2022.09.30 登録
[ 青森県 ]
サウナ:8分 × 3
水風呂:1分半 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
サウナ目的で泊まりたい。
できるなら近場で。
てなわけで、やってきました。
20時からのアウフグースは、何と二人だけ!青森ヒバの香りが堪らなくいい!
ただ、2セット目から自分のサウナコンディションを崩してしまい、うまくととのわず…。
明日の朝サウナにかけよう。
[ 青森県 ]
サウナ:8分 × 3
水風呂:1分半 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
あちらこちらに昭和を感じさせる銭湯。
しかしただの銭湯ではなく、源泉掛け流しの温泉銭湯♨️
熱湯、ぬる湯、さらにぬるめの炭酸風呂、打たせ湯あり。ヌルヌル感強めの泉質初めてです。
さて、サウナ。
遠赤外線ストーブのみなのに湿度ムンムンを感じるのは、常連さんのお陰と言えよう。温度はそこまで高くないのにしっかり汗だくに。
水風呂、キンキン最高気持ちいい!
それでいてずっと入られる。水道水掛け流しなので、これは岩木山の水脈の水なんだ、と勝手に置き換えます。笑
サ室近くの椅子で休憩。
たまに昭和歌謡が聞こえ、なんだか脳内昭和トリップに…。
銭湯好きもサウナ好きもハマりそうなところでございました😆
[ 青森県 ]
サウナ:7分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:7分 × 3
合計:3セット
お初・あすなろ温泉♨️
なんで今まで行かなかったんだ、ワシ!と思うくらい、サウナと水風呂のコンディションが最高でした。
ヒバの香りがするサウナ室は広々としているのにしっかり熱い!座面や床がアチアチ過ぎる笑 常連さんのマネをして2セット目から、風呂場の椅子🪑を持って来て、座面の上に置いて座るスタイルに。次はマイサウナマット持っていこう。
ガッツリ汗かいたあとは、水風呂へ。しっかりキンキン掛け流し🚰ああ、身体が喜んでるのがわかる…。気持ちいい…。水質良くて、しきじや大垣サウナの水風呂を思い出しました😆
休憩は脱衣場で。dysonの扇風機の前での休憩が特にととのえました。窓からも風が通り気持ちいい…。
サウナイキタイのコメントにあるように、かけず爺や水風呂潜水、サウナ室でタオル絞る等マナーの悪い先輩方や、背中にお絵かきのある先輩方が目立ちます。ただ、だんだんセット重ねるうちに、みんな人間だもんなあとなぜか穏やかになってしまいました。
そんな、温浴施設・あすなろ温泉でした。
またお邪魔します。
男
[ 青森県 ]
初の青森でのサウナフェス。
初のサウナカー。UNITED AOMORI37。
初だらけでワクワクが止まりませんでした。
サウナ中広がるヒバの香り。たまらない。
ロウリュで一気にガツンと来る熱さ。たまらない。
最後はりんご水風呂で。たまらない。
オーナーのみきさんのサウナ愛、青森愛がギュッと詰まったサウナカーでした😆
[ 宮城県 ]
サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:12分 × 3
合計:3セット
2泊お世話になったキュア国分町を後にして、やって来ました。やまびこの湯。
午前11時過ぎにin。
駐車場はかなり混雑していたけれども、大浴場はそこまで混雑はない感じ。
身体を清め、露天風呂で湯通ししてからいざサウナへ。
タワー型4段のオートロウリュ付サウナ。
そのため湿度が高めにキープされており、温度がそこまで高くないものの、ガッツリ汗かけました🧖
しっかり蒸された後は水シャワーで汗流し、水風呂へ。水温15℃でナノバブル効果なのか水あたりが気持ちいい!
水風呂から出た後は、露天スペースで外気浴。椅子やらベッドやら休憩スペースが充実しててGood。2セット目にハンモックで揺られながら休憩した時が、最高に気持ち良かった😆
3セットこなした後の〆は、高濃度炭酸泉♨️
ぬるめの炭酸泉、人気なのが良くわかる…。寝落ちしてしまった…!
今回は時間の関係でアウフグースを受けられなかったけれども、次回行くタイミングがあれば受けに行きたいですね☺️
仙台サウナ巡り、大満喫でした!
男
[ 宮城県 ]
サウナ:8分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
あサ活 in キュア国分町。
3セットとも
最上段で蒸される→水シャワーで汗流し→広め深めの水風呂で冷却→露天スペースのととのい椅子で外気浴
朝から大満足なサ活でした。
私の産湯、また仙台来るときお邪魔します。
男
[ 宮城県 ]
サウナ:8分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:12分 × 4
合計:4セット
睡眠前にサウナ4セット。
00分台のオートロウリュ、5分間天井にある2つの吹き出し口から風を送り続けるのでかなりアチい🔥
ロウリュに耐えぬいた後の水風呂は最高に気持ち良かった!冷えた深めの水風呂最高!
バチバチにととのえました😆
[ 宮城県 ]
やって来ましたよ、スパメッツァ仙台♨️
8時過ぎにチェックイン、休日朝風呂コース!
スパメッツァおおたかと比べると、風呂場全体非常にコンパクト😳
しかし、露天スペースのととのい椅子のバリエーションはこちらが多いですね。おおたかはととのい椅子のみですが、仙台はととのい椅子のほかに「ととのい足湯」や「寝ながらととのい炭酸泉」と種類が豊富☺️
以下、おおたかと比べての感想です。
ソルトサウナは割愛します。
●伊達なサウナ
サウナストーブ5台が鎮座するドラゴンサウナと比べると規模感小さいですが、独眼竜ロウリュの熱波の熱さはこちらが上かと思います。狭い分、熱波がサウナ全体に行き渡るからかと。オートロウリュのない時間帯の体感温度も結構高めでした。
●メディサウナ
おおたかと比べて仙台は広い!
個人的には仙台の方が暗さと熱さが好みです。
自分が入ったタイミングでは、自分が率先してセルフロウリュをしました。おおたかだとセルフロウリュする方が結構多い印象だったので、仙台でもこれから多くなって欲しい☺️
メディサウナの良さは、セルフロウリュで体感温度上がるのを感じながら無になって蒸されることなので😆
おおたかと大きな違いは水風呂の広さと導線ですね!
おおたかの方が圧倒的に広く、導線もいいですね。仙台のは狭めで、冷冷浴するのに少し導線が悪いかなと思いました。きよめの滝→冷冷浴→きよめの滝の流れは最高でしたよ☺️
おおたかと比べると混雑があまりなく、metsä nelioも快適にゴロゴロできたので、アフターサウナは完全に仙台が上です!!結構だらだらできます笑
これから、トウホグのサウナを引っ張って欲しい施設であって欲しいと思いました!
また来ます!
本日のセット
1st:メディ8分→水1分→外10分
2nd:ソルト5分→深水1分→伊達10分→冷冷浴1分半→外10分
3rd:メディ10分→冷冷浴1分半→外12分
4th:メディ10分→冷冷浴1分半→外12分
5th:伊達8分→冷冷浴1分半→外10分
6th:メディ10分→冷冷浴1分半→外12分
男
[ 宮城県 ]
サウナ:8分 × 2
水風呂:1分 × 2
休憩:10分 × 2
合計:2セット
約10年ぶりの、キュア国分町。
ここでサウナの良さを学んだ、私の産湯🧖
ガッツリサウナで熱く、しっかり水風呂で冷え、ぐったりだらだら外気浴。
寝る前の2セットでしたが、キュアのサ活大満喫でした。
[ 青森県 ]
サウナ:10分 × 4
水風呂:2分 × 4
休憩:8分 × 4
合計:4セット
久々の長生湯♨️
今日も空いてて快適!
室温約100℃、上段の一人前席に座ると天井低めで輻射熱バシバシ来るので熱さがガッと来るのがたまらない🧖
水風呂は少しぬるめ(体感水温約20℃)だけに永遠に入ってられる気持ちよさなんで要注意😆
休憩は、脱衣場にある扇風機の前に腰かけて。外気浴はできないけど、ここはこれで充分。扇風機の風が気持ちいい!
9/3まで、地サイダー地ラムネのキャンペーンを全国118箇所の銭湯でやってます。
関東でサウナで有名な銭湯だと、ひだまり萩の湯、吉の湯、妙法湯、巣鴨湯、イーストランド、亀遊舘といったところ。
青森市では、ここ長生湯のみです。
今日は、石川のすいかサイダーを頂きました。
スイカの味と炭酸が効いてて美味しかった!!😁
9/3までは、サウナ行くなら長生湯行こう。
男
男
[ 青森県 ]
地元に待望のドーミーイン、オープン!
7/28(金)で1泊朝食付きでチェックイン。
もうね、感動しましたよ。13階エリア。
エレベーター降りると、ドーミーいんこのねぶたが迎え入れ、至るところにあの女性ねぶた師・北村麻子さんが作ったねぶたが!
情熱大陸で取り上げられていた北村麻子さんのねぶたがこんな間近で見れるなんて、ドーミーインさんありがとうございます☺️
そして、湯上がり処から見えるアスパムとベイブリッジ、オーシャンビュー!新しいフェリーターミナルも見えたので、クルーズ船が来る日と重なると余計眺望が映えそうな予感でしかない。最高すぎる。
いざ、大浴場へ。
広さ的にはドーミーイン弘前とドーミーイン八戸の中間と言ったところ。
Refaのシャワーで髪と身体を洗い、青森市街を眺める内風呂で身体を温め、さあお待ちかねのサ室へ…!
ドーミーインのサウナは日本的にカラカラアチアチだと思うのですが、ここは湿度◎のアチアチサウナ🧖♂️
なんたってドーミーインの中でも数少ないセルフロウリュができるサウナ。貸し切りになるタイミングでは、自分のペースでロウリュができて最高に気持ち良い。なお、アロマはブラックフォレスト。好きな香り。
しっかり蒸された後は、水温約11℃の強冷水風呂!深さもあり一気にクールダウン。
クールダウンした後は、露天スペースにある椅子に腰かけて休憩。露天スペースの椅子は2脚のみですが、奇跡的に休憩のタイミングでは椅子が空いていたので、陸奥湾の海風にあたりながら青森の夏空を仰ぎ、ととのいにととのった…!
今度は雪が降る冬に行ってみよう、久しぶりにドーミーイン弘前とドーミーイン八戸へ行ってみよう、そう思える素晴らしいドーミーイン青森でした🍎
男
[ 東京都 ]
1st:ボナ10分→1分→8分
2nd:ジール8分→1分→10分
3rd:ボナ10分→1分→10分
東京サウナ旅最終日。
午後の新幹線に帰らないといけないため、午前からサクッと入れるところを探して…
やって来ましたよ、ニューウイング。
10時前にチェックインしたため、2時間コースで。
レジ前のクーラーから購入できたイオンウォーターは、いつのまにか更衣室にある自販機で購入するスタイルに変わったことに驚き👀
そそくさと着替えて、いざサウナ🏃
安定のボナサウナ
TOKYO FMが流れる「からからジール」
潜水できる約16℃のキンキン水風呂
風のあたれる内気浴スペース
もう少しセットこなしたかった…
やっぱニューウイングは最高ですわ!
次はレストランがやってる時間帯に来て、ちゃんぽんを食べよう
東京のサウナ、やっぱりいいなあ😆
[ 東京都 ]
職場の友人と行ってきました、サウナバース!
明らかにオーバースペックのサウナストーブが鎮座するサ室😆温度計は120℃を指しててアッチアチ!!
その中のアウフグースは久々に熱さにやられそうになりました笑
水風呂の温度計は0℃を指しててびっくりしましたが、体感温度は14℃前後といったところ。意外にも水風呂の水質が良かったのが高ポイント!ずっと入ってられそうな気持ち良さでした。
インフィニティチェアーでの外気浴は、いわずもがな☺️
かなり満足の行くサ活でした!
男
[ 東京都 ]
行ってしましたよ、テルマー湯西麻布!
※昨日のサ活です汗
新宿のテルマー湯と比べると非常にコンパクト。古代エジプトのコンセプトとても良き。
料金設定がお高めなためか、空いてて快適!
約108℃のメディテーションサウナ→シングル水風呂30秒→炭酸泉風呂2分半→Cool Roomでの休憩のセットがとんでもなく気持ち良かった🤤
コワーキング有!
これから真夏日が続くので、1日いっぱいここで過ごすのも大いにアリだなって思いました。
男
[ 東京都 ]
行ってきましたよ、サウナ東京🧖♂️
サウナ東京に入れば、サウナをマスターできるというくらい、サウナの種類が充実してGood☺️
特に、セルフロウリュした後のケロサウナが抜群に気持ちよかった!
なんといっても温度の違う水風呂🚰
凍or冷からのバイブラ付き水風呂の冷冷浴良き!
これからの季節は水風呂気持ちいい💧😃
500円払えばポカリとデトックスウォーターが飲み放題できる休憩スペース最高😆
締めは、1階の炭酸泉風呂♨️
36度ど少し温めなのがめちゃ気持ちよかった!
1ヶ月ぶりのサ活はとても満足でした!
[ 青森県 ]
サウナ:5分、5分、8分、8分
水風呂:1分半 × 4
休憩:8分 × 4
合計:4セット
青森銭湯サウナ新規開拓でやってきました、桂木温泉。
青森市では珍しいロッキーサウナ。
そして、5分間隔のオートロウリュ。
東京なら別料金で設定されてもおかしくないのに、青森なら銭湯料金で入れてしまう🥰🧖
タオルは敷いていないので、持参したタオルマットを敷いて胡座で鎮座。
久々の高温高湿サウナでアッチアチ笑
1setと2setはオートロウリュ後すぐに熱さに耐えられず5分で出てしまいました、、
水風呂は痛くない冷たさ気持ちいい💧😃♨️青森の水の水質めっちゃいい。
1set目の休憩は、シャワー近くのところで腰かけて。
あまりととのわなかったので、2set目以降の休憩は脱衣場の扇風機の前で風にあたる。
やっぱり風にあたって休憩はいいなあと思いながら、無事ととのえました☺️✨
またお邪魔したくなる銭湯サウナでした!
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。