2022.09.30 登録
[ 北海道 ]
【北海道サ旅⑦】
北海道サ旅のラスト宿泊地、そして今年ラストのサウナはここで。やってきましたよ、プレミアホテルCABIN札幌。
タワー式四段の暗めのサ室。雰囲気最高。
セルフロウリュ可でロウリュをすると、一気にサ室中に熱気が立ち込める。
最上段に座ると、気持ち良い熱さがガッと天井から降りて気持ち良い。
地下水使用の水温13℃の水風呂。
潜水可能と掲示されてるので遠慮なく、キンキンの水風呂を頭のてっぺんから爪先まで堪能。
地下水使用とだけあってキンキンなのにいつまでも入ってられる、気持ち良い。
階段2階分登った先に見えた露天風呂スペースで外気浴するもよし、大浴場にあるととのい処で「すすきのの滝」を頭に浴びながら内気浴するもよし。
サウナ・水風呂・休憩スペースのトータルバランスが完璧すぎて、札幌に行くサウナ友達におすすめしたくなりました。
札幌、恐るべし。
男
[ 北海道 ]
【北海道サ旅⑥】
0時ロウリュ。
登壇予定の吉井さん、まさかのブッチ笑
アロマはラベンダー。
真夜中のロウリュに安眠効果のあるアロマは最高☺️
水風呂の水温は約12℃!めっちゃ冷たい笑
ロウリュを終えて、寝ようかと思ったがお腹が減ったため、3階で夜食🌃🍴
ナポリタンとザンギを食いつつハイボールで流し込む。たまらん!
そのままカプセルに戻りうたうだしてたらさ寝落ち(´ω` )zzZ
7時過ぎに起床。
ゆっくり身体を洗って8時ロウリュ。
アロマはローズマリー。
早朝ロウリュは身体に堪えたのか、おかわり熱波もらった後そそくさ退散。
ロウリュ受けた後、脱衣場にある扇風機の風にあたって休憩したらバチバチにととのった😁
朝食バイキング。
寝る前にがっつり食べたことを後悔しながら、カニを無心にモリモリ食べる🦀🦀
アセロラジュースが身体にしみるー!笑
3階のリクライニングチェアでまた寝落ち(´ω` )zzZ
12時過ぎに起床して、またサウナ。
サウナ10分→水風呂1分→休憩10分
13時ロウリュ→水風呂1.5分→休憩10分
13時ロウリュのアロマはライム。
フレッシュな香りでさっぱりー!
これまたバチバチととのい。
13時30分過ぎにマッサージ受け、またまた寝落ち(´ω` )zzZ
ひととおり解された後、ダメ元で15時のイベントロウリュの整理券余ってるかフロントに聴いたところ余ってるとのことで、たまらずゲット。
2泊3日のニコーリフレ最後のロウリュ、15時ロウリュ。
0時ロウリュをブッチした吉井さんとゆうかさんのペアロウリュ!
吉井さん禊のロウリュの名の元、吉井さんはタオルで風を送りつつ、ゆうかさんはミニマキタで風を送る送る笑
一通りサ室全体に風と熱を送ったら、中央の巨大サウナストーブの前に椅子を置き、その椅子に一人ひとり熱波を受けることに😁✨
ゆうかさんがタオルを持ち、吉井さんがミニマキタ持って、みんなで1,2,サウナー!!
たまらんたまらんイベントロウリュ!!
熱波を受けた後に汗を流して、水風呂行かずに脱衣場の扇風機の風をあたって休憩。
水風呂無くてもこれアリやな…と思いつつも、〆は水素風呂へ。
以上です。
ニコーリフレは泊まるだけじゃ勿体ない。
1日中館内で過ごすことで、北の絶対王者たる素晴らしさが色んなところで感じられるサウナ施設だなと思いました。
次もまた、お邪魔します。
男
[ 北海道 ]
【北海道サ旅⑤】
メープルロッジを後にして札幌帰還。
狸小路あたりでご飯食べ、戻って参りましたよ、ニコーリフレ。
アカスリを受けて、今年の汚れは今年のうちに洗い落とす。サッパリすべすべ。
20時サイレントロウリュ。3段目着座。
アロマは白樺。とても良い香り🤤
ひたすら無に風を感じようかと思ったが、ちょこちょこスタッフが世間話してくるので何度もクスっと笑ってしまった笑
22時ロウリュ。3段目着座。
ロウリュスタッフは前田さん。
昨日の22時ロウリュも前田さん。
アロマはペパーミント。気持ち良い香り。
サ室中に行き渡るよう風をしっかり回し、サウナーにも力強く風を送る。
過去最高級に蒸された!
備長炭で濾過された水温16℃の水風呂、肌あたりが良くていつまでも入ってられる。
アカスリを受けたせいか発汗抜群!
熱されて冷やされて、小上がりの椅子でぐわんぐわん🤤
もうたまらん。
ニコーリフレのロウリュ受けるのクセになる!
今夜は長くなるな笑
男
[ 北海道 ]
1st:サ12分→水1分→外5分→露天風呂3分
2nd:サ15分→水1分→外7分→露天風呂3分
3rd:サ15分→水1分→外7分→露天風呂3分
4th:サ15分→水1分→外7分→檜風呂5分
(ランチ休憩)
5th:サ8分→水1分→外3分→露天風呂3分
6th:サ10分→水1分→外3分→檜風呂3分
【北海道サ旅④】
札幌から鉄道で岩見沢へ、岩見沢駅からコミュニティバスでやってきましたよ。
ログホテル ザ メープルロッジ!
銀世界の中に立派なログハウス😆
立派なログハウスとお洒落なロゴマークの看板を前に興奮してしまいました😌
大浴場は洗い場6つとコンパクトながらも窮屈さは感じず、内風呂は2つあって、サウナ無しでも楽しめそう。
露天スペースにサウナ・水風呂・露天風呂・ととのい椅子が集約されており、他のサウナーの投稿を思い出し「確かに導線は完璧だな、ココは」と思いました!
サ室は室温70℃台でMAX80℃いくくらい。
高めの湿度がキープされつつ息苦しくなく、この時期ならではの雪を見ながら蒸されるのが高ポイント。温度が高くないためじっくり長く蒸されるのが、ここの適切な過ごし方かなと。
水風呂は、冷鉱泉かけ流しとあって水質が抜群によく、冷えに冷えてて気持ちよすぎぃ!
休憩は雪のちらつくな中で露天スペースの椅子で。5分ぐらい経つとたちまち足先が冷えてしんどくなったので、足先を温めるため露天風呂で半身浴。これまた気持ちいい!
ランチを間に挟んで6セットこなしてしまいました😆
メープルロッジのランチ、美味しく頂けて大満足☺️
札幌からほど近くて、銀世界の中でサウナと温泉を楽しめるならメープルロッジですね!
今度は夏の時期に行きたくなりました😁
○気になったこと
11時台は常連らしきサウナーで混雑してました。その方たちは、5分に1回ペースでロウリュ4回&ストーブの縁にもロウリュというルール無視した行為を慣れた手つきでやってました。岩見沢市民に対し割引をしてくれるメープルロッジさん、彼らが岩見沢市民だとしても割引するんでしょうか…?
[ 北海道 ]
1st:サ10分→水1分→休8分
2nd:20時ロウリュ→水1.5分→休10分
3rd:サ12分→水1.5分→休15分
4th:ミストサウナ20分→休15分
5th:サ10分→水1分→休10分
6th:22時ロウリュ→水1.5分→休10分
〆:水素風呂5分
【北海道サ旅③】
本日から2泊、北の絶対王者にお世話になります。
明日に備えて今日のサ活は割愛させてください💦
一言だけ言うなら…
1,2,サウナー!!!
[ 北海道 ]
1st:サ8分→水1分→内15分
2nd:サ6分→水1.5分→サ10分→水1.5分→内15分
3rd:サ10分→水1.5分→内15分
【北海道サ旅②】
やってきました、ととのい親方の産湯。
天然温泉あしべ屯田♨️
施設自体古めだけど清潔感あってGood👍️
3階脱衣場と露天風呂、2階が大浴場とサウナ。階段降りて大浴場に行くの初体験。
ささっと身体を洗い、天然温泉で下茹でをしてからいざサ室へ。
3段タワーサウナで、入り口付近には「室内は約86℃前後です。」と張り紙あり。ただ、テレビの近くの温度計は約100℃を指している。
3セットともに最上段で蒸される。
常連さんはマイサウナマットを持参してる。
サウナマットを宿泊先に預けた荷物の中に入れてしまったことを後悔しつつも、テレビを見ながら無心に蒸される。
大量の石が積まれたサウナストーブから熱がひしひし伝わるが、適度な湿度がキープされて息苦しくなく思いのほか快適🧖♂️
蒸された後は汗を流してラドン水風呂へ。
水質良くて気持ちのいい水温🤤
水風呂気持ち良すぎた…。
休憩は、サウナ近くの黒い椅子で。
打たせ湯やバイブラお風呂の水の音を聴いてたら、いつの間にか寝落ちしてしまった😆
3セット済ませた後は、露天スペースの漢方風呂に入り身体を温めて終了。
ここなら温浴施設やサウナを好きになってしまう、ハマってしまう、そんな要素が詰まったとこだなって思えました。
常連さんが多いのも納得。
いいサウナと水風呂でした。
男
[ 北海道 ]
ドライサウナ:12分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
【北海道サ旅①】
無事、仕事を納めて一足早く年末年始休暇ログイン。
最終便でやってきました、北海道!
新千歳空港降りてまっすぐ札幌でもよかったが、移動で疲れるだろうと思い、こちら新千歳空港温泉へ宿泊。
サウナ営業は23時までなので、ささっとチェックイン&サクッと着替えて大浴場へ。
どでかいikiサウナストーブが鎮座するドライサウナ、水温15℃のキンキンに冷えた水風呂とここは空港とは思えないスペック!
移動疲れを癒すのに、ここは持って来いですね。
2セット目で貸切状態のところ、入室してきた外国人に「なんでここのサウナ、ロウリューできないのー!?」と言われた笑
どうやらフィンランドからやって来た模様。
北の大地のサウナでフィンランド人とサ活🧖♀️これはいいサ旅の始まりになりそう😆
明日から北海道のサウナ巡り、楽しむぞ!
男
[ 青森県 ]
サウナ:12分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩(座湯):10分 × 3
合計:3セット
久しぶりの極楽湯。
3と7の付く日なのでサウナの日。
ってこともあり、サ室の温度は気持ち高め&水風呂の水温は気持ち低め。
大寒波のため露天スペースの椅子やベッドに雪が積もって休憩どうしよう…と思ったら、座湯での休憩がこの時期気持ちよかった!
足先や腰回りが温いせいか、大雪の中でも外休憩できて満足☺️
壺湯近くのベッド撤去して、そのスペースに雪山作ってくれたら、白銀荘体験できるのになあ…と座湯で微睡んでました😆
[ 東京都 ]
約9か月ぶりの北欧。
新しいサ室ができてから初訪問。
手元にあった回数券1枚使用。
新しいサ室、高めの湿度&高温キープされてかつヒーリングミュージックが流れて、とても良い☺️
何よりお湯シャワーで汗を流したい自分にとって、サ室と水風呂の近くに汗流すようのシャワーを設置してくれたのは拍手送りたくなりました👏✨
往年のサ室は相変わらずのベストコンディション。110℃なのに快適空間!
水風呂もキンキン気持ちいい!
この時期のトゴール外気浴は最高!
新→メイン→新→メインの4セット。
やっぱ、北欧だなあ☺️
男
[ 青森県 ]
約2ヶ月ぶりのアサヒサウナ。
この時期はサウナ前に湯通しは必須♨️
42℃のあつ湯、めっちゃ気持ちいい~。
本日のロウリュのアロマ水はシトラス。
大団扇10扇ぎ2セットやってくれたスタッフ、ありがとうございました!
サクッと2セット。
2セットでも満足度高めのサ活でした🧖
[ 宮城県 ]
1st:汗蒸幕10分、水1分、外8分
2nd:汗蒸幕10分、水1分、外8分
3rd:ロッキー15分、水1分、内12分
4th:ロッキー15分、水1分、内12分
5th:汗蒸幕12分、水1分、外5分、寝湯10分
キュアを後にして、バスに揺られてやってきましたよ、汗蒸幕の湯。
汗蒸幕、初体験。
天井の高さに圧倒されるも、クリスマスJ-POPオルゴールが洞窟内に流れるアンバランスさがたまらない。
入った瞬間温いなあと思ったが、だんだんと汗が吹き出てじっくり熱くなってくるのがとても良い!
ロッキーサウナは、定期的にオートロウリュが発動して安定した温度湿度が保たれて心地よい。つい15分いてしまった。
約17℃の水風呂、体感以上にキンキン冷えてて気持ちいい!
内風呂・露天スペースどちらもととのいチェアが豊富にあり、露天スペースにはインフィニティ3脚!今の時期は、外でクールダウンし、冷えた身体を寝湯でじんわり温めて休むのが最適です☺️
締めはバイブラ内湯へ。
少し狭めのマイナスイオンスペースでずっとだらけるのも良し、館内レストランで韓国料理を味わうのも良し。
総合的に良き温浴施設でした。
男
[ 宮城県 ]
2週間ぶりのキュア。
仙台トク旅を使用してお得に宿泊。
22時半チェックイン。
深夜2セット、あサ活2セット。
深夜は雨に打たれながら外気浴。
朝は朝日の光を浴びながら外気浴。
産湯のキュア、いつ来ても変わらない居心地の良さ。これがいい。
7時にチェックアウト。
また仙台に来た時はお世話になります!
男
[ 茨城県 ]
サウナ:10分 × 2
水風呂:1分 × 2
休憩:10分 × 2
合計:2セット
寝る前にサクッと2セット。
ドーミーイン特有の、ヒノキが香るカラカラアチアチストロングサウナ&水温約13のキンキン水風呂。
耳馴染みのあるBGMを聴きながら外気浴。
いつもの感じ。いつもの感じ。
ドーミーインサイコー!
男
[ 茨城県 ]
サウナ:8分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
キュア国分町をあとにして特急ひたちに乗り、やってきましたよ、茨城県水戸市。
とあるホテルにチェックインし身支度を済ませ、1か月前に予約していたこちらへ。
土日祝90分でソロ料金5,500円。
奮発ソロprivateサウナ🧖
茶室のような雰囲気の休憩室で水着に着替え、いざ屋上へ…
いや、ここ楽園ですか?と思えるくらい快適!
温度計が約130℃を指す横長の狭めのサ室
横たわるには十分なスペース、そして暑苦しくもなければ息苦しくもない。
寝サウナもできる、セルフロウリュもできる、最高じゃないの。
サ室を出てすぐに水風呂とインフィニティチェア。
水風呂の水温が約5℃指してて爆笑😆
温度差約120℃超えは初体験。
ただ、井戸水?地下水?をチラーで冷やしているせいかキンキンな冷たさではなく、気持ちいい冷たさ!不思議だけど最高!!
水風呂から上がり、日が沈む水戸の街並みと夕焼け空を眺めてインフィニティチェアで外気浴🤤
たまらなく気持ち良すぎた…
何より、渡されるフェイスタオルやバスタオルが厚手のタオル生地なのが個人的高ポイント。
あっという間、大満足の90分でした。
水戸駅から歩いて15分くらいなので、全国のサウナーさん、ここのプライベートサウナでぜひサ活してほしいです!
写真は外気浴スペースから見えた、水戸の夕焼けです🌇
共用
[ 宮城県 ]
高温サウナ:12分 × 3
水風呂:1分半 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
連休初日。
あサ活inキュア国分町☀️
朝6時過ぎに大浴場へ。
朝から結構な人の入り!
内風呂の縁で器用に横たわるおじさんを横目に高温サウナへ。
フルセット最上段で黙々と蒸されるのストレスフリー☺️
お湯シャワーで汗流したあとは、広め深めの水風呂へクールダウン。キュアの水風呂本当にちょうどよくて最高!気持ち良すぎ。
水風呂から上がり露天スペースの椅子で外気浴。ちょうど太陽が登り始めた頃で、気持ちのよい秋の朝日の光を浴びて、朝からととのいにととのいました😁
締めは露天風呂でゆっくり浸かり、あサ活終了。
いい連休を迎えられそう。
とある都市まで行ってきます!
次仙台来るとき、またキュア国分町にお世話になります。
男
[ 宮城県 ]
1st:サ10分→水1分→外10分
2nd:サ12分→水1分→外10分
3rd:サ10分→水1分→サ10分→水1分→内15分
連休はとある都市へ用事があり、仙台通るならばと思い、仙台駅で途中下車、産湯のキュア国分町に前泊。
21時過ぎにチェックインし、着替えていざサウナ。
サウナと水風呂のコンディションが毎回最高。
個人的にはお湯のシャワーで汗流すのが好きなので、サウナ→シャワー→水風呂の導線ができて毎回たまらん気持ちになります。
3セット目はオートロウリュのタイミングに合わせるようなセット組み。長めの時間で熱風に当たってからの水風呂マジ気持ちいい!
キュアのあサ活も楽しみだ。
男
[ 青森県 ]
サウナ:12分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
久しぶりの八戸。約3年ぶり。
午後の用事の前にこちら熊ノ沢温泉へ。
11時半入店。
大人480円+手ぶらセット(シャンプー・リンス・ボディーソープ・歯ブラシ・フェイスタオル)360円=840円を自販機で支払い。
男湯、洗い場大混雑!
椅子の上にマイシャンプー置くなど、場所取りの多い八戸の銭湯文化を前に面食らった💦
ささっと洗髪・洗体をして、サウナマットを持ってサ室へ。
タワー三段型のサ室に、大きめの遠赤外線型ガスストーブとテレビ。人の入りは少なめ。
内湯からの扉とは別にもうひとつの扉?どゆこと??と思いながらワン蒸しセット。
内風呂にある水風呂で身体を冷やし、露天スペースへ。
インフィニティチェア5脚!
青森県で外気浴とインフィニティチェアの組み合わせは貴重!!
久々の組み合わせで、初手からととのいにととのう🤤
外気浴後2分間は露天風呂で半身浴してると、露天スペースにもサウナマットと水風呂発見。どゆこと??
露天スペースにあるサウナマットを持ち、内風呂に戻ると見かけない扉発見。
扉を開けると直接サ室へ。なるほど、これがもうひとつの扉か。サ室と露天スペースの導線が最高すぎる!
サウナ→水風呂→外気浴→露天風呂を3セットこなし、ぬるめ(といっても約41℃)の内湯で締め。
青森市にあったら、間違いなく人気出るだろうなと思った温浴施設でした!
またお邪魔します。
[ 青森県 ]
サウナ:12分 × 3
水風呂:2分 × 3
休憩:10分 × 3
合計:3セット
アウフグースを受けたおかげか、昨夜はしっかり熟睡😪💤💤
そして本日朝6時半起床🌄
朝サウナ三セット決めてきました。
結果、マイコンディション良好!
ととのえました😆
サウナで黙々と蒸す
⇒約18℃の水風呂でのんびり冷却
⇒窓を開けて岩木山から吹く秋風を浴びて休憩
昨日とはうってかわって気持ちよい、あサ活でした😁
また泊まりに行きます!
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。