2018.09.01 登録
[ 愛知県 ]
平日の昼間ということもありお客さんはほとんどがおじいちゃんでした
水風呂のタイルが深い青だと温度以上に冷たく感じていいですね(ここの水風呂は段差が高めなので気をつけないと入浴時よろけます)
水風呂の向かいには座れるスペースがあり、しかも座面にお湯が流れて細かいけど嬉しい工夫がされています
サウナ室は外見から想像した以上に室内が広く快適です。
定期的にサウナストーンにミストがかかる?ようで常に湿度が保たれています。
外には温水プールみたいな温度のぬるま湯もあり外気浴の代わりにゆっくりとぬるい水に浸かるのも気持ちいいです
(豊橋のサウナピアにいって以来、外気浴のかわりにぬるま湯?ぬるま水?に入るのがマイブームです)
ここ、ホントに良い施設ですごく好きなのですが
8月いっぱいで閉店してしまうらしくとても残念です…
気の利いた仕掛けのたくさんあるこの施設、たくさんの人に愛用してほしい
[ 愛知県 ]
豊橋のオアシス、サウナピア。
あのテレサが出てきそうな外気浴スペースが愛おしい(最初にテレサが出てきそうな外気浴スペースって言った人のセンス、本当に好き)。
サウナ、水風呂の後、外気浴をせずにぬるめのバイブラに浸かりながらゆったりする、っていうのをやってみたけどかなりいい感じです。
ここのサウナは段によってしっかり体感温度が違うので気分で変えれるのがとても良いのですが、最上段の3段目は席が熱すぎてじっとしていられないのでなにかしら工夫が必要かもしれません。
サウナ室の照明がシャンデリアみたいでゴージャスな気分になれます。
[ 愛知県 ]
ずっと気になっていた春日井温泉
外見は大垣サウナみたいな古くから愛されていた施設の匂いがします
浴室にはジェット風呂は電気風呂など定番のほかに
高温風呂と薬草風呂があるのは個人的に評価が高い。
サウナは蒸気で熱く、理想的な街のサウナといったかんじ。
水風呂が地下水?を使っているらしくかなり良い。
水質が良いとあまり冷たく感じないのはなんでだろう?
外には一つお風呂と
滝と緑、鯉が泳ぐ池?みたいなスペースが見ることができて、外気浴中は滝の音や木々の緑(秋は紅葉が紅葉するんだろうなぁ)が見れて楽しい。
お風呂で人間以外(鯉)の生物を見る機会ってあんまりないなぁ。
鯉の生き物臭さがより自然のなかで外気浴している感じがでて気持ちよかった。
名古屋からも近いし(春日井駅からも歩ける)
すごく気に入ってしまったなぁ
[ 静岡県 ]
ついにやってきた聖地しきじ。
名古屋を23時頃出発、途中豊橋の思い出のラーメン屋に行き、休憩を挟みつつ到着したのが4時半頃。
5時から入れば夕方5時までいれるみたいなので
30分車の中でお酒を飲みながら待機
浴室に入ると薬草サウナから漂うヨモギのような匂いがする。
お風呂は6時からって見たけど5時半くらいでも入れました。清掃が早く終わったのかな?
バイブラと水風呂の滝は6時までは止まってました。
肝心の水風呂はというと
最初は表示温度よりも冷たく感じたけど普段の水風呂よりも体が温度に慣れるのが早い。
冷たすぎないので長く入っていても無理がありません。
とても気持ちいいけど思っていたほどのインパクトはないかな、思っていました。
が、
いつもと違ったのは休憩中でした。
いつも以上にグラ〜っと視界が歪み、手足の先まで満遍なくじわ〜っと温かくなりました。
しかもいつもと比べてこのトランス状態が段違いで長い。最高。
天井には無数の水滴が付いてますが、光の反射でプラネタリウムを見ている気分でした。
2セット目も気持ちの良いトランス状態は続き(僕の場合1セット目だけのことがほとんどです)、
コタツの中に入ってうたた寝している時のような何もしたくない状態が長く続きました。
間違いなく今まででナンバーワンの体験でした。
以下、僕の感じた注意点です↓
・サウナ室の扉は自動で閉まりません。水風呂が楽しみで締め忘れがないよう気をつけましょう(フィンランドサウナの方はドアノブにタオルが巻いてあり熱くない配慮がされていました)
・フィンランドサウナのスピーカーは音が割れてます。薬草サウナの方が音がいい。音が気になる人は気をつけて(僕は音がチープな感じが町のサウナ!という感じがして割と好きです)
・薬草サウナは一定の間隔で?蒸気が出るようです。
ピーク時に入ると熱すぎて5分と持ちません。サウナ室の温度自体は高くはないようなので蒸気のピークが過ぎてから入った方がゆっくり入れます。
蒸気のピークはサウナ室のドアから漏れる蒸気でなんとなくわかります。
・蒸気がピーク時は息は上向きに吐きましょう。
自分の吐いた息が熱すぎてち○ち○ヤケドするかと思った。
・薬草サウナは足元の木の隙間から蒸気が漏れるポイントがいくつかあるので注意(ふくらはぎヤケドしそうだった)
・食堂の定食に付いてる味噌汁は白味噌です!名古屋の人注意!(サウナ後1番食べたくなる味の美味しい定食でした)
・タオルが受付で300円で売ってます(4種類)
[ 愛知県 ]
21時からのスーパーロウリュに参加
なんでも15分間ロウリュしっぱなし、
15分耐え抜くと
サウナハット、サウナマット、オリジナルタオル、オロポ無料券のうち好きなものが一つもらえるんだとか。
ロウリュ10前くらいには続々とサウナ室前に人が集まり広いサウナ室は満席に(30人くらいはいたと思う)。
ロウリュ3回目(開始5分)くらいには香りを楽しむ余裕などなく、最上段の人のほとんどがリタイアするほど。
暑いを通り越して痛い。火傷一方手前です笑
もはやトラウマレベル。
あれはアトラクションだと思って決して無理はしないようにしてください。
サウナハット欲しいななんていう欲望は4回目のロウリュまでには全て消え失せます。
15分終わった頃にはスタッフさんも顔が真っ赤になっていました…
結局この日最後まで耐えれたのは4人だけ…
むしろ4人も耐え抜いたことに戦慄しました…
とても恐ろしいイベントでしたが楽しいイベントでした
[ 愛知県 ]
初めての一時間コース
夜遊びで疲れた体に染みる森のサウナと
気持ちよくリフレッシュできる早朝ロウリュ
2セットしかできなかったけど
2セットとも調子がよくてニヤニヤしてしまうくらい気持ちがよかった
アイスサウナも7:00から開いてるので早朝ロウリュの後にパキッとできるのも嬉しい
(この前までアイスサウナって10:00か11:00から開いてた気がする)
3セット目に行きたかったけどタイムオーバー。
しかしそれくらいが丁度いい塩梅なのかも。
一時間コース、使い勝手がいいかもしれん…!
あとウェルビー栄店のココ、最大級のホスピタリティを感じる↓
[ 愛知県 ]
三ヶ日は16:00と20:00でヴィヒタロウリュをやってるみたいで
16:00の回に参加。
サウナ室にはお客さんが35人くらいいて座れずに床に座る人達がでるほど。
床に座っているとロウリュ中でも熱が降りてこないので全然暑くない(これはこれで気持ちのいいもののように思うが)
せっかくのロウリュで温まれないのはなんか残念なので途中で席が空いた上段に移動。
鳥のさえずる音をスピーカーから流していたのと、ヴィヒタの香りと合わさって、目を閉じていると自分がサウナ室にいることを忘れてしまいそうになった。
ヴィヒタロウリュ、とても良いのでもっと回数増えたらいいのにな…
サウナ室に人が多すぎるのも気が散ってあまりよくないな…
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。