絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

Yuki H Otsuka

2020.10.23

1回目の訪問

温根湯ホテル♨️四季平安の館
硫化水素かおるアルカリ性の透明湯がかけ流し。明るい洗い場・サウナ・ジャグジーと、奥の幽玄な岩風呂のコントラストの妙。

大きな岩をこれでもかとぜいたくに配しただだ広いスペースに、菱形や三角の浴槽があります。

源泉かけ流しは、内湯奥の低温と高温の二つと熱めの露天風呂。

サウナは86〜88℃、壁や床材は道産のカラマツの新しいもの。新装して間もない感じです。間隔を開けて5人定員、入る人は少なく、結構な時間独占しました。

水風呂は18℃くらい、二人は十分入れます。

ととのい椅子は内湯に一脚、あとは露天の縁に座って硫化水素もうもうのなか休憩します。ただ、露天とはいえすっかり囲われているので、外気はあまり入りません。

露天には黒い見かけない小鳥が来ていました。

男女入れ替えはないようですね。コロナの影響だそう。片方しか入れませんでした。少し残念。売店も居酒屋も休業。浴場が寂しいので、インバウンド客には早く戻って欲しいところですね。賛否あるでしょうけれど。

続きを読む
34

Yuki H Otsuka

2020.10.22

1回目の訪問

紋別セントラルホテル♨️大浴場のサウナは6人がけのところ最大4人の利用、92〜96℃。ストーブにはステンレス皿の覆いがされ、その上にサウナストーンが5,6個。

せっかく水をかけられる構造なので、セルフロウリュできます❗️と宣伝すればいいのに…流行りにのる気はないようです。

水風呂は二人入るのはきついサイズ、水をかけ流しにすればキリッと冷たい16℃くらい。

露天やととのい椅子はなく、脱衣所のベンチで休憩。脱衣所でじ〜ん。

脱衣所には、無料の洗濯機が3台あり、フル稼働の人気。乾燥機は有料ですが、このサービスは嬉しい。

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 16℃
54

Yuki H Otsuka

2020.10.18

6回目の訪問

プリンセス駅伝予選に重なったためか、結構混雑していました。80℃のサウナは間隔を開けて12人がけのところ満席で引き返す方続出。駅伝の番組終了後は空席が多くなりました。ファイターズ戦TVでやらないので寂しい😔今日なんかいい勝負しているんですが…

水風呂はなんとなんと11.8℃。冷た〜い❣️外気浴も14℃くらいですかね、よく冷えます。ととのい椅子は6脚ありますが、埋まり気味。

ほんのり濁った褐色の甘い香りのする塩泉の巨大露天風呂も外周は満席。大スクリーンのTV放送もかかりますが、存在感あるのは自衛隊の演習音。大砲・ヘリ…ドン…ドンドン…バラバラバラ…自衛隊フェチにはたまらない…この辺の住人にとってはいつものサウンドスケープ。

島松駅すぐそばのラーメン店、その名も、らぁめんやで、くろラーメンをいただいてからの湯あみ堪能しました。

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 11.8℃
32

Yuki H Otsuka

2020.10.11

1回目の訪問

北のたまゆら厚別♨️pH8.4のつるっとした淡褐色の単純泉の浴槽が内湯と露天に一つずつ。今日は50人ほどの入りで、余裕があります。

ドライサウナは82℃、30人以上入るところに最大15人程度の利用。湿度は高めで、たっぷり汗をかきます。

水風呂は17℃、深いところは90㎝のぶくぶく、浅い部分もあります。よく冷えます。

休憩椅子は露天に三脚と3人がけベンチ三つ。椅子はほとんど空きませんが、ベンチがあるから大丈夫。

11/10,11は臨時休業です。
シャンプー類ありで450円。

ビビンバ丼は塩気がきついです。ラーメンの汁はごくあっさりです。

続きを読む

  • サウナ温度 74℃,82℃
  • 水風呂温度 17℃,17℃
36

Yuki H Otsuka

2020.10.07

2回目の訪問

雑踏の中に居る幸せ…函館乃木温泉なごみ♨️成分総計9g/kgを超える塩泉の濁り湯。

造りは、帯広オベリベリやあいの里なごみをイメージすればかなり近いかな。

お湯は殺菌したうえでかけ流し。内湯は熱いのと普通の。露天は歩行浴と屋根付きTV付き寝湯あり。屋根付き露天のみ循環。

サウナは漢方蒸し風呂とドライサウナ。ドライサウナは90℃、湿度は高め。ビート板を洗った掛け湯がタオル地マットを濡らしているためでは…❓滞在2時間弱でタオル地マットの交換は確認せず。

水風呂は120cmの深さ、キリッと冷たく回転速いです。

ととのい椅子は内湯と露天に二脚ずつ。埋まっていれば、浴槽の縁で休憩。

一人で行っても、若者もたくさんいる賑やかな中で寂しくない…都会の温泉はいいなぁ…と思いました。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 17℃
39

Yuki H Otsuka

2020.10.07

2回目の訪問

水曜サ活

北美原温泉

[ 北海道 ]

函館 北美原温泉♨️浴場に入るとすぐに、飲泉所を兼ねた掛け湯が。飲泉はかなり熱いですが、クセがなくごくごく飲めます。湯の川よりも薄い塩泉です。

内湯には普通と熱めの二槽。露天は普通かな。42℃くらいか。露天には打たせ湯と水風呂もあります。

露天にあるサウナは90℃、10人定員の最大4人利用。中島美嘉からオフコース、石原裕次郎まで、歌謡曲が縦横無尽に流れます。古いのが多いですかね…甘えとか弱さじゃなく〜…

水風呂はキリッと冷たく、16℃くらい。ととのい椅子は露天に二脚。サウナ-飲泉-水風呂-休憩…とたいそうしあわせな時間を過ごしました。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 16℃
43

Yuki H Otsuka

2020.10.04

9回目の訪問

ながぬま温泉

[ 北海道 ]

この源泉は、長沼町の宝…翡翠いろの塩泉、ながぬま温泉♨️今日は40人弱の入り。すいているほうですね。

こたつ電気ヒーターの小サウナは76℃、タオル地マットの交換制で、木のイイ香りがします。もともと4人がけのところ最大2人の入り。

水風呂は17℃くらい、まだまだぬるいです。ととのい椅子は内湯に三脚、しかし内湯は暑いので露天の軒下で涼みます。

JAF会員証提示で500円。

大サウナは94℃、敷き放しウレタンマットの定着した汗の煮詰まったにほひとともに…なんとかならんかな。10人定員の最大5人の入り。

続きを読む

  • サウナ温度 76℃,94℃
  • 水風呂温度 17℃
27

Yuki H Otsuka

2020.10.01

7回目の訪問

くろぐろモール泉かけ流し
カラッカラのサウナ
キンキンの水風呂…といえば…
きよら♨️森林公園温泉。

あいかわらず黒い湯で、首まで浸かると肩しか見えません。オーバーフローが黒く床を洗います。

サウナは92℃、席は間隔を空けて12席に最大8人程度の入り。TVありますが画面が小さく、字幕や天気予報はあまり見えません。

水風呂は13℃くらい、思わず声が出るひえひえ。しかし二人入るといっぱいなので、水風呂渋滞発生。

ととのい椅子は内湯に二脚、露天に一脚とベンチ。足りない時は浴槽の縁で…ここも満席になりがち。

ビールは日ハムが勝つと50円引きに。たまには勝たないかな…ファイト‼️

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 13℃
38

Yuki H Otsuka

2020.09.28

1回目の訪問

ほっこりうっとり、美男美人の釧路の湯、大喜湯昭和店♨️濃い塩泉。内湯と露天共に15平米ほどの浴槽。
食堂は、業者が出て行ってしまったとのことでビールのみ提供。

露天にサウナと水風呂の小屋があります。サウナはTV付き、80℃表示のやさしい温度、23人入るところに最大10人程度の入り。

水風呂は16℃ほど、水がかけ流し。飲水蛇口もかけ流されています。

ととのい椅子は内湯に二脚、露天に6脚とベンチ。露天で星を眺めながらじ〜ん。

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 16℃
30

Yuki H Otsuka

2020.09.27

2回目の訪問

ふしぎなグラデーション、やすらぎの湯 北のたまゆら江別♨️つるっとしたモール泉の浴槽が露天に二槽、内湯に一槽ありますが、それぞれ色味が違いますね。

真湯ですが、寝湯や電気風呂もあり、人気で常に満席状態。寝湯など13人分もあります。

内湯の30平米はある広い主浴槽が一番濃く、露天のあずまや、岩風呂の順に薄くなります。

塩サウナは70℃、10人がけ、しっかり汗が出ます。高温サウナは84℃、マイルドな肌触りの30人くらい座れそうなところ間隔をあけて16人がけに。どちらもガスストーブでTV付き。満席にはならず。

水風呂はキリッと冷たい15℃くらいでぶくぶく、腰くらいの深さで、たまゆらにしては浅め。一分も入っていればかなり冷えます。

ととのいスポットは露天の3人がけベンチと浴槽の縁。露天にもTVあり。

手厚い送迎体制。江別市民はイイですね。送迎バス野幌線は時刻が新しくなるようなことをアナウンスしていたようですが…詳しくは施設へ!

続きを読む

  • サウナ温度 70℃,84℃
  • 水風呂温度 15℃
32

Yuki H Otsuka

2020.09.25

2回目の訪問

ふぁんたじぃらんど、鳳乃舞音更♨️淡黄色の湯、シャワーカランまで源泉かけ流し。不思議なのは、高温湯がとくに色が濃いこと。昔から変わりませんね。

特筆すべきは、独特の雰囲気を漂わせる彫刻や星の子とか鳥の焼きものですね。似てる施設を知りません。

サウナは90℃、カラカラドライ。日帰りの場合30円のタオル地サウナマットを一人一人使います。コロナ禍を先取りするかのように、かなり以前から。

水風呂は夕16℃、朝14℃。詰めれば10人入る広さ。すぐ脇に飲水蛇口あり。飲水を浴びてる方もいます。

ととのい椅子は減って、露天に3人がけベンチがあるのみ。浴槽の縁で休みました。

さてレストランアウルが12月に閉店するとのこと。宿泊は、アメニティが部屋置きではなくフロント前に置いてるのを各自持っていく形になっています。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 14℃
32

Yuki H Otsuka

2020.09.24

2回目の訪問

音更 健康ハウス木野温泉♨️ぬる湯好き・低温高湿サウナ好きにとくにオススメ🤗木曜は400円😊モール源泉かけ流し🤩

露天風呂が温度低下で36℃です。狙ったわけでなく、料金を500円に値下げしてるようですが、これくらいのぬる湯好きだなぁ…
内湯はカスケード利用で39℃と41℃表示。表示より少し熱めな気もします。

サウナはオートロウリユで湿度高め。ガスストーブの上に置かれたオートロウリユ装置の水トレイが12.5分ほどごとに傾いて水を落とすのを確認しました。80℃表示、二段10人がけですが、下段にいれば12分以上入っていられます。タオル地サウナマットが一人一枚使い放題。頻繁に補充され、好印象。

水風呂は16℃くらい、3人はゆったりと入れます。すぐ側の入口にある水飲場の水も惜しげなく流されて、常に冷たい水が飲めるのも好印象。

ととのい椅子は露天に二脚、内湯に三脚。ゆっくりできます。経営者、よくわかってます。

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 16℃
31

Yuki H Otsuka

2020.09.23

1回目の訪問

糠平館観光ホテル♨️炊きたてご飯のおこげのようなイイ香りの、ほの〜かな塩味を感じる60℃近い源泉に加水してかけ流し。内湯はさらさら、露天はどばどば。もう少し湯量を絞って、加水せずにかけ流せば良いのに…でも温度調整が難しいんですよね。わかります。

大浴場とは別に混浴露天風呂があり、19〜22時は女性専用。階段を少し下ると男女別脱衣所と浴槽があります。私と入れ違いに若いカップルが入っていきました…仲がよろしいこと。

糠平温泉郷で唯一のサウナは86〜94℃、8人定員のところ4人がけに、今回は最大3人の利用。BGMはユーミンとジブリのピアノアレンジがかかるも、21時でピタッと終了。サウナ自体は24時まで。21時以降は水風呂のオーバーフロー音がBGM。

水風呂はキリッと冷たい15℃くらい、一人で定員。ととのい椅子は内湯にひとつだけ、暑いので露天に。露天には1人立つだけのスペースしかなく、立って涼みます。

日帰り利用は1000円かかるためか、利用者は少なめで、ゆっくりと利用できます。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 15℃
39

Yuki H Otsuka

2020.09.22

5回目の訪問

恵庭温泉ラフォーレ♨️ちょっと焦げ臭のような香りの褐色塩泉。露天にいると温泉とは違うヒバっぽい香りも漂います。混雑はさほどでもなし。大画面TVを眺めのんびり。

サウナは81℃、座席半数間引きで12人定員ですが満席にはならず、穏やかな体感温度をじっくりと楽しみました。こちらにも大画面TV📺。

水風呂は12.5℃表示で、冷たっ!っと思わず声をあげる方多数。

ととのい椅子は露天に三脚、露天に出る途中に三脚、不自由しません。

食事は揚げ物関係が安価なので、つい油脂類を摂りがちに。

続きを読む

  • サウナ温度 81℃
  • 水風呂温度 12.5℃
35

Yuki H Otsuka

2020.09.19

6回目の訪問

南幌温泉♨️4連休初日の13時台は、すいてましたよ。15人もいないくらい。主浴槽にも露天風呂にも誰もいないなんて初めて見たかもしれません。少し薬くさい香りの褐色塩泉をゆっくり堪能しました。

新本館のサウナは88℃表示の体感75℃、12分入ってられるマイルドさ。TVとオルゴールのダブルBGM。古い新館のサウナは92℃、HBCラジオ📻。どちらも5人定員。

水風呂はどちらもキリッと冷たい16℃。そろそろととのい椅子置いてくれないかな〜。

続きを読む

  • サウナ温度 92℃,88℃
  • 水風呂温度 16℃,16℃
33

Yuki H Otsuka

2020.09.17

2回目の訪問

晩成温泉

[ 北海道 ]

ヨードの湯♨️晩成温泉♨️つーんと香る湯に浸かってきましたよ。内湯のみ、大きいぬるめと小さい熱め、熱めのほうがにおいが強いですね。

サウナは94〜100℃、3名まで入場できます。満席・引き返しはなし。なんせ遠いので…混み合ってはいません。BGMはSTVラジオ。サウナから出ると、温泉のきついにおいがつ〜ん。

水風呂はキリッと冷たい14℃くらいのかけ流し。

海を望むバルコニーでベンチに座り休憩します。太平洋の轟きを聴きながら、じ〜ん。

続きを読む

  • サウナ温度 97℃
  • 水風呂温度 14℃
32

Yuki H Otsuka

2020.09.15

1回目の訪問

Bay Lounge Coffee

[ 北海道 ]

ベイコーヒーラウンジでサウナ、100℃のサウナでセルフアロマロウリユ…水風呂はキリッと14℃…ととのい椅子さえありませんが、こんな土地に…素晴らしいですね。

利用者は主に船乗り、サウナ素通りの方も多いですね。たぶんお忙しいのでしょう…

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 14℃
46

Yuki H Otsuka

2020.09.15

1回目の訪問

晩成温泉

[ 北海道 ]

入った途端、天塩夕映と同じ匂いだと思いました。

夕映は臭素イオンが179mg/㎏、晩成は37mg/㎏。ヨウ素も多いのですが、この辺りが両者の独特のにおいの要因かも?

強烈な匂いのしょっぱい内湯、熱めとぬるめ。加温循環殺菌ですが、オーバーフローしており、かけ流しと併用してる雰囲気。

サウナではTVが取り外され、NHKラジオがかけられています。水風呂は15℃くらい。

露天はありませんが、テラスに出て漁船と対面しながら涼むことができます。

続きを読む
36

Yuki H Otsuka

2020.09.12

1回目の訪問

里の森 森のゆ

[ 北海道 ]

北広島 森のゆ♨️久々に飲泉😊
午前中は比較的空いていて良いです。つるりとしてきました。

露天風呂の甘い香りが少し弱まり、内湯の中温のほうが香りが強いですね。

サウナは80〜85℃、詰めれば10人入るところに最大5人の入り。いつしかビート板を持って入るよう変わっていましたね。

汗拭き雑巾がないのでみなさんの汗が水たまりになっており、汗拭き雑巾の設置を提言したいところですね。係の方に言ってみたところ、置いとくとなくなるんだそう。

水風呂は表示13.4℃、体感は1,2℃上。ととのい椅子は内湯にふたつ,露天に五脚。

土日は750円。

続きを読む

  • サウナ温度 83℃
  • 水風呂温度 16℃
41

Yuki H Otsuka

2020.09.11

6回目の訪問

北のたまゆら桑園♨️札幌に帰ってきた感がありますね!洗い場や浴槽内は余裕がありますが、露天の15人分ほどある、ととのい椅子やベンチは常に満席状態。

サウナや水風呂は相変わらずの優しい温度。温度計表示は90℃だけど絶対そんなにないなぁ…

ビールイカゲソセット560円を入れても1000円未満の、ありがたきしあわせ。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
30