2022.08.30 登録

絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

かくたすは遠くへ行きたい

2025.03.28

5回目の訪問

ゆっくり過ごしたくてこちらへお邪魔しました

宮沢湖を眺めながら温泉に入ってからサウナ室へ

90℃の室内は大きなストーブの力でしっかり熱くストーブ前にはアロマが入った皿が置かれていていい香りがしました

水風呂も冷たくて気持ちよく初夏の気温の中での外気浴では時おり宮沢湖から気持ちのいい風が吹いて心地よく休むことができました

続きを読む

  • サウナ温度 91℃
  • 水風呂温度 18℃
34

秩父、長瀞観光の帰りにお邪魔しました

90℃の室内は定期的なオートロウリュもありテレビで高校野球を見ながらしっかり汗を流しました

水風呂は深さもありちょうどいい冷たさで気持ちがいい

外気浴も暖かい気温でちょうどよかったです

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 16℃
41

かくたすは遠くへ行きたい

2025.03.18

6回目の訪問

メディサウナに入りたくてこちらへ

薄暗い室内、心落ち着かせる音楽、アロマ水が熱せられたロウリュウ器の管を通る音、すべてが心地いい

しっかり汗を流して露天エリアの水風呂で熱を冷まして脇の通路側の椅子で休憩していると風が吹き抜けて気持ちよく休むことができました

続きを読む

  • サウナ温度 82℃,88℃
  • 水風呂温度 16.9℃,16.7℃,8.3℃
36

かくたすは遠くへ行きたい

2025.03.15

8回目の訪問

平日の午前中にお邪魔しました

富士溶岩サウナとハーブサウナのオートロウリュが15分毎と10分毎なのでそれに合わせて両方をはいり分けることでいつも以上に気持ちよく汗を流せました

そして水風呂ダイブがまた癖になる気持ちの良さで全身の熱をいっきに冷ましてくれます

20℃近い気温下での外気浴も気持ちよく、BGMで流れる洋楽の中でベンチで休んでいると海水浴場で微睡んでいるような錯覚を覚えるのでした

続きを読む

  • サウナ温度 80℃,100℃,100℃
  • 水風呂温度 6.5℃,23℃,16.4℃
41

かくたすは遠くへ行きたい

2025.03.07

24回目の訪問

湯の森所沢

[ 埼玉県 ]

訪問時は男性が岩側で入れ替えは未定との事でした

寒い日でしたので熱めの温泉にじっくり入ってからサウナ室へ

最奥のストーブ前に座るとしっかり熱くも居心地もよく10分ほど汗を流しました

深めの水風呂は水流で常に撹拌されていて冷たく気持ちがいい


初回はそのまま外気浴をして、次回からは水風呂のあとに掛け流しの冷泉に入りしましたがこちらも気持ちよかった

最後はホットベンチで横になって休んで今回も満喫させていただきました

続きを読む

  • サウナ温度 96℃
  • 水風呂温度 16℃
36

かくたすは遠くへ行きたい

2025.03.06

54回目の訪問

今回はケロ側をメインで過ごしました

リフレッシュされたストーブのパワーで気持ちよく汗を流すことができました

水風呂も安定の12℃でサウナとの相性がいい

カルターサウナのお陰で寒い日でも心地よく休めるのがありがたい

サウナ→水風呂→バイブラ→カルターサウナ→バイブラがとてもよかったです

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 12.2℃
51

かくたすは遠くへ行きたい

2025.02.27

53回目の訪問

サウナ室がリフレッシュオープンとの事でお邪魔しました

体を洗い朝日がきらめく浴槽に入ってからサウナ室へ向かいました

温度計は96℃~98℃を指していていました
初回はケロ側上段で10分程汗を流して水風呂へ

12℃の水風呂で芯まで通った熱をいっきに冷ますのが気持ちがいい

外気浴も春の日差しでこれまたとてもいい

2セット目以降は檜側でオートロウリュを受けながら過ごしましたがこちらも熱くて気持ちがいい

カルターサウナでの休憩も安定の心地良さで今回も満喫させていただきました

続きを読む

  • サウナ温度 98℃
  • 水風呂温度 12.4℃
54

かくたすは遠くへ行きたい

2025.02.26

1回目の訪問

伊東旅行の2日目にお邪魔しました

内と外の温泉に入ってサウナへ向かおうとした時にふと「泥」と書かれた看板を見つけてそちらへ

泥パックを顔に塗ってみるとひんやりしていて気持ちよく、つけたまま入れるつぼ湯サイズの浴槽にそのまま入るとこれがまたいい

青空を仰ぎ見ながら湯船につかって泥パックを落としてあらためてサウナ室へ向かいました

室内はいい香りに包まれており上段の席は埋まっていたので下段に座ると優しい温かさで居心地がいい

上段が空いたので移動して更に汗を流しまし


屋外にある水風呂もサウナ室から近く、冷たくて気持ちいい

休憩用のイスが水風呂のすぐ近くや、露天エリアの階段を登った先にもあるので色んなところで休めるのも良かったです

サウナを堪能したあとは半額だった伊豆高原ビールを飲んだりマッサージチェアで体をほぐしたりと半日ほどゆっくりさせていただきました

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 16℃
49

かくたすは遠くへ行きたい

2025.02.25

2回目の訪問

少し長めの休みが取れたので久しぶりに伊東まで

小田急線、東海道線、伊東線と乗り継いで11時頃に到着、シーズンオフにしては混んでいるように思いました

マリンタウン行きのバスに乗ってこちらへ

まずは海を眺めながら温泉に入って日頃の疲れを洗い流してからサウナへ向かいました

薄暗く、船舶にあるような丸窓からは海が見えるので船室にいるような錯覚さえ覚えながら汗を流しました

水風呂には常に冷たい水が注がれていて心地よく熱を覚ましてくれます

外気浴もまた海を見ながらできるので開放感があり気持ちがいい

数セットサウナを堪能し、マリンタウンでお土産を買って予約しているホテルへと向かいました

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 15℃
43

かくたすは遠くへ行きたい

2025.02.13

5回目の訪問

初回は2段目に座るとすぐにオートロウリュが始まり久しぶりに味わう長めの熱風で汗を流すことができました

サウナ室の目の前にある水風呂も深さもあって冷たくて気持ちがいい

露天エリアのリクライニングに横になって青空を眺めながらの休憩もたまりません

塩サウナも定期的に蒸気が噴出してこちらもしっかり熱く入ってすぐに全身汗が吹き出します

メインのサウナの3段目でオートロウリュと熱波を受けたあとの水風呂と外気浴も気持ちよかった

最後に黒湯に入ってじんわり温まってお店をあとにしました

続きを読む

  • サウナ温度 82℃
  • 水風呂温度 16.4℃
38

かくたすは遠くへ行きたい

2025.02.05

7回目の訪問

今回も富士溶岩サウナとハーブスチームサウナを気分に合わせて入り気持ちよく汗を流せました

いつも初回の水風呂は飛び込めなかったのが今回は躊躇なく飛び込めました

土地柄休憩中に飛行機の低空飛行が見られるのも楽しい

キングとクイーンの旅の映像のBGMを聞くとキン肉マンが逆転する時に流れる曲を思い出します

続きを読む
40

かくたすは遠くへ行きたい

2025.02.04

23回目の訪問

湯の森所沢

[ 埼玉県 ]

寒い日は熱い温泉にと思いこちらへお邪魔しました

体を洗ってすぐに向かった露天風呂は熱めながらもなめらかな泉質でとても気持ちがいい

しっかりと温まったところでサウナ室へ

今回は男性側が岩側でしたので最奥の2段目ストーブ前に座るとすぐに汗が流れ出しました

いつもより熱く感じて温度計を見ると98℃を指していてました

サウナを出てなみなみと冷水がはられた水風呂に入ると一気に水が溢れ出し水面下では強力な水流があって気持ちよく熱を冷ましてくれました

露天エリアで休憩してから再度サウナ室に入ると温度計は100℃に達していました

水風呂に入ったあと続けざまに入る源泉掛け流しの冷泉がまたとてもいい

最後の休憩でいわゆる寝湯のホットベンチに横たわるといつもながらついウトウトしてしまうほどに心地いい

あらためてサウナと水風呂、冷泉とホットベンチの組み合わせが素晴らしく感じました

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 18℃
36

かくたすは遠くへ行きたい

2025.01.29

6回目の訪問

平日の午前中にお邪魔しました

富士溶岩サウナをセットのたびに1段ずつ上がって行くようにすると耐性ができるのが最上段で熱風を受けてもだいじょうぶになりました

それでもハーブスチームサウナ最上段オートロウリュ後はギリギリでしたが

水風呂はダイブもシングルも冷泉もどれもが気持ちよく、外気浴も心地よく4時間ほど漫喫させていただきました

続きを読む

  • サウナ温度 100℃,100℃
40

かくたすは遠くへ行きたい

2025.01.25

2回目の訪問

宿泊2日目、朝食バイキングを堪能したあとに朝風呂へ

温泉やワイン風呂に入ってからサウナ室へ向かいました

大黒天の湯側同様2段でオレンジのタオルがしれていましたがややコンパクトなつくりでしっかり汗を流せます

2段目奥側より2段目入口側の方が熱を感じるように思えました

水風呂はつぼ湯の浴槽に蛇口から冷水が注がれており入ると勢いよく溢れて気持ちがいい

露天エリアで朝日にきらめく温泉の湯気を眺めながらの外気浴もよかった

朝風呂後はチェックアウト時間まで部屋でゆっくりしながらこのあとの行き先を思案し甲府に行くことに決めたのでした

続きを読む

  • サウナ温度 91℃
  • 水風呂温度 17℃
35

かくたすは遠くへ行きたい

2025.01.24

1回目の訪問

1月に入ってからの疲れを取るには温泉とサウナとバイキングしかないと思い至りこちらにお邪魔しました

石和温泉の街中を散策してからチェックインし浴衣に着替えて大浴場に向かいました

熱めの温泉がとても気持ちいい
露天風呂にも入ってからサウナ室へ

オレンジのタオルが敷かれた2段のサウナ室はからりとした熱さで汗が出だすと止まらないタイプ

水風呂は出てすぐにあり動線もよく、贅沢にも石和の温泉で掛け湯してから入ると蛇口から出る水は外気温で冷やされおそらく16℃~18℃くらいで浴槽も深めで心地よく熱を冷ましてくれました

露天エリアでの外気浴ですっかりリラックスできたのでそのまま3セット

その後はバイキングを堪能して部屋で一休みした後にもう一度温泉に入ったりと満喫させていただきました

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 17℃
35

かくたすは遠くへ行きたい

2025.01.23

5回目の訪問

最初はハーブサウナから初めて以降は富士溶岩サウナ2段目からセット毎に1段ずつ上で過ごしました

外のダイブできる水風呂ももちろん気持ちいいのですがシングルからの冷泉が更に気持ちよかった

がぶ飲みボタンで水分補給をしながら気づけば10時から17時くらいまで食事をとらずに1日中サウナを満喫させていただきました

場所的に難しいとは思いますが冷泉近くにイスなどがあれば嬉しいなと思いました

続きを読む
45

かくたすは遠くへ行きたい

2025.01.17

4回目の訪問

チェックイン

続きを読む

かくたすは遠くへ行きたい

2025.01.16

3回目の訪問

今回は初回ハーブサウナ以降はずっと富士溶岩サウナで相撲を見ながら汗を流しました

水深2mの飛び込めるサウナも気持ちがいいですがシングル水風呂きら冷泉への冷冷交代浴もいい

ミネラルウォーターがぶ飲みボタンで水分補給をしつつ3時間程満喫させていただきました

続きを読む

  • サウナ温度 80℃,95℃,110℃
  • 水風呂温度 8℃,22.5℃,16.5℃
53

かくたすは遠くへ行きたい

2025.01.10

22回目の訪問

湯の森所沢

[ 埼玉県 ]

訪問時は岩側が男湯でした

まずは熱めの露天風呂で体を温めます
寒い日に近くで天然温泉に入れるのは本当にありがたいです

サウナ室は初回温度計が98℃を指していて汗の出がとてもよく、テレビを見ながら芯まで温まりました

強い水流があってオーバーフロー気味の水風呂も冷たくて気持ちがいい

初回は露天エリアで外気浴を行いましたが以降は水風呂から冷泉、そのまま冷泉で半身浴がすごく良かった

最後のセットの休憩はホットベンチにて
岩側の方が水深が浅くてサウナ後にちょうどいいように思えます

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 17℃
41

かくたすは遠くへ行きたい

2025.01.02

52回目の訪問

今年最初のサウナにお邪魔しました

朝得の時間は宿泊の方も多いようで普段よりも人数が多かったように思いますがストレスなく過ごすことができました

ひのき側で孤独のグルメを見ながらしっかりと汗を流し12℃の水風呂体を冷やしてからのカルターサウナを数セット行いさっぱりできました

まだ時間は残っていましたが新春の街の風景を見たくて早めにお店を後にしました

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 12.7℃
37