絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

蒸麺(ときどき蒸チャリ)

2024.04.07

1回目の訪問

かざし温泉

[ 香川県 ]

【香川徳島弾丸サ旅②】
 
日曜日12:00に訪問。

高松市にあるスーパー銭湯。

入浴料600円。
券売機で購入、靴の鍵とあわせてカウンターへ。

いかがわしめのピンクの外観に反して、
内装は公民館を思わせるようなシンプルさ。

先客は10名ちょっと。
浴場手前にカラン、サウナ。
奥に水風呂、主湯と、
ぱっと見で分かりやすい配置。

下茹で→水通しからサウナへ。
室内はL字2段座面で20名弱は入れそうなほど広い。
TV有り、12分計有り、室温90℃。

ガス式の遠赤外線ヒーターが稼働。
しっかり熱を感じて発汗。

サ室出て正面に水風呂。

キャパ6名、水深70cm台。
水温計測19.9℃。

露天にはプラチェアが3脚。畳の寝転び場所もあり。

10分→12分の2セット〆。

少し駆け足でのサ活となった。
続いて徳島方面へ。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 19.9℃
124

【香川徳島弾丸サ旅①】

「讃岐うどんが食べたい。」
「徳島ラーメンが食べたい。」

土曜日仕事終わりにふと思い立ち、ハンドルを握る。
仮眠を挟みつつ8時間下道、瀬戸大橋から四国入り。

日曜日6:00に訪問。

綾歌郡宇田津町にある健康ランド。

朝風呂料金650円。安い。

先客は20名弱。
浴場は広くて混雑さは無い。
奥のサ室→水風呂→露天の休憩スペースまでの
動線が素晴らしい。

洗体→下茹で→水風呂から、
みずわ工業のサウナマットを手に、イン。

室内は2段L字座面の他に倒れ木のベンチ、
定員20名ほどで広い。

テレビ有り、12分計有り、
テレビ下に秒表示まであるデジタル時計も助かる。
室温100℃。毎時30分ごとにオートロウリュ。
頭上は良い熱気だが、足元はマイルド。

水風呂はサ室出て左手、8名くらい入れそうな広さ。
水深80cm弱。
水温表示は13.9℃だが、体感はもっと高い。
計測で17.5℃。

露天スペースにはウッドデッキチェア3基、
アディロン5脚、
その他の椅子4脚ほどで、十分なキャパ。

サウナハット置きがあることもポイントだが、
棚ではなくフック掛けだと、なお嬉しい。

10分→12分→13分→15分の4セット〆。

サ飯は、
丸亀の「純手打うどんよしや」
から
坂出の「日の出製麺所」。

弾丸サ旅一発目、良いスタート!

日の出製麺所

冷や 中

モニュッと食感。塩分も強過ぎなくて好き。 180円。どん兵衛より安い。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 17.5℃
121

金曜日18:00に訪問。

三ノ宮での仕事終わりに滑り込み、
カプセル宿泊で利用。

先客は多め。
洗体→下茹で→水通しから、
メインサウナのロウリュサービスへ。

開始前の換気で体感温度がかなり下がる。
ラドル2杯の攪拌だが、熱はマイルドげ。
20分粘るも心拍上がらず。

これも、
和歌山サ旅で、耐熱モンスターの方々と
蒸される時間を共にした影響か・・・。

続いてのフィンランドサウナは良い体感温度。
セルフロウリュで頭上から熱の下りを感じる。

水風呂。11.7℃設定。
相変わらずキンキン。
室内の弱冷水風呂との冷々浴が捗る。

あかすり、こちらの施設では初めて利用。
45分コース。
頭皮、足裏のマッサージもあり、お肌スベスベ、
サウナでの発汗も、気持ち、多めに感じる。
ただ、施術台が堅くて腰痛持ちには辛かった。

20分→14分→10分→フィン10分→10分の
5セット〆。

0:00にルオントを訪れるも、
かき氷会の方々とは出会えずそのまま就寝。

翌7:00から活動。
フィンランドサウナ10分で目覚め。

残り少ない滞在時間を満喫して、今日も出勤です。

サ飯はもっこす総本店で豪遊。腹パン。

もっこす 総本店

チャーシュー麺

カタめ、濃いめ、あぶら多め、チャーシューバラ、もやし多め。 油の層1.5cmで湯気が立たない。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃,108℃
  • 水風呂温度 11.7℃
139

月曜日23:00に訪問。

飲み後の仮眠室宿泊で利用。

浴場内は若者がちらほらで空き気味、
洗体→下茹で→水通しから
個人的に1セット目定番の湯上がりサウナへ。
室温表示は86℃だが、
良くも悪くも、マイルド過ぎる設定。
酒気帯びの身体が優しく暖まる。

続いて、朝の時間帯は閉鎖されてしまう
3階のフィンランドサウナへ。
室温82℃。セルフロウリュ可。
天井の遮熱板に落書きされた、
「あと1分たえろ」
の文字を見てプラス1分頑張る。

湯上がり8分→フィン11分の2セットで〆。
仮眠室にて就寝。

翌7:00から活動開始。
ミスト10分で目覚まし→
低温16分で二度寝→
高温8分で覚醒。
出勤。

水風呂は2階の丸い浴槽が
涼しげなタイル色でお気に入り。

スガキヤ 門真ライフ店

ラーメン(大盛)

520円。安い。子供の頃フードコートで食べた、思い出の味。

続きを読む

  • サウナ温度 82℃,86℃
  • 水風呂温度 17.1℃,15.5℃,17.7℃,12.9℃
128
二ノ丸温泉

[ 和歌山県 ]

【かき氷会 in 和歌山③】


日曜日13:00に訪問。

有田郡湯浅町にある温浴施設。

かき氷会 in 和歌山 の皆さんで訪問。

まずは併設ラーメン屋、ストライク軒の
二ノ丸Blackで腹ごしらえ。

その後、水着・ポンチョを羽織って
本館からほど近いサウナ小屋、【瀧のサウナ】へ。

サ室は片側2段の向かい合わせ座面、
熱源はもちろん薪ストーブ。
シオサイテラスから引き続いての薪。
こんなに贅沢なことはない。

薪投入、ロウリュで育て上げ、
最終的には100℃近くまで仕上がるサ室。
ちーこさんの常連パワーで薪マシマシ、
施設の方のご好意で時間延長、
本当に本当に助かります。

斜面を下って、水風呂がわりの滝壺へ。
水温は15.0℃。冷た過ぎない良い温度。

KAZさん、まきぞえさんは滝横の岩からダイブ。
私も倣って飛び込む。
ゴーグル、シュノーケルを持参して良かった。

滝壺ダイブで息切れ、何が気持ち良いのか
もはや曖昧になってくるが、とにかく楽しい。
12分→10分→10分→10分→8分の
5セット〆で本丸へ移動。

こちらはなかなかの混雑具合。若者多め。
サ室は3段座面、キャパ20名弱、室温90℃。
土日午後の毎時0分開催のロウリュに参加。

3回に分けてアロマ水を投入、
都度、大きい団扇でガンガン仰がれる。
3回目前にスタッフから、
「途中退室による室温下げを無くして
皆様に楽しんで頂きたいので、
最後まで耐えれる方だけ残ってください。」
と、ドSアナウンス。

覚悟を決める。
隣ではジョニーさんが、
「ガンガンいけー!」とスタッフを煽る。
耐熱MONSTER恐るべし・・・!

久し振りに身を屈めるほどの熱を浴び、
その後の水風呂(16.9℃)、休憩が天国でした。
12分→6分→10分→17分の4セット〆。

これにて第一回、かき氷会 in 和歌山
はお開き。

皆様、楽しい時間をありがとうございました。

二ノ丸Blackラーメン

醤油が美味い。たまらず替玉。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃,90℃
  • 水風呂温度 15℃,16.9℃

共用

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 15℃
119

【かき氷会 in 和歌山②】

土曜日17:00に訪問。

西牟婁郡白浜町にある宿泊施設。

神戸サウナかき氷会の皆さんで訪問。

まずは日帰り入浴も可能なシオサイスパへ。
先客は常連さん含めて混雑気味。

和歌山サウナー、ちーこさんの取り計らいにより、
薪ストーブの準備を
スタッフさんにお願い頂いており、
初セットから薪とボナの
ハイブリッド熱源で仕上がるサ室。
本当に助かります。

さらに、
まきぞえさん持参のロウリュ用アロマrentoで
白樺の香りも広がり気持ち良く発汗。
本当に助かります。

水風呂はふたつ、
かるまる池袋より大きなアクリルアヴァント。
水温計測15.1℃。

10分→9分→9分→10分の4セット〆。

翌朝6:15から活動。

朝いちは、薪無しのボナサウナにて
8分→8分の2セットで目覚め。

8:00より、宿泊者限定のトレーラーサウナへ。
見晴らしが良い高台に
水風呂(17.1℃)の水槽が2つと、
休憩、着替え用のドームテントもあり、
かなり広い。

サ室は定員5名程度の2段座面、
天井低めで熱が良くまわる。
温度表示は76℃と低めだが、
繰り返しのロウリュで育て上げる。

12分→10分→8分→8分の4セット〆。
インフィニティチェアから見下ろす白浜の景色。
贅沢な時間を過ごせました。

ダイニングペンション江津良

チーズダッカルビ、サムギョプサル他

本格韓国料理。メチャうま!

続きを読む

  • サウナ温度 91℃
  • 水風呂温度 15.1℃

共用

  • サウナ温度 76℃
  • 水風呂温度 17.1℃
138
とれとれの湯

[ 和歌山県 ]

【かき氷会 in 和歌山①】

土曜日13:00に訪問。

西牟婁郡白浜町にあるスーパー銭湯。

かき氷会の方々と岩盤浴もあわせて利用。

先客はまずまず。若者グループ多め。

洗体→水通しから、
スレン染めのミニサウナマットを手にイン。
室内は5段のタワーサウナ。キャパは15名ほど。
TV有り、12分計有り。温度計がふたつあり、
下段で80℃、上段は86℃。
何分かおきにオートロウリュが発動し、良い湿気。

サ室の左手に広い水風呂。
10人は入れそうな浴槽、水深80cm前後。
水温表示18.6℃、実計測17.7℃。

外気浴スペースは広く、椅子も豊富。
景色良好。

岩盤浴では14:00からのロウリュイベントに参加。
室温は66℃。
レモンのアロマをバケツ一杯かけて、
「と~れ!と~れ!」の合図とともに
大団扇であおいでいただく。
恥ずかし楽しい。
思いのほか、発汗が進んで気持ちが良い。

8分→岩盤浴22分→11分→10分の4セット〆。

思った以上にサウナが仕上がっていて
また訪問したくなりました。

豚骨ちょい汁担々麺 ミニチャーシュー麺丼セット

ちょい汁とは、スープが少ないということなのかな。するっと完飲。

続きを読む

  • サウナ温度 86℃
  • 水風呂温度 17.7℃
126

蒸麺(ときどき蒸チャリ)

2024.03.30

1回目の訪問

花山温泉 薬師の湯

[ 和歌山県 ]

【かき氷会 in 和歌山⓪】

土曜日9:30に訪問。

和歌山市にある温泉施設。

日帰り入浴で利用。
1,150円。

先客は10名ほどで落ち着いた浴場内、
左手前にカラン、右手前からサウナ、
水風呂、白湯、バイブラと続き、
奥には茶褐色の濃い濃い温泉の浴槽。

洗体→下茹で→水通しから、
みずわ工業のマットを手にサウナへ。

L字の片側2段座面で定員7~8名。
上段に座った際、足置き用の段があって助かる。
TV無し、12分計有り。室温は78℃を指す。

ヒーターが座面に格納されたボナサウナ。
シュンシュンと稼働するヒーターがBGM。
熱々まではいかないが、足元からの熱気で発汗。

サ室を出て右手に水風呂。
水深90cm程度、キャパ4名。
壁の貼り紙には水温設定18℃とあるが、
体感はもう少し冷たげ。計測で、16.2℃。

外気浴スペースは、
温泉を渡って露天風呂か、
脱衣所を越えてコンパクトな中庭の
インフィニティチェア。

8分→8分→8分の3セット〆。

タイミングが良かったのか、
中高年のソロが多く、
とても静かに蒸されることができて満足。

この後、一路、白浜へ。

続きを読む

  • サウナ温度 78℃
  • 水風呂温度 16.2℃
121
神戸クアハウス

[ 兵庫県 ]

金曜日1:00に訪問。

三ノ宮飲み後の仮眠室宿泊。

深夜でも若者グループ多めの浴場、総勢20名程度。
アディロンチェアもほぼほぼ埋まる。

10分1セットで〆、
半分も埋まっていない仮眠室で就寝。

翌7:15から活動。
しっかり暑いサ室、102℃。
魅惑の水風呂、20.3℃。
名残惜しくも出勤の時間、8分1セットでお別れ。

神戸ウォーター、いつか、また。

神戸 侍

メガハイボール

安いが衛生面注意。2戦2敗で遭遇率100%

続きを読む

  • サウナ温度 102℃
  • 水風呂温度 20.3℃
142

蒸麺(ときどき蒸チャリ)

2024.03.26

38回目の訪問

火曜日0:00に訪問。

布施飲みからのナイトルーム宿泊。

浴場は若者グループがちらほらだが、
全体的に空いていて、
貸し切り状態の高温10分1セット〆で就寝。

翌7:30から活動。
水風呂12.7℃で良い冷え。
高温7分1セット〆からの出社。

続きを読む

  • サウナ温度 87℃,92℃
  • 水風呂温度 25.6℃,12.7℃
149
長洲温泉

[ 兵庫県 ]

金曜日17:00に訪問。

尼崎市にある町銭湯。

入浴料450円+サウナ100円を支払い、
番台でバスタオルを受け取る。
フェイスタオルレンタルは10円。

先客は5名ほどで空いている。

浴場内、壁側からカランが縦に2列、
女湯境側に各種浴槽、
奥にスチームサウナと薬草湯。

洗体→主湯(43.1℃)で下茹で→水通しから、
まずはスチサへ。

座面・・・角に熱源を挟んだL字座面。定員4名。
熱源・・・アクリル板の中で熱湯シャワー。
センサー・・・照明付近の壁。
裏技・・・無し。シャワーは常に湧出。
座面が少し高めで足ぶらぶら。

続いて、ドライサウナへ。
一旦、脱衣場へ出て左手、通常なら、
トイレや勝手口がある位置にサウナの入り口あり。
バスタオルを巻いて入る。

室内はコの字座面、キャパ5~6名。
テレビ有り、12分計無し、砂時計多数有り。
室温は90℃でカラカラ。
熱は感じるが、発汗まで時間を要する。

水風呂は浴場入ってすぐ左手。
つめて2名分の広さ。
水深は100cm近くあって深い。
炭が詰められた袋が沈んでいる。
水温計測17.7℃。冷たすぎず、ゆっくり入れる。

露天は無し。浴槽ふちか脱衣場で休憩。

スチ10分→15分→15分の3セット〆。

駐車場は無し。
駅からも離れていて入り組んだ住宅街の立地。

東来軒

ラーメンセット

半チャーハンセット。いかにも町中華、といった究極シンプル。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 17.7℃
147
神戸クアハウス

[ 兵庫県 ]

金曜日0:30に訪問。

仮眠室宿泊で利用。
丸高中華そばで一杯キメてからのイン。

浴場先客は20名ほど。若者多め。
サクッと10分1セットで就寝。

サウナは104℃、水風呂は計測で19.6℃。
相変わらず気持ち良くてずっと入っていたくなる。

翌7:30から活動。完全に出遅れる。
出勤時間が迫る中、洗体→下茹でから、
泣きの6分1セットで退館。

本日もエクストリーム出社。

丸髙中華そば 神戸二宮店

ラーメン、他

和歌山ラーメン、車庫前系。県庁前店に比べて濃いスープ。 炒飯、標高が高く、底に油の池が出来る。

続きを読む

  • サウナ温度 104℃
  • 水風呂温度 19.6℃
159

火曜日20:00に訪問。

祝日前夜で先客やや多めの浴場。

洗体→下茹で→水通しから、
20:00アウフの残り香を感じるメインサウナへ。
体感低めに感じたがじっくり10分で発汗。

続いて塩サウナ。
室温80℃表示だが、うまく発汗せず。

ミストサウナは照明が落とされ、使用中止の札。

メイン10分→塩12分の2セットで切り上げ、
6階レストランで飲み。
メニュー表の「ソフトドリン“グ”」が気になる。

その後、ほろ酔いでマッサージを受ける。
こちらで受けるのは初めてだったが、
とても気持ち良く、身体が軽くなった。

これからおかわりサ活。

メイン10分→8分とこなしていると、
れもん水さんに遭遇。

先ほどチェックインしたとのことで、
遅くまでお疲れ様でした。
少しお話出来て良かったです。

風呂上がりにオロポを流し込んで就寝。

翌7時より活動、
メイン8分→8分の2セットで目を覚まし、
本日もエクストリーム出社です。

レモンチューハイ、冷奴、ポテサラ、ゆで卵

コスパが光る、ゆで卵100円。 追加もして計3個ペロリ。

続きを読む

  • サウナ温度 80℃,88℃
  • 水風呂温度 15.7℃
151

日曜日15:30に訪問。

日曜午後は人入りも多く混雑気味。

訪問の合間をちょっと置くと
必ず施設の何処かが更新されていて新鮮。
今回は、ドリンクキーパー用のクーラーボックスが
新しくなっていた。

高温サウナにて8分一本をキメてから、
4階の宴会場へ。
30名ほどのサウナーの集い。

かき氷会メンバーの皆さん、
ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いします。

20時に一旦解散、
高温8分→SMS10分→森10分→
21:30爆風12分→
23:30爆風14分→
森10分の、計7セット〆。

その後、7階ナイトルームにて就寝。
日曜夜は空いていて寝床難民の心配もない。
明日は、朝サウナからのエクストリーム出社予定。

天下一品 布施店

ラーメンライス定食(こってり)

スタンプが溜まり、ミニミニどんぶりをゲット。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 15.7℃
184
神戸クアハウス

[ 兵庫県 ]

金曜日0:00に訪問。

三ノ宮飲み後に仮眠室宿泊で利用。

浴場内先客は10名強で、
混雑ほどではない。

10分1セットで〆。

仮眠室は7割程度の入りで快適に眠れた。

翌7時より活動。
8分→8分→10分の3セット〆で出勤。
相変わらず水風呂が気持ち良すぎる。

閉館までにもうワンチャンス作って訪れたい。

元祖山笠ラーメン 〆(しめ)

博多ラーメン

500円ワンコイン。ありがたい。

続きを読む

  • サウナ温度 97℃
154

【あつあつ主湯と、あつあつサウナ】

水曜日21:30に訪問。

大阪市都島区にある町銭湯。

入浴料520円+サウナ100円を券売機で購入し、
下駄箱鍵と一緒にフロントで手渡し。
サウナキーとバスタオルを受け取り脱衣場へ。

先客は10名弱。
手前左右にカラン。赤は激アツ。

中央から主湯、浅湯、電気、クリニック、
奥に打たせ湯、シェイプアップ、
スチームサウナ、ドライサウナ、水風呂と、
コンパクトな浴場内に多彩なラインナップ。

主湯は深くてしっかり熱く、計測で44.9℃。
下茹で一回で、ほぼ出来上がる。

水通しののち、まずはスチサへ。

座面・・・L字座面。定員3名。
熱源・・・アクリルパイプの檻に囲われた
熱湯シャワーから蒸気湧出。
センサー・・・照明付近の壁の中。
裏技・・・無し。シャワーは常に湧出。

蒸気は途切れないものの、
体感はマイルドで心拍はそこまで上がらず。

続いてドライサウナ。
バスタオルを巻きキーをひっかけてイン。
室内は3人掛けのベンチ上下段でキャパ6名。

TV有り、12分計無し、5分砂時計有り。
室温107℃、ストロングでガッツリ熱を感じる。
1年前の訪問時から変わらず、
TVの高さ調整は週刊少年ジャンプ。

サ室出て左手に水風呂。
「水温が上がるため水を汲み出さないで」
との掲示。広さは2人分、水位上昇分から排水。
排水口には、なにわ工務店の目皿。
水温計測17.3℃。

浴槽ふちで休憩。脱衣場には椅子も有り。

スチ10分→10分→10分→10分の4セット〆。

あつあつ主湯で温冷浴が捗る。
また、脱衣場の自販機と
ウォーターサーバー設置がありがたい。
扇風機も一回り大きくて風量が強く、
拭き残しの水分を瞬時に乾かしてくれる。

京橋で銭湯候補を探す際、
某人気施設は人も多くて騒がしく、
若干食傷気味だった自分にとって、
かっちりハマったゆーでるらんど都でした。

続きを読む

  • サウナ温度 107℃
  • 水風呂温度 17.3℃
149

蒸麺(ときどき蒸チャリ)

2024.03.12

2回目の訪問

新柏原温泉

[ 大阪府 ]

火曜日21:00に訪問。

柏原市にある町銭湯。

シャンプーの忘れ物をしたため再訪。

入浴料520円+サウナ100円。

先客15名ほどで大盛況。

忘れ物は、しっかり取り置いていただいており、
感謝の気持ちとともに洗体。
主湯(43.4℃)で下茹で→水通しからまずスチサ。

体感はマイルドだが、
足元が冷え過ぎるということもなく、
とっかかりには充分な暖まり具合。

続いてバスタオルを巻きドライサウナへ。
室温97℃、湿度もありしっかり発汗。
若者グループで混み気味な為、
上下段のスペースの取り方に若干気を使う。

露天の水風呂。
4人くらいまでならつめてなんとか入れる広さ。
水温計測21.3℃。長く入れて気持ち良い。

スチ10分→10分→8分→10分の4セット〆。

帰り際、フロントにて
九櫻製のサウナハットを見せてもらう。
かなりしっかりとした生地で、名入れも可能。
ご主人曰く、
「息子がいるときにまた詳しく聞いて。」とのこと。
次入るときに試用もしてくれていいよ、
とありがたい言葉もいただいたので、
忘れ物回収に続いて近日の再訪が決まった。

続きを読む

  • サウナ温度 97℃
  • 水風呂温度 21.3℃
137

蒸麺(ときどき蒸チャリ)

2024.03.10

1回目の訪問

新柏原温泉

[ 大阪府 ]

日曜日7:00に訪問。

柏原市にある町銭湯。

フロントで入浴料520円+サウナ100円を支払い
バスタオルを受け取る。

先客は開店組10名ほどで賑わう。
浴場内、壁側にカラン。
女湯境側に主湯、クリニックバス、ジェット湯が並ぶ。

奥にはドライサウナ、ラドンスチーム、
露天スペースに漢方湯と水風呂。
なにわ工務店施工。

洗体→主湯(43.2℃)で下茹で→水通しから
まずはスチームサウナへ。

座面・・・向かい合わせ座面。定員4名。
熱源・・・座面下格納、ボナサーム。
足元にスチーム湧出口
センサー・・・天井付近の壁。
裏技・・・水掛け禁止の掲示有り。自粛。

定期的にスチームが作動し足元から暖まる。

続いてバスタオルを巻いてドライサウナへ。
室内は上下段座面で7~8名程のキャパ。
TV有り、12分計無し、5分砂時計有り。

室温100℃。熱源は溶岩石が積まれたヒーター。
時折オートロウリュが発動。
常連さんがヒーター枠にタオルを干していて、
そちらも相まって室内の湿度が保たれる。

露天の水風呂へ。
浴槽は3名前後入れる広さ。水深100cm超で深い。
ナイアガラ注水、排水口は内側上部で、
上がった水位分流れる仕組みが良い。
水温計測20.6℃。優しくて長く入っていられる。

休憩は露天の石の上か、室内の浴槽ふちで。

スチ10分→10分→8分→10分→10分の5セット〆。

無料駐車場有り。柏原駅からは徒歩10分程度。

柔道衣メーカー「九櫻」のお膝元、
柏原の町銭湯らしく、
胴着と同じ刺子生地のサウナハット発売中。
名入れも出来るとのことで購入検討。

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 20.6℃
136

金曜日23:30に訪問。

スーパシート利用で宿泊。
浴場内、サウナ順番待ちまではいかずとも、
かなりの混雑具合。

メイン10分→メイン0:00ロウリュ10分で〆。

レストランにて飲み放題で2:00までgdgd。
ひねぽんが美味しい。

翌8時半より活動。

フィンランドサウナ8分。
奉行椅子にはじめて座って2杯ロウリュ。

高温サウナ8分。
9:00のロウリュを受ける。

塩サウナ10分。
ヒーター近くの椅子がアチアチ。

夜2セット→朝3セットで〆。

週末、人は多いがストレス無く蒸されました。

麺舎ヒゲイヌ

牛スジつけ麺(大)、アメ玉

味玉のネットリ感強く、濃くて甘い。

続きを読む

  • サウナ温度 84℃,84℃,100℃
  • 水風呂温度 23℃,11.7℃
138
神戸クアハウス

[ 兵庫県 ]

火曜日21:00に訪問。

神戸市中央区にあるサウナ・カプセル施設。

約7年ぶりの再訪。
カプセル宿泊にて利用。

ロッカーに荷物を置き、浴場フロアへ。
年季の入った階段の木の踏み心地が
スベスベで気持ち良い。

先客は15名ほど。
若者連れの話し声がやや気になるものの、
混雑さはなく快適。

浴場入って正面にかけ湯と飲泉口。
奥にカラン、浴槽は重曹泉と硼酸泉という
あまりなじみのない2種類の温泉。

洗体→下茹で→水通しから、
みずわ工業のマットを手にイン。

L字に広い室内、出入口は2ヶ所。
2段座面部分のほかに寝転びスペースもある。
TV有り、12分計有り。

室温計は98℃を指すが、それ以上の体感温度で
発汗が捗る。

水風呂。
10人以上入れそうな巨大な箱風呂。
頭上から2本の打たせ水が落ちる。
水深80cm弱。掛け流し。水温計測20.2℃。
優しく包まれる感覚。気持ち良い。

チェアで休憩。屋上に露天スペースも有り。
8分→8分→10分の3セット〆で就寝。

翌朝8時より活動。
6分→6分の2セットで退館。

神戸クアハウスは老朽化による立て替えの為
今月末で休館となる。

水風呂の気持ちよさ、
ミネラルウォーターの美味しさに脱帽。
休館までにまた訪れたい。

丸髙中華そば神戸二宮 県庁前店

ラーメン+焼きめしセット

和歌山ラーメン。焼きめしの濃い味がとても好み。

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 20.2℃
153