2022.08.30 登録

絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

かくたすは遠くへ行きたい

2025.02.13

5回目の訪問

初回は2段目に座るとすぐにオートロウリュが始まり久しぶりに味わう長めの熱風で汗を流すことができました

サウナ室の目の前にある水風呂も深さもあって冷たくて気持ちがいい

露天エリアのリクライニングに横になって青空を眺めながらの休憩もたまりません

塩サウナも定期的に蒸気が噴出してこちらもしっかり熱く入ってすぐに全身汗が吹き出します

メインのサウナの3段目でオートロウリュと熱波を受けたあとの水風呂と外気浴も気持ちよかった

最後に黒湯に入ってじんわり温まってお店をあとにしました

続きを読む

  • サウナ温度 82℃
  • 水風呂温度 16.4℃
33

かくたすは遠くへ行きたい

2025.02.05

7回目の訪問

今回も富士溶岩サウナとハーブスチームサウナを気分に合わせて入り気持ちよく汗を流せました

いつも初回の水風呂は飛び込めなかったのが今回は躊躇なく飛び込めました

土地柄休憩中に飛行機の低空飛行が見られるのも楽しい

キングとクイーンの旅の映像のBGMを聞くとキン肉マンが逆転する時に流れる曲を思い出します

続きを読む
37

かくたすは遠くへ行きたい

2025.02.04

23回目の訪問

湯の森所沢

[ 埼玉県 ]

寒い日は熱い温泉にと思いこちらへお邪魔しました

体を洗ってすぐに向かった露天風呂は熱めながらもなめらかな泉質でとても気持ちがいい

しっかりと温まったところでサウナ室へ

今回は男性側が岩側でしたので最奥の2段目ストーブ前に座るとすぐに汗が流れ出しました

いつもより熱く感じて温度計を見ると98℃を指していてました

サウナを出てなみなみと冷水がはられた水風呂に入ると一気に水が溢れ出し水面下では強力な水流があって気持ちよく熱を冷ましてくれました

露天エリアで休憩してから再度サウナ室に入ると温度計は100℃に達していました

水風呂に入ったあと続けざまに入る源泉掛け流しの冷泉がまたとてもいい

最後の休憩でいわゆる寝湯のホットベンチに横たわるといつもながらついウトウトしてしまうほどに心地いい

あらためてサウナと水風呂、冷泉とホットベンチの組み合わせが素晴らしく感じました

続きを読む

  • サウナ温度 100℃
  • 水風呂温度 18℃
34

かくたすは遠くへ行きたい

2025.01.29

6回目の訪問

平日の午前中にお邪魔しました

富士溶岩サウナをセットのたびに1段ずつ上がって行くようにすると耐性ができるのが最上段で熱風を受けてもだいじょうぶになりました

それでもハーブスチームサウナ最上段オートロウリュ後はギリギリでしたが

水風呂はダイブもシングルも冷泉もどれもが気持ちよく、外気浴も心地よく4時間ほど漫喫させていただきました

続きを読む

  • サウナ温度 100℃,100℃
38

かくたすは遠くへ行きたい

2025.01.25

2回目の訪問

宿泊2日目、朝食バイキングを堪能したあとに朝風呂へ

温泉やワイン風呂に入ってからサウナ室へ向かいました

大黒天の湯側同様2段でオレンジのタオルがしれていましたがややコンパクトなつくりでしっかり汗を流せます

2段目奥側より2段目入口側の方が熱を感じるように思えました

水風呂はつぼ湯の浴槽に蛇口から冷水が注がれており入ると勢いよく溢れて気持ちがいい

露天エリアで朝日にきらめく温泉の湯気を眺めながらの外気浴もよかった

朝風呂後はチェックアウト時間まで部屋でゆっくりしながらこのあとの行き先を思案し甲府に行くことに決めたのでした

続きを読む

  • サウナ温度 91℃
  • 水風呂温度 17℃
33

かくたすは遠くへ行きたい

2025.01.24

1回目の訪問

1月に入ってからの疲れを取るには温泉とサウナとバイキングしかないと思い至りこちらにお邪魔しました

石和温泉の街中を散策してからチェックインし浴衣に着替えて大浴場に向かいました

熱めの温泉がとても気持ちいい
露天風呂にも入ってからサウナ室へ

オレンジのタオルが敷かれた2段のサウナ室はからりとした熱さで汗が出だすと止まらないタイプ

水風呂は出てすぐにあり動線もよく、贅沢にも石和の温泉で掛け湯してから入ると蛇口から出る水は外気温で冷やされおそらく16℃~18℃くらいで浴槽も深めで心地よく熱を冷ましてくれました

露天エリアでの外気浴ですっかりリラックスできたのでそのまま3セット

その後はバイキングを堪能して部屋で一休みした後にもう一度温泉に入ったりと満喫させていただきました

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 17℃
32

かくたすは遠くへ行きたい

2025.01.23

5回目の訪問

最初はハーブサウナから初めて以降は富士溶岩サウナ2段目からセット毎に1段ずつ上で過ごしました

外のダイブできる水風呂ももちろん気持ちいいのですがシングルからの冷泉が更に気持ちよかった

がぶ飲みボタンで水分補給をしながら気づけば10時から17時くらいまで食事をとらずに1日中サウナを満喫させていただきました

場所的に難しいとは思いますが冷泉近くにイスなどがあれば嬉しいなと思いました

続きを読む
42

かくたすは遠くへ行きたい

2025.01.17

4回目の訪問

チェックイン

続きを読む

かくたすは遠くへ行きたい

2025.01.16

3回目の訪問

今回は初回ハーブサウナ以降はずっと富士溶岩サウナで相撲を見ながら汗を流しました

水深2mの飛び込めるサウナも気持ちがいいですがシングル水風呂きら冷泉への冷冷交代浴もいい

ミネラルウォーターがぶ飲みボタンで水分補給をしつつ3時間程満喫させていただきました

続きを読む

  • サウナ温度 80℃,95℃,110℃
  • 水風呂温度 8℃,22.5℃,16.5℃
51

かくたすは遠くへ行きたい

2025.01.10

22回目の訪問

湯の森所沢

[ 埼玉県 ]

訪問時は岩側が男湯でした

まずは熱めの露天風呂で体を温めます
寒い日に近くで天然温泉に入れるのは本当にありがたいです

サウナ室は初回温度計が98℃を指していて汗の出がとてもよく、テレビを見ながら芯まで温まりました

強い水流があってオーバーフロー気味の水風呂も冷たくて気持ちがいい

初回は露天エリアで外気浴を行いましたが以降は水風呂から冷泉、そのまま冷泉で半身浴がすごく良かった

最後のセットの休憩はホットベンチにて
岩側の方が水深が浅くてサウナ後にちょうどいいように思えます

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 17℃
39

かくたすは遠くへ行きたい

2025.01.02

52回目の訪問

今年最初のサウナにお邪魔しました

朝得の時間は宿泊の方も多いようで普段よりも人数が多かったように思いますがストレスなく過ごすことができました

ひのき側で孤独のグルメを見ながらしっかりと汗を流し12℃の水風呂体を冷やしてからのカルターサウナを数セット行いさっぱりできました

まだ時間は残っていましたが新春の街の風景を見たくて早めにお店を後にしました

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 12.7℃
36

かくたすは遠くへ行きたい

2024.12.31

18回目の訪問

ここ数年は大晦日を秩父で過ごしています

昨年の大晦日は始発電車で秩父に向かいましたのでこちらに到着してもまだあたりは真っ暗でしたが今年は帰りに寄りましたので到着したのは日が傾きかけた頃になりました

今日はそこまで寒い日ではありませんでしたがこの時期に一日中外にいたあとの温泉はやはりたまらなく気持ちがいい

サウナ室はイベントで95℃といつもよりも設定温度が高く、年末のバラエティ番組を楽しみながらしっかり汗を流しました

水風呂は14℃とこちらもいつもより低くきりりと冷たくてこちらも気持ちがいい

最初の外気浴の頃は薄暮でしたが2回目には宵闇となっていますと自然とさっきが今年最後に見た陽の光だったのかと普段よりもサウナの時に意識する時間の経過に年の瀬は更に敏感になります

それもあってか2024年も残りあと数時間となり休憩中に今年あった出来事を思い起こしているとここにいるみなも同じく今年をひとり振り返ったり語り合ったりしているようになんとは無しに思えてくるのでした

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 14℃
21

かくたすは遠くへ行きたい

2024.12.27

51回目の訪問

朝得でお邪魔しました

まずは朝日がキラキラと反射する広い湯船で体を温めてからサウナ室へ向かいました

初回ヒノキ側2段目温度計前でテレビも眺めずにひたすらに汗を流しました

本場フィンランドに習った90℃台の室温で12分ほど体の芯まで温まってからの12℃の水風呂が気持ちいい

寒い時期でも心地よい休憩を可能とするカルターサウナもまたとてもいい

15分ごとにオートロウリュがあるので毎セットタイミングを合わせて降り注ぐ熱い蒸気を受けるとこができたのも良かったです

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 12.5℃
40

景色のいい所で日がな1日のんびりしたくてこちらへお邪魔しました

雑木林の葉も落ちて宮沢湖がよく見える露天風呂で体を温めてからサウナ室へ

期間限定で95℃設定のサウナ室でテレビを眺めながら12分ほど汗を流しました

動線のよい深めの水風呂に入って心音が高まったところで外気浴へ向かいます

藤のリクライニングに横たわって浴びる陽の光が心地いい

サウナを3セット行ったあとはもみほぐしと食事をしてそのあと入浴とサウナに入り帰りのバスの時間までハンモックで休憩と予定通り一日中のんびり過ごすことができました

続きを読む

  • サウナ温度 95℃
  • 水風呂温度 17℃
38

かくたすは遠くへ行きたい

2024.12.23

4回目の訪問

湘南観光の2日目の朝にお邪魔しました

受付でタオルなどをお借りしてエレベーターで浴室へ向かいました

全面ガラス張りの浴室で広い海と富士山を眺めながら温泉に入ってからサウナ室へ

半円形の室内は気の甘い香りがしてオルゴール調にアレンジされたウィンターソングが程よい音量で流れていて心地よく汗を流すことができました

きれいな青いタイル貼りの水風呂は深さがありしっかりと熱を冷ましてくれます

窓越しの景色を眺めながらの内気浴も空調が効いていてリラックスできました

2時間ほど存分にサウナを堪能したあとは江ノ島内を散策してから帰路に着きました

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 18℃
42

かくたすは遠くへ行きたい

2024.12.20

2回目の訪問

間違って最寄りの1つ前のバス停で降りたのですが目の前の広い公園には大きな噴水やもみじが綺麗な日本庭園などもあって予定外の散策をしてからお邪魔しました

受付でタオルなどをお借りして浴室へ
まずは硫黄泉や源泉かけ流しの温泉で体を温めてからサウナ室に向かいました

二重扉と大きなストーブ、15分事のオートロウリュのおかげでしっかりとした発汗が楽しめます

水風呂には常に水が注がれていて気持ちよく熱を冷ましてくれました

陽の当たるイスに腰掛け外気浴をすると風もなかったので優しい冬の日差しがじんわりと体を暖めてくれてこれまた気持ちがいい

数セット後最後の休憩に利用した座湯が少し変わった造りで、背面を流れるお湯がおしり側に傾斜がついた座面に溜まり腰周りを温め、更に流れ出た先が足湯のように足元を温めてくれるのでこの時期の休憩にピッタリでした

充分に満喫してお店を出ると送迎バスの時間がまだまだだったので今度は間違えずに最寄りのバス停から平塚駅に向かうことができました

続きを読む

  • サウナ温度 87℃
  • 水風呂温度 17℃
44

かくたすは遠くへ行きたい

2024.12.14

2回目の訪問

平日の午前中にお邪魔しました

まずは温泉とソルトサウナで体を温めてからメインのサウナ室へ向かいました

オートロウリュのある富士山溶岩サウナでしっかり汗を流してからの水深2mの水風呂へのダイブが気持ちいい

以降のセットはハーブサウナと富士山溶岩サウナを気分に合わせて入りました

アイスルーム内の水風呂と加温なしの23℃の冷泉との冷冷交代浴も気持ちよく午後3時近くまでサウナを満喫させていただきました

続きを読む

  • サウナ温度 80℃,90℃,90℃
  • 水風呂温度 11℃,16℃,23℃
42

かくたすは遠くへ行きたい

2024.12.13

5回目の訪問

バズーカロウリュも良かったですが今回は薄暗くて心落ち着くメディサウナが気分でした

冷冷交代浴や水風呂から不感湯などもできるところもいい

日中でも気温が上がらない日は内気浴や座湯での休憩もできるので体を冷やしすぎずにサウナを堪能できました

続きを読む

  • サウナ温度 80℃,84℃
  • 水風呂温度 16.8℃,16.5℃,9℃
50

かくたすは遠くへ行きたい

2024.12.12

1回目の訪問

ゆパウザひばり

[ 東京都 ]

長めの休みを取り温泉宿にでも行こうかと思っていたものの当日になっても出かけ先が決まりません

結局近場で買い物をして行きつけの居酒屋で晩酌をしたある日

夜風が冷たい帰り道にどうしても広い湯船とサウナで温まりたいという思いに駆られてこちらにお邪魔しました

受付にてタオルとサウナとロッカーの鍵をお借りして浴室へ向かいました

体を洗い流していい香りのする薬湯に入りますと冷えた体が温まっていくのが分かり、充分に熱を取り戻したところでサウナ室へ

何気なしにストーブ前に座るととても熱く
て数分で全身に汗が吹き出し5、6分で外へ

地下100mから汲み上げられている水が良いのだと思うのですが水風呂がすごく気持ちがよくて驚きました

外気浴へと露天エリアに移り石のベンチに腰掛け一息ついてあらためて辺りを見回しました

石垣と竹垣を模した仕切りがあり、その陰にはつたの絡まった瓦屋根が見え、頭上にはやや枯れ細った木の桟がかけられていてそして月がきれいに見える夜でしたので眺めのいい温泉に行きたかった気持ちを存分に満たしてくれました

その後も数セットサウナを堪能し最後に露天風呂に入ってからお店を出ますと時刻は11時近くになっていましたがそのまま帰るのも味気なく思えたので夜のひばりヶ丘をそぞろ歩いてから帰ることにしました

続きを読む

  • サウナ温度 99℃
  • 水風呂温度 19℃
42

かくたすは遠くへ行きたい

2024.12.11

1回目の訪問

平日の日中はたまたまなのか空いていて快適に過ごすことができ、素晴らしいサウナ体験をすることができました

温泉で体を温めてから最初に入ったハーブサウナは前面がガラス張りで開放感がありオートロウリュ時の水量が豊富でいっきに体感温度が上がって気待ちがいい

うわさの飛び込める水風呂は横に階段もあるのでそちらを利用しましたが立って入る水風呂は初めてでしたが冷たくて気持ちがいい

外気浴中は飛び込む人を眺めているだけでも楽しく、内湯に入っているおじいさんも私と同じように飛び込みをにこにこと見ているのに気づいてほっこりとした気持ちになりました

メインのタワーサウナは圧巻の高さで通常時でもしっかりとした熱さが保たれていてオートロウリュ後の送風後は更に熱いけどもこちらも気持ちよく汗を流せます

1桁台の水風呂のある部屋は椅子や取手からつららができており水風呂に入るのはもちろん椅子に座っているだけで心音が高まるので水風呂が苦手な方にもいいかもしれません

押すと勢いよく飲み水が頭上から勢いよく流れだすボタンもあって地味に楽しい

数セット後、意を決して飛び込みに挑戦しましたが飛び込む際と足のつかない水深に少し怖さがありましたがこれがまたものすごく気持ちが良い!

気分に合わせてメインとハーブに入り続けているうちに半日以上経っていてすっかり満足したのでソルトサウナと温泉を冷ました水風呂は次回のお楽しみとしましたがおそらくすぐにお邪魔することになると思われます

続きを読む

  • サウナ温度 96℃,95℃
  • 水風呂温度 17℃,23℃
45