絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

Atsushi

2022.04.21

21回目の訪問

歩いてサウナ サウナ飯

サウナ:12分 × 3
水風呂:2分 × 3
休憩:8分 × 3
合計:3セット


3回目ワクチンの副反応で暫く自粛していたが、ようやく落ち着いてきたので復帰戦は久しぶりのCIOさんへ。

実は昨日も近所のホームに足を運んでみたものの、常連オヤジ達の相変わらずのマナーの悪さと、一向に改善されない施設への不満と苛立ちで早々に引き上げていた。😑

そんな前日の悶々とした気分を引きずりながら11時前に到着。
受付を済ませ8階に上るとサウナ室はおろか浴室内、脱衣所、休憩所まで誰一人と居ない完全貸切状態で静まりかえってる。👀

🔥サウナ100℃ 💧水風呂16℃
コンディションは抜群!

こんな贅沢な時間を過ごすことが出来て最初のうちは喜んでいたが、2セット目が終わってもこんな状態が続くと逆にさすがに怖くなってきた💧

自分がサウナに入っている間に外では大変な事が起きてるんじゃないかとか余計な事を考え出した3セット目の途中でようやくお一人いらして妙にホッとした。😅
その後もうお一人様追加で🧖‍♂️

気持ち良い汗8割、冷や汗2割のサ活だったが確実に昨日の悶々とした気分はすっかり消え去りフワフワになって終了。

CIOさん、贅沢な時間をありがとう😊

歩いた距離 1km

博多長浜ラーメン ぼたん 大塚本店

ラーメン+替玉

たまに無性に欲してしまうコッテリ✨

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 16℃
277

Atsushi

2022.04.20

56回目の訪問

水曜サ活

THE SPA 成城

[ 東京都 ]

チェックイン

続きを読む

Atsushi

2022.04.14

4回目の訪問

歩いてサウナ

COCOFURO たかの湯

[ 東京都 ]

サウナ:12分 × 4
水風呂:2分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット

今日も仕事が早く終わったので、さくっとたかの湯さんに寄り道♨️

今日のお目当ての曲は今井美樹の『PRIDE』
妻と知り合った頃にカラオケで妻がよく歌っていた思い出の曲だ。🎤

13時半頃の到着だったが今日は空いてるぞ。👀
Mロウリュ時でも半分くらいの入りで、開始10秒でさらに半分に減っていく感じ。👀

そしてお待ちかねの今井美樹の回。 
ご一緒した戦士は4名。🪖
上段に誰も座らないので遠慮なく上段へ。
自分の前と左右に誰も居ないと爆風の壁になるものが何も無くて目玉のアイツの格好の餌食になってしまったが、そこは森のスタンディングで鍛えた精神力と忍耐力で絶対に逃げ出さないのが自分なりのPRIDE。
最後の方はあまりの熱さに半分やけくそになって、口ずさみながらスタンディングで完走🔥
下段の人からアホな人を見るような冷ややかな視線を送られる。😅

今日の水風呂は16℃表示だが、出入りも少なく確実に13〜14℃位にキャンキャンに冷えていて最高すぎる!🤤

やっぱり空いている時のたかの湯さんのセッティングって強制あまみ発生装置が発動しているかのような、他ではあまり出ないような凄いあまみが出る。
今日はスターアニスのようなあまみ出た!👀
って言うか、家に帰ってもまだ消えてないのは、あまみと言うか軽い火傷?笑
普段あまみが出にくい人にはcocoはお勧めの場所だと思います。

あと炭酸泉とあつ湯の間の縁に座り、風呂電気風呂に足だけ浸かりながらのふくらはぎのマッサージが、労働後の疲れ切った足に染み渡るように最高に気持ち良かった。☺️

またお邪魔しまーす!

歩いた距離 1km

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 16℃
423

Atsushi

2022.04.11

4回目の訪問

歩いてサウナ サウナ飯

ROOFTOP

[ 東京都 ]

サウナ:14分 × 4
水風呂:2分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット

外気浴日和☀️+家からサクッと行ける施設🧖‍♂️=『LOOF TOP』さん。

前回の予想外の混雑具合の反省を活かして今日はちょっぴり早めの9時半前に到着。
37分からのアウフグースに間に合うように急いそと洗髪洗体、水通しを済ませてIN。
早速のアウフグースで入室からあっという間にびしゃびしゃ滝汗💦
本日のアロマはヴィフィタ☘️
相変わらずの温度・湿度と程良い照明、良い香りは本当に落ち着く。😌
ご一緒した人は6名程度だったので、やっぱこの時間帯は正解かな。😉
タオルを忍者巻きしてる方が何人かいたので、このご時世の流行りなのかな。🥷

9℃の水風呂で身体をキュッと〆てからの外気浴はまさに極上⤴️
程良い風がピンピンの生毛を撫でまわす様に吹き抜けてくれて、まるで全身がパチパチとソーダが弾けているような感覚であっという間に大ととのい🌀

良い気候に誘われてか、10時台のアウフグースは急に人が増えて20名弱の満席に。
そこからはサウナ水風呂外気浴とも混雑気味になってきた。
デブマッチョの若者達が多かったので、近くの大学の体育会系かな。👀
どうでもいいかもしれないけど、混んできたら周りに配慮して寝サウナはやめちくれ!😑

総括してみると平日でも頑張って8時過ぎから入店するとゆったりと寝サウナも楽しめる感じな印象かなぁ。👀 

次回は頑張ってもう少し早めに来て混雑検証してみます!

歩いた距離 1km

日高屋 西荻窪南口店

小栗旬セット(炒飯+餃子+🍺)

そして店員が相変わらず可愛い💕

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 9℃
372

Atsushi

2022.04.06

10回目の訪問

水曜サ活 歩いてサウナ

サウナ:12分 × 4、塩:15分×1
水風呂:2分 × 5
休憩:10分 × 5
合計:5セット

お久しぶりの丘の湯さん♨️

毎年必ず桜の季節になるとお邪魔しているが、今年は仕事の都合でなかなか足を運べず、散っていない事を祈りながら車でGO。🚗

11時前に到着したが、平日とはいえビックリするくらい空いている。👀
そして客層は50代ミドル〜天国に一番近いおじいちゃん達が9割を占めていて、まさにお年寄りの遊園地といったところ。🎡
そして肝心の桜はさすがにピークは過ぎてしまったが、まだかなり残っていて一安心!🌸😌

サウナ室も多くても5、6人程度の入りで出入りも少なく、98℃まで確認できたのは初めて。
ブースト代わりの漢薬蒸風呂のおかげで毎セット汗がドバドバ止まらない💦
空いていても相変わらずマットはびちゃびちゃなのでマイマットは必須!

水風呂も14℃まで下がり、備長炭の壁沿いに流れ落ちてくる水に頭を委ねて浸かっていると本当に声がダダ漏れしてしまうほど気持ち良い。🤤
水質は普通の水道水だが、ここの水風呂は癖になってしまう。

お待ちかねの外気浴は風もなく穏やかな気候でガラガラで場所も選び放題で思わずニンマリ。
マイマットを丸めて枕がわりにして横になったら1セット目からあっという間に昇天🌀🌀

そして壺湯に浸かり頭上の桜🌸を鑑賞しながらゆっくりと。♨️
時折湯船に舞い落ちてくる花びらを愛でながら今年も来れた喜びを噛み締め極上の時間を過ごすも、地球の裏側では凄惨な虐殺と侵攻が続いている事を思うと、今ある日常が普通じゃないんだなと思うとともに、一日一日を大切に過ごしていこうと改めて思った。👀

今の平和な日本の礎を作り上げたのは、ここに居る湯船やベンチで涎を垂らしながら幸せそうな顔してるおじいちゃん達の頑張りなんだなぁと思ったら、少しのマナー違反なら許しちゃう気持ちになった。😉

丘の湯さん、ありがとうございました❗️

歩いた距離 0.5km

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 14℃
362

Atsushi

2022.04.05

3回目の訪問

歩いてサウナ

COCOFURO たかの湯

[ 東京都 ]

サウナ:12分 × 4
水風呂:2分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット

仕事がお昼過ぎに終わったので、たかの湯さんにちょい寄り道♨️

自宅から会社のある雑色駅まで通勤に1時間半近くの長い道のりで苦痛しかなかったけど、今では会社が雑色にあって感謝すら覚えるようになってきた。☺️

13時過ぎにIN。
この時間帯にしてはまぁまぁの盛況ぶり。
そして相変わらず包○な若者が多い💦
まだ春休みって終わってないのかな?

Mロウリュが20分間隔になってからはお初だったので、まずはサウナ室に入っていく人達の流れを炭酸泉に浸かりながら観察。👀
間隔が短くなったのでもう少し色々な回にバラけるかなぁと思ったけど、若者は皆んなエンタメ熱波欲しがりさんが多いのか、セットを短くしてでも20分にきっちり合わせてくる印象。
5分前にはだいたい満席になる事が多かったけど、毎セット上段をキープ出来た。😌

本日のセトリは、
☆Queen 『I was born to love you』
☆SMAP 『オレンジ』
☆YOASOBI 『もう少しだけ』

パンパン12名のサ室だと上段でも少しマイルド気味で、お目当てのQueenの回はずっと口ずさんでいられる程の余裕な熱波に感じる。
やっぱ本来の威力を発揮するのは朝〜午前中なのかなぁ。👀
もう中途半端な熱じゃ物足りないM気質になってしまったようだ。😅

それと毎回ミュージックロウリュが始まる時の前説はなんか場末のキャバレー感(古い?)があるので、どちらかと言うとあのボリュームで毎回は要らないかな〜。

水風呂も出入りが激しく18℃近くでちと温めだが、長めに入ってじんわり冷やすのもなかなか気持ち良い。

帰りがけにパスケース買おうと思ってたけど、あっという間に売り切れだったみたいで残念。
目玉の刺繍が大変みたいで次回入荷も未定との事だったので、足繁く通います💦

歩いた距離 1km

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 18℃
293

Atsushi

2022.04.03

20回目の訪問

チェックイン

続きを読む

Atsushi

2022.03.31

19回目の訪問

歩いてサウナ サウナ飯

サウナ:12分 × 3
水風呂:2分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット


3月最後のサ活はやっぱりCIOさんへ。

年度末の忙しさと引越しシーズンが重なり、心身ともに疲労がピークに。😵
鉛のように重たい身体を引きずるように電車に乗りこみ、チェックアウトの時間帯を狙って10時前に到着。
受付のお姉さんのいつも明るくて元気な挨拶が疲れた身体に心地良く染み込んでくる。☺️

浴室内はちらほらとお客さんの姿はあったが、洗体してる間に皆さん一斉にサーっと引いていき、まさかの浴室内貸し切りに。👀

・1セット目、2セット目 完全貸し切り。
・3セット目 貸し切り→+お一人様
サ室は出入りがないので102℃で良い感じ🔥
水風呂も17℃表示だが確実に15℃以下に冷えていて気持ち良すぎて思わず声が漏れる。😌
外気浴も大塚の街の生活音や電車の音を聞きながら、穏やかな気候のもとで大ととのい🌀


90分1000円ぽっきりでソロサウナ施設並みの利用が出来るなんて、年度末を頑張って乗りきったご褒美なのかな。
ありがとうございます❗️

自分が出る11時近くになると少しずつお客さんが増えはじめてきたので、今日の10時台のCIOさんはまるでエアポケットにすっぽり入ったような贅沢な空間でした。😉

サ飯は日高屋で、本日再開した漫画『サ道』を読みながら炒飯&ビールでまったりと🍺

これから家に帰って神宮ナイター観戦⚾️に備えて充電(昼寝💤)しまーす。

歩いた距離 1km

日高屋 大塚北口駅前店

炒飯大盛&餃子&生ビール×2

安定の美味さ❗️この食べてる時間だけは小栗旬になれてる気がする😜

続きを読む

  • サウナ温度 102℃
  • 水風呂温度 17℃
327

Atsushi

2022.03.27

3回目の訪問

サウナ飯

サウナ:12分 × 4、よもぎ15分×1
水風呂:2分 × 5
休憩:10分 × 5
合計:5セット


今日の週末恒例の夫婦サ活は、妻のリクエストで久しぶりの森乃彩さんへ♨️
妻曰く、仕事で溜まったストレスを爆風で汗と一緒に全て燃やし尽くしたいとの事。😅

混雑覚悟で11時過ぎに到着したが、意外と空いていて拍子抜けするくらい快適。😌
炭酸泉が故障との事だったが、レモン風呂がとても気持ち良い。🍋
相変わらず浴室の床はよく滑る💦

爆風に備えてコンタクトを外し、全てのセットを上段にて森スタイル(スタンディング)で受ける。🔥
たかの湯の目玉のアイツのおかげでM気質に目覚めたせいか、今日の森砲はちと物足りなく感じてしまった💧
それともセッティング変えたのかな?👀
100均で買ったアロマスプレーをハットの内側に噴射して被ってみたけど、ロウリュ時は良い感じに香りに包まれたので、これからはサ室に入る前のルーティンにしたい。
ノーコンタクトでぼんやりとした視界の中で、下段にまさかの全身虚無僧スタイルの人が座ってる⁉️
と思ったら黒人の方でした💦😅

今日は気温も高く露天の休憩スペースは大盛況だったけど、タイミング良くインフィニティチェアもととのいスペースも利用できた。☺️
赤い椅子にも初めて座ってみたけど、あれ中々良いですねー!
昨日とは大違いで風もほとんど吹いていなくて少し残念だが、日向ぼっこが気持ち良い😌

13時過ぎから若者を中心に人がわさわさと増えてきたので終了。
夫婦ともども全身あまみだらけで帰る頃もまだ消えないほどすごかった。
妻も満足したようなので良かった!

またお邪魔します❗️

丸亀製麺多摩

とろ玉うどん+海老天

とろろと温泉卵がうどんに絡み最高のマリアージュ❗️

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 15℃
285

Atsushi

2022.03.22

55回目の訪問

THE SPA 成城

[ 東京都 ]

チェックイン

続きを読む

Atsushi

2022.03.18

2回目の訪問

歩いてサウナ サウナ飯

COCOFURO たかの湯

[ 東京都 ]

サウナ:14分 × 4
水風呂:2分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット

仕事が早く終わったのでお昼過ぎから訪問♨️

前回はオープン初日の開店6時から突入して、びっちびちの大混雑だったが、一週間が過ぎて平日の昼間という事もあって混雑もだいぶ落ち着いてきた印象だった。👀
まぁでもオートロウリュ時はそれなりの入り。

今日のセトリは、
☆山口百恵『ロックンロール ウィドー』
☆CHAGE&ASKA 『YAHーYAHーYAH』
☆あいみょん 『愛を知るまでは』

4セット全て上段にて焼かれる。
ボナサウナならぬボナスピーカーから繰り広げられる高音質が素晴らしい。
特に低音部分は座面の下からズンズン突き上げられる感覚があって、思わずノリノリで口ずさんでしまう♫
でもまぁそんな余裕も、例の目玉のアイツのおかげで一瞬でそれどころじゃなくなって、途中から音楽すら耳に入ってこなくなるけど。😅
心拍数MAX150を叩き出したところでXiaomiもあえなくご臨終💧 チーン

年配の方は爆風ロウリュの前に退散しているのが目立ち、サウナーの方と良い塩梅で棲み分けが出来ているようにも感じた。

しかし炭酸泉で隣になった近所のおじいちゃんに話しかけられ少し会話をする機会があった。
おじいちゃん曰く、隆の湯時代からの常連だったみたいでリニューアルオープンもとても楽しみにしていたのだが、令和の最新のサウナ施設に変貌してしまい、自分には到底ついていけない銭湯になってしまって残念だとの事だった。

その話を伺って少し複雑な気持ちになった。
たしかにエンタメ要素たっぷり詰まった銭湯サウナの爆誕は自分達サウナーにとっては新鮮で喜ばしい事だけど、この地域に住んでいる年配の方にとっては決して地域密着型の銭湯ではなくなってしまっているのかも知れない、、
実際あたりを見渡しても年配の方は確かに少なく感じる。

また年配の方に限らずサウナを純粋に静かに楽しみたい方も居ると思うし、例えば週に一回でも構わないので爆風&ミュージック無しのオートロウリュのみのオールサイレントデー(またはシルバーデー)的な曜日を設けて、その日は地域の年配の方達にもゆったりと楽しめる日が出来ればもっと皆さんに愛される銭湯になるんじゃないかなと思った。
週に一回くらいならサウナーの皆さんも我慢して地域の年配の方々に協力出来ますよね。👀

そんな事をサウナ室で爆風に焼き焦がされながら延々と考えていた一日でした💦
施設の方、一つの参考意見として是非ご検討のほど宜しくお願いします。😉

またお邪魔しまーす❗️

歩いた距離 1km

ソフトクリーム🍦200円

銭湯価格同様、コスパ良し。美味しい!

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 15℃
481

Atsushi

2022.03.17

3回目の訪問

歩いてサウナ サウナ飯

ROOFTOP

[ 東京都 ]

サウナ:12分 × 4
水風呂:2分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット

極上の外気浴を求めて今日もROOFTOPさん。

家を出る時は晴れているのに、西荻窪に到着するといつも曇ってくるのが自分的なROOFTOPあるある。😓

10時頃はやっぱり空いていて自分を含めて5名くらい。
相変わらず温度、湿度、ハーブの良い香りで抜群のセッティング。😌
皆さんオセロの攻め方のようにサウナ室の隅を陣取り、寝転んだり足を伸ばしたりしてゆったり過ごしている。
虚無僧ハットの方を初めて拝見した!👀
オートロウリュ後の延々と続くちょい漏れが逆に良い感じのアクセントになっていて、自分的にはとても好き。

水風呂もサウナの日のイベントで好評だった9℃の水風呂が継続されていたのは嬉しい誤算だった。☺️
体感的にはサウナセンターより少し低め程度なのでおそらく11〜12℃あたりだと思うが、これからの時期は貴重な存在になりそう。☺️
循環してるとはいえ汚れは少し目立つが、スタッフの方がこまめに網で浮遊物を取り除いてくれていて感謝!

お待ちかねの外気浴は最初のうちは薄曇りだったが、11時頃になってから雲は抜けてきて快晴になった。☀️
ルーマプラザ並みの雰囲気を味わえて、西荻窪の空もなかなか良いものですね。

前回同様に早割の影響からかお昼前には結構な混み具合になってきたので、やはり8〜11時頃までがベストな時間かも。

棚のリニューアル改装を楽しみにしてまーす!

歩いた距離 2km

日高屋 西荻窪南口店

炒飯大盛&餃子&中生×2🍺

中国人の店員が可愛くて更に追いととのい❗️

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 9℃
322

Atsushi

2022.03.13

7回目の訪問

のんあるサ飯

サウナ:12分 × 4、塩15分×1
水風呂:3分 × 5
休憩:10分 × 5
合計:5セット


日曜日は恒例の夫婦でサ活。♨️

前回の夫婦サ活では妻がととのい過ぎて、帰り途中のニトリでサイドテーブルを買うはずが、予定外の2人掛けソファーを2セットも衝動買いするという結果になってしまった💦

今日も妻は港北IKEAに寄りたいと言うので、午前中に近くのこちらへ寄りつつ、妻のととのい注意報にも警戒しながらのサ活なので、自分は些か落ち着かない😅

10時前に到着するも既に結構な盛況ぶり。👀
でも賑やかなDQPも少なく、割と落ち着いて過ごす事が出来た。😌

🔥サウナ 86℃
ブーストを兼ねて塩サウナスタートからの4セット。
バズーガロウリュ前になると満席くらいの混み方で、それ以外の時間帯は半分くらいの入り。
バズーガロウリュが出来た当時は関東初の画期的な熱風オートロウリュという事でかなりの興奮を覚えた記憶があるし、今日も十分に蒸されて気持ち良いんだけど、すみれや森が誕生して更には前日に爆誕したCOCOFUROたかの湯の爆風を経験しているだけに、最上段でもどこか物足りなく感じてしまった💧
確実に℃変態なM体質になってしまった自分の肌感覚を身をもって感じた。😓

💧水風呂 15.9℃
体感的には17℃台で、自分にはちと温い。
羽衣を作ろうとするが出入りが激しいお客さんが多かったので、適当に長めに浸かる。

🧖‍♂️休憩 🌤
外気浴スペースはサウナ利用者に比例して混雑気味だが、炭酸泉でのんびり過ごし、サウナの時間帯をずらせば休憩椅子が選び放題だった。

休憩から戻ってみると、サウナ室横のハット掛けに掛けてあった自分のハット&マットを知らないおっさんが弄りまくっていたのでやんわりと一喝。
施設の貸出しと勘違いしたらしいが、んな訳無いよね〜。😤
気持ち悪いので次のセットからは持ち歩くようにした。

その後はのんびり炭酸泉を楽しんで、お昼過ぎに妻と合流してサ飯を堪能して終了。♨️

気になる本日の妻のととのい具合は中程度で、IKEAでも安い物をチョロチョロ購入程度でおさまったので一安心😅

またお邪魔しまーす❗️

旨辛肉玉とんこつラーメン&ライス

自分のヨコスパ鉄板メニュー! 肉玉でご飯をかきこみ、のんあるレモンで流し込めば優勝❗️

続きを読む

  • サウナ温度 86℃
  • 水風呂温度 15.9℃
326

Atsushi

2022.03.12

18回目の訪問

歩いてサウナ サウナ飯

サウナ:13分 × 3
水風呂:2分 × 3
休憩:8分 × 3
合計:3セット


快晴の土曜日☀️
今日も安心安定のCIOさんへ。

美濃屋さんの開店時間から逆算して、10時少し前到着の90分コースでIN。
そこそこの盛況ぶりだったけど、待ちもなく今日もノーストレスで3セット。
やっぱりここが一番落ち着くなぁ。😌
100℃からのオートも全て堪能できて、仕事で溜まった疲れも汗と一緒にぶっ飛び、そこからの15℃の水風呂でトロトロに溶けてしまった。

今日は気温も高めでビル風もとても良い感じ。
やっぱりこれだけ良い気候なので、非常階段はいつもより人気高めだった。👀

美濃屋さんには開店10分前に到着して2番目。
開店時には急に行列ができて待ちも発生していたのでタイミング良かった。
オーダーはポークソテー定食とマカロニサラダ。
こちらも安定の美味しさで大満足❗️

これから腹パンで神宮に向かいまーす!⚾️

歩いた距離 1km

とんかつ 美濃屋

ポークソテー&マカロニサラダ

ここのポークソテーは歯が要らないほど柔らかい❗️

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 15℃
282

Atsushi

2022.03.10

1回目の訪問

歩いてサウナ

COCOFURO たかの湯

[ 東京都 ]

サウナ:10分 × 1、15分×2
水風呂:2分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット

『雑色に現れたすみれちゃん』

出勤前の朝ウナは本日リニューアルオープンのCOCOFUROますの湯さんへ♨️
昨日のプレオープンの抽選は残念ながらハズレだったので、この日を待ってましたよ〜!☺️

小田Q線の始発で行っても6時オープンには間に合わないので、車でGO🚗
オープン20分前に到着したが、すでに15人位の行列が。
皆さんこの日を待ち望んでたんでしょうね。

6時になって暖簾が掛けられようやく中に入ると、リニューアル銭湯ということで内装は小ぢんまりとしているが、とにかく何処もピカピカで服を脱ぐ前からテンションMAX⤴️

🔥サウナ 90℃
4人×3段の大きさでTV無し、照明は暗め。
そしてストーブ上には、すみれや森で見覚えのある目玉がこっちをギョロっと睨んでる。👀
毎時0、30分にミュージックロウリュがあるが、そもそもすみれの箱の大きさでもかなりの爆音・暴風なのに、それを銭湯で実現しちゃうのが凄い!
森である程度の耐久は出来ていたが、それでも3段目はかなりヤバかった💦

💧水風呂 14℃
かなり広くて深さも90㎝とたっぷり。😌
昨日はシングルだったみたいだけど、個人的にはこのくらいで十分満足だなぁ。

🧖‍♂️休憩
籐の椅子が水風呂前に5脚、バックヤード側に3脚あり、バックヤード側には天井に扇風機があって優しい風を感じられるのでオススメ!
目の前の熱湯の縁に足をのせて休憩していたらあっという間にぐわんぐわんになってしまった。😇

♨️お風呂
炭酸泉、あつ湯、電気風呂、そして水風呂。
欲をいえばヌーランドや蒲田温泉のような黒湯があれば良いなと思ったけど贅沢な望みかも。

仕事がなければもう少しゆったりと過ごしたかったが、これ以上居ると仕事モードに切り替われないので3セットで終了。
このクオリティーでサウナ無料の480円って⁉︎
この料金で利用させて頂いてると、なんか逆にこっちが申し訳ない気持ちになるほどコスパ最強の神施設だと思った。✨
ちなみに回数券も4400円なので、次回は購入しようかなぁ。

またお邪魔します❗️

歩いた距離 2km

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 14℃
278

Atsushi

2022.03.07

2回目の訪問

サウナ:14分 × 3
水風呂:3分 × 3
休憩:12分 × 3
合計:3セット


有休を取った理由を会社の同僚に伝えてみたところ、皆んなに失笑された。
でもそんなの関係ねぇ。
だって今日はサウナーにとっての元旦だもの。

前夜はお酒を飲みながら何処に行こうかあれこれ悩む。

「かるまるで湯らっくす以来の井上CPのゴリラアウフグース受けたいなぁ」
「久しぶりにレスタの良い匂い嗅ぎたいなぁ」

しかし冷静に考えてみると前日もゆいるで夫婦で結構な支出があり、最近の自分のサウナエンゲル係数が急上昇気味だったので、本日はクオリティーが高くてお財布にも優しい森乃彩さんに決定。

森さんに向かう道中でFM横浜から流れてきた斉藤由貴の卒業を聞き、森さんに到着前の車内で思わず本日最初のととのい。😇

お昼前に到着して、サウナの日限定配布のサウナハットとポカリを無事GETして一安心。😌
さすがサウナの日だけあって月曜昼間でも大盛況で、サウナ室はどちらも満席に近い入り👀

前回の反省を生かして爆風に備えてコンタクトを外して臨み、上段でも余裕で完走。😉
漢方スチームでも天井からの森の雫爆弾投下をハットとタオルで防御しながら、なんとか20分耐久クリア。(でも肩には何発か被弾💦)

今日はサウナハット配布の影響か、ハット率がめちゃくちゃ高かった。笑
でもサウナマットを私物化して持ち歩くおっさんが多かったため、マットの不足状態がかなり目立ったので、次回からはマイマットを持参しようと思った。👀

水風呂は15.2℃表示だったが、体感はもう少し高め。
それでも少し長めに浸かって身体の芯が冷える一歩手前で上がれば準備万端。😌
掛け水コーナーの脇にハット掛けがあるため、配慮のないおっさんがバチャバチャ掛け水をするおかげで、ハットが結構びちょびちょになりがち。😅

休憩は全て露天エリアのととのいスペースで。
風も穏やかで寒さもあまり感じることもなく、薄目をあけると木漏れ日がととのいをより一層深めてくれた。

「ここに来て良かったなぁ。。」

後半はお風呂を中心にのんびりと過ごし、しばらくするとDQPがうじゃうじゃ増えてきたので早々に退散💦
またお邪魔します。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 15.2℃
318

Atsushi

2022.03.06

7回目の訪問

サウナ飯

朝日湯源泉ゆいる

[ 神奈川県 ]

サウナ:14分 × 5
水風呂:2分 × 5
休憩:10分 × 5
合計:5セット


プレサウナの日はゆいるさんへ♨️

仕事の休みが不定期な自分と、転職して平日休みが取れなくなった妻との久しぶりに重なった日曜日の休日。
自分は2か月ぶり位のゆいるさんだけど、妻にとっては半年ぶりとの事でリクエストがあり、開店直後に来店。🚗

9時台のサウナ室はちらほらと空席もあったけど、日曜日という事もあって10時のアウフグースからはびっちびちの満席状態💦
それでもマナーの良いソロの方ばかりで黙浴が徹底されていて、これだけ人が居ても静まり返っている浴室内の環境は流石ゆいらーだと感心してしまう。😌
色々な方達のサウナハットを眺めながらのサウナもここならではの楽しみの一つ。☺️

サ室コンデションと共にもう一つ大好きな炭酸泉におそらく200個はあろうレモンが大量に浮かんでいた。🍋🍋
目を閉じてウィルキンソンレモンに浸かっていると、肩や背中に大量のレモンが触れるたびに大勢の人に背後からちょんちょんと指で叩かれている様で、なんだかずっとムズムズしてしまった😅

お昼過ぎに妻と合流してレストランへ。
いつも早い時間帯からの5時間コースで訪問していたので、14時からのメニューが食べれなかったけど、お蕎麦系も11時から食べれるようになったんですね!👀
念願のホルモンつけ蕎麦を食べれて幸せ〜☺️

サウナの日は月曜日だけど、箸休めサトシさんのアウフグースイベントで明日もゆいるさんは大盛況そうですねー。
これからお酒飲みながら何処の施設にお邪魔するか検討します。🍺

ととのい過ぎた妻は、帰りに立ち寄ったニトリで何故かピンクの布団カバーを買っていた。
ペーパー夫妻かっ!笑

ぷりぷりホルモンのつけ蕎麦&追い飯

蕎麦系も11時〜になってやっと食べれた!☺️ 味噌とニンニクが効いていてめちゃ美味い❗️

続きを読む

  • サウナ温度 102℃
  • 水風呂温度 13℃
279
ROOFTOP

[ 東京都 ]

サウナ:12分 × 2、15分×2
水風呂:2分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット


春はあけぼの。

ついこの前までお節やお雑煮を食べていたと思ったら、あっという間に3月ですね。👀
サザエさんじゃないけど今日もいい天気☀️
本格的な外気浴シーズン到来で本領発揮できるLOOF TOPさんへ2度目の訪問。

初訪問の時は令和の最新的な入館システムに少し怯んだおじさんも、2回目なのでサクサクっとスムーズに入館。😌

早割とメディア露出が増えた影響か、早い時間帯は寝サウナ出来る程の空き具合だったけど、お昼前はMAX18名くらいまで混んできた💦
でも皆さんマナー良く静かに蒸されていたので全く問題なく過ごすことが出来た。☺️

個人的な意見だが、ロウリュ時のブロワーはやっぱり要らないかなぁ。👀
落ち着いた照明とヒーリング音楽のみの静寂の雰囲気が好きなので、その流れでのブロワーの音がどうしても気になってしまうので、毎回団扇の方が嬉しいな。。
まだオープンして日が浅く色々と思考錯誤の段階だと思うが、SKCさんのような盛り上がりのエンタメ要素も取り入れるよりはROOF TOPさん独自の良い雰囲気を活かした静寂ロウリュに進化していく事を期待しています。😌

15℃の水風呂からのお待ちかねの外気浴はまさかの薄曇りになっていた。😓
でも気温も風も穏やかでバスタオル無しでも全く寒くなくて気持ち良い。😇
サ道で必然さんが言っていた「精神文化に触れる喜び」いわゆる季節の変わり目を肌で実感できて幸せ❗️
気がつくと平日のこの時間帯にもかかわらず、椅子が全て埋まっていたのにはビックリ💦
会員登録も一万名を突破したみたいだし、そりゃやっぱ人気になるよね。👀

6日〜8日にイベント開催の魅力的な告知を見て、サウナの日に有休を取っている自分にとって悩みの選択肢がまた一つ増えてしまった😅

帰りがけにスタッフの方と少しお話をさせて頂き、その際にタオル&ドリンク棚の利便性の悪さと代替の棚の設置の要望を伝えてみたところ、時期は未定だが近々棚の設置を予定しているとの嬉しい回答😃

新しい施設だからこそ、こうやって利用者の声を吸い上げて日々少しずつアップデートを繰り返している施設の方には本当に感謝しかない。
これから益々人気店になっていくと思うけど、いつまでもこの前向きな気持ちと姿勢を崩さずに進化して欲しいと思うとともに、自分自身も施設の想いに応えられるように、恥ずかしくない振る舞いの出来るサウナーになりたいと思った一日でした。
 
また次のアップデートを楽しみにしてます😉

歩いた距離 2km

麺や そめいよしの 西荻窪店

濃厚 海老味噌つけ麺

もっちり麺と濃厚海老味噌の最高のハーモニー❗️ 最後は余ったつけ汁にライスどぼんで優勝‼️

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 15℃
316

Atsushi

2022.02.27

17回目の訪問

歩いてサウナ

朝6時に目が覚めて、軽くリビングの掃除でもするかなぁって思っていたら、気がつくと部屋中の大がかりな模様替えをしてしまってた👀
テレビやらソファー、チェストの配置まで全てまるっと変えてしまったので、爆睡中の妻や息子が起きてきたらビックリしてるかも。😜

そんなこんなで9時をまわっていたので、チェックアウトの時間に合わせるように大塚へ。

更衣室はチェックアウトの人でワサワサしていたが、浴室はいつものように静寂そのもの😌

🔥サウナ 102℃ 💧水風呂 16℃
・1セット目 完全貸切  王座12分
             水風呂2分
・2セット目 貸切→3名 王座12分 
             水風呂2分
・3セット目 5名 シーソーからの王座15分
             水風呂 3分

🧖‍♂️休憩 2セット
雲ひとつない快晴の下での外気浴では、心臓が口から飛び出そうなくらいバクバク🫀&脳内はぐわんぐわん🌀
ヨダレを垂らしながら気がつくと館内着の紐が解け、前がはだけて近隣住民にあられもない姿を晒してしまっていた💦
皆さんもととのい過ぎには気をつけましょう😅

今月も色々な施設に通い今月のサ活は多分最後になりそうだが、やっぱりCIOさんが自分には一番しっくりときて落ち着く場所だったなぁと改めて再認識。
来月もお世話になります。☺️

自宅に帰ると起きていた妻から模様替えに対するまさかのダメ出しを食らい元の配置へ💦
あの早起きからの作業は何だったんだ、、
残り少ない人生の貴重な3時間を返して欲しいと切実に思った一日でした。😓

歩いた距離 1km

続きを読む

  • サウナ温度 102℃
  • 水風呂温度 16℃
291

Atsushi

2022.02.25

3回目の訪問

歩いてサウナ サウナ飯

サウナ:12分 × 5
水風呂:1分 × 5
休憩:10分 × 5
合計:5セット


3月中旬より値上げとの事で、その前にと半年ぶりにお邪魔しました。

途中、大塚駅辺りでCIO引力に引き寄せられそうになるも、グッと堪えてなんとか鶯谷駅へ。
清掃後の11時過ぎに到着して浴室に向かうと洗い場がほぼ埋まっていて一瞬怯んでしまったけど、サ室は常時5名程度の入りで全く問題なく過ごす事ができた。😌

🔥サウナ 96℃
3段目は自分には少しカラカラ気味&久しぶりで天井に頭をぶつける💦だったので、2セット以降は2段目にて過ごす。
うん、丁度良い塩梅。☺️

焚き火映像を期待していたが、本日はアンパンマンからのヒルナンデス。 ま、いっか。📺
客層は若者とオジさん(自分も含めて)が半々位の構成だったが、マナーの良さは断然若者チームの方が上だったなぁ。👀
おっさんチーム、もう少し頑張りましょう!

💧水風呂 15℃
体感的には13〜14℃位でキンキンに冷えていて最高に気持ち良い❗️
季節的な理由からか水風呂脇の非常扉が閉まっていたので、天井に映るいつものような水のゆらめきがあまり見られなかったのが少し残念。

🧖‍♂️休憩 10℃ 晴れ☀️
上記の理由で脱衣所奥の外気浴スペースにて。
ペンギンルームも入ったが、今日は少し暖かくて風も穏やかだったので、やはり今日はこの場所が最適解。
全く寒さを感じずいつまでもジンワリととのいが続いている感覚は久しぶり😌
あらためてサウセンの良さを再認識できたサ活だった。

3時間コースもあっという間に過ぎそうだったので、サ飯は鶯谷駅そばの日高屋にて🥟
次回は食堂にも寄れるように8時間コースでゆっくりとお邪魔します。
ありがとうございました😊

歩いた距離 2km

日高屋 鶯谷店

炒飯&餃子&ビール

小栗旬ばりにチャーハンを無心に頬ばりビールで流し込む🍺 んー、旨い❗️

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 15℃
320