2022.08.18 登録
[ 静岡県 ]
プールサイドで行われる「テントサウナと焚き火」を予約していたので前日のキャンセル電話にかなりガッカリ😖
気を取り直して、ホテルの浴室のサウナへ🔥
浴室が空いている時間を選んだこともあり、サウナも空いていました。
女性の浴室のサ室は90度でカラカラ、12分計あり、マットが敷いてある箇所が3つ、2段になっている上の段のストーブの真ん前に座ると気持ちよかったです。
老朽化のためか扉がちゃんと閉まらないのが気になりました。
水風呂は長く入っていられる温度🚰
外気浴スペースはとくにないので
サウナ→水風呂を3回、
サウナ→水風呂→露天風呂を2回。
サウナは夜24時で終了で朝ウナできないので、
たっぷり楽しみました。
ちなみに露天風呂は海は見えませんが、波の音が聞こえてとてもよかったです。
ホテルはリゾート🌴ホテルって感じで、客室のテラスにイスがあって海🌊を眺めたり、優雅な時間を過ごせました✨
海沿いなので天候不良でテントサウナは中止になることは多いのかな🥲という気はしますが、
いつか体験できたら嬉しいです😊
[ 神奈川県 ]
初めましてのAKC🦦
サウナーダイエット部の忘年会に参加するため初訪問です。
浴室はこじんまりしていますが、バイブラ湯、炭酸泉、薬湯、草津の湯と魅力的なお風呂がいっぱい😊
ひととおりお風呂を楽しんだ後はサウナへ。
テレビのあるサ室は95度で熱い🔥
水風呂は丁度いい冷たさで、6人くらい一度に入れそう。
8分を4セット、露天の寝ころびイスが1個しかないけど2回使えた😃✌️
サ室の前に氷の入ったクラーボックスがあるから
冷たいお水飲めて嬉しいです✨
夜の爆風ロウリュに備えて女性用休憩室で一休みZzz
夜の爆風ロウリュは忘年会参加の初めましてのサウナーさんと一緒に受けました🔥
大きなブロワーを使った爆風、楽しかったです😊
途中みんな一緒に水風呂入ったり🚰
人生の先輩方も楽しそうに爆風受けてて、いいなぁと思いました。
お風呂の後の忘年会もワイワイ楽しく✨🍻🎶大満足😊
唯一残念なのは帰りバタバタしてグッズ買い忘れたこと🤣
[ 東京都 ]
爆風への恐怖を克服したい!
とひとりで森に挑みました👊
まずは浴室が空いているうちに人気の炭酸泉でのんびり温まり、よもぎ泥塩サウナの後の水風呂に入ったタイミングでサ室にインしましたが、爆風のタイミングが合わなくてなかなか始まらず一旦退室して、水通ししてから再度インしました。
しばらくして熱風オートロウリュが始まりましたが、最下段で受けたせいか、完走できました!
(設定甘くしているかも🤣)
ととのいスペースでスノコに寝転がり紅葉🍁を眺めながらの外気浴は幸せ✨
その後はサ室→しばらくして爆風→水風呂→外気浴のタイミングがバッチリ合って、気持ちよくて永遠にループしそうになりましたが、倒れたら大変と理性で止めました💦
冷えた体をあつ湯で温めて、くつろぎ湯でまどろんで、大満足!
この日の爆風は35、55、15分くらいのタイミングだったかな?
上から2段目で受けたけど、次は再上段でチャレンジしてみたい👊です✨
歩いた距離 3.2km
[ 静岡県 ]
14時ちょうどに到着🚗
ぐり茶を飲みながらチェックインし、半露天風呂のあるお部屋に案内されました。
冷蔵庫の中にはビール、高そうなジュース、ミネラルウォーターのサービスあり、この時点でかなりテンションアップ⤴️⤴️
カラダを清めて水着に着替えてケロサウナに行きました。中はかなり暗いです。履いていたサンダルを脱いで中段へ。
薄暗くて薪のパチンとはねる音が響きます。
先客の方がロウリュするといい感じで熱くなりますが、とてもマイルドです。
途中貸切になり好きなアロマオイルでロウリュして最上段へ。
汗をかいたあとは氷をいれた水風呂へ。
サウナのすぐ橫にインフィニティチェアはありますが、蚊が多いので、プールサイドのデッキチェアで外気浴したほうがいいかも。
ケロサウナ以外にも古代ローマ式サウナのテルマリウムがありますが、スチームサウナや足湯で癒されました😌
豪華な食事や大浴場で湯浴み、部屋のお風呂とサウナ以外にも楽しみがありすぎて、もう少しサウナをのんびり楽しみたかった!次は2泊したいと思っています✨
[ 神奈川県 ]
すみっコぐらしイルミネーションの後にイン♨️
予想どおり浴室は賑わっていましたが、
身体を清めて、ジェットバス(深くて子ども入らないから空いてる)で下ゆでしてからサウナへ。
ゆったり座れば10人、詰めればもっと座れそう。
先客はひとりのみ、テレビはあるものの浴室の賑わいに比べれば静寂そのもの。
その後4回入りましたが、最高で5人、ときには貸切、家族連れが多いせいかサウナ目当ての人は少なかったです。
30分ごとのオートロウリュに合わせて2回入りましたが、最上段だとしっかり熱いし、肌が痛い😖💥
水風呂は14度でしっかり冷たいです。
外気浴は湯涼みデッキにデッキチェアが4脚、イスは数えきれないくらい。デッキチェアの外気浴は解放感があって最高です。もう少し寒くなったら寝ころび湯で外気浴も良さそうです。
女性は塩サウナがあり、定員3人と少ないですが、テレビがあり温度が70度ありなかなかです。
最後は露天の炭酸泉、温泉の岩風呂で締めました。
うるりを利用すると駐車場の料金がキャッシュバックされますが、駐車場に入るとき必ず領収書ボタンを押してもらうことを忘れずに!
女
[ 東京都 ]
日曜日の14時ごろにインしましたが、結構な盛況ぶり。大人気の体温くらいのぬるさの不感の湯が寒くなってきたせいか空いてる!とまず最初に不感の湯で下茹でからサウナへ。サ室はに賑わってますが、空いてないことはないですね。
露天エリアのベッドも寒くなってきたせいかサ室の人数にくらべると空いている!
私は寒い時期のほうが外気浴好きです。
2セット目の水風呂でた後に時計をみたら、オートロウリュが始まる3分前なので休憩挟まず再びサ室へ。上段に座って待つとジワーッと熱くなる!
1時間に1回ではなく回数増やして欲しいな。
4セットこなし、炭酸泉で温まって一旦でてレストランで早めの夕食へ。メニューが変わりましたね。
今日は岩盤浴を利用しないので再度浴室へ。
塩サウナを2セットこなし、お風呂で温まってサクッと出ました。
この後初めて🔰15分200円のマッサージチェアを利用しました。無重力モード最高ですね。
アプリのクーポンで100円で買えるソフトクリーム🍦で締め。
入浴料750円はコスパ最高です!
[ 東京都 ]
初めてのスパジャポ~
サウナはリニューアルしたらしく8分毎のオートロウリュが発動しますが、熱風は逃げ出すレベルでなく汗がワーッと出て心地よいです。
テレビのあるサ室広くてよかったな✨
水風呂は17度くらいかな。
アイスディスペンサーがあって、氷が空から降ってくるので誰もいないときに氷を水風呂に沢山入れてヒエヒエにしてみたりできます。
外気浴は露天エリアの木製の休憩スペースで。
女性はここで寝転ぶ方もいましたよ。
お風呂も沢山種類があって楽しめました。
朝10時ごろインして、3時間くらいお風呂楽しんで、お昼ご飯へ。
フードコートは種類は多いし、席も沢山あって嬉しい。
再度お風呂入って温まって終了~
今回は岩盤浴は利用しなかったので、時間あるときは利用して1日のんびりしてみたいです。
[ 神奈川県 ]
箱根湯本駅から送迎バスに乗って箱根湯寮へ。
サ室は一番下に位置していて、窓もあり明るくてテレビがあります。
温度は通常はマイルドですが、11時30分から毎時行われるロウリュウサービスでアチアチになります。アロマ水でロウリュウしてスタッフさんが大ウチワであおいでくれます。
水風呂はサ室すぐ横で木々を眺めながらの沢水風呂が気持ちいいですね。
給水器が外にあるのも嬉しい✨
外気浴はサ室前に3脚、少し上がったところにベンチもあります。
ロウリュウサービスが楽しくて3回も受けちゃった😊
お風呂は露天風呂が中心で開放的、
湯上がり処には漫画ありでのんびり過ごせます。
食事処は利用しなかったので、
次は囲炉裏料理食べてみたいです。
[ 東京都 ]
初めて送迎バスを利用。
人数オーバーだったら乗れないのかな、とか、
どうやって並ぶのと、ドキドキしながら無事乗車。
この日は女子はロッキーサウナがあるほう。
浴室はすいてるけど、サウナは数名。
ハット着用の方多かった。
ここは黒湯の温泉が気持ちいいですね。
またゆっくり来ます!
[ 埼玉県 ]
大好きな山田全自動さんが館内イラストを手掛ける 小江戸温泉KASHIBAさんへ。
サ室はマットが23枚、かなり広いです。
温度計は80度となっていましたが、
上段で30分ごとのオートロウリュに当たると、かなりアチアチになります。
水風呂は14度で冷たくて気持ちいい✨
内風呂にもイスはありますが、
露天エリアはインフィニティチェアが2脚、寝転びイスが1脚、イスが数脚あり。
サウナ→水風呂→インフィニティチェアで外気浴が気持ちよかった~
ここは料金が岩盤浴込みで、岩盤浴着と大判タオルがついてきます。
岩盤浴は混んでて1回しか入れなかったけど、かなりのコスパ。
多くはないですが漫画もあって、お休み処でのんびりできます。
川越観光の帰りにオススメです♨️
女
[ 栃木県 ]
茶臼岳登山の帰りに立ち寄りました。
アクアヴィーナスという水着👙で入るスパもあるようですが、夏期のみのようです。
サウナは女子側はドライサウナと塩サウナがあります。
ドライサウナは定員3人で小さめ、温度は90度でした。砂時計が壁両側に1つずつあります。
水風呂はいったん露天エリアに出た塩サウナの横にあります。外気温が下がったこの時期は気持ちいい冷たさでした。
整いイスは木製のイスが4脚くらいありました。
塩サウナは横長で結構広いです。
湯遊天国という名前の施設なのでお風呂はいっぱいあるので、ここでは温泉♨️に浸かって、サウナはついでに楽しむスタイルがいいかもしれません。
アメニティは化粧品が沢山あり、女子には嬉しいですね。
[ 栃木県 ]
那須旅行で日帰り入浴で利用しました。
受付はスパエリアで。
日帰り入浴の料金は土日祝はプールも混みで1930円。(タオル、バスタオル付)
お風呂だけだとお高いです。公式HPにある優待画面見せると300円引きになります。
14時前だったのでさすがに人も少なく快適でした。
お風呂は内湯は広めの内湯、ジャグジー、檜風呂、打たせ湯あり。露天は滝を眺めながらで雰囲気抜群、あつ湯、ぬる湯とわかれていて広いです。
サ室は86~88度くらいかな。コの時型で広いけど、座るところのマットは5枚しかないから5人定員かも。(定員の記載はなし)
テレビがあり、窓があり浴室見えます。
1セット目はサ室に誰もいなくてストーブのそばの上段で9分。水風呂は温度表示がないけど冷たくて気持ちいい温度、結構広めです。
外気浴は露天エリアにベンチあり。
露天に腰かけて足湯スタイルもいいですね。
2~3セットはたっぷり12分、4セット目は常連さん2人いたから水風呂重ならないタイミングで出ました。
とても気持ちいいサウナだったのですが常連さんの場所取り!
まずサウナに入って場所取りしてから体洗いにいくみたい。ビックリしました。
お高いだけありアメニティも揃っていてよかったですが、場所取りが衝撃的過ぎました💦
[ 山梨県 ]
ドライブ帰りに立ち寄りました。
お久しぶりの紅椿の湯、サウナは初めて🔰です。
サ室はゆったり座ると6人、詰めればもっと座れそうです。
赤外線サウナで低温でも高温の電気サウナ並みに発汗するという説明書きがありました。
テレビはなく音楽が流れていて静かです。
1回目は誰もいなかったので、ストーブのそばの上段で。ここが一番熱いですね。9分ほど温まって水風呂へ。水風呂は道志川源流水らしいです。17度と表示されていましたが、気持ちいい冷たさでした。
外気浴は浴室内にイスが2脚、露天に2脚、露天のほうだと道志川を眺めながら外気浴できて気持ちいいです。暗いの何も見えなさそうなので明るい時間のほうがいい気がします。
サウナは3セット(2回目からは12分のんびり)、一番混んでた時は4人一緒だったけど、サウナ目当ての人は少なそうです。
途中浴室がちびっ子だらけになり、賑やかでした。
キャンプ場が多いエリアなので時間帯によってはちびっ子多めとなりそうです。
温泉ですが、あつ湯以外はぬるめなのでのんびり入れます。
道志川を眺めながらの露天風呂も最高ですが、
うち湯の気泡ぬる湯が癒されました。
温泉をたのしんだあと再度1セットサウナに入り終了。
脱衣場には化粧水等置いてありました。
土日祝はお風呂については3時間制ですが、
一旦鍵を返却すれば休憩や食事でのんびりと過ごせます。
駐車場について
平面には10台くらい、あとは立体駐車場となります。キャンピングカーだとタイミングによってはおけないかも。
RVパークができたようなので、利用者は温泉入り放題にしてほしいなと願います✨
女
[ 神奈川県 ]
かながわ旅割のお得な日帰りプラン(入館+岩盤浴+お食事券3000円分で3850円!かつ県民割クーポン2000円付き)でインしました。
ここの岩盤浴は初めてだったのですが、3種類の天然水(シリカ水あり)と水素水飲み放題、フロントでマットもらうときはミネラルウォーターか炭酸水もらえます。岩盤浴着もマットも交換し放題が嬉しい!
サウナとは違うけど、いい汗かきました。
サウナーじゃないお友達と一緒だったので、無理にサウナに入らず、塩サウナにお誘いしてみました。ツルツルなるのをすごく喜んでくれましたよ。
今回のサ活は塩サウナを2回、海を見ながら外気浴も気持ち良かった🌊
県民割クーポンは、お食事券2400円分と売店で使える券2400円分に変えてもらい、2人で8400円分飲み食いして、売店ではお土産のハーバーを購入しました。
気になったのはインフィニティチェアにバスタオルが置いてあったこと。平日だから満席になることはないから場所取りのつもりではないのかもしれないけど、あんまりよろしくないなーと思いました。
[ 山梨県 ]
初めましてのみたまの湯。
眺めはほったらかしに似てますが、こちらは施設がしっかりしていて私はこちらのほうが好きです。
サウナもあるし。
オープンに合わせて到着、まずは農産物直売所へ。
お目当ての葡萄はシャインマスカット、ブラックビート、クイーンニーナ、翠峰と合わせて7房も買えました。
浴室には10時30分ごろにイン、いきなり甲府盆地の眺めが!
サウナは女性用は9人制限、横並び3人で3段です。ストーブの真ん前に座るとなかなか熱いですね。サウナにも大きな窓があります。
水風呂は22度くらいかな。冷たさを感じるけど長く入っていられます。
露天エリアにイスが7脚、眺めが素晴らしいのでいつまでも座っていたくなります。
サウナは3セット楽しみました。
ここの温泉はコーラ色のモール泉で中温と高温の湯船があり、あまり熱くないので眺めを楽しみながら長く入っていられます。
浴室をでると大きな窓のある休憩所があり、食堂から出前ができるので食事もできます。
休憩所でゴロゴロしてから食堂で昼食をとり、
私は再度浴室へ。
サウナは入らず湯船と水風呂を繰り返す温冷交代浴を楽しみました。
これで780円は安いですね。
[ 山梨県 ]
お風呂と岩盤浴とコーヒー飲み放題と食事が1000円分で2400円のプランを利用して朝10時30分ごろインしました。
女性用のサウナはL字型で奥に窓があって露天エリアが見える窓があり、外を眺めて温まることができます。
水風呂もしっかり冷たくて、外気浴は畳敷きのエリアに寝っ転がれて最高です。
4セットしてから岩盤浴エリアへ。
岩盤浴エリア専用の休憩室には漫画がたくさんあるのでのんびり。
いったん食堂でサ飯&コーヒー、
またまた岩盤浴エリアへ。
今回初めて岩盤浴熱波を受けました。
タオル、うちわ、ブロワーで5回熱波を受けてアツアツ💦
再度浴室へ行き、温泉入ってサウナは1回入りました。夜のサ室照明暗めで雰囲気ありよかったです。塩サウナは2回入りましたが、結構アツアツでした。
帰るころは夜8時過ぎ、時間がたつのがあっという間。また来よう。
[ 長野県 ]
連休の中日に軽井沢の喧騒を離れて八風温泉へ。
ルグラン軽井沢ホテル&リゾートの敷地内にある日帰り温泉施設です。
(ホテルが素敵✨)
特定日は1500円+入湯税と高めですが、
温泉ニフティのクーポンで300円引きとなります。
なんとなく昨日行ったトンボの湯に似ていて
露天エリアにサウナと水風呂があります。
サウナは96度だけど入りやすくて
のんびり汗かきました。
(上段のストーブの横は熱かった💦)
水風呂はもう少し冷たいと嬉しいな。
外気浴は水風呂前のベンチで。
ここの露天エリアは夜は雰囲気あっていいですね。
あまり混雑していなくて穴場ですね、
また行きたいです。
[ 長野県 ]
黒斑山登山の帰りにインしました。
夜7時半ごろ、入場のための長ーい行列が。
窓口がひとつしか開いてないからなかなか進まない!しばらくしてやっとこさ順番が来て料金を支払うときサウナに入るかと聞かれます。サウナに入る場合はタオル地のサウナマットをもらいます。
浴室はとても広いのでカラン待ちなどはありません。
サウナは常に人が多くいましたが、待ちはなかったです。ただ人の出入りが多いからちょっとぬるいかな。上段があけば下段の人が移動する感じでした。
露天エリアにサウナ、水風呂があるのはいいですね。
水風呂は冷たくてとても気持ちよかったです。
外気浴はベンチで。
12分を4セット、温泉にものんびり浸かることができました。
次はもう少し空いているときに再訪したいです。
あと少数派だと思いますが、キャンピングカーには駐車場事情厳しいかも。P6の無料のところにとめました。
[ 東京都 ]
アプリのお誕生日無料クーポンがあったので、
八王子での健康診断の帰りにインしました。
平日なので空いているかな?と思いきや人が多い!ソロの人が多いのか人の多さの割には浴室は静かでした。
サウナは人の出入りが多いですね。
みんな下段が好きなので、上から2~3段目くらいでのんびりと過ごしました。
サウナは4回、塩サウナは2回入ったかな。
水風呂冷たいし、給水器あるから竜泉寺は好きです。
寝転びイスでの外気浴が気持ちいい季節になりました。
お風呂はぬるめが好きなので、大人気の露天の座浴と不感の湯にタイミングを狙ってなんとか入浴できました。
帰りの送迎バスもパンパン、人気のある施設ですね
[ 神奈川県 ]
アソビューのFind Your YOKOHAMAのお得プランを利用しました。受付で30分くらいかかったけどお風呂は混雑なし。
サウナは息苦しさがなく入りやすいです。
上段でテレビみながらのんびり。
水風呂18度くらいで冷たすぎず入りやすい気持ちのいい温度。
以前スノコのスペースはColemanの整いイス三脚が置かれていました。
座れない場合は他にもイスやベンチがあります。海の見える場所のイスで風に吹かれて外気浴もなかなかでした。
お風呂→ランチ→漫画休憩→再度お風呂→足湯→お茶と丸1日いました。
特に屋上の足湯は最高です!
サウナデートにオススメ✨
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。