2019.11.24 登録
[ 東京都 ]
今日は所用により横浜方面へ。すこし遠くの施設に行くくらいの時間の余裕を作れるはずが、杉田家でラーメンを食べるのに予想以上の時間がかかり、結局自宅近くの施設に行くことに。というわけでおふろの王様大井町店に。
今日の目的はツイッターで教えてもらった「息継ぎ」というサウナの入り方の実験。教えてくれた方の入り方とはすこし異なるが、
5分サウナ→水かぶって体拭く→ 5分サウナ→水かぶって体拭く→ 5分サウナ
という入り方をしてみた。表面がクールダウンされるので暑さを感じにくく、長時間入れるので熱はしっかり入り、水風呂が気持ちいい。
暑さにギリギリまで耐えて水風呂に入る人にとってはまどろっこしい入り方と思われるが、僕はサウナに快適に入りつつも水風呂が気持ちよくなる、良い入り方だと思いました。
細かい移動が増え人の邪魔になりやすく、水浸しの身体でサウナに戻ることにもなりかねないため、やり方には気をつける必要がありますが、混まない施設でやる分にはおすすめできる方法です。
ミストサウナはドア近くのアチアチ席がとれてよかった。
[ 京都府 ]
ほぼ毎年旅行か仕事で来ている京都。今までは「京都に来てサウナに入る」という発想がなくサウナを探すことすらしていなかったが、今回は意識を変え京都サウナ探索を。まずは京都駅近くの代表的な銭湯サウナであるこちらに伺いました。
外観には京都らしい色気があって入る前から心を射抜かれる。「サウナの梅湯」のネオンがたまりませんね。
価格はサウナ付きで450円。タオルを二つ借りても60円。シャンプーとボディーソープは備え付け。京都の他の銭湯は分からないが、これは安い。。
浴室は清潔感がある。電気風呂が腰の深さまであり、電気の当たる位置を調整しやすいのはポイント高い。尻から腰にかけてを満遍なくほぐす。
サウナは低温多湿の入っていて気持ち良いサウナ。芳香剤のような香りあり。これは好き嫌いが分かれるかも。BGMはジャズ。ジャズを流す施設はそれなりにあると聞くけど僕にとっては初めての経験。ミシェル・ペトルチアーニっぽい(多分違う)ピアノだったが、これもサウナとの相性がいいな。
二階に休憩室があることを知らず帰ってしまったことを激しく後悔しましたが、良いサウナだった。トマトコーラも美味かな。
[ 神奈川県 ]
近くを通ることは何度もありながら一度も立ち寄れなかった亀遊舘。トーホーのついでにやっと訪問することができました。金沢八景駅から徒歩15分弱。暑い。。
中は全体的に綺麗で、僕の住んでるエリアの近くで言えば新呑川湯並の綺麗さ。快適です。
サウナ室も改装したばかりで綺麗。100度近くてしっかり暑いのに、不思議と爽快感がある。しっかり対流しているから?暑いのに長く入っていられる、それでいて汗もドバドバという最高のサウナ。一番好きと言っても過言ではないかも。
水風呂は20度で快適。ゆっくり体を冷やして3セットさせていただきました。この近所に住んでいるひとは幸せだな。
[ 神奈川県 ]
トーホーが9月11日朝をもって閉店との情報をツイッターで知り、いてもたってもいられず訪問。
初めて行ったのは今年の年始。20分1セットを無限ループさせる恐ろしい仕様に惚れ、すぐに再訪することを誓うもコロナ禍により訪問が困難に。2度目に訪問したのは営業が再開された6月下旬のことでした。そしてこれからは通うぞ!という気持ちでいたら今回の閉業アナウンス。
今日がおそらく最後の訪問になるので、施設をなるべく目と心に焼き付けるように入りました。
入り口右手にあるロッカーサウナ。マットを2枚手にとって座るところと足に敷く。ロウリュが始まるとライトが光り、石が水で黒くなるとともにミントの香りや熱がやってくる。
バイブラもジェット湯もうたせ湯もすべてお湯がドバドバ出てくる。バイブラは体が浮くほどに勢いが強い。
18度水風呂→25度バイブラ→35度ぬる湯の温度グラデーションで最初は体をしっかり冷やしつつ徐々に普通の温度に戻す。
今回は他の予定もあるので3セットで帰るつもりだったけど、3セット終わったら次のロウリュまであと2分だったので結局4セットしてしまった。3セットで止めるつもりでも次のセットまで入ってしまうところが悪魔的。
結局3度しか行けなかったけれど、最高に好きな施設でした。オーナーが変わってもサウナは続けて欲しい。これまでありがとうございました。
[ 東京都 ]
三連休最終日は熱々のサウナでスッキリしたいと思い、みづほに突入。
今日も相変わらず昭和ストロングサウナ。110度の熱々サウナと木の良い香りに癒されます。
BGMは最初はいつもどおりの邦楽懐メロでしたが、途中から急に米国懐メロに切り替わる。ムーン・リバーやロバート・ジョンソンと思われるブルース。懐メロどころかすでに半世紀以上前の曲。しかし、そういった古き良きアメリカの名曲を聴きながらのサウナもまた良し。
水風呂は20度とみづほにしては驚愕の温度の高さ。常連さん曰くこれには複数の原因があるようだけど、主な原因は水タンクが屋上にあって夏場は水温が高くなってしまうことらしい。とはいえ、過去はそれでも低温を保てていたようなので、このことだけが原因ではないみたい。みづほのサウナには20度はさすがに少し温度が高すぎるので、改善を期待したい。
などと水温については不満を持ちつつも、今回もがっつりととのってしまいました。みづほ、好きだな。
[ 東京都 ]
梅雨が明け猛暑の三連休。サウナで汗を流してすっきりするしかない!ということで天然温泉平和島にやってきました。
天然温泉平和島の良いところは「サウナ→水風呂→休憩」の典型的流れの中で「休憩」のバリエーションが多いこと。至るところに休憩スペースがあり(その一部はジェットバスなどがあった場所なので手放しで喜べない)、椅子があり、クーラー部屋があり、比較的低温の炭酸泉もある。夏は天井が高く湯気が篭りにくいとはいえやはり休憩スペースは暑いので、クーラー部屋が最高。リニューアルしてこの部屋ができた当初は不要だと思ってましたが、最近はむしろこの部屋こそが重要と考えるように。今日はクーラー部屋でととのった。
雑談の多い所謂「おサウナー」が大量にいたのはアンラッキーでしたが、この施設の性質上、仕方がないかな。
また来ます。
[ 神奈川県 ]
今年になってから初めてのおふろの国。
緊急事態宣言解除後もしばらく行くことができず、7月も終わりそうなこの時期になってやっとくることができた。
井上さんのロウリュも久しぶり。ロウリュ用の焼石の入ったバケツに囲いをつけてから水を入れるようになったのが印象的。(その件ではお疲れ様でした。。)
長い前口上は前と変わらず、しっかり体を温めてからの90cm水風呂でがっつりととのってしまいました。。
この施設は小さい子連れが多く、少数派だろうけど親子連れが楽しそうに入浴しているのを見るのが好き。自分の子どもを連れてこれる日がやってくるのを楽しみにしています。
[ 東京都 ]
大田区の中でも特に銭湯サウナとして誉れ高い桜館を訪問。行く直前に大雨が降り、ずぶ濡れのドブネズミ状態だったので、サウナ以上に風呂に入りたかった。
今日は弐の湯でした。
サウナは低温多湿のフィンランド色の強いサウナ。スカイスパと同じで、じっくりと優しく目を瞑って入るようなサウナです。僕の好みとは少し異なり、また、高湿度ゆえに?塩素臭がやや強いのは気になったものの、ずっと入っていたくなるようなサウナ。室内の照明が暗くて落ち着きます。僕はサウナでテレビを見るのは好きですが、このサウナに関してはテレビはない方が雰囲気に合っているのでは。
水風呂は18度くらいでひんやり、ちょうど良い冷たさ。
その他、黒湯あり、電気風呂ありで風呂も充実。黒湯の湯船はかなり広く、電気風呂は肩の位置に電気を当てられるのが良い。腰と肩に電気を当ててマッサージ。
大田区の中だと新呑川湯、天神湯などと並ぶ大変良い銭湯サウナでした。また来ます。
[ 東京都 ]
近所の銭湯サウナをもう少し開拓しようと思い、都知事選の投票に駆け込む人たちを潜り抜けこちらの大森湯へ。
46度もある熱湯になんとか入ったのちサウナへ。100度のサウナは熱の圧がすごい。。あまり客が入っていないからから、マットが熱々で座るのも足を置くのも辛い。そして噂の芳香剤。この匂いはキツい。。
そんなハードモードのサウナの中に流れる有線。周波数が微妙にずれたAMラジオのようなノイズの入ったスピーカーから、平井堅の「瞳を閉じて」とチャゲアスの「YAH YAH YAH」が流れていました。音楽を聴きながら、芳香剤の匂いとマットの熱さに耐え数分熱に身を任せたあと、サウナ室を出たときの爽快感は、他のサウナでは決して味わえないと思います。
水風呂は19度バイブラでサウナのセッティングと合って僕は好き。排水口にお腹の肉が吸い込まれて痛かったのはご愛嬌。
味のある銭湯サウナです。芳香剤の匂いさえ嫌でなければ、このセッティングが好きな人はそれなりに多いのではないかと思います。
[ 神奈川県 ]
横須賀近辺での用事の後、運良く時間ができたためサウナトーホーに。コロナに伴う営業自粛を経て昨日26日にようやく営業再開。その翌日にトーホーの近くに用事があったのは運が良かったとしかいいようがない。
トーホーが怖いのは無限ループに取り込まれてしまうところ。
ロッキーサウナに入り数分経過すると20分おきのオートロウリュが始まる。それから数分しっかり体を温めたのちに17度の水風呂に1分入り、25度バイブラで休んだのち、その隣の35度ぬる湯で休む。そして新たに設置されたととのい椅子で休んだり給水していると、前回のオートロウリュから20分近くが経過し次のオートロウリュが始まるのでサウナに入る。(最初に戻る)
上記のループに取り込まれてしまい、普段3セットしかしないにも関わらず今日はいつのまにか6セット。恐ろしい。。最後は強い意志で浴室を出ました。
スパ銭等とは完全に違った思想で様々な工夫が凝らされている。この施設を作った人は頭が良いんだろうな。また来ます。
[ 東京都 ]
久々のヌーランドさがみ湯。
悪天候のため今日はガラガラ。おかげさまでサウナも高温が維持され熱々。木の香りもしっかりする良いサウナ。水風呂は12度でシングルギリギリですが、手と足の先を出すラッコちゃんポーズをしやすいので長く入っていられる。外気浴スペースは露天に行く途中の階段(行き止まりの方)。
黒湯あり、露天風呂ありで銭湯価格なのはすばらしい。
[ 神奈川県 ]
新横浜と横浜駅に用事があり、そのついでにスカイスパへ。奇しくも今日は都道府県を跨いだ移動の制限が解除された日でもあり、都民の僕が大手を振ってスカイスパに行けるようになった日でもあります。
入ると15時のアウフグースは既に始まっていました。いつからか分かりませんが、途中入室をオープンに許可した(熱波師の方がアナウンスするようになった)らしく、入室待ちの行列が。最後の方はどんどん人が出ていくのですんなり入れました。アウフグース最高。本日のアロマはユーカリミント。その次の16時からのアウフグースも当然入りました。
新しいととのい椅子から日産本社ビルを眺め、カルロスゴーンの近況を妄想しながら、アウフグースと水風呂で完全にととのってしまいヨダレを垂らしたネコのような表情になるのを我慢して静かな表情で、静かに休憩を愉しみました。
ビールを飲み床暖ルームで昼寝し、スカイスパ をあとに。また来ます。
[ 東京都 ]
今日はジムで筋トレしてからの銭湯サウナでした。本当はじっくり3セットしたかったが、筋トレを真面目にやりすぎたため時間が足りなくなり、外気浴抜きの軽い2セット。
運動後のサウナの良いところは水風呂の気持ち良さが2倍増になるところ。既に体が十分に温まっているので水風呂の気持ち良さが半端ない。
今日は自粛をやめたからなのかサウナ利用者かま先週と比べて増え、水風呂も少々渋滞気味でしたが、常連同士の阿吽の呼吸でほとんど待つことはありませんでした。
最近はまっているサウナ後のさらさら買いトマトジュース、第二天狗湯の前の自販機にとありました。サントリーの「すっかりしたトマト」。サウナ後の体に染み渡りました。
[ 東京都 ]
みづほが高温サウナを再開したと知り、いてもたってもいられなくなり突入。緊急事態宣言解除後、最初に入りたいと思っていたのはこちらのサウナだったのです。とにかくサウナと水風呂の温度のメリハリが効いたサウナに早く入りたかった。その思いがやっと叶いました。
サウナ室はもともと狭いですがコロナ対策で3名まで。利用客はほとんどいなかったので全く問題なし。
サウナは100度から110度。良い香りもする。部屋に流れるLUNA SEAのROSIERを聞きながら、砂時計を見ながら、じっと座り汗をかく。水風呂は18度程度と普段よりは明らかに高いが、水流が強めなので体はしっかりクールダウン。
コロナとは関係ないと思いますが、いつのまにか水風呂の隣にととのい椅子が3つほど置かれるようなったので、カランの椅子や湯船の縁に座る必要はありません。これは大きな改善点。
施設全体としては色々と不満があるのですが、サウナと水風呂が僕のどストライク。今回も悔しい気持ち半分でがっつりととのってしまいました。
[ 東京都 ]
有給をとったので平日昼からサ活をしてきました。
いつも激混みのこの施設。平日であることに加え、営業再開からそこまで経ってないからか、それほど混雑しておらず。ただしサウナなどは席が間引かれているので満員なりやすいのは要注意。
昨年のリニューアルはあまり代わり映えしないリニューアルだと思っていたけど、不惑の湯が復活したり、スチームサウナの温度が上がったりと色々と大きく変わっていた様子。漢方スチームサウナはパンチがしっかり効いた香りと温度で爽快。水風呂は広く開放感がある。初夏の風は心地よく、外気浴でしっかりととのいました。
最後は「さらさらトマト」という最近一押しのトマトジュースを飲み、平日昼の健康的なサ活を締めくくり。また空いてるときに来たいな。
[ 東京都 ]
久々の第二天狗湯サウナ。
コロナ対策としてサウナは4-5人を目安にと掲示されているが、ここのサウナに同時に6人以上入っているのは見たことがないので、コロナ対応によって待ち時間が発生する心配はそれほどない。
今日はまだ再開して日数が経っていないからか利用者は少なく、サ室の温度も90度をキープ。新しいサウナの木の良い香り。20度弱(バイブラあり)と外気浴に癒されてきました。
[ 東京都 ]
コロナ明け久々のサウナとアウフグースに心を躍らせて天然温泉平和島へ。
コロナ対策の取り組みは以下の通り。
入口での検温や各所に消毒液。食事処のテーブルにはアクリル板の衝立。休憩室のチェアは一つおきの利用でタオルケットの貸し出しは中止。サウナ室は10名まで(ロウリュサウナ室は21名まで)。
久々のサウナとアウフグースは最高でした。アロマ水が蒸発する音を生で聴けることに喜びを感じる。正直そこまで我慢したいたつもりはなかったのだけど、我慢していたということを自覚する。肌がひりつくほどに温度の上がったロウリュサウナの爽快感をしっかりと味わいました。
高温サウナ室の前にあるクーリング部屋(エアコンで15度程度に調整された部屋)、前はあまりいいと思わなかったのですが、秋の外気浴を年中楽しめる部屋と考えるとかなり良い部屋です。
また来ます。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。