2019.10.28 登録
[ 東京都 ]
良い香りシリーズ、池袋レスタへ。
11:30の開店と共にチェックイン、甘い香りと丁寧なお出迎えに改めて感度。
過去2回とも水風呂故障で今回初めて16℃のキンキン水風呂にありつけた。30分間隔のオートロウリュ、じゅんちさん曰く以前はもっと大量のヴィヒタを伝う水が落ちてたとの事だが、今でも十二分な水量。激熱で気持ちいい…。結局連続5セット、猿のように熱をむさぼる。
水風呂16℃との組み合わせで足元がふらつく程、久々にガンギマリしちまいました…。アメニティでもらえるこの先割れソックスが、寒いこの時期ありがたいですな。
改めてレスタの実力を思い知らされました。
男
[ 東京都 ]
夕方サウナチャンス、次の予定まで3時間。
今年初テルマー湯。混んでたら場所変えるつもりだったが意外に空いててラッキー。
場所柄というのもあるが客層は楽天地と逆目、やっぱりソワソワしてしまうものの、料金高くても短時間で地下鉄一本で行ける手軽さが自分にはありがたい。
今日も夕方のニュースはろくでもないが、ぼーっと湿度の利いた熱いサ室で迎える週末の開放感は嬉しい。
だだっ広い炭酸泉で締め、短時間のテルマー湯を堪能。ごちになりました。
男
[ 東京都 ]
リモート気味な今週、早めに切り上げ錦糸町。
楽天地スパの17時台は人もまばら。
18時のロウリュサービスに合わせてサ室へ。
博多華丸さんに細かすぎて伝わらない選手権でマネして欲しい感じの口上からの団扇アウフグース。こういうゆる~いロウリュも好き。アロマはヒノキ。
この時間帯の緩さもいい。ヨモギが濃いミストサウナにもじっくり入り、炭酸泉でリラックス。今日もダンディをありがとうございます。
男
[ 東京都 ]
テレワーク強化月間で定時前には桜っ子。
火曜日の銭湯空いてる説なのか、桜湯はガラガラ状態。
貸切のH型サ室に入ると、いつもと違い少しヒンヤリ空気。温度計を見ると92℃のジェットコースター式サ室の最低温度。ストーブ不調かと思ったがそうでもなさそう。
3分で玉汗。湿度?そんなん知るか状態の昭和ストロングコンディション。肌のピリピリが気持ち良い。
水風呂が今晩は17℃、ちょーどええ。今がハイシーズンだね。45℃のあつ湯は背中からそれ以上のアッツアツ湯が湧きまくり、〆まで美味しい桜湯でした。
満月を見ながら近所の蕎麦屋に酔って帰宅。
風呂屋からの蕎麦屋がある幸せよ…。
男
[ 東京都 ]
月曜から楽天地、夜はだいぶ久々。
歳男にもらえる招待券を早速利用、何だか申し訳ないですなあ。
月曜だからか20時過ぎだからか、静かで人もまばら。土日のざわつきはない。ダンディスパだ。
タナカカツキ氏も言ってたが、最近全裸になるスピードがめちゃくちゃ速くなった気がする。効率的な脱ぎ方とロッカーへの着衣のかけ方が我ながらスマートになってる。ロッカー開けてから浴室の椅子に着座するまでの競技(帰宅時の着衣しやすさ、かけ方の美しさ込み)があれば、相当上位に行けそうな気がする。知らんけど。
21時のアウフグース熱かったな。やはり午前中と夜だと熱量が違うのだろうか。今日はヨモギプリタツのアツアツミストサウナも入らず、3セットじっくりで帰宅。
劉の店1月末閉店の悲報…。あと何回行けるだろう。
男
[ 東京都 ]
500サ活はホーム庭の湯で。
鳩の湯から庭の湯ハシゴは初めてだけど贅沢だ。
バーデなしで大好きな中のメインサウナをとりあえず3セットほど。夕方は同じ90℃でも朝とは違ってガチっとした熱さ、肌がピリピリする。何十回入っても飽きる事のないサ室。今夜も静かです。
あんかけもやしも何十回食べても飽きない。美味すぎないのが美味いし、酢とラー油で味を決められるのが自由で良い。今夜も酢は一本にラー油小さじ1の配分。しみじみ美味かった。
リフレクソロジーやってリクライニングで休んで、いつもの庭の夜が更けて行きます。
庭の湯大好き、オーナーおねしゃす!
男
男
男
[ 東京都 ]
人間ドック後の久々ラクーア。
平日日中はそこそこ空いてて快適。
水風呂を軸に4つのサ室と外気浴、内気浴を組み合わせてダラダラと8時間。
どのサ室も個性あって好きだけど、オールドログの肌がピリつく熱いサウナがやっぱり好きだなあ。
締めの1セットの時間帯にはすっかり仕事帰りのドラクエパーティが溢れる。一糸乱れぬ動きをオールドログの窓からぼんやり眺めながら、後楽園サウナ時代に行かなかった若き日の己が不明を悔やむ。若い事が羨ましくないうちは、まだましなのかもな。
にしても腹減ったな。数値も下がったし、ラーメン食って帰ろ。
男
男
[ 東京都 ]
楽天地初めで錦糸町へ。
連休中日はやはり空いてて良いな。
日差しがポカポカな窓際のベンチで寝転んだり、椅子で伸びたり。浴室が明るい楽天地が好きだ。
今日もヨモギ大量ミストサウナ熱々。
楽久屋グループのミストサウナも好きだけど、あちらが木の蒸し桶ならこっちはガラスの井村屋肉まんケースといった所か。
それにつけても楽天地のボディケアのレベルの高さよ…。昭和の猛者達を相手にしてきたテクはダテじゃない。全身の疲れをほぐしまくられ爆睡。おばちゃんありがとう。
ダンディだなあ、大好き。
男
[ 東京都 ]
反省房がバージョンアップしているツイートに誘われ久々のCPO。椅子が3つになってる!
早朝だったがそこそこの入りで反省房も満席が続く。熱いサウナと暴走チラーを堪能、反省房は外から愛でて次へ。
またお邪魔します〜!
男
[ 東京都 ]
あっという間に三が日も最終日。
遅く起きた昼は多摩境へ。
今日は過去一の賑わい、サ室待ちも出るほど。
90℃でもオートロウリュ直後の熱さが肌に喰い込んで来る、あ、熱い…。15.4℃の水風呂が気持ち良かった。
雲一つない青空。
はーまた明日から仕事か。泥パックと塩で正月の贅沢シェイプを引締めました。
男
男
男
男
男
[ 東京都 ]
帰宅するには早い時間、そう言えば錦糸町半蔵門線通ってたよねって感じでとりあえず半蔵門線に乗る。
普段まあ行かない三軒茶屋まで行ってみるかと探して気になった富士見湯さんへ。昭和の雰囲気が暖簾からビシビシ来てる。
白樺の写真が浴室の壁絵になってて、反対側はどこかの街並みがスケッチ風に描かれてる。寒かったからまずはメインのお風呂で下茹でしてサ室へ。先客4人入室制限の張り紙してあったので外で待ってると、常連さんがわざわざドアを開けて入んなよと入れてくれる。地元の方のオアシス。
ガスストーブの輻射熱が熱くて良い、下段でも顔がすぐ火照る。ジャズボーカルが流れ、さすが三茶の銭湯感。常連さん3人がサウナ客が入るタイミングを見計らいながら上手くサ室をコントロールしてるので、いい感じでサウナと水風呂の流れが出来ていた気かする。
水風呂は香藤湯ぐらいのコンパクトなものだが、絶えず水道からダバダバ供給される19℃まろやか系。ザ・銭湯サウナだった。
有馬記念も終わった、仕事も早く締めたいな。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。