2022.12.17 登録
[ 東京都 ]
14:00から高尾山稲荷山コース→1:20で登頂→ケーブルカーで下山→16:30のラストオーダーに間に合ってとろろ蕎麦を頂きました。
そこからの極楽湯。最近サウナ苦手だったけどここでは2セット入れた。テレビもあり温度もちょうどよく入れた。クラシックも流れてた。
外気浴、露天炭酸風呂最高でした。
いちご風呂だけ謎でした。
1100円+タオル450円?で登山の疲れを癒せて、本当に最高でした。次の日筋肉痛もなかった😊
今度はもっと歩いてから入りたい!
[ 東京都 ]
1セットのみ。
シャワーが押してる間しか出ない。ぬるい。
混んでる。睨まれる。
サウナで使用するバスタオルについての説明なし。
サウナ横のフックにかけた未使用のバスタオルが使われる。
他人のを使うわけにはいかないので仕方なくバスタオルなしでサウナ。
気まずいため1セットのみ。
少し整ったけど、なんだか疲れた。
[ 東京都 ]
竹の湯
一週間ぶりのサウナ、今夜も疲れを癒しに三越y、、、
「臨時休業」
ガビーーン((((;゚Д゚)))))))
マップから近くを探すと、1.2km先に気になる銭湯が。LUUPを使って220円、行ってきましたよ♪「麻布黒美水温泉竹の湯」
受付で1000円を支払うと、「初めてですか?」と初来訪だとバレる。常連さんが多いようだ。初めてなので脱衣所の鍵の説明、サウナ室の鍵の説明を受ける。
脱衣所の鍵はカードでロッカーキーが解除される不思議なシステム。受付でちゃんと話聞かないと、迷っちゃうよ〜。
浴室に入ると右手に水風呂がある。黒い。
掛け湯がないのでシャワーを浴びる。全身を清め、湯船へ。41℃と44℃の2種類あったが、混んでいたためまず44℃に入る。熱いが気持ちいい。お湯は真っ黒、床に流れる水も黒い。
サウナ室へは専用の鍵が必要で、その鍵がないと入室できない。長さ15センチくらいの鍵なので目立つ。これが逆にいいのかも。
J-waveからジャズが流れている。ちょうど映画「Blue Giant」の鑑賞後だったのでタイミングよく、余韻に浸りながらサウナも楽しめた。8分、10分、10分くらい入ったかな。
水風呂も真っ黒。身体を流さないおじさんもいた。おいおいという感じ。
休憩スペースはないため、シャワーのところに座って休憩。2セット目以降人が増えてきて、うまく休憩できず。
ひと通り終えてゆっくり湯船に、、人が多かったので暑いお湯に3分くらい入って出た。
ドライヤーが一個しかなくてタイミングが難しい。おじいちゃんに横から入られ3分待機。
少し綺麗めな街の銭湯といった感じで、地元の人に愛される良いサウナでした。
[ 神奈川県 ]
サ道衝撃の恐怖回の舞台、「大磯プリンスホテル THERMAL SPA S.WAVE」へ。其の回を鑑賞してから即座に「イキタイ」に追加。ようやく訪れることができた。
JR大磯駅から約15分バスに揺られ到着。高級感のあるエントランスは最高の体験の入り口だった。
客室でスパの紹介動画を観たが、サ道を2周した僕には必要ない。タオルとルームキーを持ってスパへ。
まずは大浴場、原田泰造と同じシャワー席で身を清め湯船に浸かる。露天の方が少し熱く感じ、海風が心地よい。スパにはカミソリがないので、客室から持ってくるのがベター。
水着とスパ入口で受け取ったガウンを身に纏い、上階のスパエリアへ。エレベーターが開くと青い海に広い空、こんなところにサウナがあるのか。あった。
先客は一組のカップルのみ。二段のL字サウナで、88℃。湿気がなくカラッとしていた。1時間に一回換気タイムがあるようだ。サウナマットはふかふかで、好印象。身体に流れる汗がいつもより気持ち良い。ペアでの利用者が多くなんだか面白い。気づけばすぐ12分経つ。いつもよりやさしく感じた。
アロマの香りがする冷水シャワーは初体験。偶然さんがガラス越しに覗く恐怖のドッキリシーンを思い出す。
水風呂は18℃でちょぼちょぼ水が流れる音が心地よい。
ギャルインスタグラマーを横目に外のふかふかチェアーで整う、と思いきや海風が冷たく3分と持たない。強風の恐怖。
近くて遠い存在の岩盤浴では、カップルの話し声を子守唄に、数分寝てしまう。
もう一つあるぬるめのサ室は、富士山と海の見れる絶景、「このサ室が90℃だったらな」と思いながら、「利用者がサウナに興味を持つきっかけになるかも」とポジティブシンキングな僕。
翌朝7:00に目覚ましを止めて朝ウナをかます。夕方より出入りが少ないためか昨日よりも熱い。初めての朝ウナで最高の一日の始まりを迎ることができた。
男女で利用できる、ヤング初心者サウナーにはうってつけのスパでした。
(そういえば、サ道でも強風だったなあ)
[ 東京都 ]
おしゃれな古民家カフェやバーが立ち並ぶ通りをまっすぐ歩くと見えてきた。建物の周りから既に銭湯の匂いがする。
ガラガラと扉を開け、靴をロッカーへ入れる。木を基調とした落ち着いた雰囲気でどこか懐かしい。深みのある木製の長椅子、積み重ねられた数十冊の漫画、壁には存在感のある古時計やオブジェ。森の中の古民家にでも来たような気分だ。
受付で「サウナ利用です」と告げ、1200円を支払う。大小タオル、トラベル用シャンプー・ボディーソープ、ロッカーキーを受け取った。
脱衣所には、大小のロッカーがある。サウナ利用者は受付でもらったロッカーキーと同じ番号の大ロッカーを利用できる。ちょっとした特別感を味わった。
かけ湯をして、シャワーへ。シャワーといっても昔ながらの上から降ってくるタイプなので、少し浴びにくい。ハート型の鏡がかわいらしい。受付でもらったシャンプー・ボディーソープで身を清める。お湯の温度が調節できず、だんだん熱くなってくるため、一度止め、また流す。ちゃんと流せてるか心配になり、入念に流した。
湯船に入る。温度もちょうど良く、気持ちがいい。ふと壁を見てみると、幾つものラベルシールが貼ってあることに気づく。これが親切なくらい大量に貼ってあり、マナーの良い客が多いのはこのためか、と感じる。
一つの湯船にジェット系バスが3つあり、そのうちの一つ、横からジェットされるタイプが痛い。身の危険を感じる程だ。
湯船を出て外への扉を開けてみると、そこには岩造りの半露天風呂。周りは住宅街なので、天井や窓は塞がれているが、外気と植栽を拝める。外の景色こそ見れないが、この立地で半露天風呂は十分すぎる。中の湯船より熱く、ちょろちょろと流れ出るお湯の音が心地よい。岩風呂の周りにも大きな岩がいくつかある。
ひと通りお湯に浸かったので、いよいよサウナへ。ガラスの扉にもたくさんのラベルシールが中央揃えで貼られ、こだわりを感じる。湿度が高く下段でも熱い。L字型のベンチの先にテレビがついている。背面からスピーカーがあり、音質が良い。テレビを数名で観ていると自然と一体感が生まれるのはなぜだろうか。数分に一度、ライトが光ると天井からちょぼちょぼ水が落ちてきてロウリュウ、天からの恵みだ。
サウナも十分、いざ水風呂へ。全身を流してから入る。冷たくて気持ち良い。一緒に入ったおじいさんは頭まで浸かっており、少し心配になった。
整い椅子はないため外の岩に座る。あしたのジョースタイルを初めて試し、優しい灯りに包まれる。3セット目、ついに目の前の岩がゴリラに見えてきた。今日は久しぶりに完全に整えたのだった。
[ 神奈川県 ]
サウナ・岩盤浴
きれいだし気持ちよかったー
サウナマットがあればよりよい。。
炭酸温泉もめちゃくちゃよかったです。
岩盤浴も気持ち良くて汗たくさん出た。
また行きたい!!
[ 東京都 ]
めちゃ気持ちいい
塩温泉がちょっとしみた。
でも最高な時間でした
水風呂2個あってほんとに良い!
また行きたい。
テレビ付きも無しも選べてよかった
ビールも飲みました🍻
[ 沖縄県 ]
気のせいかもしれないが、じろじろ見られてる気がしてあまりいい気分ではなかった。
ドライサウナは満杯、塩サウナも2名いたが入る気になれず、、薄暗かった。
スチームサウナは気持ちよく入れたが、お湯にひたひたの座面はあまり好印象ではなかったです。
[ 沖縄県 ]
90度越えの熱くて気持ちよかった。
ビート板はなく、座るとタオルが熱かった。
水風呂は綺麗で足が伸ばせて十分。
外気浴はないが、ベンチ2つあり。
換気のため窓が開いているので風が入って来ていてよかった。
18時ごろ入ったが空いていた。
[ 茨城県 ]
めちゃくちゃよかった。
30分毎のオートロウリュウ熱い。
水風呂はタイミングよくすんなり入れました。
外気浴も最高で、久々に本当に整った感がある。椅子の使用後にお湯をかけるマナーの良い方がたくさんいてすごくよかった。
靴の鍵が会計の鍵になるので、靴を脱いだら脱衣所へ直行できるシステム良い。
支払いがPayPay使えたらなおよい🥲
歩いた距離 2.3km
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。