2022.08.24 登録
女
[ 鳥取県 ]
設備の動線とか揃い方がとってもきもちいい。
ととのいいすもあるし12分計もテレビもあるしビート板もある。水風呂に炭が入ってる。露天に小窓があって海が展望できる。
サ室に湿度だけもうちょっとほしい!!
[ 神奈川県 ]
誕生日につれてってもらった!サ道で偶然さんが悲しそうだったS.WAVE!
若い人がほとんどで新鮮な光景だった。
外が見える目立つサ室は広いのもあってか温度がほぼない。一番温度が高いフィンランドサウナ?は髪の毛がジリジリするのがわかるし12分計もあるし湿度もあってけっこうよかった。このサ室に15分とかいるカップルがけっこういた。岩盤浴の部屋が結構暑かった気がする。水風呂20度表示だけど外気に近いからかけっこう冷えて感じた。深めの水風呂、いいにおいのシャワー、サ道でみたやつだ!
屋外ジャグジーもあるけど温度低くて寒い。
ととのうかんじではないけれどアクティビティとしてとってもいい。
朝6時から入れるので、たたきおこされてインフィニティプールから朝日をみた。ぎりぎり温水プール。
朝のサ室はほぼ貸切なのもあってあつあつでいい。
ロウリュとかではない男女混浴サウナってはじめてだったので、セットの中で師の肌から汗が滲むさまをはじめてまともに目の当たりにできた。汗腺が鍛えられていることがよく分かった。敵わない。
叩き起こされたのもあって岩盤浴で何度も寝落ちした。ふつうに危ない。でもきもちよかった。ハンモックで外気浴やばい。
水着で座っていいっぽい布ソファがいくつかあったけどここで昼寝し出したのわたしらだけだった。
下のフロアにお風呂があるが、お湯の種類とかは特にない。湯船の温度をもとめていく場所。こっちはしっかりあついお湯
ホテルから歩いて5分くらいのところにある街中華がすんごいおいしかったけどすんごい量が多かった。でもすごいうまい。また食べに行きたいまである。
あったまってお昼寝たくさんしてたくさん食べていいお誕生日でした💁💫
[ 東京都 ]
清春湯ににてるかんじの銭湯。銭湯自体は古いはずだが、浴室の壁の絵に令和元年って書いてあった。
湯船の温度がちょうどいい。
サウナこみで1000円、女湯は混んではいるがサウナユーザーは終始わたしだけだった。
80度強のドライサウナ、3段で広いしサウナマットがしっかり敷かれている。温度よりあつくかんじる。
20度表示の水風呂、寒い季節になってきたせいなのかもっとつめたく感じる。サウナも水風呂も温度表示よりもがっつりに感じた。
そして外気浴ができる!露天にミニベンチがある。喧騒から少し離れた立地のためか水音しか聞こえない。快適な露天(40度くらい)、これすごくいい
地元の人に愛されてるのか0時近くまでコンスタントに人の出入りがある。
しいていえば給水機がないことだけが不満
女
[ 静岡県 ]
いってきましたよ…サウナの聖地、しきじ🤤
さしつはふたつ、90度のドライサウナと60度に満たない薬草サウナ。しかし薬草サウナは湿度高めなせいか体感もっとずっとあつい。このスチームサウナが好きだった。
うわさのおみず本当にやわらかい感じがする。温泉のほうも温度も触り心地もよい。薬草の温泉の香りが好みだった。
日朝の女湯でも洗い場や内気浴スペースはうまり、待ちはなくとも薬草サウナはほぼずっと埋まっている。しかし2Fの休憩スペースがすばらしかった。午前の日光がさしこみ秋風で風鈴が鳴る少し古めの建物。大きくてバフバフのリクライニングチェアでほんの少しだけうたた寝した。めちゃくちゃ気持ちよかった。子供の頃のうたた寝のきもちよさ。
敷布団とかもあった。ぜんぜん泊まってもよかったな。
行きはバスでどんぶらどんぶら行ったけど帰りは電話でタクシー来てもらった。
女
[ 京都府 ]
サ道のロケ地巡礼。
めっっちゃくちゃよかった。帰り道ぼけーっとしてしまった。
京都のサウナは入浴料金にサウナがついているんですね。岩盤浴は別料金だったがそちらは今回お見送り。
お湯はあつあつとぬるめがあり、水風呂は温度計なくて何度か不明だがガンガンというわけではないのにめちゃくちゃいいラインの温度を保っている。16度くらい、、?
2階のさしつは一つと思いきやその奥にもうひと部屋。手前がスチームって書いてあったけど湿度は感じるがスチームだなーと思うわけではない、いい湿度の高音ドライサウナ。98度と110度、テレビあり。テレビに対して人が座る導線がちょっと難しかった。めっちゃいい。きてよかった
女
[ 東京都 ]
中野坂上から徒歩10分弱くらいほど、しかしここは渋谷区らしい。
銭湯とは思えないくらいゆっくりしていくかんじの施設だった!テレビや漫画がたくさんある。
今日は女湯は塩スチームサウナ。スチームだけどどこからスチーム出てるのかわからないつくりで、ストーブがどんとある。90度表示の割にはバチバチって感じではない。しかし水風呂でフワ〜てなるかんじからけっこう効いてるのかも感ある。
内気浴専用部屋にもテレビがあってすごくぼけーっとしてしまった。うっかり終電逃しかけた。
サウナ利用1100円でタオルもついてくる。
ドライサウナも利用してみたいな〜
女
女
[ 東京都 ]
出先で空き時間に気になってたサウナに入るなんてわたしも成長したかもしれない。
浴場がけっこうせまいつくりだった。
40度くらいの湯船1、水風呂1、ストーブのドライサウナ1、スチームサウナ1。洗い場の構成がすごくめずらしいかんじだった。向かい合ってる人がまるみえ。
サウナハットユーザーも多い。
スチームサウナは、外(洗い場)が見えるからか飽きずに苦しくならずにちゃんと入れた。
耐えられる90度越えドライサウナとちゃんとつめための水風呂、ここにさらに外気浴とほぼ横になれる椅子あったらサイコーだろうな〜男湯はそうなのかな〜
[ 神奈川県 ]
ついに師のホーム、東名厚木健康センター!🦦
どんより天気の中空高く浮かぶネオンを見つけた途端、心の中では久石譲の(神さま達)が流れ出す。大きなお湯屋。
若いグループのお客さんもけっこういるみたい。
お湯が良いと聞いていたとおり、薬湯も草津のお湯も温度の割にはあっつ!とならず、しかしじわじわあったまる。草津の露天風呂めっちゃいい。薬湯は皮膚に刺激が強めとの噂だったがそんなことはなかった。私の皮膚が強いのか?個包装の薬湯入浴剤2つ買った。
シャワーの水が出る長さ、水圧は個体差あり。
サウナは…あつい!
顔への刺激が強くてタオルで全顔覆った。でも温度も湿度も高くていいかんじ。
静寂ロウリュ&爆風ロウリュを受けた。恐れて水風呂待機してまで受けた爆風ロウリュよりもむしろ2回目の静寂ロウリュのでかいうちわのときがいちばん熱かった。
さすが師がホームと仰ぐサウナ、女湯でもロウリュとなるとぞろぞろ10人以上参加するしサウナハット率も高い。しかし爆風ロウリュのころには6人に減っていた。
退館は23:30ごろにまでなってしまっていたが、この時間から入ってくるOLさんふうの若い女性たちを複数見かけた。この時間から入って夜中に帰れるのか、泊まるのだろうか…?
そしてそして、、お目当てのひとつであったサウナストーンカレーのラドルスプーンをゲット❣️🥄これで家でもセルフロウリュごっこごはんができる🤣🤣
スパイスカレーとかで「本日のアロマは…🌹」て言お🤣🤣
[ 神奈川県 ]
武蔵新城は千年温泉を訪ねようとしたが、駐車場が満員のため断念(11台もあるのに)し、近くのこちらを訪問。
私好みの古め銭湯、その風貌はなつかしや東中野アクアを思い出させる。
券売機でサウナ込みがサウナなしかのチケットを購入する。シャンプーは置いてない。
縦に長細いつくりになっていて、一番奥にサウナがある。
シャワーヘッドの首をくいっとまげて角度調整できる。
手前の湯船が日替わりの薬湯?だったが、水はオレンジ水面は黄緑がかった黄色に光ってラー油みたいだった。
天は見えないが外気に触れることができる半露天みたいな風呂があった。
素晴らしいことにすべての湯船が40度超え!あったかい!なつかしいこの感じ!思わず久しぶりに温冷交代浴もしてしまった。
サウナは昭和ストロングとはこのことかと納得する、湿度が少なくてかーっと熱くなるやつで、相性なのけそういうものなのか汗がなかなか出ない。サウナは顔ばっかり熱くなって足が温まらないから嫌いと言っていた過去の自分にとってのサウナはこれだった。しかし今の私にはサウナハットがある。セットを重ねた先の汗を知っている。
残念ながら今回は時間切れで2セットしかできなかったが、2セット目で8分ほど耐えるとフィンランドサウナとは違うじんわりした汗が出てきた。
水風呂は17度くらいの表示になっていたがバイブラのせいかかなり冷たく感じた。
[ 東京都 ]
初バーデは初庭の湯!
近くの駐車場がぜんぶ埋まってやがる!
バーデのアウフグースはプールサイドで予約に並び腕輪をもらう方式だった。
外のサウナはじわじわ苦しめられていく感じ、すぐ近くに水風呂がなくて冷水シャワーで冷やすスタイルだったのが外国っぽかった。
外のサウナがメインかと思って中のサウナをなめてかかったらこっちの方がハードですごくよかった。
あとバケツバシャーンをはじめてやった!
けどぜんぜん的(頭)にうまく当てることができずわたしには難易度が高かった。
昼間に行ったので、きれいに晴れたお庭を見ながらの外気浴がサイコーだった。
あと謎に使用禁止のテントサウナがあった。これから使えるようになるのかな?
[ 神奈川県 ]
たまたま行き先の近くに見つけて、サ活を見て驚愕した銭湯。半信半疑で訪れるとほんとうにセルフウィスキングがある!!水風呂もつめたくて深い!!サ室は130度近くって表示になってる!!お湯も熱い!!サ室で読んでいい漫画がある!!インフィニティチェアがある!!
元々銭湯が好きな身としてはたたずまいや風貌が好みドストライクだった。木の板の下足箱だけでなく傘箱、使い込まれたロッカー、あの中途半端な広さの脱衣所。施設そのものは古いまま、サウナーのために上がれる付属設備のグレードは全て上げた感じ。
そんな風貌とは裏腹に、銭湯サウナにしてはめずらしく女湯のサウナハット率100%。みなさんお若い。そして近所のおばば的ユーザーがほぼいなかった。サウナ好きな人が発掘してわざわざ川崎まできて歩いてくるのだろうか。
出る時番頭さんがオーナーさんだったのか、オロポならぬオミル?を薦めてくださり、オロナインCと牛乳をキンキンに冷えたジョッキ(受付の前にある冷蔵庫であらかじめ冷やされているものを貸出)にそそぎいただく。アイスみたいで美味しい甘さ
ドライヤー無料でありがたい。が、シャンプーリンスは常設していないにもかかわらず、スキンケア化粧品やヘアオイルは常設されていることや、おそらく勝手にドライヤーもってきてコンセントにつなげてよさそうなことは謎だった。
女
[ 神奈川県 ]
サウナのシリコンバレーと言われる鶴見へ再訪!
サウナは湿度が高くてよかった!けど、もっとよかったのはお湯がちゃんとあついこと!40度のもある!やわらかいし日替わりがレモンの香りですごく好きだった
岩盤浴好きだけど、ここのはエンタメ性が強かった わたしはただあつあつの石の板の上に寝っ転がりたいだけなのに
ドイツを抜け、ウィーンに到着。
ウィーンに近郊のサウナがあることは先駆者より聞き及んでおり、ゲストハウスのシャワーに辟易していたわたしは2日ぶりの真っ当な湯浴みを期待してテルムウィーンへ向かった。Uバーンの終点、中心地から20分ほど。
プールメインの施設で2階のフロアがサウナになっている。サウナは+8.5ユーロ
ドライヤーは大量に設置されており、タオルは有料で借りられる。せっけんとビーサンはもらえた。ロッカールームがバカ広い。
少しだけプールで泳いだ。外のプールが湯気が出ていて温泉を期待したが、これも37度あったら良い方かなってくらいのぬる湯。ないよりまし
男女分かれたエリアと混浴エリアがある。女性のみのほうでも90℃表示の部屋はあり、バケツとタオルが置いてあった。見かけなかったけどこの部屋もアウフグースがあるのかも。
混浴エリアがサウナが充実しているが、館内の全貌がわからずいきあたりばったりで90℃表示のサウナをうろうろした。適当に入っててもアウフグースに遭遇できる。
結局3回受けることができた。
2回目は、私しかいないサ室におもむろに入ってきたおじさんが「水入れて良い?」ってタオル回し始めて、流れで私に風送ってくれた感じだったので彼が熱波師なのかセルフロウリュが高じたただの客なのかは迷宮入り。
3回目は21時すぎ、常連が集まっている回なようでドイツ語の談笑が行き交いながら鬼熱波。(笑いながら最上段をぎちぎちにつめて座っていた)
3回目の風できつくなって出ようとしたら足裏の汗ですべる。混浴サウナで全裸すってんころりんアジアンツーリスト。みんな笑ってくれて助かった。
このアウフグースの後だけやたらめったら水風呂が混んだ。
温度が高いし広いし水風呂は深いし外気浴も豊富で、ドライヤーもシャワールームも充実していてとってもいい。
ただプールメインの施設なこともあり37.5ユーロ。デイリー使いの施設ではないかな
共用
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。