2022.07.27 登録
[ 熊本県 ]
九州サウナ旅のメイン、湯らっくす。
併設されたホテル、宿っくすに宿泊。
宿っくすのチェックインは15:00からですが、時間前に到着しても、湯らっくすには入れました。
受付にて、宿泊者特典である、アウフグースが受けられる劇場、THIS IS ITに優先予約出来ます。
20時と22時を予約。
THIS IS ITを確保したので、チェックイン前のサウナです。
3階のロッカーで館内着に着替え、浴場へin。
やはり目に入るのは、水風呂。
これがあのMAD MAXかと、感動。
洗い場にて、身体を清めていると、ちょうど1時間おきにやるアウフグースをやるとのことで、下茹でなしで、サウナ室へ。
3段の30人入れるサウナ室だけど、ほぼ満員。
1段目の入り口前のギリ確保。
アウフグースのパフォーマンスがさすがですね。
入り口前で物足りなかった+マット交換があったので、水分補給のみで2セット目?突入。
水風呂は、深い水風呂で、念願のMAD MAXボタンをポチッと。
脳天を滝が叩きつける感じ。
いい感じにクールダウン。
整い椅子は、17席ぐらいあったかな?
2セット目は、メディテーションサウナ。
こちらは、セルフロウリュウが出来るコンパクトなサウナ。
熱さを求めるなら、こっちかな。
4セット入って、宿っくすへチェックイン。
宿っくすは部屋&建物の暗証番号の紙を受け取り、湯らっくすと宿っくすの行き来は自由だけど、その都度ロッカーの鍵を受け取る&食事などの有償となったもものは宿っくすに移動の都度、精算をするシステム。
なお、チェックアウトはフロントに寄らずに可能。
宿っくすの部屋の方は、テレビなし、シャワーブースと冷蔵庫があるのみで、寝るだけって感じ。
外出は自由、飲食物の持ち込みはOKで、一般的なホテルと同じ。
宿っくすの目玉は、入り口入ったところに、THIS IS ITのボタンがあって、ちょっとしたイベントを体験出来る。
20時のTHIS IS ITは、今までで体験したことがないものでした。
気になる方は、泊まりに行ってみて下さい。
22時のTHIS IS ITは、アウフグース。
これも他にはないもので、エンターテイメントでしたね。
とても良い体験。
22時のTHIS IS ITが終わってからは、締めのサウナに入りましたが、混んでる混んでる。
そして、若者うるさい…
サウナ上がり、0時近かったですが、サウナのためにアルコールNGだったので解禁。
おつまみは、あの麻婆豆腐。
麻婆豆腐、美味い!
あのカウンター、居心地良すぎ。
背徳感のある深夜飲酒にて、宿っくすで就寝。
翌朝は、6:30からサ活スタート。
朝は空いてて良いですね。
西の聖地、湯らっくす、最高!
[ 鹿児島県 ]
夏休みとして、九州サウナ旅。
初日は鹿児島。
少し観光をして、目的地であるニューニシノへ。
この旅のウォーミングアップであるから、120分で。
タオルや館内着がどこに置いてあるのかわからなかったけど、浴室手前の棚に置いてあったのですが、その代わりに、個人用の棚がないのが残念…
サウナパンツもあったけど、履いてる人が全然いなかった。(東日本の人間は履いたことない)
浴室内は円状の洗い場と、壁に1列の洗い場、温泉とぶくぶくしたやつと水風呂。
円状の洗い場のお湯は塩味だったので、温泉かな?
身体を洗い、温泉で身体を温めて、いざサウナへ。
サウナは2段のフィンランドサウナ。
テレビあり。
個人的にはちょうど良い熱さ。
水風呂も16度前後で気持ち良い冷たさ。
ととのいスペースが困ったもんで、4席しかなくて、埋まっていることが多い。
内気浴だけど、窓際の1席だけが窓を開けることが出来て、気持ち良い風が入ってくる。
運良く3セットをその席で休憩することが出来た。
サウナのみの時間しかなかったので、館内着を着ることはなかったけど、館内着が昭和感のあるレトロなやつでした。
九州サウナ旅、初日は昭和レトロな温泉サウナでした。
2日目は、誰もが知るあそこです。
[ 東京都 ]
仙川湯けむりの里。
おしゃれな街仙川にあるスーパー銭湯。
入館料は850円と安いけど、レンタルタオルは600円とかなり高額なので、持参をお勧めします。
浴室は、お風呂の種類も多く、露天風呂もあり。
サウナ室は5段で、テレビあり。
オリンピックの女子バスケが放送されてましたね。
水風呂は18度。
ととのいスペースは、リクライニングチェアや椅子あり。
設備は良かったけど、夏休みのせいか、大学生集団が多くて、ととのい椅子も空かない、露天風呂で集団でおしゃべりと、来る日を間違えたと思いました。
そんな中でも3セット入っておきました。
うーん、残念だったな〜
[ 東京都 ]
新規開拓で、野方のたからゆへ。
高円寺から歩いて行ったら、20分ぐらいで着いたけど、汗だく…
歩く前から汗だくだったけどね。
サウナ代1,020円+イオンウォーター代200円を支払う。
7月の男性は、左のコンフォートサウナ側。
脱衣所は清潔感あり。
浴室も清潔感あって、一部リファのシャワーヘッドあり。
お風呂は、炭酸泉と寝湯、シルキー露天風呂。
炭酸泉で下茹でし、炭酸泉から出ると、身体がざらっとしたような感覚になる。(水質の影響?)
サウナ室は、2段のテレビ付き。
10人入れるみたいだけど、10人入ると狭いかと。
こちらのコンフォートサウナ、とにかく熱い。
5分で限界の時もありつつ、7分が限界。
水風呂はチラーの故障なのか、キンキンではなかった。
ととのい椅子は、露天スペースに複数あるが、背もたれ付きが2脚と競争率高め。
脱衣所内にも背もたれ付きのととのい椅子が1脚あって、今日みたいに熱い日は、脱衣所内の冷房&扇風機で休憩するのが正解だったかも。
ラストセットにはちょうどアウフグースもあって、大満足。
たからゆ、良いね!
もう一つのサウナも入っておかないとな〜
[ 東京都 ]
柴崎駅にある、神代湯へ。
京王線の各駅停車でしか行けないので、ちょっと難易度高めかな?
駅の改札でて、2分ぐらいで到着。
サウナ料金込みで800円(バスタオル付き)は、安い。
電子マネーでの支払い可。
脱衣所は広くて、サウナ用ロッカーが大きいのが良い。
浴室内は、洗い場は昔ながらの銭湯だけど、お風呂はマッサージ系風呂や薬湯、あつ湯、露天風呂もあって、楽しめる。
メインのサウナは、コンフォートサウナで、2段の定員8人のテレビあり。
温度計見てないけど、90度くらいかな?
いつも通り7分入って、水風呂へ。
水風呂は20度でバイブラあり。
ライオンの口から水が出てます。
休憩は、内気浴は石のベンチ、外気浴は露天風呂の横に椅子が4脚。
外気浴、気持ちいい。
合計3セット入ったけど、空いてて、ノーストレスだった。
また来ます。
男
[ 東京都 ]
薪サウナを求めて、毎日サウナ八王子店へ。
北野駅から10分かからないところにあるけど、のぼり坂だったから、サウナ前に一汗。
下駄箱に靴を入れ、受付でカギを預けて、お会計。
120分+タオルで2,150円。
脱衣所は、個人的にはコンパクトに思えた。
浴室内には、シャワーが5つ。
身体を清め、あつ湯がないので下茹ではなし。
ととのいスペースにデトックスウォーター、麦茶があったので、水分補給。
タイミング良く、スタッフロウリュの時間だったので、時間を合わせて入る。
リツ・ワタナベさん。
アロマ水はコーヒーで、薪サウナの香りと合わさって、炭焼きコーヒーの香りに。
砂糖が入ってなければ、サウナストーンにかけても大丈夫とのこと。
長時間入れるようにドアを開けて、外の空気を入れてくれたので、20分近く入れた。
水風呂は2つ。
6人ぐらい入れる18度台のやつと、2人ぐらい入れる11度台のやつ。
天井から水が落ちてるので、頭頂部に当てるとめちゃくちゃ冷たく感じる。
ととのいスペースは、内気浴と外気浴、共に場所が豊富。
外気浴をキメる。
その後2セット入り、19:00のアベ・タイガーさんのアウフグース。
ジェリコという、お気に入りの喫茶店のメニューを再現した香りを再現。
コーヒー、クリーム、ラズベリーの香りで、終盤になると、アロマ水の量が増え、グズグズと音がしてるのが分かったが、熱さのピークで退室。
外気浴で、ととのった〜!
お二人とも、曲がエモかった。
施設としては、都内では貴重な薪サウナが体験出来るので、オススメ。
混雑具合は、金曜の19時前なら空いてた(1桁ぐらい)けど、19時からサウナ室待ちまで発生しない混み具合だった。
客層は残念な2人組がいたが、他は良い方かと。
タトゥーは苦手だな…
男
[ 東京都 ]
新規開拓で渋谷SAUNASへ。
朝割で入る。
受付でロッカーバンドを受取り、本日の男性側サウナは奇数日なのでLAMPI(右側)。
意外とコンパクトなロッカー室。
タオルはご自由にって感じ。
シャワーで身体を洗い、すぐ横のMUSTA SAUNAへ。温度低めで心地良い。
セルフロウリュすると、汗だくに。
水風呂はシャワー横の寝転ぶやつ。
お湯だったら寝ちゃいますね。
休憩は、タイルの椅子?で一休み。
ここにウォーターサーバーとして、ミント緑茶が置いてあった。
続いてワンフロア上に。
開放的な外気浴スペースと水風呂。
奥のサウナへ。(段差があるので気をつけて!)
KELO SAUNAへ。
4人用で、扉との距離が近いので、出入りによって、熱気が逃げる。
マイルドな熱さで、ちょっと物足りなかったかな。
ヒモを引っ張って、桶をひっくり返すやつで汗を流し、水風呂へ。
水風呂、深いです。
休憩は、各自各々が自由に休憩している。
水風呂横の壁際で休憩していると、ミストが放出され、目の前が真っ白に。
これも良いが、身体がびちょびちょに。
タオルで拭き、SOUND SAUNAへ。
このサウナが1番広い。
SOUNDと名付けられているだけあって、ヒーリングミュージックが大きめの音で流れている。
セルフロウリュすると、上段に熱波が。
水風呂と休憩は先ほどと同様に。
この後、シャワーで汗を流して、帰り支度をして、ちょうど80分。
失敗したのが、もう一つサウナがあったんですね。
浴室から出る時に、BED SAUNAに気づくという…
午後から仕事なので、断念。
休憩スペースはちょっと物足りないけど、今度はWOODS側(左側)の時に来たい。
[ 東京都 ]
久しぶりの平日休み。
早起きしてジムに行って、赤坂へ。
新規開拓で金の亀へ。
フリータイム+1階の生姜焼き定食チケットが付いて、3,000円。
それとなぜか、レディースデー用の120分無料チケットをいただく。(誰かいりますか?)
ここは生姜推しで、無料給水のところに、生姜水や生姜みそ汁があって、スタッフによるロウリュも生姜水。生生姜ロウリュと焼生姜ロウリュ、どっちも体験したけど、違いは分からなかった…
水風呂も生姜。
温度計なかったけど、いい感じの冷たさ。
ワンフロア上にととのいスペース。
アディロンダックチェア、インフィニティチェア、ハンモックなど、色んな種類あって、楽しめた。
ハンモックが揺れて、バチくそ整いました。
あと、お一人様専用の瞑想ルーム、ここは大の字になって寝られて、天井には星が映ってて、鈴虫が鳴いてた。
何より、平日昼間に行ったということもあり、ガラガラでした。
お客さん5人ぐらいだったと思うし、サウナ室貸切があった。
5セットで大満足。
サ飯は、もちろん1階の生姜焼き定食。
[ 東京都 ]
気になっていたトーセイココネ築地銀座プレミアムへ。
築地場外にあるので、築地でゴハン食べてから行くのにベストな立地。
ホテルの2階で受付。
1,500円支払う。
浴室内に飲み物持ち込み禁止や、水風呂での潜水禁止などの説明を受ける。
受付のところに歯ブラシなどのアメニティが置いてあったので、必要なものだけいただく。
ロッカーは大きいのもあれば、小さいのもあり。小さいのは宿泊者向けですね。
冷水機の設置あり。
浴室内は、入って左側が洗い場。
右側がお風呂(あつ湯と炭酸泉と水風呂)とサウナ。
空いてるスペースに、ととのい椅子あり。
サウナ室前のととのい椅子が極上席と名付けられていて、天井からの風をダイレクトに浴びることが出来る。
サウナ室は3段あり。
ストーンが積み上げられたストーブだが、残念ながらロウリュウは出来ない。
よって、サウナ室内は湿度低い。
ガラガラだったので、4セットこなす。
全て極上席で大満足。
休憩所ではちょっとしたソフトドリンクが飲み放題で、リクライニングソファもある。
リクライニングソファで、この文章を書いている。
男
[ 東京都 ]
お久しぶりです、改良湯。
18時過ぎ、受付待ちもなくスムーズに脱衣所へ。
サクッと身体を清めて、炭酸泉へ。
サウナ室は運良く1人分上段が空いてた。
ちょっと入っていると、オートロウリュに合わせて、ゲリラアウフグースに遭遇。
アウフグースはサウナ室があちあちになりますね。
次は水風呂。
こんなに冷たかったかな?ってぐらい、奥の方は冷たかった。
休憩は外気浴の気分だったのに、空いておらず…
内気浴で我慢。
トータル3セット入ったけど、1回も外気温出来なかった…
サウナ室はスムーズに上段に入れたんだけどね。
サウナ室待ちがなかっただけ、良かったと考えるか。
珍しいことに、帰る時(19:30頃)に受付待ちが誰もいなかった。
[ 東京都 ]
人間ドックにて、鶯谷近辺に行ったので、新規開拓。
昨年は、萩の湯に行ったんだよな〜
今年はサウナセンターかな〜って、思っていたけど、この近くにリニューアルした銭湯サウナがあるじゃないですか。
白水湯。
入谷駅の近く(鶯谷からも歩ける)にあって、アクセス良い。
外観は足場組んでて、工事中に見えるけど、ちゃんと営業してます。
現金のみで1,020円+イオンウォーター180円、合計1,200円をお支払い。
全体的に、リニューアル後だけあって、清潔感がありますね。
洗い場のシャワーヘッドは、水量を調節出来るやつ。
あつ湯は、2つ。
身体を清めて、あつ湯で下茹でし、いざサウナ室へ。
3段あって、3段目に1席だけ囲われてる足が伸ばせる席あり。
温度は88度だけど、いい感じに熱い。
20分おきのオートロウリュは、3分間熱波あり。
6分で充分。
水風呂はバイブラありの、深さ90センチ。
休憩は、外気浴スペースあり(屋根があったので、完全な外気浴ではないけど)。
8脚あって、アディロンダック風のやつが2脚あった。
浴場全体でお客さんが5人ぐらいしかいなかったから、何のストレスもなく、4セット。サウナ室貸切状態もあり。
大満足の銭湯サウナだった。
男
[ 東京都 ]
今月に入って、毎日サウナに入っている(ジムサウナ含む)。
今日はジムが休みってことで、どこかのサウナに行こうと思い、選んだのが吉の湯。
吉の湯のサイトにて空き状況をチェックし、残り3人との表示をチェックし、急いで準備。出発直前には残り1名。自宅から自転車で15分。吉の湯行く時しか自転車乗らないから、疲れた…
下駄箱は37をゲット。
残念なことに受付待ちとなったが、15分ぐらいで入れた。
浴室はファミリーが多く、露天風呂は混雑。
身体を洗い、屋内の熱湯で下茹で。
受付待ちがあったけど、サウナ室は空いてた。
個人的にコンフォートサウナだと、汗出るまでが遅いんですよね。
いつもより2分長め。
水風呂はバイブラ付きで、ミントの香りが。
ととのい椅子は、サ道でお馴染みのインフィニティチェア(コールマンではないよな?)。
サウナ利用者以外も使うので、競争率高いがタイミング良く座れ、合計4セット全てインフィニティチェアでととのえた。
公衆浴場だから仕方ないんだけど、サウナ利用者以外の人がととのい椅子使うのは少し不満。
黄金湯や富士見湯みたいなサウナ利用者専用エリアがあるところは、混んでても不満なし。
心が狭いのだろうか…
本題の吉の湯は、満足度高い。
動線が最高。
[ 東京都 ]
ゴールデンウィーク中の平日休み。
新規開拓予定で色々と計画をしていたけど、昨日飲みすぎて、二日酔い…
早起きも出来ず、新規開拓を断念。
とりあえず、近場でいいやってことで、モンスターサウナへ。
11:52チェックイン。12時までは500円引きだけど、ゴールデンウィーク中は休日価格で+500円で、結局相殺。
まあまあ人がいるけど、ここではサウナ室待ちやととのい待ちがまずないのでノーストレス。
とりあえず、4セット。
水風呂はシングルになってなかった…(11度)
12:37には、スタッフさんによるアロマロウリュのアナウンスがあったけど、ととのい中だったので、参加せず。
今回気になったこととしては、水風呂の縁で休憩してる人って、なんなんだろうな〜って思った。銭湯とかでイスがないなら分かるんだけど、インフィニティチェアが大量にあるのにね。
何が言いたいかって、シャワーの時に水かけないように気をつかうから邪魔ってこと。
[ 東京都 ]
湊湯。
八丁堀と新富町が最寄り駅。
住所は都心だけど、下町感のある街並み。
サウナは1,020円で、バスタオル付き。
週ごとに男女入れ替わりで、本日は左側のロッキーサウナ。
ロッカーは100円が必要(リターン式)。
洗い場は多い方で、お風呂は水風呂含めると4つある。
メインのサウナは2段で、温度は90度弱。
サウナイキタイ情報では5分おきのオートロウリュ(水量はかなり少ない)だったけど、7分ぐらいの感覚。
水風呂は20度のバイブラあり。
長めに入れちゃうやつ。
整いスペースは、サウナ横と浴室入り口の横に背もたれなしの椅子が2脚ずつ。
壁に寄りかかって、整った。
整いスペースは好き嫌いあるけど、綺麗な銭湯だし、また行ってもいいかな〜
男
[ 東京都 ]
都内のサウナ好きなら行っておきたい場所、それが池袋のかるまる。
平日休みかつ、筋トレのローテーションではない日といことで、オープンから行ってきました。
11時に到着するも、メンテナンスで浴室は11:30から。
着替えて、休憩エリアを散策。
どうでもいいけど、リクライニングシートのVODの操作が分からなかった…
時間になったので浴室へ。
オープン直後は洗い場のお湯がなかなか出ない…
サウナは4つあるけど、薪サウナは17:00までウィスキング専用で使えない。課金者のみ利用できる。
ウィスキングは興味がないので、残り3つを入る。
ケロサウナは、セルフロウリュ可能で暗めで落ち着いた雰囲気。
岩サウナは、5段サウナ。オートロウリュがあって、アウフグースもあった。
アウフグースは、2回入れた。(予定時刻の15分前にはサウナ室前にいた方が良い)
蒸サウナは、1人だけ入れるスチームサウナ。
サウナ室を出たら、名物の水風呂、サンダートルネード。6度の水が渦が巻いてるのは、身体が痛い。15秒が限界だった。
サンダートルネードの隣には、25度の水風呂やすらぎ。サンダートルネードの後に入ると、やすらぐ。
33度の寝湯?寝水?あり。整いスペースとして使ってみた。
ワンフロア上の屋外にも1人用の水風呂あり。どこかの動物園で似たようなの見たぞ。
休憩スペースは、多数あり。
水やレモンウォーターなども無料で飲める。
7セットも入ってしまった。
セットの間に、4つある熱湯で休憩。
ここはお風呂&サウナのテーマパークですね。
人気なのが分かるし、また行きたい。
[ 東京都 ]
気になっていた宮城湯へ。
大崎から15分ぐらい歩いた。
毎週木曜に男湯と女湯が入れ替わるシステムで、本日は外気浴が出来る3階が男湯を確認。
受付でサウナバッグとサウナマットを受け取る。
洗い場は壁沿いと真ん中にあって、真ん中の方のシャワーヘッドはリファだが、水圧が弱いので、リファの効果は微妙…
お風呂は、寝湯とマッサージ風呂、露天風呂あり。
サウナ室前にはフックがあって、受付時に受け取ったバッグをかけることが出来る。
サウナ室はカラカラ系で、上段3人、下段4人が入れる感じ。
温度は100度。
壁のタイルが激熱なので、要注意!
水風呂はバイブラありの16度。
休憩は、露天スペースでの外気浴。
アディロンダックチェアが2脚あるも、大人気。
空いても、すぐに露天風呂利用者にとられてしまうとういう。
アディロンダック以外にも、二人がけの石のベンチが2つあり。
3セット入って、良い感じに整う。
アクセスはあまり良くないけど、地元にあれば通うんだろうな〜
男
[ 東京都 ]
平日昼間のサ活は快適に整いたい。
そんな時は新規開拓は避けて、行ったことあるリストから、こちらを選択。
よみうりランドの花景の湯です。
ここのクオリティは、行けば分かりますよ。
チケットはネット購入で2,000円。
受付の機械で、岩盤浴はなしを選択。
慣れたもんです。
タオルと館内着を取り、ロッカーで裸に。
浴室は前回来た時よりかなり空いてます。
身体を清め、炭酸泉と露天風呂で下茹で。
いざサウナ室へ。
サウナ室内は、かなり熱い。
3段目、こんなに熱かった?
さらに、10分間隔のオートロウリュで激熱に。
そんな熱さの中、窓からは桜が見えます。
花見サウナですね。
水風呂は、8.4度と15.8度の2つ。
外気浴は、リクライニング多数あり。
サウナ室側の方には、ウッドデッキでフラットに寝られる枕付きのやつが追加されてました。
合計6セットで、大満足。
帰りに、併設されているHANA・BIYORIで、カワウソ見てきた。可愛かった〜
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。