2022.08.30 登録
[ 東京都 ]
セルフロウリュもバズーカロウリュもしっかり汗をかけてそれぞれ違った気持ちの良さがあります
それぞれのサウナ室の近くに水風呂があるのがありがたい
1桁台の水風呂もしっかり熱を冷ましてくれます
外気浴スペースも十分にあり座湯での休憩もまたいい
こちらに来るといつもよりセット数が多くなりつい長居をしてしまいます
男
[ 東京都 ]
炭酸泉や塩サウナに入って体をしっかりと温めてからサウナ室へ向かいました
10分間隔の送風付きオートロウリュでどのタイミングで入ってもしっかり汗を流せるのがうれしい
炭酸入り水風呂で気持ちよく熱を冷まし、目の前の椅子で休憩がほとんど移動距離がなくサウナを楽しめてお気に入りのパターンです
男
[ 神奈川県 ]
2時間制の日帰りコースで入店しました
温泉に入って広い海と富士山を眺めているだけで来てよかったと思えます
しばらく景色とお湯を堪能してからサウナ室へ向かいました
三日月型のコンパクトな室内が妙に落ち着きます
最奥のおそらくサウナストーブが収納されているであろう木の扉の正面は座席の背もたれとの距離が近いためか反射熱で両側から温められてなんだかとても気持ちがいい
しっかり汗を流してから水風呂へ
温度計は20℃でしたが体感もう少し冷たいようでこちらもまたよい景色を眺めながら心地よく熱を冷ませます
休憩はサウナ室前のイスにて
浴室の空調のセッティングが良いようで居心地がとてもいい
海や富士山を眺めながらの内気浴で深いリラックス効果を得られたように思えました
数セット堪能して最後にもう一度富士山を見ながら温泉に入り2時間めいっぱい満喫させていただきました
男
[ 神奈川県 ]
湘南エリアに向かう途中でお邪魔しました
まず露天のつぼ湯で温まってからサウナ室へ
温度計は100℃を超えていましたが居心地がとてもよく10分ほどしっかりと汗を流してから水風呂へ
こちらもきりりと冷たくずっと入っていたくなる気持ちの良さでした
人工芝の外気浴エリアで植え込みや設えられた石や落ち葉を眺めながらの休憩もまたよく、まったり過ごすことが出来ました
数セット満喫して最後に炭酸泉で体を温めなおして次の目的地に向かいました
男
[ 東京都 ]
サウナがパワーアップしたとのことでお邪魔しまた
露天風呂に入ってからまずはセルフロウリュができるサウナ室へ
温度計は80℃台後半ですが湿度もありロウリュの装置の見目も楽しく発汗もしっかりで気持ちがいい
水風呂が同じく露天エリアにもあって動線もばっちりでした
休憩ののちに入った内湯側のサウナ室はオートロウリュ時の熱波がパワーアップしたようでこちらもしっかりと汗を流せました
8℃の水風呂が増設されていて熱波を受けたあとには丁度いいくらいで心地よく熱を冷ましてくれます
その後は気分に合わせて両方のサウナを楽しみ普段よりも多くセットをこなし再訪を誓い帰路に着きました
男
[ 埼玉県 ]
サウナストーブの調整完了との事でお邪魔しました
身を清めてまずはお風呂で温まってからサウナ室へ向かいます
お気に入りのひのき側上段、砂時計前が空いていたのでそこで汗を流しているとオートロウリュに遭遇したので以後それに合わせて
以前は25分間隔でしたが今回は約27分間隔のようでした
備長炭でろ過された冷たい水風呂で体の熱を冷まして休憩は外気浴とカルターサウナを気分によって使い分けました
途中不感湯を挟んだりとこちらならではの楽しみ方を堪能できました
男
[ 東京都 ]
リニューアル後2度目の訪問になります
露天エリアの薬湯と熱めの岩風呂に入ってからサウナ室へ向かいました
ほぼ満席ながら運良く上段に座ることができ、程なくしてオートロウリュが始まりその後の数分間の送風でしっかりと発汗
水風呂で熱を冷ましまして外気浴へ
春のような日差しの下の外気浴が気持ちよかったです
男
[ 東京都 ]
新小平駅から散歩がてら徒歩でお邪魔しました
露天の濃い黒湯は滑らかな肌触りで心地よく、水面は陽の光で琥珀などの鉱物のように反射していて見目もいい
しっかりと温まってからサウナ室へ
広い室内は壁に沿ってコの字型に2段の座席とストーブ前に独立した席があり20人は入れそう
BGMはJ-POPのピアノカバーで音量は控えめ
7割ほどの入りですが座席以外のスペースも広いせいか窮屈さは感じません
みなさんの黙々と汗を流す様がなんだか頼もしく、自分も中に加わり10分ほど汗を流してから水風呂へ
青いタイルがより清らかに感じられる水風呂はずっと入っていたくなる程心地よく、体の熱を冷ましてくれます
注水口が水面からやや高い位置に上向きに設置されていて壁面から湧き出ているように見えるのがなんとなくローマぽい
雲ひとつない青空の下で気持ちよく外気浴をしていると温泉の効能などが書かれたパネルに33℃~35℃不感湯は副交感神経を優位にするとの説明書きを発見
パネルの下の浴槽が加温なしのかけ流し源泉で不感湯、更に洞窟湯も同じくらいの温度
試しに普段よりも休憩時間を短くして源泉に半身浴気味に入ってみるととても気持ちいい
次の外気浴中に洞窟湯にも半身浴気味に入ってみるとこちらの方が水温がやや低く、適度な暗さも相まって更に気持ちがいい
以降は半身浴までを1セットとして過ごしました
最後に内湯に入って体を温め直してから新小平駅に向かいました
男
[ 東京都 ]
無料の送迎バスでお邪魔しました
身を清めてまずは季節の変わり湯のとうがらしの湯で体を温め、ジェットバス+電気風呂で凝りをほぐしてからサウナ室へ向かいました
入ると送風機が稼働しており最上段で一気に発汗、そのまま10分後のオートロウリュも受けてから水風呂へ
熱風を受けたあとは2種類の水風呂のうちのより冷たい氷的が気持ちいい一気に体の熱を冷ましてくれます
休憩は水風呂の前のイスがメインで気分で残雪を眺めながらの外気浴
強烈な寒暖の差と移動距離ほぼ0の休憩を繰り返すことで脳がリセットされる感覚がたまりません
最後に高濃度炭酸泉に入って心身ともにリラックスすることができました
男
[ 埼玉県 ]
少し前になりますが都心に雪が降った日に伺いました
男性はひのき側で普段の入れ替わり制は当分お休みとのこと
身を清めてまずは露天風呂で体を温めます
天然温泉ですべすべした泉質が気持ちよく、雪がちらつきいい風情
保温効果を高めてサウナ室へ向かいました
3段の最上段でテレビを眺めながら10分ほど汗を流してから水風呂へ
広々としていてオーバーフローの水風呂は水温も丁度よくて相変わらず気持ちいい
外気浴に向かうと雪は本降りとなっており、湯気がもうもうと立ち込めてすべての輪郭が白くぼやけていました
素肌に落ちては溶けて消える雪を眺め、湯船にお湯が注がれる音を聞きながらリラックスしているとどこか遠くの温泉地にいるような心持ちになりました
途中不感湯を挟んだりした大満足の数セット
ホットベンチでウトウトし、最後に露天風呂に入ってお店を後にしました
男
[ 埼玉県 ]
久しぶりの訪問になりました
宮沢湖を眺めながらの露天風呂の段階で来てよかったなと
しっかり体を温めてからサウナ室へ
二重扉で出入りがあっても温度が安定した室内、熱波用のうちわがあるのもありがたい
サウナストーブが唸りをあげると体感温度はさらに上がりしっかりとした発汗を楽しめます
深めの水風呂は水面下に水流もあり気持ちよく熱を冷ましてから外気浴へ
寒空の下でも外気浴は心地いい
横になっていると外気と体温の差で体の輪郭が縁取られるような感覚が楽しい
1セット約30分ゆっくり数セット満喫し最後は寝湯で締めました
お風呂上がりにムーミンバレーパークが見下ろせるベンチで飲んだ牛乳も美味しく再訪を心に誓いました
男
[ 埼玉県 ]
長瀞観光の帰りにお邪魔しました
ほぼ1日外にいて冷えたからだに温泉が沁みます
内湯や外湯を満喫してからサウナ室へ
オートロウリュもあり10分前後の滞在でしっかりと汗を流したあとの水風呂は深さもあり気持ちいい
湯船のプロジェクションマッピングを眺めながらの外気浴が心地いい
2セットののち最後に温泉に入って帰路に着きました
男
[ 埼玉県 ]
今回男性はサウナが3段のひのき側でたした
現在設備修繕中のため当面入れ替えはないとのことです
身を清めてまずはひのきの香りの良い天然温泉の露天風呂で体を温めてからサウナ室へ向かいました
最上段で毎セット10分前後の滞在でしっかりと汗を流して水風呂へ
広さ深さ充分で水流があり、常にオーバーフロー状態で心地よく熱を冷ましてくれます
加温なしの30℃前後の源泉も水風呂や休憩のあとに入るととてもいい
ひのき側は休憩場所が外気浴、枕があり横になれるすのこ、ホットベンチ(寝湯)、旧スチームサウナの休憩室(こちらもひのきの香りが良い)と多いのが特徴で気分に合わせて選べるのがうれしい
今回の締めはホットベンチにて
いつもより水温が高くて熱いくらいでしたが慣れると気持ちよく、ついウトウトしてしまいました
男
[ 埼玉県 ]
朝得で利用しました
まずは広い湯船に入り体を温めてからサウナ室へ向かいました
場所によって温度や雰囲気が大きく変わるので毎セット気分に合わせて座りました
水風呂で熱を冷ました後も外気浴、内気浴、カルターサウナと選択肢が豊富なのもうれしい
最後のセットは休憩のあとに露天冷まし湯からお風呂で締めて今回も満喫させて頂きました
男
[ 東京都 ]
送迎バスで向かいました
到着すると入口には列が形成されていましたがすぐに入店ができました
露天風呂やジェットバスで体を温めてからサウナ室へ
10分に1度の送風付きのオートロウリュがあるおかげでどのタイミングで入ってもしっかり熱くロウリュが受けられるのがうれしい
2種類ある水風呂のうちより冷たい氷的熱を一気に冷ますのが気持ちいい
冷たい風が強く吹く中での外気浴もサウナの後では気持ちいいですが水風呂前のイスもこの時期はちょうどいいと感じます
久しぶりのサウナを4セットほど堪能しました
男
[ 埼玉県 ]
年末年始の朝風呂で利用しました
早朝に家を出て電車で秩父へ
車窓の向こうは真っ暗でしたが時折ぼんぼりの灯りが点いた神社が見えて幻想的でした
秩父に着いた時もまだ暗く駅前には人も居らず心細いような気分でしたが祭りの湯の入口の明かりが見えて安心しました
受付でタオルを借りて入館
熱めの露天風呂で体を温めてからサウナ室へ
朝の健康番組や駅伝情報を見ながら汗を流して深めの水風呂が気持ちがいい
セットを重ねる毎にどんどんと明るくなり3セット目には青空が見えてきました
武甲山や雲が流れる様子やつがいの小鳥が植え込みの赤い実を啄んでいるのを眺めながらの休憩も心地いい
今年最後のサウナを満喫して長瀞へ向かう列車に乗り込みました
男
[ 埼玉県 ]
12/31の廃業の前に名残惜しくて再訪
地下水を薪で沸かしたお風呂は熱くてやわらか
実宝湯は生薬のいい匂い
首までつかって温まる
サウナ室の温度計は110℃
開店してすぐよりも熱さが増している
鼻腔がややひりつく
優しい暖色系の照明と天井の凸凹の装飾
複雑な陰影を作り出していてどこかの海外の土壁の装飾みたい
音量と音質により聞くになく聞くラジオ放送は話の内容で自然と考え出す手前の刺激
心地の良いざわつき
明るい色調の浴室に対して水風呂のあたりはシックな色合い
温度計は20℃でおそらくもう少し低い
まろやか、滑らか、優しい
浴槽内に貼られた数種の石材の形はばらばら
すべすべ、ざらざら、感触を忘れないように何度もなでた
帰りに番頭さんに挨拶
貰った次回サウナ割引券は思い出に取っておこう
浴室のカランのタイルの滑らかな手触り
ジェットバスの刺激
薬湯の香り
タオルの柔軟剤の香り
風呂上がりに飲んたミネラルウォーター
脱衣所のワックスが掛けられ艶やかな板張りの床
番頭さんの紫色の法被
常連の方が帰る際にかけてくれた「おやすみなさい、風邪引かないようにね」
すべて忘れないように
ありがとうございました。
いいお湯とサウナでした。
12/29
男
[ 埼玉県 ]
2023/12/31で営業終了とのことでお邪魔しました
受付にてサウナ利用を告げると手書きで「サウナ」と書かれた大小のタオルを貸していただけます
身を清めてまずはジェットバスで体をほぐし、香りの良い熱めの薬湯で保温効果を高めてからサウナ室へ
温度計は100℃を越えていてしっかりと汗を流すことができます
光量を落とした室内とややガサツいた音質のラジオ放送とが視覚と聴覚に程よい刺激を与えてくれるようで居心地もとてもいい
水風呂は旅館の貸切風呂のような趣き
地下120mからくみ上げられていて水質もよく、季節柄キリッと冷たくバイブラも効いて一気に熱を冷ましてくれます
休憩をはじめるとサウナの余熱か、冷えた体を温めるための体の働きなのかポカポカしてきました
少し開けられた窓から入り込む冬の空気がまた気持ちいい
数セットののち、最後に薬湯に入って番頭さんに挨拶をして帰宅の途につきました
弘法の湯と書かれた高い煙突から煙が出る姿や、地元の方で賑わう浴室がもう見れなくなると思うとやはり寂しくなります
男
[ 埼玉県 ]
朝得で利用しました
身を清めてまずは広い湯船で体を温めてからサウナ室へ向かいました
初回ひのき側で過ごしているとオートロウリュに遭遇したので以降はこのタイミングに合わせてしっかりと汗を流すことができました
水風呂は12度台で安定しており水流も穏やかで冷たいながらもずっと入っていられる心地の良さ
休憩は外気浴とカルターサウナとを気分に合わせて使い分けて少し肌寒さを感じたら35℃の露天冷まし湯へと1セット30分強のペース
寒い時期も安定のカルターサウナと休憩時の選択肢の多さがやはりいいなと感じました
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。