2019.12.15 登録
[ 北海道 ]
新十津川 グリーンパーク♨️うすい暗緑色の弱アルカリ単純泉、半量循環かけ流し。うっすら薬くささを感じますね。内湯のみ三槽。
サウナは93〜99℃、8人入るとぴちぴちですが、かなり頻繁に8人になりました。譲り合いで、引き返しはなし。地元率高そうです。この辺ではくまが出るようで、釣りとかきのこ採りも、もう行かねえんだ…という方が多かったです。
水風呂は20℃くらいの極ぬる、二人でいっぱいなのであまり冷えませんが、その分ゆっくり休憩。
ととのい椅子は内湯にふたつ、脱衣所にベンチ。脱衣所で日ハム戦を見ながらゆっくりしました。
男
[ 北海道 ]
滝川ふれ愛の里♨️自然豊かな立地、隣接するキャンプ場は素晴らしいことでしょう。歩いていくと、たいそう寂しかったです。
浴槽は透明に見えますが、カランのお湯は薄い褐色ですね。円形の浴場は開放感があり、露天も広々。
サウナは、たまゆら系列では破格の熱さ、壁の温度計は90℃ですが熱く感じます。詰めれば20人入るところに最大8人の入り。水風呂は円形、18℃くらい。露天に行く出口にレインシャワーがあるので追い冷やしが出来ます。
ととのい椅子は内湯に3脚と寝椅子二脚、ベンチは中外合わせて8人分ほど。
食事処は21時で終わりだそうです。
シャンプー類ありで500円。コスパ良し👌
男
[ 北海道 ]
登別 夢元さぎり湯♨️毎日が地獄です…タオル買っちゃいました。もちろん温泉たまごもね🥚♨️
今日は目の湯も1号乙泉も湯華が大量に溜まっていて、濁り濃い目でした。目の湯の沈殿物を顔に塗りまくると…イテテ、目が痛い…❗️当たり前ですね。しばらく辛かったです。
サウナは90℃、詰めれば13人入るところに最大4人ほどの入り。水風呂は14.8℃、井水が勢いよくかけ流し。一分くらいが限度の冷ためですね。露天もととのい椅子も特にないので、場内の風呂椅子か、身体を拭いてから脱衣所のベンチで休憩します。
こちらは温泉力が強いので、湯あたり注意です。今日も脱衣所のベンチで横になって辛そうな方がいらっしゃいました。
男
[ 北海道 ]
ながぬま温泉♨️今日はスタンプ2倍です。今夜は20人ほどの入りで、今までの中で一番空いてるかも?地下深くから湧く濃い塩泉ざぶざぶにドボン❣️
大サウナは93℃、8人満席のところ3,4人の入り。小サウナは77℃、4人満席の最大二人。水風呂はじゃんじゃん水を出しても19℃くらい。
露天のすみで、少し強い風に吹かれて休憩。
JAF会員証提示で500円。
男
[ 北海道 ]
岩見沢 毛陽 メープルロッジ♨️重い、いい香りの淡黄色トゥルトゥル源泉かけ流しの水風呂と、セルフロウリユできるサウナ目当て。
平日の午前から結構な入りですよ。若者の比率が多いです。浴場25人、サウナ6人の制限。
お湯は化粧水のように纏わり付きます。サウナは6枚の札をひっくり返して出入り、満席なら待つシステム。温度計が二つ、大きい方は78℃、小さい方は82℃。BGMはセロニアス・モンクなどのジャズピアノ。露天に三脚あるととのい椅子で源泉のいい香りを嗅ぎながらじーんとしました。
入浴ランチセット1300円。
男
[ 北海道 ]
北広島温泉 楓楓♨️今日の雨のせいでゴルフをやめた方が多かったのか、温泉は混んでました。とはいえ琥珀色のつるりとした湯に浸かり雨音に包まれて緑に囲まれた露天風呂にいると気持ちいいですね。
92℃のサウナは満席にはならない程度に混み合い、交換用サウナマットがなくなるほど。脱衣所の電話で連絡したら、すぐ追加してくれました。
ランチバイキングもたいそう混み合っていました。
男
[ 北海道 ]
入浴➕生ビール830円。今日も露天は焼肉の匂い。お湯は香ばしい油臭。
私も有楽町でジンギスカン➕ホルモンのあとで行ったので、周りの方は臭かったのではないかと思いますが、隣の焼肉屋の臭いでマスキング。
今日はお子様や若者も多く、賑やかでした。
[ 北海道 ]
オベリベリ温泉水光園♨️
濃い目のモール臭のかおる烏龍茶色のアルカリ泉。
露天にはバリアフリーでの浴槽。シャンプー類付きで450円。
サウナも広々20人以上収容、TV付き。温度表示は86〜90℃、4段、20人以上入れます。湿度が高く感じられ、優しい感触です。
水風呂は今は少々ぬる過ぎますが、うす褐色の深い水風呂はジャグジーが停止中。18度くらい。
ととのい椅子は露天に二脚、あとベンチあり。
沿革おさらい
松浦武四郎は「ヲベレベレフ 」と記しているが、1982年頃には和人の間で「オベリベリ」と呼ばれていた…
1924年頃、園地を「水光園」と名付けボート営業を始めた。
1971年、378m温泉ボーリングする(泉温17度)。1972年、通称・ジャングル温泉を中核に「レジャーセンターファミリーランド水光園」がオープン、1978年、1193m温泉ボーリングして、48度の泉温が利用できるようになった。
水光園敷地内に今まであった温泉施設が老朽化してリニューアルオープンしたのは、平成18(2006)年12月12日のこと。リニューアルして「オベリベリ温泉」と冠するようになった。
(http://t2412.livedoor.blog/archives/1069666.html)
男
[ 北海道 ]
帯広 白樺温泉♨️つるりとした黄緑色に見える湯、泡付きもありますよ。今日は気温が高かったせいか、お湯も熱めに感じました。岩組みと大きめと泡風呂の三槽、内湯のみ。
サウナは86〜90℃、10人がけ、マットは自前を持ち込むスタイル。これでいいんですよ…。源泉のかけ流される浴場の音がBGM。水風呂は17℃くらいの適温。狭いがすぐ冷えるので問題なし。
ととのい椅子はないので、浴槽の縁や脱衣所のベンチでじ〜ん。
席は譲り合い、2mは離れて、会話は控えて、備え付けのタオルは席に落ちた汗を拭くだけにして席には敷かず、お尻は石鹸で洗ってから入りましょう。感染防止のためゴミ箱はありません。ゴミは持ち帰りましょう。くわあ、ごろごろ。
シャンプーなどなしで450円。
男
[ 北海道 ]
帯広 ひまわり温泉♨️褐色のアルカリ泉、露天風呂は陽光を浴びて赤褐色に輝き、泡付きもあります。
サウナがフィンランド式に生まれ変わりました。セルフロウリユできるよう、サウナストーンの下には水受けが置かれ、バケツとひしゃくが用意されています。室温は90〜92℃で熱いのですが、ロウリユで変化を与えられるので楽しい。
水風呂はかなり冷た目の14〜15℃。ととのい椅子は露天内湯各4脚、ゆったり寛げます。
お風呂上がりには、オロポ、生ビール、サウナ飯など色々ありますよ!
今度は海鮮丼頼んで見なきゃ!
今日は風呂の日で350円。
男
[ 北海道 ]
帯広 自由ヶ丘温泉♨️
シャワーもつるんつるんのアルカリ泉でとても気持ちが良いですが、やはり人気は硫化水素の香る水風呂で、これの蛇口が奪い合いになるほど。常に流し放しになっていますが、この下に頭や身体を突っ込んだり、オケに溜めて何度も浴びたり。私も空いたすきを狙ってごくごく。
サウナは今回熱く95℃くらいありました。水風呂のあとのととのい椅子は脱衣所が涼しくて良いのですが、ここで休憩している方はあまりおらず、ゆっくり出来ました。
JAF割で410円、シャンプー類は備え付けなし。
男
[ 北海道 ]
帯広 やよい乃湯♨️隣が焼肉屋なので、露天風呂はイイ匂いがします(^^)
うっすら油臭の薄い塩泉。内湯の主浴槽は加水かけ流し、露天はそのままかけ流しだそうで、50℃近い1600mから汲み上げた源泉を活かしています。しかし自由ヶ丘と近いのに全然違う源泉、深さが違うであろうとはいえ、帯広、奥深い❣️
夏風呂イベントで露天の檜風呂は森林浴系の香りがついてました。ビールは100円引きの370円。
サウナは92℃、25人がけTV付き、チャンネルも変えられますのでファイターズ戦も見られました。
水風呂は褐色の地下水、17℃くらいの適温。ととのい椅子は露天と内湯に四人分くらいずつあるので、余裕。存分にダラダラできました。
男
[ 北海道 ]
帯広 自由ヶ丘温泉♨️硫化水素の香る水風呂❣️特筆すべきキシキシの16℃。人気もダントツで、蛇口の下で猫の面白動画みたく浴びまくる方もいます。
昭和レトロなシャワー・カランからはつるつるの褐色泉が湧き出します。これも素晴らしい。
サウナは94℃ですが体感はもっと熱く、サイクルは短くなります。TV付き。
ととのい椅子は内湯1、脱衣所に二脚とベンチ。露天がないので今の時期リラックススペースはほぼ脱衣所に限られます。扇風機3台が活躍。
シャンプー類備付きなしで450円、JAF割で410円。
男
[ 北海道 ]
褐色のしょっぱい甘い香りのハート&ハート南幌温泉♨️9時過ぎから周辺の田園を愛で、開場の10時から入浴。この時間帯はかなり余裕があり、のんびりできました。
露天風呂がすてきです。
新サウナは87℃、間隔を開けて5席ですが最大で3人の利用。TV付き、ホテルBGM併用。水風呂はキリッと冷えた15℃くらい。
旧サウナは92℃、6席の最大2名利用。水風呂は16℃。
ととのい椅子が撤去されて久しく、その辺の石とかコンクリートブロックにおっちゃんこ。椅子買ってくれないかな。
今日は朝っぱらから一件救急搬送ありました。水風呂や冷水機を活用して、のぼせないよう注意して利用しましょう!
男
[ 北海道 ]
やっと涼しくなってきましたね…温泉が恋しい…と北のたまゆら桑園さんへ。今日は50人ほどの入り。すいて感じます。
92℃のサウナも広々…と思いきや、なぜか横にピタッとくる方々…まぁ普段から混雑するので、つめて座りましょうってことでしょうね。
水風呂やととのい椅子もやや混雑…というか常に満席に近い状況でした。
ビールイカゲソセット560円。ビール先だったので少し飲んだ写真です。ちゃんとみっちり入ってましたよ。安心してください。
男
[ 北海道 ]
恵庭温泉ラ・フォーレ♨️褐色のしょっぱい湯の露天風呂ですが、夜に行くと、駐車場で車から降りたとたんにハーブのようなヒバのような良い香りが漂ってきますね。周りの植栽なのか、源泉の香りか、シャンプーなど香料由来かは不明。源泉の匂いも直に嗅ぐとそんな香りません。
夜はあまり混んでおらず、オススメです。
今時期はやはり貴重な冷たい水風呂14℃がうれしいですね。
サウナは84℃、マットは座席の半分ほどに間引きして、会話厳禁。もちろん、気になさらない方たちもある程度いらっしゃいます。
浴後は、キレイに改装された食堂でリーズナブルな食事ができます。
写真を撮り忘れましたが盛岡冷麺をいただきました。
男
[ 北海道 ]
心にしみるゆとりパラダイス、今日16時台付近は30人ほどの入りで、余裕がありました。
大サウナは92℃安定、間隔を開けて6人ほどで満員、譲り合いながらの利用でした。
小サウナは78℃安定、何故か今日はこちらの方が汗くさく、やはりその日の利用状況によって状態が変わりますね。
水風呂は18℃くらい。つい長く入りすぎ、外気浴しているとぶるっとすることも。
スタンプカードは期限がありませんので、何枚かためるとおトクなようです。
男
[ 北海道 ]
北広島温泉楓楓♨️ランチビュッフェセット2200円。サウナは90℃、席を半分に間引きして6人がけ、音量の大きいTV付き。マットが積んであって、各自取り換えるシステム。これが理想ですね。汗くささとは無縁。コストかかってまっせ…❣️
水風呂は表示19℃ですがもう少し冷たく感じますね。17℃くらいでは。
ととのい椅子は内湯に3脚、ベンチが露天と内湯に各1。
ここの露天は、天気が良いと、赤ワインのような、コーラのような赤みがかったきれいな色のつるつるな温泉が、樹々の緑とともに心地よきです。
ビュッフェ会場は12階で眺めよし。樽前・恵庭・札幌・芦別・夕張の各岳が見渡せます。メニューは若干寂しめ😂
温泉のみの湯銭は800円ですが、北広島市民が証明できると700円。少々お高いですが、JR北広島駅からの送迎バスがあり、便によっては北広島団地内から乗降できるため、車のない北広島市民には特にオススメです。
[ 北海道 ]
〽️夏なの〜に〜温泉ですか〜
サウナで汗が〜ぼたぼ〜たこぼれます〜(^^)
今日は暑かったですね!
会社帰りに桑園たまゆらの塩泉へ。
戯れに数えてみると…浴場内には80人ほど利用者が居ました。
サウナは詰めれば25人入れるところに最大20人ほど入っていて、なかなか密でした。
水風呂はぬるく20℃近いですが、水流があるため長く入っていれば冷えます。
ととのい椅子は露天に5、内湯に3脚。今日は、ほぼほぼ満席でしたので、浴槽の縁で休憩。
生ビールは、一番絞りと一番絞りプレミアムが選べます。450円。
男
[ 北海道 ]
今日も褐色のしょっぱい源泉の露天に沢山の人が浸かってましたよ。
水風呂は安定のかけ流し14℃‼️暑いこの時期にはありがたい❣️露天と内湯にひとつずつあるのも、混雑せずよきかな。
サウナは84℃、座面は間隔を開けて12人がけに。ふだんの半分ほどで、おっ、満員…と帰る人が続出。
ととのい椅子は露天と風除室にそれぞれ3脚。露天のはだいたい埋まってました。 — 場所: 恵庭温泉ラ・フォーレ
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。