2019.10.28 登録
男
[ 東京都 ]
今年初のマルシンスパ。開店10分前のポールポジション、久々でワクワク。高速脱衣のロケットスタートは人気施設でこそ力を発揮するぜ…。あ、浴室手前のロッカーは鍵が廃止で、ロッカーナンバーと同じロッカーを使う代わりに施錠出来なくなってる。スマホ持って上がりにくくなって良いと思います。さてと、サウナへ。
日曜のポールゲットで早速セルフロウリュと思ったら、ラドルが墓場でよく見るアレに変わってるぢゃないか。柄が木製の先っちょアルミのアレだ。
これまでのオールプラスチックのラドルは水少なめだし、何より熱で柄がグンニャリしてたのよね、ダリの絵みたいに。新ラドルは柄がグンニャリしないし水もタップリ入る、良いぢゃないか。
とりあえず一杯半かけてみると猛烈なロウリュが頭上から降りて来る…。グンニャリラドルの三杯分だなこれ、自爆気味に悶絶するもすぐに快適な熱さに。
これ知らない人が三杯とかやったら地獄絵図だな、とか思ってるとサ室もほぼ埋まって来たので水風呂へ。相変わらずの深いドバドバ水風呂、どんなにサンコイチが浴室でペチャクチャ喋ろうが、一緒じゃなきゃサ室にも入れなかろうが、マルシンの水風呂は免罪符。絶妙にサンコイチとの同じ空気を避けながらの朝サウナを堪能。
とうとう浴室の窓全面がフィルムに覆われてしまった。マジックミラー号のノウハウ、何とかマルシンの浴室には活かされないもんだろうかね。
あの開放感、何とかもう一度味わいたいのう。
男
[ 埼玉県 ]
初めて秩父に来ました。
池袋からラビューに乗って1時間半弱。
イカ天世代、秩父と言えば週刊秩父伝説。梅ジェラ…。
ホーム庭の湯の姉妹店になるんだろうか、駅を降りてすぐの祭の湯。ずっと来てみたかった。前夜から秩父の酒蔵、神社、居酒屋、食堂を調べ、まずはサウナだよねとカミさんと開店からお邪魔した結果、あまりの居心地良さとフードコートの充実ぶりに閉店まで居座る事に。
サ室はテルマー湯を彷彿とさせる三段仕様、オートロウリュもあるが湿度低めのマイルドサウナ。露天の風呂でブーストしながら5セット程。午前中の空きっぷりが居心地良く、水風呂もほぼ貸切。正面の武甲山を眺めながらの外気浴が爽快だ。
上がってフードコートに進むと、秩父の三大銘酒飲み比べセットに手を付けずにいられず。ワクチン接種証明書を提示しながら、武甲政宗、秩父錦、秩父小次郎を純米バージョンと醸造バージョンでコンプ。
小腹が空くので秩父ホルモンの店に甚兵衛姿で移り、秩父味噌に浸かった豚肉でホッピー、涅槃かここ…。酔い覚ましに個室フロアに移り爆睡する頃には既に外歩きは断念モード。
2時間の時間制限後、〆のサウナまで堪能した結果、ただラビューに乗って祭の湯を往復した1日になった。これはこれで満足です。
次はちゃんと秩父の街を堪能します😅
男
男
[ 東京都 ]
スパリブールで休憩してるうち今日は風呂の日だという事に気づき、まだちゃんと行けて無かった平和島へ向かう事に。
駐車場も屋上まで満車、結構混んでるかもと思ったが、浴室はそこまでの混みもなくすんなりサ室へ。8割ぐらいの入りで盛況盛況。
99℃ぐらいのサ室、オートロウリュ効果で湿度抜群、玉汗が出る。前回は休止中だった気がするが、オートロウリュ結構な水量。アッチアチまでではないが、気持ち良い熱と湿度で快適。
水風呂18℃、頭上シャワーも浴びながら冷却後、前回気づかず行かなかったコロッセオ風の炭酸泉エリアへ。テルマエ・ロマエみたいな造りだよなここ。マツコのアンコ特集見ながらしばし休憩。
ミストサウナにも入り、〆の天然温泉に浸かる。トゴールも良いけど、天然温泉サラサラの海水のような温泉で温まる。サウナも良いけど、冬は湯に浸かりたいし天然温泉に普通に入れる東京はありがたいね。
良い風呂の日をありがとうございました。
次は熱波浴びに行きたいな。
男
[ 神奈川県 ]
肉太郎さんのサ活を見て行きたくなりスパリブールに初訪問。朝イチでガラガラ。1階で受付したら2階で館内着に着替えて浴室フロアに上がるスタイル。浴室に入ると掛け湯がバリ風のしつらえになっていて、一昔前のエスニックリゾート感がある。
サ室が独特で三段サ室最上段は広々していて寝サウナ出来るほど広い。先客2名に挟まれ寝サウナまでは控えたが、壁に寄りかかってあぐら状態で激レアさんを連れてきた傑作選を見ながらボケボケする。
笑いを噛み殺しながら3セット、2セット目以降は8割ぐらいに盛況になったが、全体的に余裕があり穴場感あり。
黒湯がヌッルヌルで源泉かけ流しのぬる湯は特に凄かった。西荻ルーフトップで風呂に入れなかったので、黒湯の天然温泉がありがたかった。水風呂もヌルヌルだったので、恐らく温泉水なんだろう。18℃のなめらか水が気持ち良かった。
サ飯後睡魔に襲われ、5階の貸切個室を取り仮眠。カプセルルーム的な感じで500円で借りられる。この時期休憩室も何かと気を使うので、この料金はありがたい。
平日日中なんてもっと穴場感出るんだろう。良い施設を教えてくれて感謝です!
男
[ 東京都 ]
連荘でルーフトップにお邪魔しました。
早朝からソロの方々が黙々と蒸される光景、お好きですな皆さん。
寝サウナが許されるルーフトップ、ただしその発動は混雑時以外。朝の時間で寝サウナ天国かと思いきやなかなかそのチャンスは来ず。
4セット目の中盤、アウフグース後の時間帯に寝サウナーチャンス。壁際近くで膝上げて、なるだけ面積小さくしてね。岩盤浴とサウナを一緒に味わう感じですかな、ヒーリングミュージックのせいかポカポカして軽い睡魔が…。このままずっと寝ていたいよ。
今日の屋上は午前中は寒かったけど晴れ晴れの空、コールマンのコットに寝転びバスタオルをかけて休憩です。
2月の寒風吹くビルの屋上、水に浸かった後の身体を横たえる全裸の男達。文字にすると異常ですが気持ち良かったです。
男
[ 東京都 ]
2時間の間隙を突いて昼の西荻窪へ。
結構混んでる、午前中割引始まったのか…。
サ室に入ると存在感抜群の御神体、いきなり店員さんによる10杯弱のアロマロウリュの洗礼。熱々だ、ありがとうございます。
今日は1時間コース、3セット行けるかと思ったけど、2.5セットで最後の水風呂と休憩はカット。それでも十分満足がいくのは、サ室の良さと外気浴の開放感か。
良施設だけにこれからのわちゃわちゃ具合が心配。良店には優しさと厳しさがあるから平穏と良客が残ってる気がする。厳しさがもっとないと、厳しいかもな…。
2時間あればRWのスパイスになる事はわかった。
洗い場に桶欲しいとかの声をあげつつ、もうしばらく通ってみたい。
帰ってキレトマイッキ飲み。考えた人ありがとう。
男
[ 東京都 ]
カミさんの仕事が一段落、リクエストにお答えして初めての夜多摩境。夜の闇間に浮かぶ看板もまた乙なもの。
駐車場も館内も疎ら、20時前はこんな感じか。節分の豆を頂き浴室に入るやいなやパトランプ点灯。オートロウリュ時間の予定時刻プラス4分で20分サイクルのようだ。前回のリベンジもあるので、ここは炭酸泉にゆるりと浸かり、しっかり水通ししてから1セット目を迎えた。
途中ソロになる瞬間もある程の空き具合、相変わらず湿度高めで熱い。仕事終わりの多摩境は効きそうだねとカミさんと話しながら来たが、早朝より気持ち良い。わざわざ車を出して良かった。
広く、深く、冷たくて綺麗な水風呂。こんな水風呂あるとこの近くに住みたいもんだ、贅沢。露天に移ると外気浴してる人ゼロ…。だよね、寒いし。堂々とベンチを独り占め、ありがたや。
結果20時半頃から混み始め、ドラクエ兄弟におしゃべりきんに君ブラザーズ天国になって来たため、4セットで切り上げる。20時までがオアシスタイムなのかもしれない。
出がけに生鮮用冷蔵庫を発見、生ハム出現の可能性大か?多分そのうち脚一本入るよ(笑)
男
男
[ 東京都 ]
受付のリンさん卒業アウフグース、時間間違えて19時前に入ってしまう失態…。21時の参加は叶わずも、最後ご挨拶出来て良かった。
いつも笑顔で手を振って見送ってくれてありがとう、癒やしの一時でした😢元気でね!
男
[ 東京都 ]
先週木金でペンキが塗り替えられた桜湯。
今日のメインを味わうために西荻、新宿を巡り3湯目。一度家で休憩を取り、日曜夜9時過ぎの時間帯に初訪問。夕方よりも年齢層も低く、若い方もチラホラ。
何という事でしょう、富士絵が無くなってる…。
思わず二度見するも丸山絵師の富士絵が青いペンキ一色に。勝手に富士絵もリニューアルとばかり思ってたのでしばし混乱しながら3セット。今日は102℃モード帯に3セット共に当たり、熱々サウナを味わえたが何かソワソワして落ち着かず。何があったんだろう。45℃のあつ湯に浸かりながら妄想が拡がる。
帰りしなお母さんに富士絵がぁ…と話しかけてみると、富士絵自体は塗り直しするつもりだけど、丸山絵師もご高齢のためスケジュール未定なのよね。とのお答え。そんな事言われたの初めてだわとニコニコしながら話してくれたので一旦は安心。しばらくは新しい富士絵を待つとしよう。
ただしかし、富士絵は無くなっているものの、桜湯の壁には別の富士が浮き上がっているのを初めて気づいた。是非そちらの富士をしばらくはご堪能いただきたい。気づくかな?
男
[ 東京都 ]
西荻窪で極上サウナを味わったが、今日のメインの桜湯さんの開店までにはまだ時間がある。一度新宿を経由したくて新役へ。
いつもの受付のお姉さんがニコニコと迎えてくれる。浴室はまだそれ程混んでないが、サ室のチラ見だとほぼ満席。セルフロウリュかけまくってるのかな…。
洗体を済ませてサ室へ。結構な入りだけど治安は良い、黙浴が徹底されていて問題なし。ストーブ横に陣取りながらセルフロウリュ天国を見守る。何杯かけるねんチミ的な人もいるが見守る。
2セットほど楽しんでの帰りしな、受付のお姉さんに御礼言おうとしたらまさかの退職のご挨拶…。今日は突然思い立って来といて良かったよ。名前覚えてくれててありがとうね、新天地でも笑顔で頑張るんだよ😭
乾杯、今きみは人生の…。
男
[ 東京都 ]
キラキラしたサウナが出来てる事は知っていた。
コワーキングスペース、カフェ、オールキャッシュレス…。ひるまざるを得ない単語が並ぶ。某氏の下北テントサウナに突撃したサ活に背中を押され、朝の西荻窪へ。見せてもらおうか、ルーフトップの実力とやらを…。
3階の受付で会員登録後、4階に進む。素敵な受付のお姉さんにLINE登録のやり方を教わりながら何とかクレジットカードで決済完了。冷や汗を流そうと明るい浴室に入ると、桶のない洗い場。無きゃ無いでいけるが、シャワーで泡泡を流しいざサ室へ。
存在感が半端ないストーブが中央に鎮座、ストーブの石は床面にも敷き詰められ、熱を余す事なくサ室に伝えているようだ。こぼれイクラかっ。
寝サウナOKの所、1セット目はグッと我慢する。2段の暗めのサ室はヒーリングミュージックがかかっていて落ち着く。天井からはオートロウリュ装置のダクトが覗くが、本日故障中で何とスタッフさんが15分感覚で手動ロウリュしてくれた。ありがたや。96℃で湿度もある、こんな良いサウナが近くに出来てたなんて…。空いてて2セット目以降は寝サウナを交えて計5セット、2時間はあっという間に終了。
ルーフトップに出てソロ水風呂と外気浴、17℃と15℃の2種類の温度が選べて嬉しい。ととのい椅子、インフィニティチェアの他にコールマンのコットまである。コットって、キャンプ以外でも使えるんだ…、確かにこれはサウナに使うべきだ。荻窪駅の気配を感じながらルーフトップ全裸を堪能、結果的にここも早う来るべき施設だった。風呂好きとしては2軒目に国立やら三鷹やらのお風呂最高銭湯に行く楽しみが増えるので、西荻窪にここが出来た意味はものすごくデカい。戦略拠点。
スタッフさんには15分ごとの手動ロウリュを感謝、またすぐにお邪魔しますm(_ _)m
男
[ 東京都 ]
多摩境に久々来ました。
10時過ぎに到着、そこそこの人手。
今日は初めて20分に一度のオートロウリュタイムに嫌われ4セット経過。まあ、そんな時もあるとヨモギ10倍激熱ミストサウナへ。
いつものように身体中を塩でマッサージ、天井からの熱々しずく爆弾に耐えながら10分。シュウマイの如く蒸され15℃のキンキン水風呂に浸かる。
露天もそこそこの人手だけど、1月末の寒風下にベンチに横になる人もわずか。いつものように枕に頭を乗せて青空外気浴、ロシアの寒中水泳のニュースを苦笑いしながら眺めていた私は、露天風呂の子ども達に今変人扱いされながら全裸で空の下。きっと君らもわかるさ、そのうちに社会の仕組みと水風呂の力が…。
刻はきたりて、5セット目でようやくオートロウリュタイムに遭遇。いつものように最上段でロウリュを浴びると、体中が熱に敏感になっている、熱いどこの話じゃない。むしろ痛い、身体の水分をMOKUタオルで拭うも、タオルの熱さで逆効果の中、熱風発動。
初めてオートブロワーに1秒も耐えきれず脱出。これはアカスリ後に熱をビンビンに感じるというあの効果と同じなのか?もう何度も通う多摩境で初めて味合う感覚、まだまだ人間の感覚は謎が多い。
焼け尽くされた身体をキレトマで冷やす。まだ肌に熱々の感覚が残っている。ちょっとクセになりそう…。
男
[ 東京都 ]
久々のアクア東中野。
Google先生が空いてるとおっしゃるので行ってみると、確かに空いててサウナチャンス。サ室リニューアル後初でワクワク。
綺麗な浴室、まだそれ程混んでないうちにサ室に入ると真新しい木で壁と椅子がリニューアルされてるし、サウナストーブ上には鍋か鎮座。しっとり湿度の熱いサ室。温度計は112℃ぢゃないか、素晴らしい。
ヴィヒタなんか飾るイベントもあるみたいで、サウナ寄りの施設になって来てるのだろうか。ニコイチ君達が多くなって来たので15℃のキンキン水風呂で冷却。
軟水バイブラ、気持ち良いです。清春湯とこちらの水風呂は後頭部がしびれる感覚が自分にはあったが、だいぶご無沙汰していた間にそれも感じなくなった。ただひたすらに気持ち良い。2セット目にプールで冷やしたけど、自分は中の水風呂派だな。露天風呂横の休憩スペースで休憩しながら、都合4セット、ありがたくいただきました。
帰り際にはニコイチ君やら脱衣場スマホ君やらカラフルさんとか色々カオスになって来たので脱出。この辺なんだよな、遠のく理由。もうちょい平日早い時間なら圧倒的な満足に包まれそうなので、またお邪魔します。
男
[ 東京都 ]
17時過ぎの香藤湯、今日も親父さんはぶっきらぼう。タオルセットと赤い腕輪を渡される、ぶっきらぼうにシャンプーとボディソープを取り暖簾をくぐる。
靴箱の鍵の数のわりに浴室が空いているという事はサ室が混んでいる証拠。洗体しながらサ室を覗うと、3人程の先客さん。
程なく入室すると学生さん風の先輩後輩が3人、黙って蒸されている。静かにマナー良く。素晴らしい、香藤湯のボナ風サウナ熱いでしょう。88℃でもしっかり熱いのだよ、導線最高の水風呂今だと20℃切って気持ち良いよ。と教えてあげたくなる程お行儀良くて素晴らしかった。
上手に感覚をずらし、独りサウナも堪能しながら、昭和ムード音楽が心地よい、昭和喫茶のごときサ室を堪能。
締めは大好きなマッサージ湯、香藤湯のあつ湯もなかなか熱い44℃。水枕選手権上位入賞候補の水枕に首を預けるぐらいがのぼせず入れるベストポジション。今日もそこそこ働いた。
月末まで絶賛激務中のカミさんが焼鮭とアボカドのごはんですよ和えをご所望ゆえ、近所のスーパーで買物して帰路へ。ご褒美にハーゲンダッツを混ぜておく。
男
[ 東京都 ]
月曜から桜っ子。
ビミョーに早く上がれる日は桜湯がありがたい。
17時半過ぎは洗い場結構混雑でもサ室は貸切の珍しいシチュエーション。未だ読めないこの感じがたまらん。
桜湯のサ室は味があって、もともとあった女湯サ室を男湯サ室と繋げ、H型の形状に改装しているものの、よくよく見ると完全非対称ではない。
一段目の座面がわずかばかり旧女湯側の方が細くなっている。この一段目の座面はどちらも奥のサウナストーブ側の方が太くなってるので、H型なのにW型のような錯覚も感じる。何言ってるかわかんないと思うが、入ればわかるこの天然記念物的なサ室の個性よ…。じっくり2セットして45℃のあつ湯、水風呂を楽しませてもらいました。
今週木金は定休日に合わせて浴室のペンキが塗り替えられる様子、土日はバージョンアップした桜湯に会えそう。
杉並の秘境感を改めて。
男
[ 東京都 ]
寒い日はぬくぬくの風呂がやはり恋しい。
薬湯風呂がエプソムソルト風呂になってる、汗ドバドバに違いないと総武線で東中野へ。
午後の開店前に到着、既に10名程が並んでるが程なく開店。角刈りの黒服の方は今日はいらっしらない様子。
洗体を済ませサ室に入ると、温度計が106℃を指している。最上段は爪に来る熱さ、午後の開店直後は素晴らしい…。楽天地で6セット入ってたけど、この熱さはやっぱりオートロウリュ絡めて3セット程いきたくなるね。
久々に水風呂からの不感浴の組み合わせでサウナ締めしてみる。グワングワンです。いいなぁ、改めて松本湯素晴らしい。
で、メインのお風呂。バドガシュタインからエプソムソルト風呂で全身に血が巡りまくり、最後は電気風呂でビクンビクン。
出る時にはかなりの混雑になってたものの、早めの動きが吉と出たようだ。落合までの寒い道がちょうど身体の火照りを抑えてくれた。また日曜来よっと。
男
[ 東京都 ]
日曜朝は安定の楽天地スパ。
今日も良い香り、ダンディだなぁ。
シューイチ見ながらダラダラサウナ、今朝の空きっぷりは過去一かもしれない。
大好きなフルフラットゾーンで爆睡、良い風呂に入りたくなり東中野へ向かう。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。