絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

火曜日17:00に訪問。

神戸市中央区にある町銭湯。

入浴券450円+サウナ150円。
券売機で購入、
フロントでサウナキーとバスタオルを受け取る。
靴の鍵も預けるスタイル。

先客は5名ほど。
照明絞り気味で落ち着いた浴場、
すぐ右手に立ちシャワー(故障)、左右にカラン、
中央には主湯からジェットバス、水風呂に続き、
右手奥にサウナ、再奥に露天スペース。

赤青カランではなく、温度調節可能なスパ銭によくあるシャワーホースで洗体、
主湯(42.4℃)で下茹で→水通しから
バスタオルを巻きキーをひっかけてイン。

室内は横に細長い上下段ベンチ。
TV有り、12分計無し、砂時計無し。
遠赤外線熱源、室温98℃でカラカラめ。
8名くらいは入れそうな広さだが、
扉には定員5名、の張り紙。

サ室正面に水風呂。
詰めて2名分、水深90cmほど。
水温計測19.5℃で入りやすい。

休憩は、露天、浴槽ふちでできそう。
13分一本勝負で〆。

ドライヤー無料が嬉しいが、
フェイスタオルはレンタル100円。
湯上がり、フロント横に軽食スペース有り。

サクッと切り上げ、三ノ宮飲みへ。
三宮ガード下の餃子屋、「ひょうたん」。
フードメニューは餃子のみ、と硬派。
卓上の味噌ダレとにんにく醤油漬が美味い。

このあと、神戸クアハウス泊予定。

一風堂 三宮店

味噌赤丸

ルイボスティーを飲み、ナムルを食べる店。

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 19.5℃
123

◆備忘録

金曜日22:30に訪問。

カプセル宿泊にて利用。

洗体→下茹で→水通しからの
メインサウナ8分。

レストランにて水分(酒)補給。

偶然お会い出来た皆様、ありがとうございました。
2階にて、深夜3時前までスーファミプレイ。
ぷよ通→マリカー→爆男4→極パロ

その後、メイン5分で就寝。

9時より活動。
浴場は朝の方が混雑気味。
メイン5分、スチームミスト5分の2セット〆。

朝ラーを求めて退館。

河童ラーメン本舗 千日前店

赤河童

揚げニンニクとキムチを食べるお店

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 16.3℃
138

木曜日21:15に訪問。

仮眠室宿泊で利用。

先客はまずまず。若者比率高め。

1ヶ月ぶりの再訪。
森サウナの前に据え置きのデッキチェアが出現、
露天のアディロンダックに
足置きが追加されていたりと、
常に進化していて、いつ来ても飽きない。

光速で洗体を済ませ21:30アウフグースへ。

本日のアロマはローズ。
従業員によってはロウリュとアウフがかなり雑。
蘭ボーさんのミリ単位のブロワー捌きを
見習って欲しい。

高温10分→森10分→SMS10分の3セット〆。

4階レストランでオロポ注入。
TVではぎょうざ湯の特集。
また予約が取りづらくなる・・・。

仮眠室で就寝。
暗い部屋の方は暖房強めで暑い。

翌5:30より活動開始。
貸切状態のサウナで目覚まし。

森5分→高温8分→SMS10分の3セット〆。

中華そば さるぱぱ

力そば(大・チャー増し)

高井田系、汁無し。 ストゼロ2本キメてフワフワでなにけんへ。

続きを読む

  • サウナ温度 80℃,85℃,90℃
  • 水風呂温度 22.7℃,14℃
143

火曜日19:30に訪問。

大阪市西区にある宿泊施設。

日帰り入浴で利用。
料金、18時以降の入場で1,200円。
フェイスタオル付き。

フロント向かいのタブレットで精算。
レシートと一緒に、暗証番号付の紙が出て、
浴場手前の扉を開ける際に必要となる。

アントニー似の黒人スタッフから
流暢な日本語で説明を受け、
宿泊者との見分け用に
手首に紙のリストバンドを巻かれる。

地下1階へ降りて浴場。
先客は5名でかなり空いている。

右手にカランが11ヶ所、左手に立ちシャワーと主湯、
奥にサウナ、水風呂、ジェットバス。

洗体→下茹で→水通しから
みずわ工業のサウナマットを手にサ室へイン。

室内は2段座面の定員10~12名。
TV無し、12分計有り、ヒーリング系のBGM。
リニューアル後間もない為か、
木の香りが心地よい。室温87℃。

ストーンが積まれたヒーターは、
30分ごとにオートロウリュと送風。
かなりの熱気で良い発汗。

サ室前の通路が狭いため、
人によっては扉の開閉が大きく、
冷気が流れ込みやすい。

部屋を出て左手に水風呂。
コの字型の浴槽。キャパ2名ほど。
水深90cmと記載があるが、
余裕で100cm以上あるため注意。

水温表示は14℃~17℃までと変動が大きいが良い冷え。
実計測で14.4℃。

外気浴スペースは無し。
サ室前にプラチェアが4つと
タイル貼りの大きなデッキチェアが2つ。

10分→10分→10分→13分の4セット〆。

浴場を出て1階に、休憩スペース有り。
フリードリンクで、
アクリ(アクエリアス+リアルゴールド)有り。

アクリ(アクエリアス+リアルゴールド)

休憩スペースにドリンクバー的なサーバー有り。

続きを読む

  • サウナ温度 87℃
  • 水風呂温度 14.4℃
128

日曜日14:30に訪問。

東大阪市にあるスーパー銭湯。

土日入浴料1,200円、3階の利用で+1,200円。
サウナスパ健康アドバイザー割で
それぞれ200円割引。

先客は多め、サウナハットをかけたところで
館内アナウンス。
15:00から3階メインサウナにて
アウフグースイベント開催とのこと。
早々に洗体を済ませて3階に上がる。

担当は、そうき氏。
キューゲルも使用し、華麗なタオル捌き。
3月のアウフグース日本選手権予選にも出場予定。
会場もここ、sauna kukkaとなる。
12分計有り、室温は上段で74℃。

3階の共用水風呂はふたつ。
16.5℃の深いほうと、18.1℃の普通のほう。

あいにくの雨で、ととのい椅子は空き気味。
セットを重ねる。

ラストは2階のオートロウリュサウナで〆。
室温84℃、良い熱さ。
2階の水風呂計測17.3℃。

3階、18分→10分→10分→15分
2階、10分の計5セット〆。

本日、偶然ご一緒させていただきました方々、
どうもありがとうございました。
今後ともよろしくお願いします。

来来亭 玉串店

味玉ラーメン(大盛)

サウナ前の腹ごしらえ。

続きを読む

  • サウナ温度 80℃,84℃
  • 水風呂温度 17.3℃

共用

  • サウナ温度 74℃
  • 水風呂温度 16.5℃,18.1℃
139
かもきみの湯

[ 奈良県 ]

土曜日19:30に訪問。

御所市にあるスーパー銭湯。

入浴料800円。

先客多め。
浴場内は親子連れで賑わっている。
露天風呂含め、浴槽の数が多い。

洗体→下茹でからドライサウナ。
室内はL字の2段座面、キャパ7~8名。
熱源背面格納のボナサーム。

TV有り、12分計有り、室温91℃。
ちゃんと足下から暖まって良い。
紀宝町の飛雪の滝から山道120km、
運転で凝り固まった身体がほぐれる。

続いて露天にある塩サウナ。
室内、4名分の広さのベンチ座面。
12分計有り、室温73℃。やけに室内が広い。
ボナサウナの倍ほどの空間に対して、
細長いヒーターが1基。
発汗無し、足下も冷えてきたので5分で脱出。

水風呂はボナサウナの横奥。
水深80cm前後、広さは5人分ほど。
水温計測20.7℃でマイルド。

10分→塩5分→10分の3セット〆。

サウナ付きの貸し切り風呂もあるらしいが、
予約で埋まっていた。

紀伊半島サ旅から帰宅まで、残り50kmちょっと。

ジャンク屋剣

肉入りラーメン(大盛)

富雄のジャンク屋哲の姉妹店。頼んだことはないが、野菜【バカ増し】はモヤシ1kg。

続きを読む

  • サウナ温度 73℃,91℃
  • 水風呂温度 20.7℃
129

土曜日14:00に訪問。

キャンプ泊からの2日目テントサウナ。

本日は滝に近い方のロシア式サウナ、
「モルジュ」。
料金は120分で2,500円。

今回はロウリュ用アロマオイルrent(白樺)、
サウナ用の温度計も車から持ち出して準備万端。
テントから滝までのルート下見と
足のストレッチもばっちり。

薪ストーブ、約10分おきに木をくべて育てる。
おかげさまで室温は98℃まで上がり、
てっぺんの石も音を立ててはじける。
気持ち悪いくらいの、気持ち良い発汗。
いよいよ滝へ。

ゴーグル・シュノーケルを持ち出していざトライ。
水温計測10.3℃。
前日の雨もあり、水かさ・水流は増している。

枯葉・流木が水底に堆積し、透明度が高い水中。
魚も泳いでいる。

結果、滝壷まであと半分のところで断念。
テントから滝までの歩行時間が最大の敵。
身体が冷えて保たなくなる。

以降は無理のない範囲でセットを繰り返す。
インフィニティチェアにて
瀑布からの風を受けながら休憩。
二ノ丸のサウナ小屋然り、
もう少し暖かい時期のダイブだと気持ちよさそう。

10分→10分→10分→10分→15分の5セット〆。

この時期でも、
日帰り利用でテントサウナは賑わっている。
道中、ダンプも通り、狭いところもあるので注意。
また来ます。

辛味噌鍋

AEON新宮店の地元農家さんコーナーで見つけた原木栽培の生シイタケ。めちゃウマ!

続きを読む

共用

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 10.3℃
122

金曜日15:00に訪問。

紀宝町のキャンプ場内にあるテントサウナ。
ソロキャン宿泊で利用。

大きな滝のすぐそばにあり、
3種類のテントサウナが設置されている。

・フィンランド式サウナ「サボッタ」
・ロシア式サウナ「モルジュ」
・ロシア式サウナ「EX-PRO」

本日は「EX-PRO」にて17:00から予約。
料金は120分で2,000円。

水着とポンチョをまとって臨む。
しかし、案内されたのはロシア式の「モルジュ」。
どうやら雨の影響で「EX-PRO」は使えないとのこと。
せめて、受付時に言って欲しかった・・・。

気を取り直してイン。
室内はベンチがふたつ、4人は入れる広さで、
ひとりで貸切出来るところが良い。

温度計が無いため体感。
ガンガン薪をくべて仕上げていく。
ロウリュで上部は良い熱気。
10分で滝汗。

滝の淵までは徒歩約30秒。
付近は落水による風圧が強め。
クールダウン時間との戦い。

水に浸かる。水温計測10.5℃。
この時間帯、滝に入っているのは自分だけ。
水量にビビってしまい、滝壷まで泳げず。

次セット、
テントのジッパーが閉まらなくなる
アクシデント発生。
スタッフを呼ぶも、
「これは直らないですね、
まぁファスナー部分は熱に弱いんで笑」
と一蹴される。

上がらない体感温度、足元に流れ込む冷気・・・。
日没までの自身のテント設営時間も考慮し、
12分→10分の2セットで〆。
正直、不完全燃焼。

明日も14:00から予約済。
もう一段滝に近い位置のテントサウナなので、
是非ともリベンジしたい。

クラフトビール、生ハムチーズ、他

宴の始まり

続きを読む
129

金曜日6:00に訪問。

白浜町にある宿泊施設。

日帰り入浴で利用。入浴料1,200円。

受付の方に浴場まで案内いただく。
先客無し。

浴場はコンパクトでカランが6つと主湯のみ。
露天にととのい椅子と水風呂、サウナ部屋。

貸切状態の中、洗体→下茹で(42.0℃)→
露天で小雨通しをしてサ室へイン。

サウナ室内は2段のL字座面、キャパ12名ほど。
2重扉で熱が逃げにくい。
みずわ工業のサウナマット有り。
小窓から白浜の海を望める。

存在感のある石が積まれた薪ストーブが鎮座するも
火が入っておらず、
熱源は、背面に格納されたボナサームのみ。
TV無し、12分計無し、室温89℃。
背面からあがった熱気が上部に溜まりがち。

水風呂は露天にふたつ。
円柱型の透明アクリル素材の浴槽、
ハシゴに足をかけて入る。
水深110cm超で深い。水温計測14.7℃。

池袋かるまるのアクリルアヴァントよりも
ふたまわりほど大きい。

休憩はアディロンダックタイプの椅子4脚と
ベンチ。

空が白む小雨の中、静かに蒸される。
10分→11分→12分→14分の4セット〆。

薪ストーブ稼働時にまた訪れてみたい。

カレー&コーヒーみなみ

カツカレー

喫茶店のカレー。朝からガッツリ食べれて嬉しい。

続きを読む

  • サウナ温度 89℃
  • 水風呂温度 14.7℃
115
幸福湯

[ 和歌山県 ]

木曜日22:00に訪問。

和歌山市にある町銭湯。

本日から紀伊半島サ旅スタート。

入浴料440円。サウナ料金無し。安い。
番台で支払う。

先客は10名ちょっとで混雑気味。

浴場入って正面にカランの列、
右手の広い主湯まわりをL字にぐるっと回って
奥に瓦葺きのサウナ室。

洗体→主湯(41.3℃)で下茹で→水通しから、
みずわ工業のマットを手にサウナへ。

室内はスレン染めのマットがひかれたベンチ座面、
キャパ4名。
TV無し、12分計有り、BGM平成歌謡曲。
室温104℃と高めだが、
熱気を感じるのは肩から上。

サ室出て右手に水風呂。
4名ほど入れる広さ、水深90cm超。
常にオーバーフローで清潔感有り。

水温計測21.8℃でマイルド。
初めての方でも入りやすい。

外気浴スペース無し。
浴槽ふちで休憩。

12分→13分→15分の3セット〆。

駐車場19台分有り。

まるイ 中之島店

チャーシュー麺(ネギ増し)

ネギを沈めるとスープが冷えて辛みが残る。

続きを読む

  • サウナ温度 104℃
  • 水風呂温度 21.8℃
119
東上温泉

[ 大阪府 ]

火曜日21:00に訪問。

東成区にある町銭湯。

鶴橋駅から徒歩5分ほど。

番台形式で入浴料520円を支払う。
サウナ料金無し。

先客は10名弱。
こじんまりとした脱衣場と浴場。

両脇にカラン、手前に電気風呂、
中央に主湯とバスクリン、
奥に薬湯、水風呂、ドライサウナ。

洗体→主湯で下茹で(42.3℃)
→水通しから、サ室へイン。

コの字型座面、キャパ4名ほど。
TV無し、12分計無し、6分くらいの砂時計有り。
BGMは有線で新旧歌謡曲入り乱れ。

ヒーターのレンガ囲いが座席の背面になっている
玄人向け席、一部有り。
背筋が伸びる。

室温110℃を指すが、
ヒーターが座面より高い位置にある為、
熱気が下りて来にくい。

貸切状態になったときだけ、
常連さんの動きに倣い、座面に立って熱気を浴びる。

サ室出て右手に水風呂。
縦に細長い3名分の広さ、水深95cm程度、
水温計測24.0℃とマイルド。

外気浴スペース無し、浴槽ふちで休憩。

14分→16分の2セット〆。

サウイキの施設補足情報が富んでいて、
訪問意欲をそそられる。

長浜ラーメン くにえぃ たま屋

ラーメン

奇をてらわない、王道の長浜ラーメン。

続きを読む

  • サウナ温度 110℃
  • 水風呂温度 24℃
128
白鶴温泉

[ 大阪府 ]

サ活の少ない銭湯巡り⑮

月曜日20:30に訪問。

東成区にある町銭湯。

入浴料520円。サウナ料金無し。

先客は10名弱。

浴場内、左右にカラン、中央に浅・深2つの主湯(42.4℃)、
奥にスチームサウナと電気風呂、ジェット湯。

洗体→下茹でののち、スチームサウナへ。

座面・・・L字座面。3名~4名。
熱源・・・座面対角の手すりからミストが噴出。
センサー・・・天井付近の壁。
裏技・・・無し。
スチームサウナではなくミストサウナだった。
心拍数は上がらず、リラックスできる温度感。

水風呂は無し。
浴場扉付近のシャワーでクールダウン。
水温計測13.0℃。おそらく季節変動あり。

外気浴スペース無し。浴槽ふちで休憩。

8分→8分の2セット〆。

閉店時間が21:00と早めだが、
その時間から入ってくる常連さんもいた。

麺喰い メン太ジスタ

メン太そば

甘めの醤油ベース。 他メニューも豊富。

続きを読む
106
新小春温泉

[ 大阪府 ]

土曜日21:30に訪問。

守口市にある町銭湯。

番台形式。横向きに入れる靴箱が珍しい。
入浴料520円+サウナ200円。
料金を支払いバスタオルを受け取る。

脱衣場が広くて明るい。
大きなTV有り。

先客は10名ほど。

浴場内、左右にカラン。
中央に主湯、奥左手から露天、スチーム、水風呂。
右奥の扉を抜け、一部屋挟んでドライサウナ。

洗体→下茹で→水通しからまずはスチサへ。

ラドンスチーム
座面・・・ベンチ。定員3名。
熱源・・・、角のガラス張り。
噴水シャワーで蒸気排出。
センサー・・・天井付近、照明の裏に有り。
裏技・・・無し。熱湯は常時湧出。
熱すぎず、マイルド。

続いてバスタオルを巻いてドライサウナ。
こちらは片側2段のL字座面。定員8名ほど。
ゴザのようなマットが質感硬め。

TV無し、12分計無し、温度計無し。
体感かなりカラカラめで唇が乾燥する。
浴場から一部屋挟むので雑音が少なく、
静かに蒸されることができる。

水風呂はキャパ2名。水深90cm程度。
幅広のナイアガラ滝注水。
水温計測19.3℃。

露天スペースは狭く、常連さんで埋まっていたため、
浴槽ふちで休憩。

スチ8分→12分→10分→10分の4セット〆。

脱衣場扉前には珪藻土マット、
浴場内の水はけマットもきれいで、
清掃が行き届いている印象を受けた。

トイレに向かう途中の中庭には錦鯉も泳いでいる。

麺スタイル 谷本家

札幌味噌炙り焼豚麺

デートにも使える店構え。味の印象あまり残らず。

続きを読む

  • 水風呂温度 19.3℃
121

金曜日16:00に訪問。

仕事を午後休で切り上げ、約1年ぶりの再訪。
カプセル宿泊にて利用。

先客は多め。
洗体→下茹で→水通しののち、
なにけんハットを携えてサウナへ。

メインサウナ10分→フィンランドサウナ10分
の2セット〆。

熱の伝わり方が、やはり良い。
攻めずとも良い発汗。

軽呑みの為、一時外出。

◆追記

立ち飲み→いきなりステーキ経由で
19:00のロウリュに間に合うよう帰還。

12分→12分→塩12分→12分の4セット〆。

サウナ上がりに
レストランで飲み放題をオーダー。
酎ハイ全種コンプリートして就寝。

翌6:30活動開始。
10分→10分→フィン10分→10分の4セット。
朝方は空いていて快適。

この後、神戸周辺の施設を攻めたかったが、
仕事の為、朝食ビュッフェを摂ったのち退館。

神戸サウナ&スパ、また来ます。

立ち飲み昭和ゴールデン 神戸三宮店

ちょいのみセット

ドリンク3杯+あて2品でお得。

続きを読む

  • サウナ温度 84℃
  • 水風呂温度 23℃,11.7℃
148

水曜日2:30に訪問。

呑み後のイン。

浴場内、チェアで爆睡の方含め先客数人ほど。

洗体→下茹でからメインサウナで11分、
塩サウナで12分。
いずれも貸切で蒸されて休憩室で仮眠。

翌7:30から活動開始。

活気付く浴場。
ミストサウナ5分、GS砲連射で目覚め、
メインサウナ5分で発汗。

水風呂は15.6℃。
サクッと済ませて出勤。

紀州和歌山ラーメン きぶんや 道頓堀店

熟成(こってり味)

いつもの如く、記憶がおぼろげ。

続きを読む

  • サウナ温度 50℃,78℃,84℃
  • 水風呂温度 15.6℃
135
朝日温泉

[ 大阪府 ]

月曜日12:00に訪問。

住吉区にある町銭湯。

入浴料520円+サウナ200円。

先客は10名前後。

洗体→下茹で(主湯43.1℃)→水通しから
バスタオルを巻いてボナサウナへ。

2段座面、キャパ10名ほど。
TV有り、12分計無し、5分砂時計有り。
一定時間ごとにオートロウリュが発動し、
良い熱気で発汗。室温97℃

サ室出て右手、露天スペースに水風呂。
2名分の広さ、水深90cm程度。
水温計測11.2℃でバチ冷え。

そのまま露天のプラチェアで休憩。
10分→10分→8分の3セット〆。

浴場内、そこまで混雑さは感じなかったが、
駐車場は常に満車。

辰巳、錦と並んで住吉区の人気町銭湯。

麺屋7.5㎐ 平野店

チャーシュー麺(大、ネギ増し)

東大阪のご当地ラーメン。 濃い目の醤油スープに極太麺と厚切りネギ。

続きを読む

  • サウナ温度 97℃
  • 水風呂温度 11.2℃
120
二ノ丸温泉

[ 和歌山県 ]

【薪ストーブサウナからグルシン滝壺へ】

日曜日9:30に訪問。

有田郡湯浅町にある温浴施設。

入浴料、1,300円。
サウナスパ健康アドバイザー割で900円。

先客10名弱で空いている。
脱衣場フロアで洗体→下茹で、
外階段を下り、ドライサウナへ。

サ室は6名掛けの3段座面。
TV無しで落ち着いた空間。
7分で切り上げ、サウナ小屋へ向かう。
施設からは徒歩1分ほど。

こちらはセルフロウリュ可の薪ストーブサウナ、
定員8名、90分ひとコマ3,000円。水着着用。
10:15~11:45で予約。

私を含めて5名で相席。
片側2段の向かい合わせ座面。

室温は90℃~100℃。薪をくべるペースで上下。
薪の爆ぜる音と香りに癒される。
熱の伝わり方が柔らかく、負荷無く発汗。

サウナ小屋前、斜面を下ると川。
浅瀬だが滝付近は淵になっていて、
最奥で水深2mほど。
いきなり深くなるので注意。

水温計測9.2℃。
滝壺まで泳いで帰ってくるだけでキンキンに冷える。

斜面を登ってインフィニティチェアで休憩。
小屋付近には立ちシャワー、薪風呂、
五右衛門水風呂有り。
ウォータージャグも置かれており、
随時水分補給可。

途中、従業員が来られ、
「次コマの予約がキャンセルになったので、
延長いただいても構わないです。
ゆっくりしてください。」とのこと。
薪まで足してくださり、とても有り難い。
お言葉に甘える。

ドライサウナ7分→
小屋12分→14分→15分→20分→12分の
計6セット〆。

キンキンの滝壺を経験できて良かったが、
川に下るまでに熱が冷めてしまう気温のジレンマ。
暖かくなる頃に、また訪れてみたい。

元車庫前丸宮中華そば 本店

チャーシュー麺、半チャーハン

和歌山ご当地ラーメン。 車庫前系。井出系に比べてあっさりで親しみやすい味。

続きを読む

共用

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 9.2℃
134
極楽湯東大阪店

[ 大阪府 ]

金曜日8:00に訪問。

東大阪市にあるスーパー銭湯。
入浴料520円。

先客10名以上だが、広い浴場内、
混雑さは感じない。

洗体→下茹で→水通しからドライサウナへ。
5段座面のタワーサウナ。TV有り、12分計有り。
下段62℃、天井付近90℃。

TVを挟んで両脇にイズネスタイプのヒーター、
毎時30分にオートロウリュが有り、
なかなかの体感温度で発汗。

サ室正面、広い水風呂。計測18.5℃。

休憩を挟まないストロングスタイルで、
8分→8分→10分の3セット〆。

麺屋7.5Hz 若江岩田店

塩そば(中盛り、カタめ)

朝ラー。 高井田系ラーメン7.5Hzの本店。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 18.5℃
123
第一三福湯

[ 大阪府 ]

サ活の少ない銭湯巡り⑭

木曜日19:30に訪問。

大阪市都島区にある町銭湯。

入浴料520円。サウナ無料。

ガチレトロな脱衣場。
パイプ椅子、灰皿の乗った机。
やかんを置けるタイプの石油ストーブ。

脱衣場のロッカー、
一ヶ所につき鍵が二つ付いていて、
セキュリティ対策がバッチリ!
板タイプとキータイプ。

ただ、二つの鍵が紐で繋がっていて、
複数鍵を付けているメリット皆無・・・。

浴場内は先客0名。
両脇にカラン。
左手前に水風呂とスチームサウナ。
中央に楕円形の主湯。
奥に電気風呂とジェット湯。

赤カランは熱湯。青で薄めて使う。
41.8℃の主湯で下茹で、水通しののち、
スチサへ。

座面・・・L字ベンチ 定員3名。
熱源・・・、角に囲い。熱湯シャワーで蒸気排出。
センサー・・・無し
裏技・・・無し。熱湯は常時湧出。
顔より上は良い熱気。

サ室出て右手に水風呂。
お一人様サイズ、水深は110cm超と深い。
人面リスが乗った蛇口から注水。水温計測20.2℃。
扉付近にある立ちシャワーもクールダウンに良い。
計測12.5℃でヒエヒエ。

外気浴スペース無し。休憩はせず、
水風呂→即サウナのストロングスタイルで、
8分→10分→12分の3セット〆。

帰り道、サワー・ハイボール一杯10円の
チラシに吸い込まれたが、
炭灰の積もったカウンター、
30分かけて提供される冷えたフードで敗北。
安けりゃなんでもイイというものでもないことを
学習・・・。

マクドナルド 京橋店

てりやきセット(倍マック、ポテトL)

お口直し

続きを読む

  • 水風呂温度 20.2℃
105

水曜日19:00に訪問。

大阪市城東区にある町銭湯。

入浴料520円+サウナ300円。

大阪府公衆浴場入浴券+
LINEクーポンサウナ無料+
サウイキメンバーズフェイスタオル無料
でライドオン。

先客20名近くで大盛況。
若い兄ちゃん達の割合が高い。

洗体→主湯(43.1℃)で下茹で→
水通しからのボナ。

室温89℃。約8分おきのオートロウリュで
アチアチ発汗。

水風呂。水深140cm。
時折氷が落ちてくる。計測13.3℃。

3セット目、マット交換にあたったが、
全身墨の兄ちゃん達も協力して
マットを回して敷く。
気持ちよさに拍車がかかる。

8分→10分→14分の3セット〆。

京橋駅までの帰りがけに立ち呑み「庶民」へ。
大ビン400円、チューハイ250円、一品100円~。
庶民の味方。

博多らーめん 島くん

うまからーめん

オーソドックス。ベタ、替えバリで。

続きを読む

  • サウナ温度 89℃
  • 水風呂温度 13.3℃
131