2018.07.27 登録
[ 東京都 ]
初訪問。
スチームサウナが結構暑く、香りもハーブ系でよい。ドライサウナと同等以上の満足度のスチームサウナってなかなかない。あと安い。90分880円と安く楽しんだが、3時間くらいいたかった。
男
[ 東京都 ]
初訪問。
サウナ100度。2段目ストーブ寄りに座るとかなり暑い。座面の木材が一部ボロボロ。
水風呂20度。体感的に17度くらいかな?と思った。
サウナの暑さが印象的だった。
男
[ 東京都 ]
萩の湯もサウナ再開したということでぼくも2ヶ月以上ぶりにサウナ復帰。
マスクをして行ったところ、脱衣場で裸になったときにマスク取るの忘れてそのままシャワー浴びそうになったw
正直なところ最近は行かない生活に慣れてしまい行きたいとも思わなくなっていたのだが、とりあえず一周してみると一発で整いへ。ああやっぱりもっとサウナいきたいなあ。
[ 東京都 ]
プレオープンぶりの訪問。
まずは前回入らなかった蒸サウナ。立つやつなのね。思ってたより暖かい。
次はプレオープン時には入れなかった薪サウナ。屋外なので並んでる間寒い。あと焼き肉の匂いがすごい。結構待って中に入った。第一印象は湿度が低いせいか思ったより暑くないかなあ。普通の部屋で強めにストーブ焚いてる感じ。まあ流石に10分くらい経つとジワジワ汗をかいている。そろそろ出ようかなと思ったらスタッフさんが薪くべついでにロウリュ。おおお〜と息が漏れる。これだよこれ。ロウリュないとカラカラすぎるので、もっとロウリュ頻度増やしてほしいところだね。2回目入ったときはタイミングが悪くロウリュ来なかったし。
薪の後はちょうど岩サウナのアウフグースの時間になったので受ける。アウフグースはプレオープンの時から最上段は調整できてた感あったしそんな変わらないかな。なかなか良い。
最後はケロサウナ。前回は70度台とややヌルめだったが今日はしっかり90度超え。そのままでもなかなかの暑さのところ、3回ほど水かけるとかなりクる。プレオープンからしっかり調整できたみたいだ。これが気に入って4セットした。
プレオープンの時は色々調整終わってなかったので心配だったけど、今日は薪(ロウリュ時)とケロがかなり良かった。
やはり入退店やロッカー、会計の仕組みがややこしい。まあ何度も来れば慣れるんだろうね。あと館内移動でエレベータの代わりに非常階段使えますって書いてあったので使ったら喫煙所に繋がっててなんだかなあと思った。
男
[ 東京都 ]
来月初旬あたりまで(4月10日までだったかな、忘れた)アウフグース中止とのこと。残念。毎30分のオートロウリュに合わせるスタイルにした。てかこれ普通にアウフグースより暑いよな……。
男
[ 愛知県 ]
初訪問。
ロウリュサウナは遠赤外線ストーブとストーンの対流ストーブの両刀。ロウリュはなかなか丁度いい暑さ。座るところが広いタイプでいいね。
水風呂表示13度台。だけど15度以上あるかも?
外気浴は床に寝転がれる。気持ちよくてずっと寝転がってられる。開け放たれた窓を通してセブンでタバコ吸ってるオッサンと目が合いそうになるスリルを味わえる。
もう一つのサウナ室はかなりぬるくてずっと入ってられる感じ。体を温めるというよりは汗をジワジワと流し続けたければいいのかも。
昨日栄のウェルビーに行ったので、ウェルビー今池ではなくアペゼをチョイス。床に寝転がるのかなり気持ちいいことに気がつくことができた。椅子より好きかも。
男
[ 愛知県 ]
初訪問。
まずは高温サウナのロウリュ。ストレッチをしてから受ける。寝転がれるのがいいね。
次は森のサウナ。これは薄暗くて静か、木の感じ、セルフロウリュ可と好みど真ん中。4〜5回水をかけると結構くる。
ラップランドのアイスサウナはやはり冷たい。水温表示などなかったけどサウナイキタイ情報によると3度に調整されているらしい。それを信じれば自分史上一番冷たい水温だけど、案外肩まで浸かることができた。
整いスペースは木製の椅子が並ぶ。寄りかかるタイプの椅子は少ない。ecofurnの椅子は裸で座るものなのかよく分からないけど、スリットで尻が痛い。リクライニングの椅子はかなり気持ちいい。
森のサウナやラップランドがいいね。東京にあればいいなあ。整いスペースでは自然っぽい音流してるし、ジェットバスかアイスサウナを切ったらゴーゴー音がしなくなってより整えるかもと思った。
男
[ 岐阜県 ]
初訪問。
初訪問だと告げるとオバ…おねえさん達の詳しい館内案内が始まる。どこから来たの?どうやって来たの?など質問攻め。Webサイト等もないし完全にローカルなサウナだったのが、サウナブームで外からも人が来るようになったっぽい。今日は平日だからか地元利用者ばかりのように見えた。
サウナは高温カラカラ系。髪の毛が完全に乾くほどである。110度の高温表示だが、110度から想像されるよりはゆっくり過ごしやすい。
水風呂はかなり冷えている。水の都というだけあり水質もよく感じられ気持ちいい。
上がったあとは食事と1、2時間の睡眠。贅の極み。
建物は古いが掃除が行き届いており清潔感がある。働く人や利用者が気さくで楽しかった。
男
[ 京都府 ]
初訪問。
サウナがあついあつい。正直「銭湯だし本当に110度超えてることはないだろう。温度計が狂ってるんだろうな。」と高をくくっていたけど、温度計通り。最高。
水風呂は地下水を2頭のライオンの口からかけ流しており、背中や頭に浴びることができる。
外気浴の椅子は多く、あぶれることはなさそう。
しきじといい田迎サウナといい、温度が最強クラスのところは地下水をかけ流してる気がする。京都でイキタイ一位なの、銭湯補正入ってるだろと思ってたけど、そんなことなかった。京都はいつかまた来る機会あるだろうから、その時はまた寄りたい。
男
[ 京都府 ]
初訪問。
男女入れ替え制で、女湯として登録されてる方に入った。
ミストサウナで温度はまあまあ。
水風呂はないけどミストサウナなのでいいかな。塩が壁に固められた20℃くらいの涼しい部屋があるのでそこに入る。
外気浴は椅子はないものの天橋立を見られる。
寝湯があり、サウナそっちのけで浸かってたらウトウト。15分くらいかな?寝てしまった。人は途中から入ってきたものの途中まで貸し切り状態だった。駅前の立地なので天橋立観光で時間が余ったときに便利。
女
[ 京都府 ]
初訪問。
サウナパンツを履きサウナ室へ。ところでサウナパンツって関西だけなのかな?サウナは結構暑い。ロウリュはギリギリ耐えられるくらいの暑さ。サウナ上がりに冷えタオル。気持ちいい。
水風呂は15度台。
外気浴は屋上。布製で寝るタイプの椅子がある。結構寒くて床も冷たい。しかし大きなタオルをブランケット代わりに使え、温かい。これは気持ちいいので他の施設にも広まって欲しい。立ち上がれば市場通りを見下ろすことができる。
やはり関西のサウナは関東とは違うサービスがありレベルが高い。冷えタオル、ブランケットタオルは気持ちよすぎるのでもっと流行ってほしいなあ。
男
男
[ 東京都 ]
大食い番組を見ていたら萩の湯から近い「さいとう」という海鮮丼で有名なお店が出てきた。「お、あの店じゃん」と若干沸き立つサウナ室。基本テレビは無くてもいいんだけど、こういう一体感はいいよね。
男
[ 東京都 ]
初訪問。かなり空いており、1時間のうち8割位の時間帯は独り占めできた。サウナは狭いが時々オートロウリュがあるし、テレビなしでなかなか良い。全然ぬるくはなくむしろ丁度いいくらいの暑さだけど、ロウリュ有の中では暑くなかった。
水風呂は浅め。表示温度の割には冷たく感じなかった。
椅子は屋内2脚。
1時間700円という料金設定は、銭湯料金にタオルとサウナをつけたくらいだし安い。1時間コースだと時間が気になるが、浴室内に時計がなかった気がするので少し不便。空き具合や1時間程度の短時間利用コース、オートロウリュがある辺りは近くのセンチュリオンに近いキャラクターだと思う。
男
男
[ 東京都 ]
3ヶ月ぶりのサウセン。しばらく来ないうちにサウナマットの配置や外気浴の椅子、ロウリュ時間とか変わってた。久々のサウセンロウリュはアツアツで、前まで3段目で3回目まで耐えられたんだけど今回は2回目で限界、パワーアップしたかな?
男
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。