2022.07.27 登録
[ 東京都 ]
久しぶりの第二ホーム、アクア東中野
19:40〜20:40頃でインしたけど、今までで1番空いてた‼︎
サ室、水風呂、プールそれぞれ貸し切り時間もあったし、いつもは人が多くてできなかったけど初めてプールで泳いだ・・・最高です。
いいサウナってそれぞれいいとこ色々あるけど、個人的にアクアの1番いいところはサ室かと!
何故だろうか、めちゃくちゃ気持ちいい
温度は高いのに肌に刺さるような感じではなくマイルドで、でも汗が吹き出る
上段は勿論、下段でもしっかり汗だくになれる
とにかくアクアのサ室は気持ちよく、TVも見れるので長く入っていたくなる
水風呂も温度は18℃と比較的ぬるめのはずなのに、体感温度は15℃くらいに感じてしっかり冷たくて気持ちいい。
軟水の効果なのか?
お風呂も他の軟水銭湯より気持ち良く感じる。
リノベでお洒落になったとか、美味しいサ飯があるとか、最新式の設備があるとかでもなく、しっかり実力で評価されてるのがイケメンな銭湯サウナ
男
[ 東京都 ]
いつも通り施設は最高なんですが、1セット目が終わって2セット目に入ろうとしたら、あれ!?掛けておいたサウナハットがない!
いくら探してもないので仕方なくサ室入ると知らないおじさんが自分のサウナハット被ってる!
間違えたんだろうけど、仕方ないけど。。
それからはもうハットは使えず、ずっと気になってしまい混雑もあってか2セットで切り上げてしまいました
帰りに受付のおかあさんに話したら笑ってくれて、癒されたので最終的には良かったですが。。
普段は平日に行くのですが、祝日に行くとやはり混んでますね
サ室も95℃程まで下がってましたし、混雑してるかしてないかでだいぶ満足度が変わります
それでも良い施設ですが(。・ω・。)
ラベンダー湯がやっていて浴室中がラベンダーの香りで溢れとても癒されました!
先着300名のタオルももらえました!
男
[ 東京都 ]
リニューアルオープン初日!
巣鴨湯へ行ってきた。
12:30頃に到着し男サウナは入場規制がある為待機
入れたのは14:10頃
女湯と男湯サウナなしは待ちなし
【フロント】
テーブル3つに椅子が6つと、男湯女湯それぞれ入り口出てすぐに3人掛けのベンチ有
生ビールサーバーあり
オロポ用の氷入りグラスは80円
イオンウォーター有です。
【脱衣所】
床は畳で初日なので当たり前ですが清潔感抜群
ボディードライヤーといって全身で風を受けられるシステムがあり革新的でした。
初めて拝見
【サ室】
85℃
3段になっており1段あたり3人座れるが、1番上は1人あぐらをかけば4人座れる
面白いのが、恐らく木の桶をイメージしたサ室で、木桶の中がサウナ室になってるよう
サウナストーブの囲いも木の桶をイメージしていて、桶の中にサウナストーンがあるみたいでお洒落
オートロウリュの際の噴水機もまるで桶が積み重なってるよう
水出てる時間が想像していたより長い。
上段ならしっかり発汗する。
店員さんに聞いたが、20分に1回のオートロウリュだそう
檜の香りが心地よい
【水風呂】
15℃
バイブラなし
深さも普通
水風呂はそこまで特徴なかったが、サ室を出て目の前なので導線が良い
隣に汗を流せるシャワーあり
【外気浴】
外気浴スペースあり
ととのい椅子×5、インフィニティチェア×2
床は畳で、真ん中にゆらゆらと揺れる灯籠がエモい
椅子を洗い流すシャワー有
ホースが短いので、届かない場所へは水道と手桶×2があるのでそこで水を汲み洗い流せる
【風呂】
31℃の美泡風呂、シルク風呂、ジェットバス、電気風呂、42℃のしっかり熱めの内露天があり、オススメは美泡風呂
細かい泡のバイブラがブクブクと出ており熱くもぬるくもないのでずーっと入っていられる
浴室内から外気浴スペースまでほぼ全て床が畳になっており、サ室のみでなく浴室内まで檜の香りがする
松本湯ではお風呂のフチにかめきちが彫ってありましたが、巣鴨湯ではすがもんが彫られてました。
可愛い
今回サ飯はいただいてないが、巣鴨地蔵通りが近いので美味しそうなお店がたくさんありそうです。
畳、木の桶、檜の香りなど、所々に自然や和を感じられる、とても良い施設でした。
これからどんどん人気が出てくると思います。
男
男
[ 東京都 ]
岩→ケロ→岩(アウフグース)→蒸→岩(ゲストアウフグース)→ケロ→岩
の7セット
自宅近くにありながら金額がネックで中々来てなかったとこ
久しぶりに行きたいと思ったのと、アウフグース祭り開催してるのでいざ参戦
2回目です。
サンダートルネードからのやすらぎがやはり最高
池袋での外気浴も気持ちいいですね。
前回蒸サウナに入らなかったので今回は入りました。
私の好きな草加健康センターの薬湯の香りのするスチームサウナって感じで、熱気がやばく皮膚がかなり熱い
香りがとても良く、気持ちいい
アウフグースは14時からのかるまるアウフグースチームの回と15時からのゲストアウフグース、湯らっくすのときめきさんの回に参加しました。
ゲストアウフグースはなんと希望人数が定員以内だったので運良く抽選なしの全員参加確定!
なんて良心的な!
内容は伏せますが楽しかったし熱かったし最高でした。
少し値は張りますが来て良かった。
値上げしてからやはり客足は減ったとの事なので、逆に以前より混雑なく入れる?
いずれにしてもまた必ず来ます。
男
男
[ 東京都 ]
21:18頃にイン 会社の同僚2人と
前回は台風直撃時に訪問だったのでガラ空きだったけど今日は割と人がいた。
前回100℃を越えていてかなりサ室が熱い印象だったが、今日は人の出入りが多いせいか前回よりかなり温度が低く感じる。
温度計を見ると95℃ほど
1時間のコースで入った為12分、10分の2セットでタイムアップ
ゆっくりじっくり入るならやはり1時間じゃ足りない
1セット目が終わって2セット目に入ろうと思ったが、サウナマットがない。。
誰かに間違えられて自分のサウナマットを持っていかれるトラブル
1セット目の途中で服きて新しいサウナマットを取りに戻るのがなんだか切なかった
サ室も広く外気浴中も空を見上げられてやはり全体的に施設レベルが高く満足です。
男
[ 東京都 ]
約3か月半振りの訪問
千葉での仕事を終え、後は帰るだけ
温泉やサウナに行きたい気持ちはあったが今日は我慢せねばと!
気が付いたら錦糸町で降りてました。
我ながら意志が弱い。。
あのお洒落な空間、黄金湯にまた行きたいとふと思い駅から歩く。
元々行く予定はなかった為、今日はハットなし
19:40頃に到着するも入場規制
20:00から入場できました。
ちなみに21:35頃、帰る時に受付をしていた若者達が22:15まで待ちだと話しているのが聞こえました。
さすが人気の銭湯サウナ
3セット後の水風呂を終えるも外気浴スペースが満員でととのえず。
なので休憩を挟まずに急遽追加の4セット目へ
オートロウリュが頻繁に行われており、毎セットごとにオートロウリュを味わえました。
サウナストーンに水が蒸発する音って癒されますよね。
YouTubeのASMRでよく聴いたりしてます。
でもやはり本物が良いですね。
ふといつもと違う入り方をしたいと思い、いつもは上段にポジションを取るのですが今日は下段でじっくり蒸されてみました。
いつもより長くサ室にいる事ができ、無になる時間が多く癒され、これはこれで全然アリだと思いました‼︎
音楽、以前は小泉今日子さんでしたが今日は松任谷由実さん
黄金湯のどこにいても聴こえる、これがほんとお洒落ですよね
昭和っていいですね
私は好きなお風呂もいくつかあって、熱湯、薬湯、バイブラ風呂がとても好きなんです。
黄金湯にはこの3つを兼ね備えたお風呂があり、前回ラベンダーの薬湯がめっっっちゃ良かった!
今回は豆乳風呂🛀
なんか肌が綺麗になりそう
ああ、サウナ後のバイブラ風呂ってめちゃめちゃ気持ちいいですよね。
風呂上がりにビールを飲もうと画策していたのですが、脱衣所を出ると1Fのバーカウンターは満席!
次回の楽しみに取っておきます。
男
[ 神奈川県 ]
横浜で外回りの仕事終わり、直帰だった為満天の湯へ初訪問
今日はサ活というより温活を求めに
駅前でアクセス良好
施設はフロントや浴場など含め全体的に江戸時代の和をイメージしており、年末に訪れた指宿白水館の元禄風呂を彷彿とさせられました。
こういう和風温泉、大好きなんです。
お風呂の種類、さすがと言うべきか、とても多い。
ジェットバス、日替わり湯(この日はすだち湯)、炭酸湯、露天岩風呂、露天シルキー風呂、寝湯、壺湯など、とにかくお風呂の数が多く満足
熱湯が好きな自分はもう少し熱めのお湯も欲しかったですが、露天のシルキー風呂が1番熱かったと思います。
テレビ見ながら入れる露天風呂って長湯できて良いですよね。
サウナは温度こそ低いものの、00分のストロングオートロウリュ、最上段はかなりの熱気でした。
肌がピリピリ、普段100℃越えのサ室に慣れてる自分でも満足できた。
そして広い。定員は32人だそうです。
名物のミント水風呂、清涼感抜群で良い香りでした。
外気浴の露天スペースにも椅子がたくさん置いてあり、ととのいながらテレビも見れる、空も見上げられる。
とても良い施設でした。
明日も仕事頑張ります。
男
[ 埼玉県 ]
やっぱりここは最高!暫定1位です。
サ室、水風呂、外気浴、温泉、サ飯どれを取っても欠点がなく、強いて挙げるならばアクセスと混雑度ですが、駅からの無料送迎バスがありますしこれだけ良い施設であれば混雑も仕方ないと思います。
混んでても休憩スペースが空いてないなんて事はなく、きちんとととのえたしとても良かったです。
温泉も好きなのですが、私的好きな温泉第一位の草津温泉と同じお湯(草津のお湯はもっと熱いですが)もあってちゃんと草津温泉のお湯の匂いがしますし、薬湯の匂いも大好きです。
もっと近場にあれば毎日のように行きたいです。
草加市民が羨ましい
男
[ 東京都 ]
初訪問
自宅から歩いて行ける距離に今月リニューアルオープンした銭湯があると知り、すぐに足を運びました!
マイホームのえごた湯、都内屈指の銭湯改良湯を設計した今井健太郎氏の案件という事で行かない理由はないです。
7分、9分、10分
#サウナ
98℃
入った瞬間森林浴の香りがしてめちゃめちゃいい匂い
床も天井も綺麗な木目の木材に和楽器のヒーリングミュージックがまるで大自然の中にいるようでとても気持ち良い。
#水風呂
17℃
バイブラ付きなので急激に冷やされる感覚
#休憩スペース
外気浴スペース
ととのいイス×4、インフィニティチェア×1
内気浴スペース
ベンチ3人分
脱衣所の床が全て畳なのはここだけじゃないでしょうか。
お風呂から出た後に畳の匂いがしてとても良い。
和を感じます。
自宅の近くに良施設を発見し、第二、第三のホームになりそうです。
男
[ 東京都 ]
初訪問
施設はとても良かったです。
薬草の香りがたまらないサ室
100℃越えのサ室が好きなのですがこちらは83℃程で、湿度が13%程ですがじわじわと汗が出て気持ち良いです。
ヒーリングミュージックも良い味出してます。
ただやはり物足りなさを感じていたところ、スタッフさんがロウリュを!
これが物凄く熱く、一気に大量発汗し良い感じ
時計がないので正確な時間は不明ですが、体感で15分程は入っていた気がします。
サ室を出た後は自分の大好物な深めの水風呂
うん、やっぱり深めの水風呂は一気に全身が冷える感覚でとても好きです。
ゆいる、スパメッツァ、松本湯など深めの水風呂がある施設は色々周りましたが堀田湯だけ未訪問だったのでずっと行きたかったんです。
ここも良かった。
ととのいイスも多く、難民になる事はありませんでした。
ただ、利用客のマナーの悪さは否めませんね。。
特に年齢層がかなり低く、大きな声でのお喋りは当たり前、中学生ほどの子達がサ室に入る訳でもなく扉を開け閉め、大学生程の集団が水風呂の水を掛け合って大声出したりと、施設が良いだけに残念でした。
次回来た時には改善されている事を祈ります!
男
男
[ 東京都 ]
サウナ:7分 × 5
水風呂:1分 × 4
休憩:5分 × 4
合計:4セット
一言:
サ室超広めで檜の香りが心地よいです。
30人くらい入れるんじゃないか
台風の影響で人が少なく、めちゃめちゃ空いてました。
寝ころびサウナ、初体験しましたがなんとも不思議な感覚。。
水風呂、1人で入れるのはとても良いですね。
ととのいイスも20くらいあって、ととのい難民になりにくく外気浴の風も気持ちいい。
施設の全体的に清潔感とお洒落センスは抜群ですね。
さすが最新式のサウナ
ちょっと料金は高めですが、仕事終わりにふらっと寄れるアクセスなので、次回は晴れている日に外気浴しながら空を見上げたいです。
男
[ 東京都 ]
ホームなのに久しぶり
ついでにホームなのにサ活記録してなかったのでしていきます!
まず場所はかなり住宅街のど真ん中にあります。
迷ったら煙突が目印です。えごた湯マークが高々とアピールしてますので
階段を降り、半地下になっている入り口へ
この階段を降りる感じが、この銭湯のテーマにもなっている地球🌏の内側へ入って行くようでワクワクします!
暖簾が見えますが、この暖簾にもあるえごた湯マーク、お洒落です。
リニューアルしてからまだ1年なので入り口からとても清潔感があります。
鍵付きの傘置き🌂もあるので雨の日でも安心です。
入り口入って右側の自動販売機(2台有)で券を買います。
入浴+サウナ券の場合はフェイスタオルとバスタオルがつきますので手ぶらでも来れちゃいますね
券と靴箱の鍵を受付で渡して、脱衣所へ
空気清浄機が設置済みなので空気も綺麗で風呂上がりも気持ちいいです。
#サウナ
108〜115℃
混雑度によって温度は変わります。
天井・床ともに檜を使用しており、サ室入った瞬間に漂う心地よい香り
これ、1番好きです。堪らない。
香りだけで最早気持ちいい。
ストーブの上に水の入ったタライが置いてあるのでカラッとしすぎず心地よいです。
ただやはり上段は激アツです!!
温度の高いサ室が好きな方は必ず気にいるはず^ ^
定員はおよそ8〜9名ほど
#水風呂
15℃
サ室と水風呂の間にはシャワーもあり、お湯と水両方出せます。
こちらで汗を流してから水風呂へ
青の洞窟を彷彿とさせる、青色にライトアップされた水風呂はなんとも洒落てます!
しかもしっかりキンキンです!!
体感温度は実際の温度よりもっと低い気が?
灼熱サウナの後のこのキンキン水風呂の温度の高低差が病みつきになります。
#休憩スペース
サ室横に3人程が座れる内気浴スペース(石のベンチのよう)と、脱衣所にととのいイスが3つです。
オススメは脱衣所。上からの扇風機の風がなんとも心地よいです。
完全に寝落ちしてる人もいましたね。
外気浴はないです。
GEO銭湯がテーマなので浴場は全体的に薄暗いです。
お風呂は人工炭酸泉と白湯、電気風呂、ジェットバスが2つで、蛇口のお湯も含め全て軟水の為肌触りが柔らかくまろやかです。
木曜と日曜はかわり湯で色も変わります
それぞれの浴場が薄水色でライトアップされており、まるで海の色。
天井には水のゆらぎが写っており、ゆらゆら揺れる光はずっと見ていられます。
まるで海の中にいるよう
そんな中でサウナに入りととのえるなんて、唯一無二、えごた湯だけです。
歩いた距離 0.9km
男
[ 神奈川県 ]
サウナ:8分 × 3 (+アウフグース2セット)
水風呂:1分 × 4
休憩:8分 × 4
合計:4セット
一言:
気になっていたゆいるへ初訪問
遠かったのでいつ行こうか迷っていたが、ちょうど1週間前にスカイスパYOKOHAMAへ行き、大して距離変わらないじゃん、となって今日ついに行けました‼︎
そして昨日新宿開催のサウナ物産展で購入した健康センターMOKUタオルのデビュー日でもあります。
10:40頃に入店し、身体を清めぬる湯でいい感じに温まった頃に11時のアウフグース開始の掛け声が!
なんともベストタイミングでアウフグース会場の中温サ室へ
温度は80℃ほど
11時アウフグース、、、アリエルに会えました笑
内容はお楽しみという事で伏せますが、凄く楽しめたアウフグースでした!
キューゲル使ってのアウフグースは初体験でした。
アイスミントの香りが清涼感あり、熱いのか涼しいのかなんともわからない感覚に!
その後は水風呂、琥珀色の深い水風呂が温度13℃程々でキンキンに冷えてやがるぜ状態でした。
休憩スペースは内気浴でととのい椅子が10個程と、外気浴の風+扇風機の風が心地よいスペースに椅子が2つとチェアが3つ
その後は高温サウナへ
温度は102℃程で、毎時15分と45分にオートロウリュ有
テレビもなく落ち着ける雰囲気
12時のアウフグース、うっかりしており定員オーバーで参加できず
仕方なく高温サウナへ行き水風呂に浸かっていると空きが出ましたとアナウンスが!
水風呂後の休憩を挟まずすかさずアウフグース会場の中温サ室へ!
途中参加で2回目のアウフグース
2人の熱波師さんが代わる代わる送ってくれる熱い風に感動しました。
大技連発、いつの日か熱波師になりたいと夢見た頃もありましたが手先不器用すぎな自分にはあんな技は無理だと感じました。。
水風呂、休憩後はレモンが大量に投入されている炭酸風呂へ!
熱くもぬるくもないお湯とレモンの香りが心地よく、良い冷まし湯になりました。
熱めのお湯で身体を温め直し着替える
サ飯はやはり名物のすくい麻婆豆腐‼︎
これが食べたかったんです。
正直ととのってる時も麻婆豆腐の事を考えてました!笑
通常で頼んだのですが辛い! 辛い!
麻婆豆腐は大大大好物のため、とても美味しくいただきました。
次は激辛を頂きたいです(^^)
アウフグースがとても楽しかったのですが、何よりお客さんのマナーがよく、みなさんちゃんと黙浴も徹底し、水風呂前のかけ湯もしっかり
施設も大変清潔感がありとても気持ちよく利用できました。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。