2019.10.14 登録
男
[ 石川県 ]
秋晴れの日は自転車で街を散策。
近江町で買い出しを済ませたら
そのあとはサウナですよねー。
サウナ:10分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:6分 × 3
合計:3セット
15時の片町は見覚えのあるご常連さんばかり。
それぞれのスタイルで過ごす。
私は角で体育座り。
テレビは何故か金沢が舞台のサスペンス。
刑事役の三宅裕司のセリフが麻婆豆腐をすすめてくるように聴こえて全く入ってこない。
水風呂のホースが上向きになっていて
どぼどぼと噴水のように注がれた。
新しいアトラクション誕生です。
男
[ 石川県 ]
落ち着いた時間を過ごしたいときは
いつも静かなながやまへ。
こういうとき、テレビもないサウナ室は
自分に向き合えるいい場所。
サウナ:8分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:6分 × 4
合計:4セット
いつもより日帰り外来入浴のお客さんも多め。
サウナもMAXの3人状態。
そもそも室内が広いので全然余裕。
夜は510円だからというのもあるのかな。
でも皆さん静かに楽しんでいて
浴室もサウナ室も穏やかな時間が流れてました。
男
[ 石川県 ]
8月以来久しぶりにお伺い。
窓からは昼の光が差し込んで
サウナ室内が明るく感じると
何故かココロもうきうきしますね。
そんな太陽の光も雲に隠れて暗くなると
今度はサウナ室を間接照明が照らし
思わず「エモッ!」とつぶやくほど。
他の方のサ活にありましたが温度低い問題。
確かにHARVIAのストーブは稼働してないので
下段はぬるいですが、上段ならばそうでもないので別に気にならなかったかな。発汗まで少し時間かかったけど、その分長く楽しめると思えばもうけもん。
サウナ:8分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット
サ飯はラーメンが食べたくて
モツラーメン。
スープが甘いぞ!
男
[ 石川県 ]
土曜日のあの時間帯、混むのは
わかってはいたものの
さすがに17人は密!
そんな中でめいめいでしゃべるのも
お控え頂きたいもの。
サウナ:12〜15分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:6分 × 3
合計:3セット
こういうときはマナーに対する
マイナス面も気になってしまう。
おだやかな気持ちで楽しみたいものですね。
男
[ 石川県 ]
気分転換のため、仕事終わりに。
なので手ぶらセットを初めて利用。
金曜日の夜なので
また混んでるかと思いきや
最大5人と
意外と快適に過ごせてよきかなよきかな。
サウナ室の蒸気はウコン。
体表面から漢方摂取。
サウナ:6分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:8分 × 3
合計:3セット
水風呂は今日もひんやり。
サウナ室との温度のメリハリが
しっかりしてると実感。
43.5℃の浴槽も
痛めてる腰に効いてくれます。
男
[ 石川県 ]
前日も片町来たのに
今夜も妻と片町へ。
評判のサウナもいいんですが
今の自分のサウナ選びは
そこそこ快適で、密でないこと。
自分だけで行くのならば
混雑しない時間帯を狙って行きますが
妻も一緒に楽しみたいのでなかなか。
となるとリストアップされるのが
旅館、ホテル系になるのかな?
(但し平日に限る)
昨日同様、お客様は数える程。
サウナも最大3人。というかほぼ私ひとり。
ここは温度が低く、かつ湿度がしっかりあるので
長く入れる点がお気に入り。
営業再開後、弁を止めていたセルフロウリュも
なんかできるようになってるみたい。
箱に水を入れるとちゃんとシュワーって音もします。
とはいえ定期的に湿度調整がされていて
ボナサウナのストーブがいい仕事してくれてます。
水風呂もだんだん冷たくなってきました。
先月は20℃台だったのが今日は17℃、いい感じに楽しめます。
これからはもっとキンキンになるのかな。
外気浴、水風呂に映って揺らめく露天風呂の灯りをみながら
浴槽のふちに腰掛けて壁に寄りかかる。
まだそんなに風は冷たくないけれど
足が寒くなってきたら浴槽にいれてぬくめる。
あと時々金沢駅方面のビルの灯りをみたりと楽しみ方いろいろ。
最後は温泉で〆。湯上がりの後、肌がツルツルになります。
サウナ:8〜12分 × 5
水風呂:1分 × 5
休憩:8分 × 5
合計:5セット
サ飯は片町のソウル家で石焼ステミナビビンバとシッケ。
カラダの中からもあたためます。
色々な意味で暖かくなる今夜の片町でした。
男
[ 石川県 ]
お仕事終わりにサウナ片町へ。
あまり長くいれないので
さくっと気分転換に。
サウナ:8分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:8分 × 4
合計:4セット
サ飯は定番だけど宇宙軒食堂。
とんバラ定食は正義。
男
[ 福井県 ]
今日は妻とささおかのプールで運動。
でも運動不足がたたってすぐにバテる。
すっかりプール内のジャグジーで帝王の状態。
食事のあとサウナへ。
今日のサウナ室はMAX110℃
余熱のあまり方にもほどがあると思うくらい。
1セット目は上段でしたが
2セット目以降は下段に。
サウナ:6分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット
食事処でおろしそばとミニソースカツ丼のセット。
運動の後とか差し引かなくても美味い!
TZさんの言うように回数券のコスパが驚異的!
でもこれから雪降ったら県境越えるの億劫だから
買おうか迷うところ…。
男
男
[ 福井県 ]
新規開拓を考えていたら
泳ぐのが好きな妻から
「プールの様子が知りたい」という指令があり
お風呂、サウナ、プールが楽しめる余熱館ささおかまで。
家からそんなに遠くないので、仕事終わりでも行けそうな距離。
天井がガラス張りで開放感あるプール。
比較的暖かくて綺麗、入りやすい感じ。
平日なら人数も少なくて泳ぎやすいかも。
プールの後はサウナへ。
二段で7人までの人数制限、ビート板あり。
やけに熱い気がすると思ったら108℃、
ゆあぽーとといい、福井のサウナは熱いのが標準なのか?
熱いとはいえ、カラッカラでもなく玉汗がすぐに出るタイプの室内。
水風呂もお年寄りに優しく冷たすぎない温度だし、
背中と足先がうまく浴槽の内側にフィットして首まで浸かれる良い水風呂。
ととのい椅子も室内に三脚あって助かります。
次は妻を連れて運動がてらのサ活になりそうです。
サウナ:6分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:5分 × 3
合計:3セット
男
男
[ 石川県 ]
畑仕事前にながやまへ。
券売機の「大人」ボタンだけ押せない状態。
先週もこれで日帰り入浴やってないって勘違いしたんだよな。
結局フロントでお支払い。
最近設備メンテのため、日中は日替わりで男女どちらかの浴室が
使えないことが多い。今日は女性側。
HPにも載ってないのであらかじめ電話等で聞いておくのが確実。
浴室、サウナ室とも私ひとりで贅沢な時間。
サウナ室は92℃、乾燥しすぎるほどでもなく丁度いい感じ。
誰もいないのでタオルで熱気をかくはんさせてみたら5分で発汗。
水風呂も冷たすぎずぬるすぎず、ずっと入っていられるやばい温度帯。
無意識に冷えすぎてしまわないようほどほどに。
外気浴、きょうはいつになく気持ちいい!
朝方の雨も上がりすっきりとした青空。
柴山潟に浮かぶウインドサーフィンをぼんやりと眺めたり
小松基地から飛び立つ訓練中のF15を目で追ったりと
ゆったりできる外気浴がながやまのいいところ。
サウナ:6分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:10分 × 4
合計:4セット
外気浴から戻ったら
サウナ室の「香り袋」が交換されてて
ユーカリのいい香りが広がってました。
男
[ 石川県 ]
早く起きた朝は
やっぱりサウナですよね。
温度計は90℃だけど
室内の暖まり方はピークではない感じ。
汗が出るのに少し時間がかかります。
水風呂は背中から水流があって
しっかりとした冷たさ。
まだとんとんが開いてないので
外気浴もすごしやすかったです。
サウナ:8分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:8分 × 4
合計:4セット
あサ飯は場外へ。
すぐ隣の徳光PAまでお散歩。
名物徳光うどん!ミニカレーつき!
男
[ 石川県 ]
夜のしあわせの湯はだいぶ久々。
蒸気サービスの時にはお立ちの方含めて
15人ほど。しかも若い方が圧倒的に多い。
いつも人が少ない場所や
人が少ない時間帯ばかり選んでるから
今日の混み具合はびっくり。ちょっと密かも。
サウナ:6分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:8分 × 4
合計:4セット
ニッキの香りがする室内。
ミルさんのサ活にも書かれてたように
八ツ橋を思い出させてくれます。
しょう1188さんが激褒めされてた水風呂も
冷たさが一段と増してて気持ち良く入れました。
ととのい椅子に座りながら中秋の名月を眺め
ボーッとできるいい時間。
少し肌寒くなってきたら露天風呂の縁に
頭とつま先をのせてぷかぷかすると
より気持ちよく過ごせます。
男
[ 石川県 ]
お仕事終わりに片町まで。
連休も終わった月曜日、さすがに宿泊の方も
少なく、ゆったりとした浴室。
サウナ室は80℃、まろやかな熱さで
息苦しさもなく過ごしやすい。
TVは珍しくNHKに。
水風呂も秋らしい冷たさ。
キンキンではないので火照ったカラダを
適度に冷やしてくれます。
終始サウナ室は私ひとり。
しまいには露天風呂もひとり。
そしてほぼ貸し切りの中、外気浴。
冷えてきたら露天風呂の縁に頭をのせて
ぷかぷか浮きながら月をみてととのいます。
サウナ:7分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:7分 × 4
合計:4セット
男
男
[ 石川県 ]
週末ということでリセットするために
妻と金城温泉の家族風呂へ。
ここはサウナ付きのお部屋が2つあり
外気浴ができる露天風呂つきのお部屋があいにく先客ありだったので、今回は初めて露天風呂なしのお部屋をチョイス。
サウナ室が露天ありのお部屋よりも小さく、出入口に頭をぶつけてしまうことしばしば。
温度は96℃、室内が狭いので数字以上に熱さを感じます。あんな小さいストーブでもパワー抜群です。発汗半端ないです。
ちゃんと水風呂もあり、銭湯側よりも温度は高めの21℃。冷たすぎず、つぼ風呂みたいに独り占めできるのが何よりの魅力。
外気浴はできませんが、脱衣室の扇風機は目を閉じると秋の風を感じさせてくれます。
(個人の感想です)
サウナ:6分 × 4
水風呂:1分 × 4
休憩:5分 × 4
合計:4セット
妻とたわいのないことを話しながら
サウナを楽しむ。これで週末リセット完了!
いい時間を過ごさせてもらいました。
[ 石川県 ]
最近、アパスパの水風呂の温度が高め。
先日はあまりのぬるさに
おわび文の掲示がされるくらい。
屋上に貯水槽があるから致し方ない。
気温も下がり雨模様の日ならばと思い、行ってみたがまだまだ。ご常連さん曰く「あと1ヵ月ぐらいだな」とのこと。
だんだん冷たくなる水風呂で季節の移ろいを知ることができます。
サウナ:6分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:6分 × 3
合計:3セット
サ飯はいつものアルバでカレースパ。
しっかり炒めたスパは美味しい。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。