2019.11.24 登録
[ 東京都 ]
好物の高温ストロングスタイルサウナにしばらく入っておらず禁断症状が出てきたため、筋トレの予定を変更して行ってきました。
演歌の流れる120度サウナは5分で体が温まるので時間に優しい。水風呂は20度とサウナの温度と比べるとやや温度が高めだけど、バイブラありなので僕にとっては全然問題なし。そして露天風呂前のととのいスペースで外気浴。外気浴は露天風呂に足をつけながら入れるのが最高。
1セット目からがっつりととのってしまい、不意を突かれてしまいました。
コンパクトだが狭くもない空間の中に僕にとってベストなサウナ、水風呂、外気浴が揃っている。徒歩圏内にあったら毎日通いたい。
[ 東京都 ]
リニューアル後は初めての訪問。
どこがリニューアルされたのかよくわからないが、
サウナなどがところどころ綺麗になった気がします。
コロナのおかげで混雑は控えめだがサウナは常にほぼ満室。
漢方スチームサウナは水風呂から遠いので水風呂はスキップして外気浴。気温14度なので水風呂を飛ばしてもしっかりクールダウンできる。考えてみれば当たり前だけど、冬は外気浴できるなら水風呂は必須じゃない。
ドライサウナはヴィヒタが置いてある。タワーサウナは良し悪しあるけど座る場所で自分の好きな温度に調整できるのは良いところ。
若いグループ客が多く騒がしかったけれど
雑多な感じはそれほど嫌ではなかった。
[ 東京都 ]
第二天狗湯がホームサウナ化しています。ここはそれほど混まないし、外気浴などの勝手が分かればかなり快適に過ごせます。
入ったときは若いグループ客が水風呂で話し続けていたり、周囲の人間に一方的に話しかける変なオジサンなどがいたせいで騒がしかったものの、少し時間が経つと一気に客が減り、コロナウイルス騒動の影響を感じました。
今日は足を冷やさないことを意識して、脚を何度も温めつつ、サウナに入る際も胡座をかいて足を低い位置にするなど。これはととのいとは無関係だけど、入浴後の湯冷めに効果がありますね。
[ 神奈川県 ]
新年に入り最初のおふろの国。
井上さんの22時366熱波を目当てに来たものの時間が早かったので、その前にもがっつりサウナ。
外の気温は12度。外気浴がたまらない…。
僕からするといつも意外なのだけど、ここの寝転がれるチェアは割と空いているので
、今日も遠慮なく外気浴を堪能しました。
冬の外気浴は足先が冷えすぎる問題は、ときどき湯船に足だけ突っ込むことで解決しました。
井上さんの366熱波は大盛り上がり。しっかりととのいました。
[ 東京都 ]
かつては週1ペースで行っていたものの、昨年のリニューアルによる実質値上げと浴室のクオリティ低下に失望ししばらく足が遠ざかっていた天然温泉平和島。
自分の中でのほとぼりも冷めたので、ひさびさにいってみました。
リニューアル前と比べ、高温サウナの温度は上がり(95度)水風呂の温度は少し下がった(18度)ように思います。もっとメリハリの効いたセッティングがいいという人もいるとは思いますが、僕はこれで快適。水風呂のカルキくささは相変わらず。コスパが悪いおかげであまり混雑せず、ゆっくり風呂につかれるのはこの施設のいいところ。
ロウリュは噂通り蒸気の舞い降りる感じが楽しく、また、しっかり暑いロウリュで、男女混合型ロウリュの割にはしっかりパンチを効かせていて楽しかった。水風呂に入るためにまた着替えなければいけないのは面倒で、ととのう上では大きな障害になるものの、こういうロウリュも楽しいなと思えます。リニューアルに伴いロウリュが有料化され、前は毎週ロウリュで顔を見ていたような人たちが一人もいなくなっていたのは少し印象的でした。
短時間でサクッとサウナを楽しむには極めてコスパの悪い施設ですが、食事除いても3時間以上滞在するつもりなら悪くないと思います。
[ 東京都 ]
自分にしては珍しく気持ちの上がらない週末、リフレッシュのために第二天狗湯に。
90度のサウナと20度バイブラの水風呂、そして外気浴でしっかりととのいました。マットも清潔で快適。水風呂は温度高すぎと感じる人もいそうですが、バイブラ付きだしサウナ7-8分しか入らない人なら冷却には十分な冷たさ。
今日は三ツ矢サイダーをいただきました。
[ 東京都 ]
筋トレする気が起きなかったのでサウナに入るため第二天狗湯へ。
最初は狭さ、外気浴のし辛さなどがあってあまりリラックスできないと思っていたけど、最近は利用の仕方が分かってきて、ついに今日はしっかりととのうことができました。
ポイントは外気浴の仕方で、ここの外気浴スペースは狭い上に椅子がないので、中のカラン用椅子を拝借する。椅子に座り壁を背もたれにする(空いているときは椅子をもう一つ持ってきて足置きにする)と、それなりの快適さが実現できます。
[ 東京都 ]
昨年秋にリニューアルされた新呑川湯に行ってきました。結論としては非常に良い銭湯サウナ。
リニューアルされたばかりとあって内観はとても綺麗。風呂は白湯、絹湯、炭酸湯、電気風呂、露天風呂などがある。露天風呂は天井の一部が外との吹き抜けになっているだけで景色は一切見えないものの、外気を味わえるので良い。ここにととのい椅子もあるので外気浴もできる。
サウナは110度前後の昭和ストロングサウナ。テレビはなく演歌が流れている。しっかり汗が出ます。水風呂は18度程度だけどバイブラなのでいい感じで体をクールダウンできます。そして露天風呂の隣にあるととのい椅子で外気浴。
ストロングサウナ、少し温度高めの水風呂、外気浴の組み合わせは、僕が最もととのいやすい組み合わせ。しっかりととのいました。
ロビーも広くて休憩しやすくて素晴らしい。もう少し早く来ていたらビール飲んでただろうな。銭湯もこれくらいの広さがあるとしっかり単価を上げられるからいいですよね。
また来ます。
[ 神奈川県 ]
新年サウナ始めは京急線横須賀中央駅から徒歩5分のところにあるサウナトーホー。
ロッキーサウナでは20分おきにオートロウリュ。ミントの香りがいいし、しっかり温度も上がって爽快。
16度程度の水風呂に入ったあとは25度の低温バイブラに突入。これはいい。いつまでも入っていられる。外気浴や休憩用の椅子がないことを考えると、サウナ→水風呂→低温バイブラというのが一つの正解ですね。スカイスパにもあればいいのに。
レストラン通らないとロッカーに戻れない動線はよくできていると思いました。時間があればビール飲んで行きたかった。
この近くにある「佐野天然温泉湯処 のぼり雲」が好きなのでサウナトーホーにはあまり興味がなかったのだけど、行ってみて正解でした。また来ます。
[ 神奈川県 ]
ユーランド鶴見から3分歩いてお次はおふろの国。
ここで今年のサウナ納めをすると決めていました。
流石に年末だけあって混んでいる。
18時からマスクドミステリーさんと蛾野正洋さんの熱波。
蛾野さんはこの日が初めてらしいけど、流石にMC慣れしており、がっつり長い前口上をしてもらいました。
そこからの108熱波。サウナのセッティングを2度あげたこともあり、以前よりもさらに決まる。
そして露天風呂近くのチェアで寝転がる。冬の外気浴はととのいますね。
そのときドアの開閉が異常に荒々しい利用者(サウナではサウナハットをかぶっていた)に少々気持ちが萎えましたが、
今年最後のサウナとして良い締めくくりができました。
また来年もよろしくお願いします。
[ 神奈川県 ]
今年のサウナ納め第一弾はユー鶴。
天然温泉、黄土サウナ、シングル水風呂、クールダウン用低温湯など、これでもかというほど武器を持っており、スカイスパ、おふろの国などがしのぎを削る横浜サウナ界の中でも最強との声が強いですね。
黄土サウナは熱波が四方八方からやってきてよく温まり、しっかり発汗させてもらいました。水風呂は13度。グルシンにあまり興味のない僕にとってはちょうどよい温度でした。
サウナの後はオロポを飲み休憩室で昼寝。しっかりリラックスさせていただきました。
[ 神奈川県 ]
2ヶ月ぶりのスカイスパ。
ほぼ必ず土曜日の夕方に行っており、混雑の変化を定点観測しているけど、今日の夕方の混雑はすごかった。
一時的ではあったけどたくさんあるととのい椅子やカランが全て埋まっており、温まりたくない人は立って待つしかない状況。アウフグースは10分前から入っていないと席がとれず、スタッフが来たタイミングで入っても遅い。
僕は頑張って2回アウフグースを受けることができました。最高のアウフグースでしっかり発汗。アウフグースとアウフグースの間はしっとりとしたサウナで景色を眺めながらしっかり発汗。
混雑はなるべく見ないようにして、しっかりととのいました。
[ 東京都 ]
TLで話題になっていたので平和島駅近くの第二天狗湯へ。近所にあるのに行くのは2度目。
90度弱の良い匂いのするサウナと、20度の少し温めの水風呂。天然温泉の風呂などもあり風呂も充実しています。外気浴スペースに浴室の椅子を持ち出して座ってととのいました。
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。