2022.11.04 登録
[ 栃木県 ]
本日は小山市のこちらの施設へ。
外気浴から望める自然豊かな立地とは真逆の商業施設の1角にあります。
肝心のサウナと水風呂は露天にあるので、ここで全てが完結できます。
サウナは100℃に迫る適度な湿度の熱さ。6分ごとにオートロウリュウが作動します。
体感的にかなりの熱さで、数分で大量に発汗できます。
水風呂はすぐ隣りの大桶水風呂。
そこそこの冷え具合であるものの、外にある解放感がたまりません。
更に思川を眺めながらの外気浴は何ものにも代え難いくらいに、気持ち良いひと時です。
合計5セット。
機会を見つけてリピートしたいです。
男
[ 栃木県 ]
今日は佐野市にあるこちらの施設。
熱波師によるイベントが開催されていました。
基本的に、静かに蒸されるのが理想ですがイベントでの一体感も良い経験です。
露天にある水風呂が最高。
そして、外気浴スペースが豊富でした。
イベントを挟んで合計5セット。
本日もサウナのある生活に感謝です。
男
[ 栃木県 ]
GW後半はから里帰りで宇都宮へ。
こちらの施設も久し振りの訪問です。
高温サウナは、パンチの効いた熱さを秘めており、短時間で大量に発汗できます。
ただ、水風呂の温度が高めなため、体を冷やすのに時間を要します。
また本日は天気が悪く、強雨でしたが露天には屋根付きのととのい処があり、雨にあたることなく外気浴ができありがたい限りです。
合計5セット。
また再訪します。
男
男
[ 石川県 ]
本日は輪島市にあるこちらの施設へ。
能登町からここまでの道中は、まだまだ復旧作業が継続されていました。
ここは旅館併設の日帰り温泉ですが、宿泊される方は皆、復旧に従事されている感じでした。
さて、肝心のサウナはL字型のコンパクトな創り。片側だけ2段あり、合計5人程度が入れる広さ。
温度は90℃以上あり、まずまずの熱さです。
そして水風呂は源泉掛流し。キンキンではないものの、海風にあたりながらの外気浴とセットであれば、非常に心地よいととのいが訪れます。
源泉はアルカリ性が高く、とろみのある泉質でした。
びっくりしたのは、カランのお湯まで源泉を使用しておりました。
合計5セット。
今夜もサウナのある生活に感謝です。
男
[ 石川県 ]
本日は、志賀町にあるこちらの施設へ。
天然温泉にサウナもあって、550円という破格で入ることができます。
露天風呂は温度低めですが、内湯は42℃程度あり、温まれます。
サウナは横長2段構えで10人以上はゆったりと入れる広さ。
室温もまずまずの熱さで、しっかり発汗できます。
水風呂は、18℃程度で万人受けの冷たさ。
外気浴も気持ち良く過ごせました。
合計4セット。
本日もサウナのある生活に感謝です。
男
[ 石川県 ]
GW前半は、北陸旅へ。本日は石川県白山市にあるこちらの施設へ。
サウナは全7段のタワー。広々としているので、ゆったりと蒸されることができます。
上段に座れば、数分で大量に発汗できます。
水風呂も、広さと深さを兼ね備えており、冷え具合も充分です。
合計4セット。
今夜もサウナのある生活に感謝です。
男
[ 岐阜県 ]
本日は早目の夕方にこちらの施設へ。
相変わらず、とろみのあるお湯とオートロウリュウのアツアツサウナ。
大相撲の千秋楽を見ながら気持ち良く整えました。
合計5セット。
本日もサウナのある生活に感謝です。
男
男
[ 静岡県 ]
本日は、こちらの施設へ。
何も知らずにチェックインしていると、15時から熱波師によるイベントがあるそう。
5分前だったにも関わらず、30人限定のイベントに滑り込みセーフ。
素早く身を清め、イベントへ。
横浜スカイスパの箸休めさんによるアウフグース。
鮮やかなタオル使いにより、気持ち良いひと時を過ごせました。
また、源泉掛け流しの露天風呂は塩気が効いた泉質。
テレビ📺️も見る事ができます。
グッドタイミングを含め、合計5セット。
本日もサウナのある生活に感謝です。
男
[ 静岡県 ]
本日は、久し振りにこちらの施設へ。
いつも込み合っている源泉掛け流しの露天風呂へ。
とろみのあるとても良い泉質。
何度か訪れているものの、ここまでお湯が良いイメージがなかったため、改めて驚きました。
ただ、温度がぬるいので皆さん長湯になりがち。そんな事もあってか、ここだけは混雑気味です。
肝心のサウナは、申し分ない熱さ。
10分も蒸されれば、しっかり発汗することができます。
水風呂は、もうちょっと冷たければありがたいところ。
しかしながら、今日は気温が20℃程度まで上がったため、外気浴が寒くなく、とても気持ちよく整えることができました。
合計5セット。
本日もサウナのある生活に感謝です。
男
男
男
[ 兵庫県 ]
淡路島最終日は、淡路市にある「美湯松帆の郷」へ。
3連休中日の夕方だけあり、駐車場は満車状態。
ただ、この施設には、食事処や休憩処さらにお土産売り場もあり、そこにも人流があるため、お風呂は駐車場ほどの混み具合はありません。
早速、明石海峡大橋を望める絶景露天風呂へ。湯温も程よく熱くてしっかりと湯通しができます。
もちろん、パノラマビューも申し分ありません。
サウナは、L字座面の2段構えで20人は座ることができる広さ。
熱さにパンチはありませんが、時を待てばしっかり発汗します。
そこからの露天水風呂へ。
時期的なものか、水温はシングルに近いキンキンの冷え具合。
数秒で冷やすことができ、その後は夜景を見ながら、露天風呂で足湯。
最高の瞬間です!
合計5セット。
今宵もサウナのある生活に感謝です。
男
[ 兵庫県 ]
本日は、徳島から淡路島へ渡り南あわじ市にある「ゆーぷる」へ。
偶数日であるため、ミストサウナ。
サ室内の温度も湿度も低めなせいか、しっかり湯通しして15分。
水風呂と外気浴を挟むと25分程度蒸されないと、しっかりと発汗されません。
時間を掛けつつ蒸されて、露天水風呂を楽しみながら合計4セット。
今夜もサウナのある生活に感謝です。
女
[ 徳島県 ]
本日より、四国徳島へ久し振りの遠征。板野町にある「あせび温泉」へ。
まずは内湯の「源泉直結」と案内のある浴槽へ。掛け流しであるかは定かではないが、少々熱めの湯温。ただ、泉質にはこれといった特徴はない。
ドライサウナは、L字座面で片側のみ2段構え。
10人以上は入れる広さ。
常連さんが多めです。
室内は体感として、まずまずの熱さ。
水風呂は、18℃との掲示があるが体感としてはもう少し低め。
個人的にはドンピシャな温度でした。
外気浴は、滝のような打たせ湯の隣にあるベンチにて。
合計4セット。
本日もサウナのある生活に感謝です。
男
男
[ 東京都 ]
本日は夕方からこちらへ。
1年振りくらいの再訪です。
まずはジェットバスで凝り固まった身体をほぐしながら下茹で。
そして竜泉寺といえば炭酸泉。
露天にも炭酸泉風呂があり、ここでゆっくりと全身浴。
サウナは、室内にあるオートロウリュウ付きへ。
いざオートロウリュウが作動すれば、発汗量が格段に上がります。
ただせっかくのグルシン水風呂を堪能するため、ギリギリまで粘ってから退室。
8.4℃の水風呂を体感。これを出てからの感覚がたまりません。
その後、合計5セット。
本日もサウナのある生活に感謝です。
男
[ 山梨県 ]
本日は、以前から気になっていたこちらの施設へ。
昔でいう健康ランドの現代版。
要するに大浴場があり、宿泊箇所も併設されている施設。
サウナは広々4段構えでゆったり蒸されることができます。
掛け湯を挟んで水風呂も広々としており、なかなかの冷え具合。
ただ、掛けず小僧の若者が多かった。マナー問題は永遠の課題である。
ちょっとした気づかいで皆が気持ち良く整えます。
水風呂前はしっかり汗を流しましょう!
そうは言いつつ、合計5セット。
本日もサウナのある生活に感謝です。
男
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。