2019.11.14 登録
[ 東京都 ]
サウナ:12分 × 3
水風呂:2分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
今日も平和だった午前中のCIOさん。
そして冷え冷えNEW水風呂に生まれ変わって、もはや最強最高の施設と言っても良いんじゃないかと感じた。
サウナ室の中からでも聞こえてくる水風呂に浸かっている人からの何とも言えない感嘆の喘ぎ声に「うんうん、解るよその気持ち😌」と思いながら蒸される。
今日はご褒美NEW水風呂のためにオートロウリュ8分前位に入室して、ロウリュの熱が収まってきた頃に出る(トータル12分ほど)を試してみたが、極限まで耐えての水風呂はやはりとても良かった!☺️
もちろん自分も思いっきり恥ずかしい声を漏らしてしまった。🤤
ただ外気浴スペースにバスタオルを肩にかけ、思いっきり全裸で座ってるおっさんが居た。
それ駄目だろ。。
館内着ルールが無くなってバスタオルを腰に巻くルールが出来たんだから、ちゃんと守らないとマルシンみたいに保健所の指導が入ってしまったら外気浴スペース閉鎖にもなりかねないので、皆んなで快適に過ごすためにもルールは守ろうよ!
とはいえ今日も最高のサウナをありがとうございました😊
男
[ 東京都 ]
サウナ:13分 × 4
水風呂:2分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット
先日仕事中に右膝を負傷してしまい、本日参加予定だった多摩川河川敷での世田谷区の野球大会はやむなく断念💦
(試合は1試合目惨敗、2試合目雨天中止)
予定がなくなったので、新宿で妻と2人で久しぶりの映画を楽しむ事にした。
トップガンのトムは歳を重ねても相変わらずカッコよくて、内容もとても面白かった。
前作のヒロイン教官チャーリーとの恋が再燃するかとするかと思いきや再出演もなかった事を少し疑問に感じながらも、前作当時トムに影響を受けAVIREXのBー3やレイバンのサングラスを即買いしてた自分の事を思い出しながら、あっという間の楽しい2時間だった。😌
そんなこんなで向かったのはお久しぶりのテルマー湯さん。
お昼少し前に到着するも受付はなかなかの盛況ぶりだったが、浴室内は思ったほどの混雑はなく、サウナ室も待ちの行列がなかったのは良かった。😌
サウナ室は96℃表示だったが、入口近くは出入りの際に温度が下がりがちなので毎セット奥の上段にて。
ここはハット掛けが無く、荷物置き用の棚も無いのが少し不便💧
水風呂は15℃と冷えていて水質も良く、出たあとにスッキリシャキーンって感じ✨
相変わらず唐辛子感は全くない。笑🌶
週末は場所柄いつも覚悟はしているが、とにかく若いドラクエが多いのが難点。
何処に居てもとにかく煩い。
露天エリアの椅子を勝手に動かして輪を作り、長時間喋り倒していたのには流石に参った💧
黙浴のプラを持ったスタッフも頻繁に巡回しているが強く言う事もなく全く意味がない。
今日はある意味自分のサウナーとしての雑念に対する精神力を問われているサ活となった。
上階の休憩室でも寝ている人もいる中で喋れる若者達の神経はもはやテロ行為だな。。
決して安くない料金払ってまでここで話にくる意味が理解出来ないけど、やっぱり来るなら平日昼間だなと再認識した。
夜はそのまま新大久保まで歩いて人気の韓国料理店へ🇰🇷
行列に並んでいる間に気になっていた前作のヒロイン教官チャーリーの事を調べてみた。
やっぱ検索しなければ良かった。。😭
歩いた距離 2km
男
[ 東京都 ]
サウナ:10分 × 3
水風呂:3分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
お久しぶりのCIOさん。
90分コースの館内着が有料になってから初めてだったので、どんだけ来てなかったのか💦
8階にロッカーが移動したので、立ち回り方も少しスムーズになった気がしますね。👀
宿泊者のチェックアウト10時過ぎに入店すると浴室内はシンと静まり返っていて、サウナ室は先客は2名様。
セッション宜しくお願いします😌
11時をまわると誰も居なくなり、初めて寝サウナもやってみた。
温度は100℃と相変わらずの好セッティングで、何よりやっぱり落ち着いて過ごせる雰囲気がたまらなく好き。☺️
水風呂も20℃表示だったけど体感的には17℃くらいで、長めに浸かっていると水風呂の中でととのいそうになる。🤤
8階が男女共用エリアでなくなった事によって、バスタオル一枚で外気浴が可能になったのも良いですね。
今まではしっかりと水気を拭かないと館内着が背中にペタペタした感じが否めなかったし、何よりととのいまでの2分間のゴールデンタイムをスムーズに出来るようになって嬉しい😊
どんよりとした天気だったが、カラスの鳴き声で何故か昇天🌀
原油価格高騰で大変な時期だと思うが、それでも試行錯誤しながらお客さんを満足させるCIOさんは本当にすごいと思うし、微力ながらこれからも足を運んで応援したいと思います!
歩いた距離 1km
男
[ 東京都 ]
サウナ:10分 × 3
水風呂:3分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
今日は併設しているジムの定休日。
お昼前の入店だがやっぱり空いている。😌
でもマナー最悪の常連、通称BLACK BOSSが何故か来ていた💧
奴はあらゆるマナー違反を常にコンプリートするジム帰りに現れる松○しげる氏のような黒光りしたゴキブリのような存在で、自分は勝手にこのあだ名を付けて呼ばせてもらっている。
奴はサウナの後の〆の毛染めをしていたのでじきに帰るはずだが、まずは内線電話での通報から本日のサ活スタート😅
サウナ室も出入りが少なく温度計は久しぶりのどっしり90℃を指している。
室内でタオル絞りの奇行を繰り返した奴のおかげで臭いは多少あるものの湿度もムンムンで、中々の好セッティング💦
人が少なかったので汗の水溜まりも気にならない程度。
滝汗で今日は10分が限界だった。
自分の汗はビート板も含めてちゃんとタオルで拭き取ってから出てますよー😌
水風呂も相変わらず水温計故障で表示はないものの、体感は17℃位で今年はチラーも一生懸命頑張っている感じ。👀
いつもより少し長めに浸かってしっかりと冷やす。
外気浴は3セット目からいきなりの雷雨☔️
露天エリアから人が居なくなりショーシャンク状態を独り占めして楽しんでいたが、途中から雷の音が激しく鳴ってきたので身の危険を感じて室内に退避💦⚡️
BLACK BOSS以外にも不正受給してそうな面したマナーの悪いおっさん達が相変わらず目立ったが、今日はまだ穏やかな空き具合だったので、自分とひたすら向き合う事のできた一日だった。
帰り側に恒例の意見書を投函して、いつか要望が報われる日々がくる事を信じて終了♨️
これから息子と神宮球場へ向かいます⚾️
再びの雷雨⚡️とおかわり君&どすこい砲が爆発しませんように💧
(松○しげる氏許してね😅)
男
[ 東京都 ]
サウナ:10分 × 3
水風呂:3分 × 3
休憩:8分 × 3
合計:3セット
良施設が点在する大塚、巣鴨、駒込の3駅。
いわゆる「山手線の猪鹿蝶」の中で唯一足を運んでいなかったサンフラワーさん。🌻
昨日のメッツァで人酔いしながらのサ活だったので今日は静かに蒸されたい気分になり、5月最後のサ活でようやく初訪問。
巣鴨駅に降り立つとGoogleマップに頼らずとも駅の目の前だった。👀
雑居ビルの5階に上がると外観からは想像もできない様な白を基調とした綺麗なフロント✨
初めての旨を伝えると、スタッフの方がとても親切に説明してくれてその場で即会員登録しちゃいました☺️
90分1000円コースにて入店。
浴室内もとても清潔感があって好印象☺️
何よりスタッフの方が頻繁に洗い場の整理整頓清掃を繰り返し、使い終わったサウナマットも一枚ずつ丁寧に洗っている姿には本当に頭が下がる。
利用者側も綺麗に使わなくちゃという気持ちになるし、根強い人気の一つなんだなと感じた。
🔥サウナ 102℃
L字2段で窓があって明るく開放感があり15人くらいのキャパで広さも十分。
利用者は3人程度だった。
少しカラッとしているが温度表示ほどの苦しさもなく居心地も良かった。😌
スタッフさんによるロウリュサービスで一気に汗が噴き出した💦
スチームサウナも温度以上にしっかりと熱くてなかなか良かった。
ふと天井を見ると無数の水滴が爆弾投下のタイミングを伺っている💧
おでこに一発被爆してそそくさと退散💦
💧水風呂 16℃
体感的には19〜20℃くらいだったが、井戸水が軟らかくて身体に染み渡ってくるような気持ち良さはロスコに似ているかも。
ついつい長めに浸かってしまい、水風呂から上がる頃にはフワフワ気分。🤤
🧖♂️休憩
浴室内に椅子が5脚あり。
出入口付近に座ると適度に空気の流れがあって気持ち良かった。
静かな浴室内をぼんやり眺めながら昇天😇
煙草を吸いに4階に降りると休憩スペースも静かでとても良い感じ。👀
初めてなのに初めてじゃない感じになるような居心地の良さも人気の一つの要因なのかも。
今度はもっとゆっくりと過ごしに来よう!
歩いた距離 0.5km
男
[ 千葉県 ]
サウナ:メディ10分 × 4、ドラゴン12分×2、ソルト×1
水風呂:2分 × 7
休憩:10分 × 7
合計:7セット
オープンから早1ヶ月が経ち、月曜日の午前ならもうそろそろ落ち着いてる??👀
皆さんのサ活を拝見している限りではまだ混雑状況は収まる気配はないけれど、せっかくの平日休みだったので思い切って初訪問。♨️
えっちらおっちら電車3本を乗り継いで、10時半過ぎになんとか到着。🚃
もっと遠い場所のイメージだったけど、自宅から1時間ちょっとで着いたので意外と来やすい事がわかった。👀
竜泉寺の湯といえばヨコスパで流れるあのお馴染みのメロディのイメージが強かったけど、ここはワンランク上の竜泉寺の湯といった施設の造りで、お値段も他の施設よりも少しお高めな設定。
でも浴室内の高濃度炭酸泉の長ーいうんちくの書かれた大きな看板を見ると「あーやっぱり竜泉寺の湯なんだなぁ」と思った。😉
混雑度も人気店だけあって平日の割には人はいるが想像していたほどではなく、露天にある人気のメディサウナもギリギリ並ばない程度の入りだったので、前半戦はこのメディサウナを中心に過ごした。😌
湿度も香りも申し分なし💯
セルフロウリュの規律もしっかりと守られていたが、声掛け無しで掛け逃げにわかサウナーが多かった😅
後半戦のドラゴンサウナは毎時のドラゴンロウリュ時は満席になるが、それ以外は広さもあって割と余裕あり。👀
ハルビア5台によるロウリュは確かに壮観で十分な熱量だったけど、たかの湯で鉄の肌に鍛えられた℃変態の自分には少し物足りなく感じてしまった。😓
周りの漢たちのうめき声が凄くてちょっと吹き出しそうになった。😆
ソルトサウナも森ほどではないが、かなり熱めの設定で下茹でには最適&ツルツルお肌に✨
3種類の水風呂も全て地下天然水というだけあってどれも秀逸!
自分的にはやっぱり深さよりも冷たさが一番。
グルシン(9℃)水風呂の後のととのい方が半端なかった。🌀🌀
お昼を過ぎると更に若者と家族連れがわさわさと増え出してきたので、色々なお風呂を楽しんで終了♨️
食事処もすでに20組待ちだったのでサ飯&🍺も断念して家路へ🏠
恐るべし人気店メッツァおおたか💦
まだしばらくは盛況は続くと思うが、施設自体はメッチャ良かったので、またタイミングをみて今度は妻と息子も連れてまた伺いたいと思います。
歩いた距離 1km
男
[ 東京都 ]
サウナ:10分 × 2、12分×1
水風呂:3分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
毎月11日、26日は回数券販売日という事で、久しぶりのホーム成城の湯さんへ。
と思ったら15周年記念という事で5月末までお得な回数券販売会をしてました。
自分的に施設に対して色々と思うところがあり前回で回数券を使い切ったタイミングで、施設に対する要望が改善されるまで暫く足を運ばずに様子を見ようと思っていたが、やっぱり来てしまった。。
振り返ればかれこれ10数年300回以上通い、初めてととのいに導いてくれたのもこの施設。
当時中学生だった息子を立派なサウナーに育ててくれたのもこの施設だった。
そんなお世話になったホームを一時的な感情ではやっぱり簡単には見放す事は出来なかった。
良い施設はスタッフさんだけでなくお客さんと一緒になって創り上げるものだと思う。
島耕作の社外取締役の様に、内部からでは気付かない部分をお客さん側の視点で意見箱やアンケート、直接の声かけなどで一緒に良い施設になる様に微力ながら応援していく姿こそが、施設に対してホームと名乗る者としての使命なんじゃないかなと思うと同時に、同じような想いの人が増えてくれれば良いなと思った。
偉そうですいません💦
でもそのくらい思い入れがある施設だし、完璧じゃないからこそ余計に憎めない息子のような存在なのかも。
もちろん良い部分もいっぱいあるし、トロトロの黒湯は何処にも負けない位の素晴らしさ!
ジェットバス側の照明を変えたり、足湯スペースのテーブルも新調したりと少しずつではあるが改善の努力も見えている。
それだけに自分の声も早く届いて欲しいな。。
サウナマット復活してくれ〜〜‼️
他人の汗の水溜りに自分の足を置かなければならない不快感と、汗の蒸発による臭いが不衛生で我慢出来ないんじゃー❗️
ロッカーキー1139。
うん、惜しい!
[ 神奈川県 ]
サウナ:12分 × 4、塩:15分×1
水風呂:2分 × 5
休憩:10分 × 5
合計:5セット
週末の夫婦サ活はお久しぶりの綱島「湯けむりの庄」さんへ。サウナー息子はバイトのため恒例のお留守番。
先日、湯けむりさんからハガキが届き、前回の来店から間もなく一年が経過するのでポイントが失効するとの事。
前回は確か有料になったアウフグースに参加して、3名程度でなんとも贅沢なアウフグース体験をした記憶があるけど、もうそれから一年も経つのか?💧
って言うか一年が経つのが年々早く感じる。。
そりゃ歳もとるよねー😅
9時半過ぎに到着するも、週末のせいか駐車場も結構な入り。🚗🚗
入館受付を済ませ浴室内に向かうとやっぱりそれなりの賑わいぶり。
ドラクエが見当たらないのは不幸中の幸い😌
まずはブースト代わりの塩サウナ&炭酸泉でまったりと過ごす。♨️
🔥サウナ 92.7℃
劇的な温度改善にビックリ!👀
ここの施設の唯一のマイナスポイントだった温度の低さが改善されて、前回よりも10℃以上も高くなっていた。
明確なルールのないセルフロウリュも、サ室の状態を読めないマナー知らずの若者や、駆けつけ10杯を敢行する無慈悲なおっさんのおかげで室内は湿度ムンムン状態💦
悔しいけど逆にサンキュー!😏
そんな環境だったので、ほぼ満室だったが回転もまずまず早かった。
入口に3つだけだがサウナハット掛けが設置されたのもgood👌
💧水風呂 13.5℃
バイブラ込みで体感的には15℃位だけど、水流も強めなので冷え方は申し分ない。😌
誰も居ないと思って浸かったら、いきなり黒湯の水面におじいちゃんの顔が浮かび上がってきたのにはかなりビックリした💦
って言うかどんだけ潜ってんねん‼︎
🧖♂️休憩 ☂️
露天エリアのリクライニングの配置が変わり、数も増えていた。👀
なんならハンモックまで置かれているし、湯けむりさんのサウナー寄りの改善ハンパない!
思いやりバトン用の柄杓がもう少し近くにいくつかあると嬉しいかなぁ。
お気に入りはやっぱり浴室出たところにある扇風機の前のベンチ。🤤
お昼御飯を済ませた後半戦は、妻はハガキ持参で無料になった岩盤浴へ。
自分は浴室に向かうもドラクエ異常発生の為に休憩エリアに戻り、あんま王&爆睡して終了。
湯けむりさんの本気の改善に感謝の一言!😊
また通いますー。
男
[ 東京都 ]
サウナ:25分 × 1、12分×2
水風呂:3分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
たかの湯でボロボロにされてから早3日🔥
二日酔いの迎え酒ならぬ追い熱波リベンジを果たすべく雑色に足を運ぼうと思ったが、妻からの「あなたバカなの⁈」の一言で我に帰る。
ならば今日はおとなしく優しい熱の癒しを求めてと新橋アスティルさんに初訪問。
お昼過ぎに新橋駅に着き、金曜日でボロボロになったサラリーマン戦士達を横目に2分ほどで到着する。
エレベーターで3階に上がると男性施設とは思えないラグジュアリー感たっぷりの造りでテンション上がる⤴️
2時間コースで入店するも、お値段もちょっぴりラグジュアリー。😅
ロッカーで館内着に着替え、これまたラグジュアリーな螺旋階段で4階の浴室へ。
浴室内は想像よりも広く、真ん中に大きな湯船がドーンとあり、少し奥には草津の湯(日替わり)がある。
さすが新橋だけあって客層もミドルな方々が目立ち、サラリーマンの聖地なんだなと改めて感じた。👀
「黙浴」の看板の前で、字が読めない場違いな大学生3人組が結構なボリュームで喋り倒す声だけが浴室内に響きわたっている。😑
頼むからうんこドリルからやり直してくれ!
🔥サウナ 80℃
2段横に長いコの字型の造りで中々広い造り。
温度もマイルドで湿度もあり、傷ついた身体を癒すには丁度良い感じ。😌
のんびりと過ごそうかなぁと思っていた矢先にまさかの井上勝正氏登場でパネッパ開始💦
そういえばアスティルさんって井上氏のサウナ道場の一つだったっけ。
いつもの長い口上から始まり、サウナハットほぼ皆無状態の室内で、ハット&Xiaomi装備の自分が格好のいじりの標的に💧
〆の108回熱波終了時には滞在時間25分を超え、出る頃にはヘロヘロ状態😱
💧水風呂 15℃
それほど冷たくは感じなかったが、壁沿いから滝のように流れ落ちてくる水に後頭部を預けながら浸かっていると思わず声が出てしまうほど気持ち良かった。☺️
🧖♂️休憩
外気浴はないが、浴室内にベンチや椅子あり。
お目当てのテルマベッドも初体験!
身体にずっぽりとフィットしてくれるので、ついつい長居をしてしまう。
こんなの家にあったらいいなぁと思うが、お値段200万円也らしい😅
名物の賞味期限14分のバナジューも飲んでみたかったが時間がなくて断念💧
次回はレギュラーコースでのんびり過ごそう!
歩いた距離 2km
男
[ 東京都 ]
サウナ:12分 × 4
水風呂:2分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット
この施設では『あまみ』と書いて『火傷』と読む。
☆昨日のサ活です。
翌朝まで消えないあまみ。
なんなら少し肌がピリッとしてる。
案の定、あまみじゃなくて火傷だった💧
たかの湯さんの目玉のアイツが本気出した時に上段でスタンディングするとこうなります。
皆さんもやり過ぎにはご注意を。🔥🔥
でも、、やめられない。。😅
妻には「そのサ活に何か生産性はあるの??」とダメ出しを食らう。
「はい、無いです」
でも鉄の肌を手に入れる為にまた行きます。
って言うか、目指すサウナの方向性が間違ってないかい?自分。笑
[ 静岡県 ]
サウナ:16分 × 4
水風呂:2分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット
☆昨日のサ活です。
夫婦サ旅の〆は富士急ハイランドから御殿場まで南下して、まずは御殿場プレミアムアウトレットに寄り道。🚗
サウナグッズ以外にあまり物欲がない夫婦は色々なショップを2時間近く練り歩いたが、結局購入したのはパンとイチゴミルクのみ。😅
早々に引き揚げて隣接する『木の花の湯』さんへお邪魔しました。
13時までに入店すると400円の割引があり、土日は1500円で入館出来るのはお得!
(館内着は別料金)
館内もとても綺麗で休憩スペースも充実。✨
浴室内は黒く塗られた木と白い壁を基調とした和モダンな造りでお洒落な感じ。
お風呂も内外に様々な種類があり、どこからでも富士山の絶景を楽しめる。(晴れていれば)
特に気に入ったのが露天にある深さ130㎝の立ち風呂♨️
胸まである深さに身体を浮遊させるように身を任せ、目の前の絶景をぼんやり眺めてるだけで最高の癒しになる。
🔥サウナ 92℃
3段で20名ほど入れる広さだが現在は敷かれているサウナマットの数で8名制限。
日曜午後で大体5、6名ほどの利用者。
温度はそれ程でもないが、フィンランドストーブの割には湿度も少なめでカラカラ気味。
座面の下から時折カタンカタンと音がしていたので、隙間から覗き込むと格納されたストーブがあり、どうやらフィンランドとボナのダブル熱源の造りのようで、カラカラ気味の原因が解って納得!
大きな窓があり富士山がここからも拝められるようになっていて、おそらく景色をゆっくりと楽しむために温度も低めに設定しているのも。昼間は室内はかなり明るい。
アロマのロウリュサービスも定期的にあり。
💧水風呂 16℃
深さ90㎝あってかなり広いので、この水温でもしっかりと身体を冷やしてくれる。
温度にブレもなく水質もなかなか良い。
おそらく初めての水風呂デビューと思われる中東系外国人が恐る恐る浸かって、すぐに日本語で「いやぁ、やっぱ無理!」って飛び出ていったのには吹き出してしまった。😆
🧖♂️外気浴 薄曇り
内外に椅子やベンチあり。
全て露天エリアにて休憩。
今日は気温も少し冷んやりとしていて外気浴には最高の条件。😌
隣のおじちゃんはかれこれ1時間くらい爆睡していたので、間違いなく風邪をひくだろう👀
その後待ち合わせてた妻と合流して、休憩スペースでまったりと過ごして終了。♨️
感想としてはガチサウナーには少し物足りなく感じてしまうかも知れないが、夫婦やカップルでゆっくり訪れるには良い施設だと思います。
男
[ 山梨県 ]
サウナ:10分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット
☆昨日のサ活です。
午前中に『桜庵』さんを楽しんだあと、本栖湖リゾートの『富士芝桜まつり』を鑑賞して、そして本日のお宿ハイランドリゾートに移動🚗
晩御飯までの2時間を妻と富士急ハイランドで過ごした。🎢
前に来たのは確かねるとんでカップルになった彼女と来て以来なので30年ぶり位かな。😅
昔と大きく変わったのは、時代の流れで仕方ないが値段が色々と格段に上がっている事と、昔では考えられない程の絶叫系マシーンがほとんどを占めている事。
焼き鳥一本450円⁈
絶叫系2000円‼︎?
こりゃ今の若者は遊ぶのも大変だな。👀
高所恐怖症の自分は妻には値段を理由にして乗ることを回避した。
本日お邪魔した『ふじやま温泉』はホテルに隣接した施設で、宿泊者は無料で何度でも利用する事が出来る。
タナカカツキ先生監修でかなりサウナー向けにリニューアルをした施設なので期待値も高い。
晩御飯を食べ過ぎて腹パンが収まるまで部屋でまったりして、向かったのは20時過ぎ。
浴室内に入るとまず天井の高さに驚く。👀
そして純木造建築物の温泉施設としては日本最大らしく、柱や梁が太い木で張り巡らされた造りには圧巻する。
🔥サウナ 98℃
3段20名程の広さだが現在は15名制限あり。
45°位の角度で軽く横になれる席も一つ。
カツキ先生の壁絵も素晴らしい!
ほぼ貸切で出入りも少なく湿度は桜庵ほどではないが、熱さは結構どっしりとあって滝汗💦
朝ウナは一転して満席状態で温度も90℃まで下がり、少し物足りなく感じた。
💧水風呂15℃
これは想像よりもかなり良かった!
しっかりと冷えているが富士の天然水掛け流しで、桜庵同様に肌が喜んでいるような感覚🤤
この辺りの施設の水風呂は皆んな秀逸ですね!
🧖♂️外気浴
椅子や寝そべりチェア多数なのは嬉しい。
ただ木製が多く、背中やお尻が少し痛くなるのが難点なので、バスタオルやマイマットを敷いて寝るのが良いかも。👀
週末で富士急ハイランドにも近いので若者や家族連れも多い施設なので完全な黙浴は期待出来ないが、施設自体はかなりレベルが高いと感じたので、時間帯に注意を払いつつまた再訪したいと思います!
男
[ 山梨県 ]
サウナ:12分 × 4
水風呂:2分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット
久しぶりに夫婦水入らずの山梨サ旅へGO🚗
サウナー息子は今回はお留守番。🏠
息子を連れて行かないサ旅は大体天気が悪い。
今朝も高速は結構な降り方なので、きっと息子が降らせた恨み雨だな。。
そんなこんなで都心から1時間ちょっとで訪れたのは、お久しぶりの『桜庵』さん。🌸
8時過ぎに着いたので土日の朝割で1300円で
入館出来たのでちょっぴりお得。😌
浴室内は利用者が3、4人といった感じで、いつ来ても落ち着いて過ごせるのが好き。
今回もお洒落な泡のシャンプーで間違えてつい反射的に顔を洗ってしまった💦
🔥サウナ 102℃
3段目ってこんなに熱かったっけ??って思うほど結構な熱さ!
湿度もたっぷりでストーブ後ろの溶岩の壁からの輻射熱もあって、どっしりとした熱の感じは北欧のそれに似てるかも。👀
ほぼ貸切の時間帯ばかりだったので、遠慮なくセルフロウリュも満喫出来た。
白樺ブレンドの香りも良かったけど、一杯かけただけで結構な熱気に包まれてしまい、あっという間に限界値に到達💦
皆さんも掛け過ぎにはご注意を!
💧水風呂 14℃前後(体感)
前回よりは少し高めも十分に冷えている。
全身に染み込んでくるような天然水の冷たさがあまりにも気持ち良過ぎて、出るのが勿体なく感じるほど身体が喜んでいる感じでトロトロになる。🤤
🧖♂️外気浴 曇り
息子の恨みも鎮まったのか雨も止み、うっすらと日差しも感じるほどの絶好の条件。
風がもう少しあれば良かったが、時折聞こえる鳥の鳴き声で都会では味わえない時間を過ごす事が出来た。
露天エリアのTVの音量も前よりか少し抑えめになっていたような気もするが、出来ればもう少しだけ抑えるか文字放送にして欲しいなぁ。
都内近郊の施設でも渋滞などで1時間くらい平気でかかってしまう場所もあるくらいなので、都心から高速で1時間ちょっとで来れてしまう桜庵さんは貴重な存在ですね。
空いている時間帯が多いので、セルフロウリュの声掛けがちょっぴり恥ずかしいサウナーの方にはお勧めの施設だと思います。
男
[ 東京都 ]
サウナ:13分 × 5
水風呂:1分 × 5、🐧×1
休憩:10分 × 5
合計:5セット
『風鈴の音色が聴きたくて🎐』
お昼前に訪問。
値上げしてから初めてだったので、およそ2ヶ月ぶり位の訪問。👀
3時間コースにて入店。
🔥サウナ 90℃
いやぁ〜今日は空いてましたねー☺️
サウナ室は入れ替えで多少の出入りはあるものの、過ごした時間のほぼ半分は貸切状態。
TVもヒルナンデスじゃなくて焚き火映像だったので、上段の通気口から聞こえてくる水風呂の流れる音と風鈴の音色を感じながら体育座りにて限界まで瞑想にふける事が出来た。😌
💧水風呂 14℃
限界まで我慢したあとのキンキンの水風呂はもはや最高のご褒美🤤
今日も安定した冷え具合に感謝!
🧖♂️休憩 晴れ☀️
キュッと締まった身体が簾越しからの優しい風と風鈴の音色で少しずつ和らいでいくのを感じながら、頭の中を空っぽにして水風呂の水面の波長をぼーっと眺めていると、あっという間にぐわんぐわんの骨抜き状態。🌀🌀
何セット目か、目を閉じて風鈴の音色を愛でていると、子供の頃に夏休みに遊びに行った山形のおばあちゃん家の縁側で三ツ矢サイダーとスイカを食べた思い出がフラッシュバックして、思わず少し泣けてきた。
ばぁちゃん優しかったなぁ。。
静寂の中での充実した5セット。
大満足のサウセンでした!
歩いた距離 2km
男
[ 東京都 ]
サウナ:10分 × 4
水風呂:2分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット
朝の8時。
大学に通うサウナー息子からLINEが入る。
なんでも3限目の授業の発表で使う資料を家に丸ごと忘れてきたので、北千住にある大学まで届けて欲しいとの事💧
前日から考えていた車でのサウナ遠征の予定も全て白紙になり、渋々電車とバスを乗り継ぎ息子の待つ大学まで向かった。
大学の門で待っていた息子は自分の姿を見つけると人目を憚らずにMATCHを差し上げながら道端で土下座していた。笑
流石サウナー息子、自分のツボを解ってる。
無事に資料を届けて、さて何処に行こう?
そういえば最近リニューアルした銭湯って確か西新井だったから、ここからそんなに離れてなかったような。👀
HPには平日は14時オープンって載ってたけど念の為お店に確認の電話をしてみるとGW期間中は朝の8時から営業しているとの事。
という事で散歩がてら贈る言葉を口ずさみながら荒川を越え、GoogleMapとにらめっこしながら歩くこと30分。
初めましての堀田湯さん。♨️
11時過ぎに到着したが、GWの谷間のせいかガラガラだった。☺️
店員さん曰く、「昨日までは超激混みだったので今日はラッキーですよ!」って。
🔥薬草サウナ 94℃
露天エリアにあり、中に入ると新しい木の香りとヴィフィタの良い香りに包まれていた。
常に半分位の入りで空いている。
オートロウリュは30分おきにあり、サウナストーンの上に吊るされているヤカンから溢れてくる薬湯でロウリュする仕組みは中々斬新なアイデアだった。
常時ヤカンからのちょい漏れもあって湿度もいい感じで過ごしやすい。
スタッフによるヴィフィタ水ロウリュもある。
💧水風呂 16℃
同じく露天スペースにあって水深が160㎝あり奥までいくと立ったままで冷やされるので気持ち良い。☺️
関東も深い水風呂は、ゆいるから始まり松本湯と続き堀田湯さんと、最近のリニューアル銭湯のトレンドとなってきてますね!
内湯にも26℃の水風呂あり。
🧖♂️外気浴 晴れ
露天風呂を取り囲むように椅子が13脚!
お気に入りは露天風呂の岩に脚を乗せて座れる2脚。
気温は少し高めも、風も良い感じで抜けてたので、ゆったり気持ち良く過ごす。
ハット掛けと給水機があれば更に👍。
息子から奉納されたMATCHがあって良かった!
家からは近くはないので、息子から呼び出しがあった時にはまた伺います!☺️
歩いた距離 4km
男
[ 東京都 ]
サウナ:10分 × 3、寝:13分×2
水風呂:3分 × 5
休憩:10分 × 5
合計:5セット
我が家のGWと言うと妻が暦通り、自分がその間の休みと全く噛み合わず、今日も妻のリモートワークを横目に炊事洗濯と一通りの家事を済ませてそっと静かに家を出る。
昨日は昼ご飯休憩も取れずに雨の降りしきる中13時間労働で心身ともにヘトヘト⤵️
先日のにんにく問題で我が家の中にはまだ少しピリついた空気が漂う雰囲気の中で、憔悴しきった自分を優しく包み込んでくれる居場所は何処なんだろ?
真っ先に思い浮かんだのがロスコさん。
清掃後の11時ジャストに到着。
サウナスパ割引で12時間コース1500円。😌
平日とはいえGW中なのでそれなりに盛況だったが、待ちもなく自分のペースで過ごす事が出来た。
洗体中、真向かいのカランで血だらけになって髭剃りをしているおじいちゃんを見て思わず心の中で爆笑😆
🔥サウナ 106℃
上段は相変わらずカラカラアチアチ💦
でも不思議と居心地が良くて苦にならないのがロスコさんの魅力。
寝サウナも存分に楽しんで大満足の5セット。
💧水風呂 20℃
冷たくはないが天然地下水のふんわりやわらかな水質に包まれてしまうと、出るタイミングがわからなくなってしまうほど気持ち良くていつまでも浸かってしまう。☺️
初めてライオンさんからの水も飲んでみたけど、ちとぬるい。
🧖♂️外気浴 ☀️
脱衣所を跨いで浴室の反対側の露天風呂スペースのベンチにて。
お昼頃から日差しも差し込んできて、吹きおろしの優しい風に包まれながら過ごしていると、自然と心身の余計な力が抜けていく感じが堪らない。
〆は目の前のスゲェ露天風呂のボコボコで身体もリセット完了☺️
湯上がりは脱衣所の喫煙室での全裸(バスタオルは巻く)タバコも普段より美味しく感じる。
後半はお楽しみの4階でロスコ飲み🍺
ロスコさんはいつも実家に居るような居心地の良さでついつい飲み過ぎてしまう。
4杯飲んで帰る頃には羽が生えたようにフワフワした気分だったが、家に帰るとリモートワークの妻から酒臭いと叱られてすぐに羽が折れた。
またお邪魔します!
歩いた距離 1km
男
[ 東京都 ]
サウナ:10分 × 2、13分×2
水風呂:1分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット
仕事休みの朝6時前。
自分は昨夜のヤクルト爆勝のプロ野球ニュースが見たくてリビングに下りてみると、寝室で隣で寝ていたはずの妻が何故かリビングのソファーで寝ていた。👀
自分 「どうしたの?こんなとこで寝てて」
妻 「あなたの口臭が酷くて部屋の中がとんでもない事になっていて、気持ち悪くて一睡も出来ずに寝室から逃げて来たのよ!」
自分 「え、そんなに?自分では全然気が付かなかったよ、ごめん」
妻 「ちなみに今日はここでリモートもあるし寝不足なので、この部屋にも来ないで!」
おそらく前日のお昼に食べたカップヌードルの「にんにくとんこつにんにく味」のせいだ。
あれ結構美味しかったけど、かなりにんにくが効いていたので今後は食べるの控えよう。。
ともあれCS放送はリビングのTVでしか見れないので、プロ野球ニュースをみる術を失った自分は居場所がなくなってしまい、追い出されるように家を出る。
とりあえず近所のコンビニでブレスケアを買い、大量に口に含みながら行き先も決めずに電車に乗った。
いつもなら大塚ホイホイに吸い込まれてしまうが、気がつくと大塚を過ぎ鶯谷駅近くまで来てしまっている。
「サウナセンター?いやいや口臭がまだ残っているかもしれないので、少しでも広いサ室の方が迷惑かけないよなぁ。思い切って上野まで行ってみよう!」
そんなこんなで辿り着いたのは、お久しぶりです北欧朝ウナ。
7時位に到着し、追いブレスケアを大量に流し込み浴室に向かうと、お泊りの出勤前の朝ウナであろう方たちでまずまずの賑わいぶり。👀
🔥サウナ 114℃
サ室も上段は全て埋まっている感じだが、流石に待ちまではなく自分のペースで終始過ごす事が出来た。
輻射熱のせいか、相変わらずどっしりずっしりの熱さで、毎セット気持ち良いどはどばの滝汗をかけるし、なんなら臭いも汗と一緒に全部取れたような気がした。
ご一緒されていた方、ニンニク臭は大丈夫でしたか?😅
そこからの水風呂、外気浴は言わずもがなの最高、最強の環境。
今日の朝は薄曇りながら気温も高くなく、ここでしか味わえない風の抜け方が半端なく気持ち良かった。😌
その後はレストランで遅めの朝食をとり、最後は恒例の深キョンのサインを見て要らぬ妄想をしながら追いととのいをして終了。
家に帰って念のため寝室の臭いを確認してみると確かに臭かった。
うん、もうにんにく味は食べない。
そんな事を固く誓った休日の出来事でした!
歩いた距離 2km
男
[ 東京都 ]
サウナ:12分 × 4
水風呂:3分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット
朝から快晴の空の下、今日は気合を入れていつもよりも早めの8時半頃の到着。🚃
さっと受付をして4階に上がり、チャチャっと洗体を済ませてサウナ室に飛び込むも、すでに8時37分のアウフグースの途中だった💦
ご一緒された方々、途中入室すみません!🙇♂️
この時間帯は初めてだったけど、想像していたよりも参加者が多かった(それでも8名ほど)ので出社前の方が多いのかな?👀
その後は徐々に減っていき、毎セット寝サウナも出来るほどの空き具合になった。☺️
9℃だった水風呂が12℃に変更されていたが、気温のせいか体感的には15℃オーバーくらいに感じて少し物足りなかったので、ついつい長めに浸かってしまった。
LOOFTOPさんがオープンして迎える初めての暑い季節なので、もしかしたらチラーの頑張り次第では夏場は水風呂がウィークポイントになるのかもしれないと感じた。👀
快晴の外気浴では瞼を閉じていても陽の明るさを感じてしまうほど日差しも強く、1セット毎に気温が上昇していくのを肌で感じ、最後の方は完全に日向ぼっこ状態だった。🌞
まぁこれも暑い季節ならではの外気浴の楽しみ方の一つだしね。😌
欲を言えばもう少し風が欲しかったなぁ。🌀
あっという間の2時間でした!
またGW明けくらいにお邪魔しまーす🧖♂️
歩いた距離 1km
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。