2022.08.30 登録
[ 東京都 ]
リニューアオープンしたとの事でお伺いしました
身を清め、内湯の炭酸湯に入ってから露天エリアにある源泉かけ流しの岩風呂、生薬のかおりが好みの薬湯と温泉を満喫してからサウナ室へ向かいました
入室してすぐに以前はなかったオートロウリュがはじまり3分程の送風中は熱いものの気持ちよく汗を流すことができます
井戸水の水風呂で心地よく熱を冷ましてから外気浴へ
以前に比べて休憩スペースが増えたようでフルフラットにて上空を旋回するとんびを眺めたりとのんびり休むことができました
それと寝ころび湯が水深がごく浅いもので肌寒いこの時期の休憩にちょうどいい
久しぶりの訪問でしたがいろいろ見たり入ったりして以前のことが思い出されてそれもまた楽しかったです
男
[ 東京都 ]
猛烈な寒暖の差を求めてお邪魔しました
シャトルバスを利用して訪問、浴室前のドリンク置き場がありかたい
身を清めてまずは屋内の炭酸泉でじんわりと体を温めてからサウナ室に向かいました
運良く最上段に座ることができ、程なくしてオートロウリュと送風が始まり一気に体の芯まで熱が浸透してきます
かけ水をしたあとは2種類の水風呂のうちの冷たい氷的で熱を一気に冷まし、続けざまにもうひとつの水的での冷冷交代浴が湧水のおかげもあってかとても気持ちがいい
休憩は外気浴もいいのですが水風呂の目の前に用意されたイスがこの時期寒すぎないので個人的に好み
毎回受けられる強烈なオートロウリュから氷的、その後の休憩までほとんど移動時間、距離のない1セット30分
繰り返すことで無心になれる気がするので自然と働きだす思考能力の強制停止がしたい時には特に訪れたくなります
男
[ 神奈川県 ]
箱根湯本からはじめたノープランの旅
2日目に到着した平塚で最後の宿泊先を藤沢に定めて移動しました
翌朝は藤沢駅から片瀬江ノ島駅へ
この地でサウナをと目論んでいたもののあいにくお休み
浜辺で海を眺めながらのんびり過ごしてからこちらにお伺いしました
初めて訪れた高座渋谷の駅の前、エレベーターで5階に上がって受付をし食事をしてから浴室へ向かいます
外内と様々な浴槽がありましたがサウナ室近くの露天風呂で体を温めてからサウナへ
広い室内には2台の熱源があり定期的なオートロウリュの効果もあって居心地良く数分で十分な発汗
ハッカ入りの水風呂は冷たく爽やかで心地良い
外気浴に出ると先程は気づかなかったのですが地上7階から見える景色は遮るものが何も無く素晴らしい開放感
板の間に横になって空を眺めているといつもよりも旅客機が大きく見えたり、立ち上がり辺りを見渡すと目線の先ににヘリコプターが旋回しているのが見えたりと休憩中にいつもと違う景色を眺めるのが楽しみになります
当初の予定とは異なりましたが思いがけず素敵な施設に出会えたことに感謝して帰路につきました
男
[ 神奈川県 ]
箱根湯本までは予定を決めてあとはノープランの旅の2日目
箱根湯本の宿をでて電車に揺られて小田原駅でしばし思案して平塚へ向かうことにしました
着いたのは11:30頃でラーメンが人気の蕎麦屋の大黒庵で昼食をとり路線バスに乗り平塚球場で下車
しばし歩くと木々の間からナマコ壁の建物が見えて来て正面入口に回ると2階には洋風の円形バルコニー、さらに上に目をやると懸魚を有した瓦屋根とまさに和洋折衷といったこちらが本日の目的地です
露天エリアのえん味のある天然温泉と硫黄風呂でしっかりと体を温めてサウナ室へ向かいました
室内はオートロウリュが15分毎にあり発汗効果がよく、息苦しさはなくてとても居心地がいい
広い水風呂は足が伸ばせて気持ちよく、硫黄の香りがほのかにする外気浴も野趣がありとても心地がいい
2セット目は外気浴の際に背もたれからお湯が流れる座湯にしたところ湯量が多すぎず少なすぎず、腰元に溜まるお湯の深度や目線の先の空の見える角度などが自分好みで以降はこちらを利用しました
4セットほど満喫して送迎バスの時間に合わせて施設をあとにし駅前に戻り平塚でのお目当てのひとつのジンギスカンを堪能しながら次の行先をまた思案したのでした
男
[ 神奈川県 ]
少し長めの休みが取れたので初日の目的地と宿泊先だけを決めて旅行に出かけました
その目的地が初めてロウリュイベントを体験したこちらです
景色の良い露天風呂で体を温めからてロウリュウイベントに合わせてサウナ室へ向かいました
スタッフの方の説明の後に2セット、ラ・フランスのアロマが香る熱い蒸気による発汗が気持ちいい
塔ノ沢の湧水をひいた水風呂は水質のおかげかずっと入っていたくなります
日差しの関係か水面下の体やタイルの輪郭に色収差が時おり発生して見ていて楽しい
一面に広がる山の風景を眺めながらの休憩がリラックス効果をより一層高めてくれます
アロマの香りが残るサウナ室でもう1セット行い、食事と休憩を挟んで再度ロウリュイベントに参加しました
アロマはマスカットで初回同様に水風呂、休憩共に気持ちよく過ごせました
急ぐ旅ではないものの本日の宿泊先に向かうべく再訪を心に誓いお店を後にしました
男
[ 埼玉県 ]
今回訪問時は岩の湯側でした
露天風呂に入ったり電気風呂に入ってからサウナへ
サウナ室の最奥ストーブ前でしっかり汗を流したあとの水流のある水風呂が気持ちがいい
露天スペースでの外気浴で芯に残った熱が冬空に溶けだすような感覚が特に心地良かったです
冷えたからだを30℃の源泉で温め直してからセットを重ね最後の休憩はホットベンチとこちらならではの過ごし方で満喫することができました
男
[ 埼玉県 ]
2週間ぶりのサウナになりました
浴室に入ると正面に見える外気浴スペースが朝日を浴びて神々しいまでに輝いておりました
身を清めて湯船に入ってからサウナ室へ向かいます
初回は低温ゾーンでテレビを見ながらじっくり15分
その間に25分間隔のオートロウリュがあったので以後はそれに合わせます
熱源0距離のストーブ横、ロウリュ時降り注ぐ蒸気が気持ちいいひのき側、テレビの存在が消えてひたすら自分と向き合えるひのき温度計前と場所ごとの違いを楽しみながらそれぞれ15分前後といつもより長めに過ごしました
水風呂は初回13℃台から最後は11℃とセットを重ねる毎に低くなり熱を一気に冷ましてくれて気持ちがいい
太陽の下での外気浴、外気浴から露天冷まし湯、カルターサウナとこちらならではの様々な休憩を満喫して1セット30分
朝得で入館し退館は13:00過ぎと久しぶりのサウナを満喫することが出来ました
男
[ 東京都 ]
使用料500円の満足度の高い温浴施設です
浴室入れ替わり制で今回はミストサウナ側でした
まずは丸いピンクのタイルがかわいい広い湯船に入りしっかり体をあたためてサウナ室へ
人数制限が解除された90℃の室内は発汗作用が高く気持ちがいい
退出時に室内にあるタオルで使用したスペースの汗をふくのがルールとなっています
水風呂の温度計は19℃ですが常に蛇口から勢いよく水が出ているためか体感もっと低く感じられてこちらも気持ちいい
外気浴は出来ないものの浴室内の空調がよく効いているので心地よく休憩ができました
3セットののち、最後に少し冷えた体で入ったミストサウナがまたとてもよかった
休憩スペースで一休みしてこちらの魅力を再認識して帰路に着きました
男
[ 埼玉県 ]
素晴らしい施設にもかかわらず破格の安さに頭が下がります
身を清めてから露天風呂、塩サウナの順で保温効果を高めてからサウナ室へ
温度計は90℃で体感はそれ以上の室内は息苦しさもなく気持ちよく汗をかくことができ、深めの水風呂がまた気持ちよく火照った体を冷ましてくれます
外気浴は木陰のリクライニング
思えば葉脈が陽の光で透けているのを寝転がって真下から見るのは久しぶりでそれだけでも楽しい
風できらきら揺らぐ家主のいない蜘蛛の巣や、雲ひとつない秋空を行く旅客機などを眺めながら3セット、最後の外気浴は寝湯にして心地のいい一時を過ごすことができました
男
[ 埼玉県 ]
ここ数日の冷え込みで温泉とサウナが恋しくなりお邪魔しました
リニューアル後初の訪問となります
身を清めてまずは念願の黒湯に入ってからサウナへ向かいます
新設された3種のサウナ室をそれぞれ堪能して5セット。特に送風付きオートロウリュでの発汗が気持ちがいい
広々とした水風呂ではゆったり足を伸ばしながら熱を冷まして外気浴へ
休憩スペースも十分にあるので待つことも無く自分のペースでサウナを楽しめ、最後にもう一度黒湯に入り満喫できました。
男
[ 埼玉県 ]
タイミングが合わずに久しぶりのサウナとなりました
しっかりと体を洗い流し、湯船で温まってからサウナ室に向かいました
ケロ側上段、ストーブ横と場所を変えつつ3セット目のストーブ前にてオートロウリュに遭遇、4セット目は25分後のそれに合わせてヒノキ上段で蒸気を浴びたりと位置ごとの違いを存分に楽しみました
備長炭でろ過された冷たい水風呂で芯まで温まった身体が一気に冷めていくのがいつもに増して気持ちいい
2セット目まではいい風が吹く外気浴で、後の2回はカルターサウナで休憩したのですが最後のセットがあまりにも心地よくていつもより長居してしまい、少しばかりか体を冷やしすぎた感があったのですがその後の不感湯がたいへん気持ちよかったです
男
[ 埼玉県 ]
今回来訪時は男性が岩の湯側でした
フロントで受付をしてラッキーナンバーをチェックするも該当ならず
体を洗ってまずは温泉を楽しもうと露天風呂に入り、次に屋内のジェットバスで体のコリをほぐしてからサウナ室に向かいました
奥行きのある室内はしっかり熱くも居心地のいいセッティング、常にオーバーフロー状態の水風呂は水流もあるおかげか体かよく冷えて気持ちいい
初回は秋晴れの露天エリアで外気浴をし、それ以降の水風呂後は加温なし30℃の源泉で冷冷温浴からのホットベンチ(寝湯)での休憩にしました
水風呂後の源泉は正に不感湯で泉質もすべすべして心地よく、ホットベンチで背中を温めながら開け放たれたガラス天井から流れ込む金木犀が香る秋風に身を包まれるのがとても気持ちがよくてリラックスできました
金木犀の香りがするうちにまた訪れたいと思いました
男
[ 埼玉県 ]
いつも滞在時間は半日程なのですが今回はゆっくりしようと館内着もお借りして脱衣所へ向います
体を洗い流しまずは薬湯、続いて草津温泉で温浴の気持ちよさを味わってサウナ室へ
久しぶりの高温サウナ室なので下段で体を慣らすうちにあっという間に発汗、そのあとの水風呂が気持ちいい
増設された外気浴ゾーンは日差しが出るとこの季節でもまだ暖かく心地よく過ごせました
3セットののち食事をし、一休みして午後からのロウリュイベントに参加して最後は白湯に入ってほぼ丸1日草加健康センターを堪能させていただきました
[ 埼玉県 ]
今回も朝得を利用させていただきました
日々の疲れを洗い流して湯船につかってからサウナ室に向かいました
最初は低温ゾーンでテレビを見ながらゆっくりと過ごして十分に体を温めてから水風呂へ
備長炭で濾過された13℃の清らかな水風呂で一気に熱を冷ましてからのカルターサウナが気持ちいい
水風呂のあとに冷まし湯を挟んだり外気浴での肌寒さに秋の訪れを感じたりと今回も満喫させていただきました
男
[ 山梨県 ]
甲府旅行2日目にお邪魔しました
オープン時間に合わせてホテルをチェックアウトし駅前で朝食を取ってから向かいました
駅からは歩いて10分ほど、険しい山並みが遠くに見えるたび甲府にいることを実感しつつ到着
番台で挨拶をして料金を支払い、藤の籠に衣類を入れて浴室へ
太宰治も通った創業80年を超える店内はそこかしこに歴史を感じさせます
身を清めて入浴、こちらもそうですが甲府市内の銭湯は温泉を引いていてるのでよく温まります
テレビもBGMもないサウナ室は旧家の隠し部屋のようなおもむきで落ち着きます
明り取りの窓からは葉が色付きはじめて黄色い実をつけた木々と瓦屋根が見え、それが旧家の木が生い茂ってあまり人が来ない裏庭とそこに立つ古いお蔵のようにも見え、優しい温度と相まって窓の景色を眺めていればいつまでも居られるように思えます
25℃~30℃と思われる加温なしのかけ流し湯も水量十分でとても気持ちがいい
浴室から脱衣所まで見渡せる位置にある椅子に腰かけ地元の常連の方々の会話などを聞くになく聞きながら休憩をして2セット
常連の方と少しお話させていただき、最後にまた温泉に入ってお店を後にしました
甲府城跡などを見学してから特急に乗り帰宅しましたか温泉のおかげで夜まで肌がすべすべしていました
男
[ 埼玉県 ]
朝得で利用させていただきました
いつものように初回は低温ゾーンでじっくりと思ったのですが丁度よくオートロウリュが重なったので今回は滞在時間6~8分を4セットほど、水風呂も1分未満にして外気浴やカルターサウナを楽しみました
最後のセットはサウナ12分、水風呂から冷まし湯で締めて今回も満喫させていただきました
男
[ 神奈川県 ]
真夏日との事で今年最後かもしれない夏の海を体感しようと江の島に向かう途中にお伺いしました
入館手続きをしたのち、身を清めてまずは奥湯河原から直送されている温泉を満喫
それからサウナ室へ向かいました
入口側下段や最奥上段と場所ごとの温度の違いを楽しみつつ3セット
シャワーで汗を流し、深さ水量共に十分な16℃の水風呂でしっかり熱を冷まして夏のような日差しの下での外気浴が気持ちいい
2時間ほど滞在してお店を後にし、目の前のスーパーで食料を調達し江の島へと向かいました
沢山あった海の家がきれいさっぱりに片付けられた砂浜、マリンスポーツを楽しむ人たちを眺めながらまったり過しました
男
[ 神奈川県 ]
溝の口に用事がありこちらに伺いました
初めて下車した武蔵新城駅から15分ほどで到着、知らない街を歩くのは楽しい
門をくぐって受付をして身を清めてから濃い黒湯の露天風呂へ、ゆっくり入っていたいけれども次の約束もあるので早めにサウナへ向かいます
4段のタワーサウナの最上段、ストーブ前で一気に体温を上げて水風呂で熱を冷ますを2セット
浴槽から溢れ出る黒湯を眺めながら休んでいると、千畳敷きの一枚岩の上を清流が浅く広く流れる風景を思い起こされて短いながらも気持ちのいい時間を過ごせました
近日中の再訪を心に誓ってお店を後にし、予定よりも遅くなってしまいましたが店前発の路線バスにて溝の口へと向かいました
男
[ 埼玉県 ]
祭りの湯には西武秩父駅に到着してすぐか、家路に着く前に訪れますが今回は着いてすぐにお邪魔しました
体を洗って露天風呂に浸かり、武甲山の見える内湯へと、天気はいいものの生憎と頂上は雲で隠れています
20分間隔のオートロウリュには出会えなかったものの下段でじっくり、最上段ストーブ前でしっかりと場所ごとの違いを楽しみつつ3セット、その都度深めの水風呂が心地いい
季節外れの夏のような日差しの下、武甲山を眺めながらの外気浴も気持ちいい
最後に水風呂に入り汗を引かせて休憩室に後ろ髪を引かれつつ本日の目的地長瀞へと向かいました
男
[ 埼玉県 ]
セルフロウリュと旅行気分を味わいたくてお邪魔しました
レトロな電車に乗って遊園地を横目に向かった先、ホテルのフロントで手続きをしてふかふかのロビーを横切って浴室へ向かいます
引き戸を開けると銭湯でもスーパー銭湯でもない紛れもないホテルの大浴場の脱衣所で衣類は藤のかごに入れて浴室へ
全面の窓の外には多摩湖が広がり高い建物もないので空が広く、浴槽はお茶のエキスを入れたばかりでいい香り
新しくなったばかりのサウナ室はセルフロウリュのアロマ水の香りよく、広い窓からは風にそよぐ木々の葉などを眺めながら過ごせます
水風呂はないのでシャワーにて体を冷やし外気浴へ
夏のような日差しで椅子や床が思いのほか熱かったのですが太陽が雲に隠れて秋風が吹き出すとこの熱がとても心地いい
セルフロウリュを楽しみながら4セットで満足し、着替えてからはホテルによくあるアルコール自販機にて缶ビールを購入し、これまたホテル内によく設置してあるチェアとテーブルで一息つくと旅行気分はすっかり満たされました
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。