は、しきじの薬草。とにかく薬草の香りが良い、当然スチームはないけど、充分しきじ気分になれる。

他に良かったのはほうじ茶。香りも良いし温度も100度近く、熱々でかなり蒸される。薪をくべるタイミングや、ロウリュウの頻度にも寄るんだろうが、温度のバラツキがけっこうあったのは残念。仕方ないとは思うけど。

水風呂は日によるかもしれないが、かなりキンキンで体感15,6度くらい。ビタミンパワーGOが入った黄色の水風呂は、なんとなくテンションあがる。

外気浴はベンチとインフィニティチェア5脚くらい。混んではいるけど、詰め込み過ぎていないのか、割と空いているのが嬉しい。

テントは1張りにつき最大4人で、1枠あたりの人数も多くない(もしくは空いていただけか)ので、思ったよりも、しっかりテントサウナを楽しめるなかなか良いサウナイベント。

☆参加料 : 2,500円(男性90分)
☆ととのいレベル : 4.0(5点満点)

新台北

自家製チャーシュー

なんでも安くて美味い大衆的な台湾料理屋さん

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 16℃
38

アキラ100

2022.01.07

1回目の訪問

日の本湯

[ 大阪府 ]

サウナ92度:10分 × 3
水風呂18度:1分 × 3
外気浴:5分 × 3
合計:3セット

かなりローカルで見た目もシャビーながらかなりの実力の銭湯サウナ。

サウナは高温92度のボナサウナ、適度な湿度設定で開始5分で発汗。なかなかのスペック。

水風呂はサウナ出てすぐ、定員2名くらいの深さのあるタイプ。18度くらいとこれも適温。ずっと入っていたくなるタイプ。

外気浴は、屋外ながら四方は囲まれて、天井だけ抜けている造り。冬場はこれくらいが冷えすぎず気持ち良い。風呂椅子は2脚、ととのいイスじゃなくても全然ととのえる。

外観とは裏腹にハイスペックなサウナ、風呂上がりにはクラフトビールが飲めて、しかもサウナはタダ。実家の近所に見つけた穴場銭湯サウナ。

☆入浴料 : 490円(サウナはマットやバスタオル持参で無料)
☆ととのいレベル : 4.0(5点満点)

続きを読む

  • サウナ温度 52℃,92℃
  • 水風呂温度 18℃
36

アキラ100

2022.01.06

2回目の訪問

ボナサウナ96度:12分 × 1
スチームサウナ60度 : 10分 × 3
あつ湯48度 : 5分 × 2
水風呂17度:1分 × 6
外気浴:5分 × 3
合計:3セット

ボナサウナは広々とした2段造りで、ボナなのに100度近くもある高温。適湿で思ったよりも長く入っていられる気持ち良さ。

スチームサウナは、温度は最初は体感低めながら、スチーム量がハンパないのですぐにアツアツになる。場所によっては座面に水が流れていて、それが激アツなので要注意。しきじの薬草サウナまではいかないまでも、それに近いなかなか他にはない強烈スチーム、最高。

水風呂がまたスゴい。これもしきじを彷彿させる水質の良さ、明らかに柔らかいからずっと入っていたいと思わせられる。湯らっくすのMAD MAXばりに打たせ水があって、それも気持ちいい。

これだけで充分スゴいけど、忘れちゃいけないのが水風呂隣のあつ湯との温冷交代浴。あつ湯は熱すぎて、最初は手足の指先が痛くなる、だけど慣れてくると気持ち良い。5分浸かって、またいで水風呂にはいって入ってクールダウン。これ良すぎる、サウナよりもあまみ出た。

外気浴は小さいながらも露天スペースがあり、そこにととのいイスが3脚。オープンではなく壁に囲まれているので風もそんなに強くなく、この時期は身体が冷えすぎず助かる。あまみ全開、ととのいまくり。

関西でも随一のスペックながら、サウナーよりも観劇客がメインの、クセの強いホテルサウナ施設。

☆入浴料 : 2,400円(10〜17時)
☆ととのいレベル : 5.0(5点満点)

続きを読む

  • サウナ温度 60℃,96℃
  • 水風呂温度 17℃
46