うなぎ

2022.09.17

6回目の訪問

歩いてサウナ サウナ飯

ホームなのに久しぶり
ついでにホームなのにサ活記録してなかったのでしていきます!

まず場所はかなり住宅街のど真ん中にあります。
迷ったら煙突が目印です。えごた湯マークが高々とアピールしてますので
階段を降り、半地下になっている入り口へ
この階段を降りる感じが、この銭湯のテーマにもなっている地球🌏の内側へ入って行くようでワクワクします!
暖簾が見えますが、この暖簾にもあるえごた湯マーク、お洒落です。

リニューアルしてからまだ1年なので入り口からとても清潔感があります。
鍵付きの傘置き🌂もあるので雨の日でも安心です。

入り口入って右側の自動販売機(2台有)で券を買います。
入浴+サウナ券の場合はフェイスタオルとバスタオルがつきますので手ぶらでも来れちゃいますね
券と靴箱の鍵を受付で渡して、脱衣所へ

空気清浄機が設置済みなので空気も綺麗で風呂上がりも気持ちいいです。

#サウナ
108〜115℃
混雑度によって温度は変わります。
天井・床ともに檜を使用しており、サ室入った瞬間に漂う心地よい香り
これ、1番好きです。堪らない。
香りだけで最早気持ちいい。
ストーブの上に水の入ったタライが置いてあるのでカラッとしすぎず心地よいです。
ただやはり上段は激アツです!!
温度の高いサ室が好きな方は必ず気にいるはず^ ^
定員はおよそ8〜9名ほど

#水風呂
15℃
サ室と水風呂の間にはシャワーもあり、お湯と水両方出せます。
こちらで汗を流してから水風呂へ
青の洞窟を彷彿とさせる、青色にライトアップされた水風呂はなんとも洒落てます!
しかもしっかりキンキンです!!
体感温度は実際の温度よりもっと低い気が?
灼熱サウナの後のこのキンキン水風呂の温度の高低差が病みつきになります。

#休憩スペース
サ室横に3人程が座れる内気浴スペース(石のベンチのよう)と、脱衣所にととのいイスが3つです。
オススメは脱衣所。上からの扇風機の風がなんとも心地よいです。
完全に寝落ちしてる人もいましたね。
外気浴はないです。

GEO銭湯がテーマなので浴場は全体的に薄暗いです。
お風呂は人工炭酸泉と白湯、電気風呂、ジェットバスが2つで、蛇口のお湯も含め全て軟水の為肌触りが柔らかくまろやかです。
木曜と日曜はかわり湯で色も変わります

それぞれの浴場が薄水色でライトアップされており、まるで海の色。
天井には水のゆらぎが写っており、ゆらゆら揺れる光はずっと見ていられます。
まるで海の中にいるよう
そんな中でサウナに入りととのえるなんて、唯一無二、えごた湯だけです。

歩いた距離 0.9km

うなぎさんのえごた湯のサ活写真
うなぎさんのえごた湯のサ活写真
うなぎさんのえごた湯のサ活写真
うなぎさんのえごた湯のサ活写真

チルアウト

2日間、先着300名まで限定でチルアウト無料配布してました。 この日のかわり湯もチルアウトの香り

サウナ飯 supported by のんあるサ飯

  • サウナ温度 108℃
  • 水風呂温度 15℃
0
19

このサ活が気に入ったらトントゥをおくってみよう

トントゥをおくる

トントゥとは?

ログインするといいねや
コメントすることができます

すでに会員の方はこちら

サウナグッズ

アプリでサウナ探しが
もっと便利に!

サウナマップ、営業中サウナの検索など、
アプリ限定の機能が盛りだくさん!