[ 大阪府 ]
【毎分発動の激アツスチーム】
月曜日18:30に訪問。
大阪市港区にある町銭湯。
入浴料520円+サウナ100円+バスタオル100円。
先客は10名ほど。
壁側にカランが続き、
合間にスチームと半露天、水風呂。
女湯境側も途中までカラン。
ここのカラン、
すべてが赤・青・赤の3本蛇口で面白い。
1本は温泉でも出るのだろうか。
中央に主湯。温泉と白湯それぞれ浴槽有り。
右奥にドライサウナ、再奥に露天スペース。
浴場内にTVも有り、かなり広い造り。
洗体→下茹で→水通しからまずは、
スチームサウナもとい、スチームサンソ室へ。
酸素配合量が通常の2倍との触れ込み。
座面・・・7の字ベンチ キャパ10名
熱源・・・、奥角にボックス型。熱湯で蒸気排出。
センサー・・・壁に2本有り。
裏技・・・不要。毎分スチーム湧出でかなりの熱さ。
約1分のストローク、インターバルも1分ほど。
久し振りにガチ攻めのスチサを発見した。
続いてバスタオルを巻いてドライサウナへ。
座面は片側2段の向かい合わせ座面。
奥にヒーターが見えるが、2段座面の背面にも
排気口が有り、ボナの気配を感じる。
室内はTVのサウンドが流れ、
少し曇り気味のガラスを通して浴場内のTVが見れる。
12分計無し、砂時計無し。室温90℃。
サ室の正面に水風呂。
2名分の広さ。水深85cm程度。水温計測16.4℃。
露天の石の上で休憩。温泉成分が濃いのか、
硫黄の香りを感じつつクールダウン。
スチ8分→10分→スチ10分→10分の4セット〆。
脱衣場には浴場に繋がる扉の右手に、
地下へ降りる階段が。
なんと地下1階にも浴場有り。
10以上のカランとTV、温泉、白湯、水風呂。
動線は悪いが、
こちらの水風呂の方が広く(キャパ6名)、
冷たい(15.7℃)。
人も少なくて落ち着く。
駐車場有り。1時間まで無料。以降20分100円。
フロントで車の鍵を預ける必要有り。
男
[ 大阪府 ]
日曜日19:30に訪問。
カプセル宿泊利用。
チェックイン後、即外出し、
安酒求めて大阪駅前ビル地下を徘徊。
21:30にリターン。
まずは2階で洗体ののち、
湯上がりサウナでスイッチを入れる。
室温80℃、どこからともなくスキマ冷風。
2分で首傾げて出ていったおっちゃんの気持ち、
分かります。
続いて1階、高温サウナオートロウリュ→
ミストサウナ→高温22:30アウフグース。
ラストはニュージャパン支配人にも扇いでいただき、
大満足でフィニッシュ。
強冷水風呂の温度表示、
12~13℃間で乱高下を繰り返し続けている。
次回計測せねば。
湯上がり7分→高温8分→ミスト11分
→高温アウフ19分の4セット〆で就寝。
翌7:00活動開始。
貸切状態の高温サウナ、8分で目を覚まして出勤。
男
[ 大阪府 ]
日曜日10:30に訪問。
大阪市城東区にある町銭湯。
旭区の神徳温泉へ向かったものの、
駐車場満車&空き待ちの車までいたため、
混雑を避けてこちらへ。
入浴料480円+サウナ用バスタオル30円。
大阪の銭湯組合価格と比べて安い。
先客10名弱。
洗体(カラン赤、アチアチで良い。)
↓
下茹で(主湯計測44.0℃。芯から暖まる。)
↓
水通し(1階水風呂22.5℃。優しい。)
からの2階ボナサウナ。
バスタオルを巻き、ビート板を敷いて座る。
定員13名。
TV有り、12分計無し、砂時計有り。
室温79℃だが、体感はもっと高い。
10分で良い発汗。
サ室出て右手に2階水風呂。
キャパ4名、水深90cm超。水温計測18.5℃。
外気浴スペース無し。浴槽ふち、
脱衣場でジャンプを読みつつ休憩。
14年ぶりのアイシールド21特別読切、
懐かしすぎた。
10分→10分→12分の3セット〆。
無料駐車場13台分有り。
バスタオルを持ち込めば、
480円でサウナも楽しめてしまうコスパ良施設。
また来たい。
男
[ 大阪府 ]
金曜日3:30に訪問。
呑み後のピットイン。
深夜のGSSは、脱衣ロッカーエリアにて
床に座ってラーメンを食べる兄ちゃんがいたりと、
やや魔境じみている。
気にせず脱衣→洗体→下茹で→水通しから、
86℃メインサウナ10分、15.9℃水風呂で〆。
6階休憩室で仮眠。
7:30起床→メインサウナ8分〆で出勤。
男
[ 大阪府 ]
水曜日11:00に訪問。
堺市にあるスーパー銭湯。
入浴料700円。
先客は10名ほどで空いている。
洗体→下茹で→水通し、
まず、高温サウナへ。
横長の三段座面、広い大箱に遠赤ヒーター。
TV有り、12分計有り、砂時計有り。
室温97℃。
露天へ出て、アロマサウナ(中温)。
カマクラのような室内、円形座面。
室温76℃。発汗しづらい。
その後、スチームサウナ(低温)。
座面・・・U字ベンチ 7~8名分
熱源・・・、足元と天井付近、2ヶ所から蒸気排出。
センサー・・・半円柱カバー。水かけしやすいちょうど良い高さ。
裏技・・・有り。
1回でかなりモクモクになるが、熱の逃げも早い。
連チャンするも、1ストロークが短くなっていく。
屋内に戻り水風呂。
キャパ8名ほど、水深70cm前後で浅め。
水温計測18.5℃。
高温15分→中温10分→スチ10分
→高温10分→スチ8分の5セット〆。
平日昼間は人も少なく快適。
男
[ 大阪府 ]
【常連公認裏技スチームサウナ】
火曜日18:00に訪問。
大阪市中央区にある町銭湯。
入浴料520円。サウナ料金無し。
先客10名以上で混雑。
女湯境にカラン、
壁側にバイブラ、主湯、電気風呂、
奥にスチームサウナと水風呂。
洗体ののち、主湯で、下茹で。
計測42.6℃。良い熱さ。
サウナはスチームのみ。
扉前に、「定員2名、一人5分まで」との表示。
座面・・・1段L字ベンチ 3~4名分
熱源・・・暖炉型、熱湯湧出により足下から蒸気排出。
センサー・・・棒状。横向き、壁に半分めり込む形。
裏技・・・有り。むしろ公認・・・?
蒸気が出ると頭から熱くなってくる。
1回5分ルールを守って周回。
水風呂はサ室出て右手、
キャパ3名、水深90cm超。
天然地下水。やや黄色がかっている。
水温計測23.1℃で優しい。
4セット目、同席の常連ぽいお兄さんから、
「すいません、熱くしてもいいですか?」と
話しかけられ、はい、大丈夫です、と返答。
センサーに触って蒸気湧出。
「へぇ、そこ触ると出るんですね。(すっとぼけ)」
「そうなんですよ。」と会話が続く。
聞けば、サウナ2名定員とのことだが、
フロントの女将さん曰く、
3名くらいは普通に入って平気ということ。
常連さんの中でも裏技10連チャンしてくる
猛者がいるので注意すること、
など、面白い情報を頂けた。
5分×4→ラスト10分の5セット〆。
風呂上がり、近場の立ち呑み、赤垣屋へ。
一杯あおりつつ、サ活を打つことが
この上なく幸せ。
男
[ 大阪府 ]
月曜日16:00に訪問。
大阪市中央区にあるカプセル・サウナ施設。
15時間フリータイムでイン。
先客は10名ほどで空いている。
洗体→下茹で→水通しののち、
メインサウナへ。
いつも思うが、サウナマット、
みずわ工業とスレン染めミニの
両方置いてくれる気遣いが嬉しい。
10分1セットかまして、一旦切り上げ。
2階で漫画休憩。
その後、ミストサウナGS砲10分
→メインサウナ10分で〆。
水風呂は、表示15.7℃、計測16.9℃。
外気浴も寒すぎず、過ごしやすい気候でした。
再訪可能性があるならば、
施設アプリのインストールがおススメ。
フリータイム料金が常時割引、
誕生日月はフリータイム無料クーポン配信されます。
男
[ 兵庫県 ]
月曜日8:00に訪問。
神戸市長田区にある町銭湯。
入浴料450円+サウナ200円。
サウナキーとバスタオルを受け取って脱衣場へ。
先客は10名弱。
壁側にカラン、
女湯境側に主湯、ジェット湯、電気風呂。
奥にサウナ。
洗体後、主湯で下茹で。計測43.2℃。
受け取ったバスタオル、浴場内に壁掛けが無い。
常連さん達の動きを観察の末、
バスタオルを巻いて入るサウナではないことに気付く。
気を取り直してサウナキーを引っ掛けて室内へ。
サ室は6~7名掛けのコの字座面。
スチームサウナのようにタイル張りで
壁、床ともに熱く、ビート板のような
ポリエチレン素材のマットを敷いて座る。
室内中央床、桶に入った塩、設置有り。
TV有り、12分計無し。
温度計が無いため、体感での感想。
初セットは特に熱さを感じずこんなものか、
程度だったが、
2セット目以降、常連さんがマット、床を
洗い流した水が蒸発し、体感温度アゲアゲに。
残り少ない塩も水分を含んでかなり熱く、
発汗も進み、芯から暖まれた。
水風呂は露天スペースに。
2名分の広さ、水深90cm程度。
一部、低くなった浴槽ふちから
常にオーバーフロー。
水温計測20.2℃で優しく、
長く入っていられる。
露天は町銭湯としては広めで、
木のベンチもありゆっくり休憩できる。
10分→10分→8分の3セット〆。
飲食スペースもあり、
近場にあればまた通いたくなる町銭湯でした。
男
[ 大阪府 ]
【脱衣場にサウナ。ネコが居る町銭湯】
金曜日20:00に訪問。
堺市にある町銭湯。
三宝バスセンター。busではなくbath。
入浴料520円+サウナ130円。
フロントにいる猫を後目に、
バス・フェイスタオルと桶を受け取り脱衣場へ。
脱衣ロッカー上にも猫が闊歩。
先客10名ほど。
女湯境側に手前から水風呂、主湯、ジェット湯、
電気風呂、季節風呂、スチームサウナ。
外側にカランと汐風呂。
洗体後主湯で下茹で。計測45.0℃。
底からあつ湯が湧出、しっかり暖まる。
まずはスチサ。
座面・・・1段ベンチ 3~4名分
熱源・・・百葉箱型、熱湯湧出により蒸気排出。
センサー・・・無し。
裏技・・・無し。センサーに水かけないで!
との記載有り。そのセンサーが見当たらない。
裏技無しでもかなりの熱量で良い発汗。
続いてドライサウナ。
水気を拭き取り、脱衣場経由でイン。
室内は向かい合わせ座面、キャパ8名ほど。
TV無し、12分計無し、3分砂時計有り。
室温94℃。
体感はマイルドだが、不思議と発汗が促進。
熱の尖りが無く、気持ち良い。
なにより、静かな室内がとても落ち着く。
浴場から少し離れた位置にあるため水音もせず、
汗の落ちる音を聞いて時間を重ねる。
またマンガ雑誌持ち込みの常連さんが多く、
印象的だった。
水風呂は浴場入ってすぐ左手。
4人は入れる大きさで水深100cm超。広い。
水温計測19.5℃。
熱すぎないサウナに対してちょうど良い温度帯。
脱衣場、浴槽ふちで休憩。
スチ10分→15分→15分→スチ10分の4セット〆。
日曜は6:00から営業、
30台停めれる駐車場、
リアル招き猫。
また訪れたいです。
男
[ 兵庫県 ]
木曜日18:00に訪問。
2024年3月で閉店と聞いて、約7年ぶりの再訪。
入浴料490円。
大阪の公衆浴場組合が定める520円よりも安く、
サウナ追加料金も無し。
先客20名以上でやや混雑。
サウナは5段のタワーサウナ。
TV有り、12分計有り、持込用のサウナマット無し
下段70℃、天井付近86℃。
水風呂。
広い。10人は入れる。17.3℃。
所要の為、時間を取れず、15分1セット〆。
閉店までに、またゆっくり訪れたい。
男
[ 大阪府 ]
水曜日12:00に訪問。
枚方市にあるスーパー銭湯。
2024年1月にリニューアルオープン。
「スパバレイ枚方南」から「泉の湯」へ。
入浴料平日850円、土日950円。
先客10名弱で空いている。
洗体→下茹で→水通しからサウナへ。
室内は5段座面のタワーサウナ。
入口そでに上段へ抜ける階段有り。
TV有り、12分計有り。温度計がふたつ、
最下段で78℃、天井付近86℃。
熱源は中央のTVを挟んでふたつ、
遠赤外線とイズネスタイプのヒーター。
毎時0分にオートロウリュが発動し、
良い熱気に包まれる。
水風呂はサ室出てすぐ右手、
キャパ8名ほど、水深80cm程度。
水温表示16.9℃、計測で17.7℃、誤差の範囲。
水風呂前にかけ湯とかけ水有り。
かけ水は12.5℃と、かなり冷たい。
露天スペース有り。
種類の異なるチェアが合計で8基ほど。
10分→11分→15分→10分の4セット〆。
イズネスヒーターと炭酸泉を除いて
スパバレイから大きく変わった点は少なく、
料金490円の強みが失われたところは痛い。
本来のスパ銭適正価格に戻っただけで、
今までが安すぎたのだが、
入浴料バリューが決め手で訪れていた方も
私含めて少なくないのかもしれない。
男
[ 大阪府 ]
土曜日15:00に訪問。
大阪市北区にある町銭湯。
番台形式、入浴料520円+サウナ100円。
サウナ用バスタオルを受け取る。
先客は10名以上で混雑。
両脇にカラン、中央に主湯、ジェット湯、電気風呂。
奥手に水風呂とサウナ、露天スペース。
下茹での主湯、熱めで良い。
計測43.4℃。
サ室はほぼ満席状態。
水通しののち、タイミングを見計らってイン。
片側2段のL字座面。定員5~6名。
熱源が背面に格納されたボナサウナ。
TV無し、12分計無し、砂時計有り。
室温96℃。
水風呂はすぐとなり、
円形の浴槽、つめて4名キャパ。
水温計測、21.3℃。
露天スペースは無し、脱衣場か浴槽ふちで休憩。
10分×3セット〆。
人入りが途切れることもなく、
人気の高さが窺える町銭湯でした。
男
[ 大阪府 ]
土曜日1:00に訪問。
カプセル宿泊利用。
酔い廻り気味の為、
湯上がりサウナ6分1セットで就寝。
翌9時より活動。
ミストサウナ10分→高温サウナ10分の2セット〆。
まだ酔いが残る中、
次なるサウナを求めてチェックアウト。
男
[ 大阪府 ]
金曜日18:00に訪問。
大阪市生野区にある町銭湯。
入浴料520円+サウナ100円。
フロントでサウナ用バスタオルを受け取る。
先客は5名。
両脇にカラン、中央に主湯、
電気とジェット湯、スチームサウナ。
奥にある押し戸の向こう、露天風呂と、
2階のサウナへ続く階段がある。
立体的な造りが個人的に好み。
洗体→下茹で。
広めで熱い主湯がとても良い。
水温計測44.3℃。
水通し後、まずはスチームサウナ。
座面・・・1段ベンチ 3~4名分
熱源・・・ボックス型、上部ではなく
下部から熱湯が湧出して蒸気排出。
センサー・・・奥壁上部に張り付き。カバー有。
裏技・・・水持込禁止との記載がある為自粛。
温度計有り。55℃。
続いて階段を上がって2階のサウナへ。
バスタオルを巻いて入る。
室内はL字座面でキャパ4~5名。
熱源が背面に格納されたボナサウナ。
TV有り、12分計無し、3分砂時計有り。
室温107℃。湿度計も有り、57%。
扉がやや閉まりづらいので注意。
サ室出てすぐ左手に水風呂。
ナイアガラ滝の注水。浴槽内側に排水口、
上がった水位分から流れてゆき循環良し。
1.5名分の広さ、水深は80cm弱。
水温計測18.0℃。模範的温度。
休憩は浴槽ふちか脱衣場で。
露天エリアはあるが、スペース狭め。
スチ10分→ボナ11分→ボナ12分の3セット〆。
熱めの主湯、立体的構造、ボナ。
どれも好みでまた訪れたくなる施設でした。
男
[ 大阪府 ]
木曜日1:00に訪問。
布施での呑み後にイン。
浴場内先客0名。初めての貸し切り。
森8分→高温8分の2セットで就寝。
翌6:30より活動。
水風呂12.2℃で良い冷え。
SMS8分→高温8分の2セットで出勤。
男
[ 大阪府 ]
日曜日23:00に訪問。
ラーメン屋呑み後にイン。
SMS10分→森10分→爆風6分の3セット〆。
森サウナ、扉の調子が悪く冷気が入り気味。
室温60℃で暖まりきらず。
サクッと切り上げて仮眠。
翌朝6:30より活動。
水風呂は15.0℃と比較的高め。
高温8分→SMS8分→高温8分の3セット〆で出勤。
男
[ 大阪府 ]
土曜日22:30に訪問。
門真市にある町銭湯。
約半年ぶりの再訪。熱めの主湯と言えばこちら。
入浴料520円+サウナ100円。
先客7~8名ほど。
洗体→下茹で
円形の主湯、中央のバイブラが勢い良い。
水温計測43.8℃。しっかり暖まれる。
水通しののち、サウナへ。
2段座面のほかに、
丸椅子が複数だったところに、
2名掛けベンチが追加されている。
TV有り、12分計無し。
新しく15分砂時計も置かれ、
3分、5分、15分とお好みで砂時計をチョイス可。
水風呂、キンキン。
水温計測12.7℃。手足の先が痺れる冷たさ。
10分→10分→12分の3セット〆。
寝屋川・門真周辺では
お気に入り町銭湯のひとつです。
男
[ 兵庫県 ]
【再訪必至、アツアツサウナにキンキン水風呂】
金曜日13:00に訪問。
尼崎市にある町銭湯。
入浴料490円+サウナ230円。
バスタオルとサウナキーを受け取る。
日替わりで男女湯が入れ替わる施設。
本日はフロントの右側。
先客は5名ほど。
右手にカラン、スチサ、ドライサウナと続き、
左手に露天、バイブラ、主湯、ジェット、水風呂
の配置。
洗体→下茹で→水通し後、
まずはスチームサウナから。
座面・・・1段ベンチ 3名分
熱源・・・座面下部の排気口から
センサー・・・壁上部に張り付き。
半円柱カバー有。
裏技・・・水掛け反応無し。
座面背面から温注水。座面の汗が常時流れて良い。
続いてドライサウナ。
バスタオルを巻き、扉にキーを差し込んでイン。
3名掛け×4段座面のタワー。
TV有り。12分計無し。TV台に時計有り。
室温99℃。遠赤熱源、カラカラだが熱気を感じる。
上段は良い発汗。
水風呂。
キャパ2名ほど、水深90cm超、
水温計測13.3℃。オーバーフロー。
キンキンな上、底からの対流により
羽衣も剥がされて一気に冷える。
浴場内にチェアは無いので、
露天か室内の浴槽ふちで休憩。
スチ10分→10分→スチ10分→10分→10分
の5セット〆。
町銭湯ながら、6時から開店、10時まで。
3時間のアイドルタイムを挟んで、
13時~翌1時まで。土日は通し営業。
無料駐車場有り。
自宅近くにあれば間違いなくヘビロテするほど、
自分にとって良いセッティングの
サウナと水風呂でした。
また来ます。
男
[ 大阪府 ]
木曜日17:00に訪問。
カプセル宿泊で利用。
ロッキー、91℃。
18:30ロウリュに参加。
アイスロウリュでアチアチに。
フィンランド、82℃。
本日のアロマ、タール。
スモーキーな香りで好き嫌いは分かれそう。
テルマーレ。
人気が少なくほぼ貸切。落ち着いて蒸される。
水風呂。
温度帯が選べて嬉しい。
久しぶりのグルシンでバチバチ覚醒。
壷強冷、7.9℃
壷弱冷、18.1℃
水風呂左、13.7℃
水風呂右、21.0℃
ロッキー10分→テルマーレ10分→
ロッキー17分→フィンランド10分の4セット〆。
夜、東通へ呑み歩くつもりが20:00に就寝。
翌朝4:30より活動。
フィン12分→ロッキー10分→フィン10分
の3セット〆。
朝一は浴場全体が空いていて快適。
二度寝後に退館。
男
[ 大阪府 ]
木曜日13:00に訪問。
都島区にあるサウナ施設。
♪グランシャトーが、おまっせ!
のBGMでおなじみ、複合レジャー施設ビルにある
サウナ施設。
100分コース1,600円でイン。
ロッカーで脱衣後、サウナパンツを穿いて浴場へ。
先客5名ほどで空いている。
サウナは高温と低温の2種類。
どちらも赤ピンクのカーペット調マットが敷かれ、
その上からみずわ工業のマットを敷いて座る。
まずは低温から。
2段のベンチ座面、定員8名ほど。
TV有り、12分計有り。室温68℃。
熱が弱めで発汗しづらい。
続いて高温。
室内は広く、遠赤外線とikiストーブのダブル熱源。
両脇に20名程度座れる2段座面+
中央地べたに何人か座れる広さ+
謎の彫像。
TV有り、12分計有り。室温98℃。
こちらは良い発汗。
遠赤側とiki側とで体感温度が変わる。
iki側の方がより熱を感じた。
水風呂は両サウナの間、動線良し。
キャパ12名ほど入れる広さ、水深75cm程度。
水温17.2℃。対流あり循環も良さげ。
休憩は高温サウナ横にプラチェア3基と
デッキチェア2基。
低温17分→高温10分→10分→10分の4セット〆。
サウナパンツ、脱ぎ着する手間はあるが、
余計な汗が飛び散らず履き心地も良い。
自宅用に欲しい。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。