[ 大阪府 ]
【朝またぎ】
水曜日6:30に訪問。
毎週水曜日は朝風呂サービスDay、
入浴料600円で天然温泉とボナサウナを楽しめる。
バスタオル、フェイスタオル付き。
ボナ、97℃。足元からしっかり暖まる。
水風呂、20.1℃。少しぬるめ。
あつ湯、46.6℃。あつい。
意外と空いていて、またぎ浴貸切の時間もあった。
7分→7分の2セットで目を覚まして出勤。
男
[ 大阪府 ]
火曜日20:30に訪問。
八尾市にあるスーパー銭湯。
入浴料平日850円。
下駄箱とロッカーは100円返却式。
まずまずの先客の中、洗体→下茹で→水通しから、
みずわ工業のサウナマットを手に取りサウナへ。
サ室は下へ下るタイプのタワー式、
キャパ20人ちょっと。室温100℃。
中央のTVを、挟んで両脇に遠赤外線ヒーター。
ロウリュイベントがあるとのことで
21:00回に参加。
遠赤なのにロウリュ?と考えていると、
ガンガンに熱した石が入った鍋を持って
スタッフ登場。
石の量は少ないものの、
ロウリュ→攪拌→ひとり2回扇ぎ
を3セット繰り返し、長丁場でしっかり発汗。
サ室出て正面に水風呂。
6人は入れる広さ。
水深90cmと記載があるが、
水位が高くて、100cm近い深さで良い。
水温計測17.3℃。
広い露天エリアで休憩。
アディロンダックチェアは10基ほど、
寝転び畳もあり、ととのい難民にはならない。
9分→18分の2セット〆。
無料駐車場有り。
男
[ 大阪府 ]
【町銭湯にプライベートサウナ!?】
火曜日6:00に訪問。
住吉区にある22時間営業の町銭湯。
入浴料490円+サウナ100円。
先客は4名ほどで空いている。
洗体→水通し後、みずわ工業のサウナマットを手に、
階段を上がり、瞑想サウナへ。
室温102℃のボナ。
焚き火の映像と鐘の音が響く室内は
照明が落とされて薄暗い。
15分砂時計が設置されているが、
落ちきるまで居られる自信が無い。
熱々に蒸された後の水風呂は
水温計測15.9℃でキリッと冷えている。
浴場内のアディロンと脱衣場のプラチェアで
それぞれ休憩。
7分→7分の2セットで目覚め。
シャンプー備え付け、ドライヤー無料、
ウォーターサーバー有りと、
町銭湯の域を越えたホスピタリティ。
そして極めつきは、
脱衣場に現れた一人用のプライベートサウナ。
予約制。
セルフロウリュ有り。
選べるアロマ。
Bluetooth接続BGM。
これもう町銭湯ちゃうやん・・・。
2023年10月半ば頃から開始予定、
時間と値段はまだはっきり決まってないが、
番台のお姉さんに依ると、
70分980円くらいとのこと。安ぅい!
楽しみな反面、今以上に混雑しそうで気を揉みます。
男
[ 大阪府 ]
【広い水風呂、菱形配置の浴槽】
日曜日19:30に訪問。
八尾市にある町銭湯。
フロント形式の番台。
入浴料490円。サウナ込みだと600円。
下駄箱の鍵を預け、
ロッカーの鍵とサウナ用の札、バスタオルをもらう。
フロントと脱衣場は独特のにおい。
先客は2名で空いている。
通常、たてよこを間取りに合わせる配置の浴槽が、
ここではひし形に並び、サウナも三角形。
さすがのなにわ工務店施工。
いたるところに鋭角が存在し、掃除が大変そう。
熱めのカラン赤で洗体→下茹で→水通しから、
バスタオルを巻いてサウナにイン。
下段3名、上段4名の座面はカーペット地。
TV有り、12分計、砂時計無し、置き時計有り。
室温105℃で良い熱気。
フィンランド式との記載があるも
ロウリュには遭遇できず。
サ室出て右手に水風呂。
水深100cm前後と深く、
主湯と同じ広さで4~5人は入れそう。
水温計測で16.3℃。
手足が痺れすぎず、でもしっかり冷やせる。
露天スペース有り。ベンチで休憩。
8分→10分→12分の3セットで〆。
23:00までの営業時間だが、サウナは21:00まで。
施設前に無料駐車場有り。
男
[ 京都府 ]
【京都サウナ大作戦2023】
土曜日10:00に訪問。
伏見区にあるスーパー銭湯。
本日、京都最大級のサウナイベント
【京都サウナ大作戦】1日目。
施設隣のフットサルコートにテントサウナが並び、
裏手にサバス、サウナトラック、
バレルサウナが勢揃い。
サ飯には有名店のブースが並び、
エリアの一角ではストリングスの生演奏を
聞きながらととのえる。
Tシャツをはじめ、様々なサウナグッズを販売。
2日目参加予定の方へ、下記、ご参考程度に。
【良かった点】
話題のサバスに蒸車。
サウナon軽トラの、トラックサウナ有り。
実力派ギーサーも多数出演。
テントサウナが10基以上。
ヒーターも様々で、中にはバチバチ設定のものも。
【気になった点】
朝いち、アウフグース予約で長蛇の列。
10:30開催分の集約が間に合わず、
100人ほど並ぶ列に向かって
先着挙手制をアナウンスし、やや混乱する。
参加人数に対して水風呂のキャパ不足。
午前時点で水温上昇、終了時点で計測24.7℃。
濁りも目立った。
イベントHPに記載があるが、
施設のロッカーは使用できない。
会場内の置き場も行列になりがちなので注意。
[ 大阪府 ]
金曜日16:00に訪問。
カプセル予約からの飲み前に汗流し。
阪神リーグ優勝から一夜明けて、
アムザは落ち着いている。
そこそこの人入りの中、
16:30アウフを受ける。
アロマはグレープフルーツ。
23分の一本勝負、
冷冷冷浴でばっちりキマる。
明日16日(土)、京都の伏見で開催される
京都サウナ大作戦に参加予定。
日程被る方、
どうぞ、よろしくお願いいたします。
男
[ 大阪府 ]
【頭冷え冷えになる寝風呂】
火曜日21:30に訪問。
門真市にある町銭湯。
四条畷市にも同名の施設があるが、
関連性は不明。
入浴料490円+サウナ30円+
サウナ用のバスタオル50円と細かく刻んでくる。
先客は4名。
浴場入ってすぐ、閂の字のごとく横一線にカラン。
左右にもカランが並び、中央に大きめの主湯、
奥に椅子風呂、寝風呂、電気風呂と
なに風呂か分からない浴槽がひとつ。
サウナは浴場扉左手、脱衣場に食い込む形で。
水風呂もサ室のすぐそば。
洗体→下茹で→水通しから
バスタオルを巻きライドオン。
室内はカーペット地の床にL字座面。
キャパ5名ほど。
TV無し、12分計無し、5分砂時計有り。
電気ヒーターの為、水かけ禁止、との注意書きが
壁に数ヶ所書かれている。室温は86℃。
上半身は熱くなるが、
足元まで熱が届かないところがもどかしい。
水風呂はサ室出てすぐ左手、お一人様サイズ。
水深は90cm弱で、水温計測18.9℃。
注水は無いが、底中央から緩やかな対流有り。
外気浴スペースは無し。浴槽ふちで休憩。
クールダウン後は、奥の寝風呂がおすすめ。
腰、足裏のジェット湯が良い塩梅で、
頭を預ける金属柱がキンキンに冷えており
ついつい長湯してしまう。
13分→13分の2セット〆。
施設隣にコインP有り。
男
[ 大阪府 ]
月曜日19:45に訪問。
寝屋川市にある水春グループ施設。
入浴料、平日900円。
先客はまずまずだが、
ととのいスペースが埋まるほどではない。
洗体→下茹で→水通しからのサウナ。
室温90℃。
毎時0分のオートロウリュは、
最上段にある木椅子に座ると
バチバチに熱を感じられて良い。
水風呂は22.4℃と、
いまいちの冷え。
長めに浸かってゆっくり休憩。
7分→塩サ10分→6分→7分の4セットで〆。
男
[ 奈良県 ]
【古都のガチレトロ銭湯】
日曜日17:00に訪問。
奈良市にある町銭湯。
入浴料440円。サウナ料金無し。
先客は4名ほど。
脱衣場は、漢数字が入った木製のロッカーで
味がある。
浴場入って左手、
脱衣場に食い込む間取りでスチームサウナ。
季節風呂、主湯、超音波風呂と続く。
右手には水シャワーとカラン。
スチームサウナはL字座面でキャパ3名。
スチサには珍しく砂時計有り。
室温は50℃。顔付近に熱を感じる程度。
水風呂が無いので水シャワーでクールダウン。
水勢は良い。28.4℃。
休憩はカランか浴槽ふち。
10分→5分の2セットで〆。
サウナを目当てに行くというよりかは、
レトロ内装を眺めつつ、
先人も、鹿と戯れた後に足を運んだのだろう、
と思いを馳せる施設。
建物東側に駐車場有り。
近鉄奈良駅からは100mちょっとと、好立地。
男
[ 大阪府 ]
【サウナは脱衣場から】
日曜日11:45に訪問。
西淀川区にある町銭湯。
入浴料490円+バスタオル持参でサウナ無料。
先客10名以上と混み気味。
脱衣場からサウナへの扉があるが、
まずは浴場から。
中央に向かい合わせのカラン、
右側手前から水風呂、主湯、
ジェット湯、クリニックバスと続く。
左側には露天エリア、奥に替わり湯。
下茹で→水通しから一旦水気を拭き取り、
バスタオルを巻いて脱衣場経由のサウナ。
湿度低めのドライサウナは座面が無く、
樹脂性のチェアが6基置かれている。
窓越しに脱衣場のTVを見ることが出来、
サ室内のスピーカーも繋がっている。
12分計無し、砂時計無し、温度計も無いので
体感になるが、かなりマイルドな部類。
再度浴場のドアを引き、続いて水風呂。
キャパ2名、水深は100cm程度と深く、
水温計測17.6℃。注水も多めで循環良く感じる。
隣の主湯と、またぎ浴も可能。
休憩は露天エリアのベンチ。
壁とひさしに囲われ、風通しはあまり良くない。
12分→15分の2セットで〆。
フロントでは各種地サイダー販売。
阪神高速高架下に無料駐車場有り。
男
[ 大阪府 ]
金曜日20:00に訪問。
門真市にある町銭湯。
入浴料490円+サウナ100円。
先客は5名ほど。
浴場入ってすぐ左手にドライサウナ、
ジャグジー、ジェット、主湯、電気風呂が連なり、
スチームサウナ、露天エリアには水風呂と替わり湯。
右側にはずらっとカランが並ぶ。
カランはシャワーホース。
赤レバーは熱湯なので青で薄めて使用。
下茹で→水通しから、まずはスチサへ。
L字座面の定員3名。
細長い酸素ボンベのような管が上下に通り、
下部から蒸気発生。センサーは見当たらない。
1ストローク長め。顔面より上は熱くなる。
続いて菱形の窓が特徴的なドライサウナ。
バスタオルを巻いて入る。
4人掛けの上下段+TV正面の一人席。
座面奥行きは狭めで上下同軸に座ることは難しい。
12分計無し、砂時計有り。
室温104℃のボナサウナ。
体感はそこまでいかないが、
ゆっくりじっくり発汗できる。
水風呂は露天エリアにあり、少し距離がある。
つめれば4人いける広さで
水深は100cm前後と深い。
浴槽内の段差が大きいので、
入る際には注意が必要。
水温計測17.6℃。
ビギナーから玄人まで満足できる温度設定。
露天エリア、ゆっくり座れそうなスペースは無い。
休憩は浴槽ふちか脱衣場で。
お風呂セット置き場のラックが
脱衣場側にあり、
ビシャビシャに濡れ過ぎないところが
個人的に好み。
無料駐車場、4台分有り。
施設手前のガレージ、番号⑫、⑬、⑮、⑯。
男
[ 大阪府 ]
サ活の少ない銭湯巡り⑩
【激安430円・激あつスチーム・打たせ湯水風呂】
木曜日21:00に訪問。
東大阪市にある町銭湯。
八戸ノ里温泉からは300mとほど近く、
入浴料430円でサウナ無料。安い。
下駄箱ではゴリラの像がお出迎え。
脱衣場には金魚やカメなどの水槽が
5つくらいあって賑やか。
浴場は中央に主湯、扉で区切られたラドン泉、
奥手にジェット湯、電気風呂、水風呂、
スチームサウナと続き、
こじんまりとまとまっている。
サウナはスチームのみ。
2名掛けと3名掛けの向かい合わせ座面、
計5名の広さで、
熱湯噴き出しからの蒸気で部屋を温める。
スチームの発生間隔は長いものの、
タオルで攪拌するか水掛けで即反応する
敏感センサー君。
2ストローク続けると息も出来ないくらいの
熱さになって良いが、足下の温まりはいまいち。
先に呼吸器系が限界を迎える。
サ室を出て左手に水風呂。
L字のキャパ2名、水深は深いところで80cm弱。
水温計測19.0℃、
高い位置から落ちる滝のたもとには、
頭から被って下さいといわんばかりに
座面が一つ。
いつもとは違う冷やされ方で身体もすっきり。
外気浴スペースは無し。
休憩は浴槽ふちか、脱衣場で。
7分→5分→8分の3セット〆。
専用駐車場はあるが、1台分のみ。
近鉄八戸ノ里駅から徒歩圏内。
男
[ 大阪府 ]
【殺人的な水圧のうたせ湯とフィットネスバス】
日曜日21:45に訪問。
大阪市住吉区にある町銭湯。
ロビーがあるフロント番台形式。
入浴料490円+サウナ100円。
先客は10名以上で混雑している。
浴場は両脇手前にカラン、中央に主湯、
奥に連なってクリニックバス、
電気風呂、打たせ湯、フィットネスバスと続く。
階段のたもとにスチームサウナ、
上った先にドライサウナ、横一列のカラン、
露天エリアに水風呂と盛り沢山な配置。
さすがの施工、なにわ工務店。
熱めの主湯で下茹でし、
混み気味のドライサウナ前、
堀溝式のカランに座って様子を伺いながら
タイミングを見計らってライドオン。
4名掛け、上下段の座面は奥行き浅めで
7名が限界の広さ。
TV有り、12分計無し、15分砂時計が両壁に有り。
室温はドアの開け閉めで90~98℃を上下。
カラカラ過ぎず、苦しくない湿度で、発汗。
露天の水風呂は不規則な形をしていて
つめて2名入れるといった感じ。
水深は80cmくらい。
水温計測16.3℃だが、対流があるため
体感温度は思ったより低い。
露天エリアには休憩できるスペースが無いため、
2階のカランで座っていると、
時折、ドバババ!と水音が浴場に響く。
階下の打たせ湯の威力は相当なもので、
首筋に当てようものなら、
頭ごと持っていかれそうになる。
しかも1ストロークが地味に長い。
フィットネスバスの水流も
堺のスパリフレ並みに凶暴、
手すりを握っていないと吹き飛ばされる。
ひと通り浴槽を楽しみながらセットを重ねる。
10分→スチサ6分→8分→8分の4セットで〆。
施設西側に5台分の無料駐車場有り。
男
[ 大阪府 ]
【入浴料450円、足下から熱々ボナサウナ】
土曜日8:45に訪問。
大阪市城東区にある町銭湯。
入浴料450円、バスタオル持参でサウナ無料。
先客は10人以上と盛況。
洗体後、熱めの主湯で下茹で、
1階の水風呂でサッと熱を払い、2階サウナへ。
向かい合わせ座面、定員13名ほどのボナサウナ。
カルピスソーダロング缶は健在。
サウナマットは、みずわ工業の定番ものから
MIZUNOの分厚いビート板まで多様。
座面にはタオルが敷かれているうえ、
バスタオルを巻いて入るルールなので、
お尻まわりがしっかりと守られている感がある。
TV有り、12分計無し、砂時計有り。
室温は80℃と、そこまでのパンチはないが、
足下からじっくり暖まれて良い発汗。
立ちシャワーで汗を落とし、
サ室隣の水風呂へ。
こちらは定員2名、水深90cm前後で深く、
水温計測19.1℃。
ナイアガラ滝の注水量多く、
排水は浴槽上部からで循環も良さげ。
安定の、なにわ工務店施工。
外気浴スペースは無し。
給水機がある脱衣場で休憩する人が多かった。
他の方のサ活にあった、
サ室内でひげ剃りおじさん、
まだいますので要注意。
8分→9分→10分の3セット〆。
無料駐車場有り、平日も朝6時から開店、
大阪の公衆浴場入浴料上限よりも安い料金など、
ホスピタリティ溢れる施設。
男
[ 兵庫県 ]
◆備忘録
金曜日22:30、約7年ぶりに訪問。
西宮市にある町銭湯。
入浴料490円+サウナ140円。
先客は10名程度と多め。
ドライサウナはバスタオルを巻いて入る。
一部2段、U字型の座面。
TV有り、12分計無し。室温80℃。
サ室正面に水風呂。
4人は入れる広さで深い。
水温計測19.4℃。
外気浴スペース有り。
均された石に腰かけて休憩。
大きい水風呂も印象的だが、
露天の源泉100%掛け流し、
天然純温泉の存在感が凄い。
湯舟は常にオーバーフロー、
490円で天然温泉に入れる幸福。
施設内に駐車場有り。
男
[ 大阪府 ]
【激渋内装と激熱スチーム】
火曜日20:45に訪問。
門真市にある町銭湯。
入浴料490円。サウナ料金無し。
先客は4名ほど。
浴場は様々な種類のタイルが散りばめられていて、
色鮮やか。
洗体後、下茹で水通しののちサウナへ。
サウナはスチームのみ。
L字座面の定員3名。
奥行きがあり、あぐらで座れるところが良い。
百葉箱のような中で熱湯が湧出、スチームが発生。
壁側にセンサーを発見するも、
「故障の原因になるため」
とのテプラが張られていたので裏技は自粛。
セルフアウフグース用の団扇で室内を撹拌すると、
ワンストローク4分強のスチームが発生し、
室内は熱々。
汗だくになりながら正面の水風呂へ。
こちらは2名キャパ、水深80cmほど。
水温計測で20.1℃と入りやすい。
ライオン口から注水有りで、良い循環。
休憩は露天の打たせ湯スペースに置かれた
プラチェアで。
見上げれば、赤錆びた骨組み、有刺鉄線、
トタン屋根が視界に入る、渋いロケーション。
隣の薬湯の香りも鼻腔をくすぐる。
5分→7分→9分の3セットで〆。
浴場内、さらには浴槽内にすら多数の段差が有り、
バリアフリーにはほど遠い造りだが、
随所にちりばめられたタイルのセンス、
硬派なスチーム、増改築が垣間見える造りに
心をくすぐられた。
建物裏手に2台分の駐車場有り。
広めの歩道に停める猛者もいらっしゃる。
男
[ 大阪府 ]
日曜日23:30に訪問。
からの6:00朝ウナ。
水風呂は水温21.4℃と、普段よりも高め。
8月末までの限定で、森サウナが
ハーブマシマシの密林サウナに。
天井に張り巡らされたネットには
香草がたっぷり敷かれ、
落ち着く香りが押し寄せる。
高温サウナの奥部屋は照明が落とされ、
「蒸気テスト中」との看板。
普段との違いは分からなかったので、
次回訪問時の楽しみとする。
サクッと2セットで酒を抜き、出勤。
男
[ 大阪府 ]
【天使の浴場 / 悪魔の脱衣場】
土曜日19:45に訪問。
東大阪市にある町銭湯。
入浴料480円。サウナ料金無し。
脱衣場の一角には、
悪魔が通り過ぎたかのように、
荷物が煩雑に高積みされ、
いつかTVで観たゴミ屋敷を彷彿とさせる。
影響の少ない辺りのロッカーで脱衣、浴場へ。
先客は4名。左右にカランが並び、
中央に主湯、ジェット湯、電気風呂と続く、
左右対称で整った間取り。
電気風呂のふち、ヴィーナス像の裏手に湧くは、
天使の泉。(水風呂)
両翼をドライとスチームが固める。
お清めののちに主湯で洗礼を受けて
まずはドライサウナへ。
サ室は向かい合わせ座面の4~5名定員。
サウナマット無し。
TV無し、12分計無し、砂時計有り。
砂時計は定番5分の他に、
1分、3分、5分が連なった3連式のものを
初めて見た。
街灯風の照明が洒落ていて、
年季の入った湿度計も壁に掛かっている。
室温94℃。顔付近は良い熱気、足下お留守。
室内、ラブソングのカバーBGMが福音。
水風呂はキャパ3名程度、水深80cmくらい。
頭上からの注水が気持ち良い。
水温計測で23.1℃と優しい設定。
スチサは堕天の檻。
カビ臭い室内は薄暗く、
外壁は剥がれ落ちて、ひと気も皆無。
44℃の室温だけが、まだ稼働している証。
露天は無し。
休憩は浴槽ふちか、天使の泉でHP回復。
9分→10分→9分の3セット〆。
こちら、なんとフェイスタオルが2枚まで無料。
サ室座面に敷くも良し、
風呂上がりの身体拭き取りに使うも良し。
浴場扉横に設置。
さらにその横には氷と水、コップ配備。
ドリンクケースもあるのに
商売になるのか、と無駄に心配。
一番驚いたのは「くつ下無料」と書かれたカゴ。
中にはサラピンのくつ下。
富や利潤の追求をまったく感じさせない、
慈愛に溢れた町銭湯でした。
施設付近のJR高架下に無料駐車場有り。
男
[ 大阪府 ]
サ活の少ない銭湯巡り⑨
【脱衣所から覗けるサ室と13.8℃キンキン水風呂】
金曜日21:30に訪問。
高槻市にある町銭湯。
府道17号「枚方高槻線」府営住宅近く、
水路沿いの脇道に入って北へ30mほど。
入浴料490円+サウナ用バスタオル50円。
番台ではなく、脱衣所のテーブルで
常連と談笑していた主人に支払う。
浴場内は先客2名で空いている。
壁側にカラン列、男女境に広めの主湯、
奥に電気風呂、気泡風呂、水風呂とかなりコンパクト。
サ室は浴場扉の隣から。
脱衣所に食い込む間取りで珍しい。
バスタオルを巻いて入る。
すのこマットが敷かれた室内には、
3名掛けの座面、 TV無し、12分計無し、
5分砂時計有り。歌謡BGMが流れており、
70年代~令和世代までとふり幅が広い。
室温95℃。ヒーターは小型だが、
熱の伝わりが良く、喉が痛いほどにカラカラ。
水風呂までは動線がやや悪い。
キャパ1名の水風呂は水深90cm程と深く、
水温計測13.8℃で良い冷えっぷり。
露天は無いので浴槽ふちにて休憩。
8分→9分→10分の3セットで〆。
駐車場無し。近くのファミマにコインP有り。
サ活が少なく、埋もれているのが不思議なくらい、
良いセッティングの水風呂。
暑い夏、キリっと冷やしたいときに再訪したい。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。