2019.10.10 登録
[ 長崎県 ]
サウナ:8分→8分
水風呂:1分→1分
休憩:10分→10分
合計:2セット
一言:
春以来の長崎帰省。今回は「心呼吸の旅」という旅行キャンペーンの期間中ということで割安で宿泊出来てクーポン券も付いてくるお得な回となりました。
二言:
実家に帰った時もスカイスパのみの利用で朝風呂はよく訪れているのですが、夜のスカイスパは去年の誕生日以来。長崎の夜景の中で入るサウナ、そして外気浴。自分が生まれ育った街を感じながらととのえるのはすごく良いシチュエーションだなぁと改めて思いました。
三言:
この日は福岡から同じく長崎出身のパートナーと一緒にこの秋引退の「特急かもめ」のグリーン個室で長崎へ帰省し、2万歩ほど長崎の街をさるいた(=長崎弁で歩き回ったの意)後だったのでスカイスパで疲れが吹っ飛びました。
歩いた距離 15km
男
[ 福岡県 ]
サウナ:杜10分→宮12分→杜10分
水風呂:水通し30秒→1分→1分→1分
休憩:外10分→外10分→内10分
水分補給:アロエベラドリンク(スイカ)500ml
合計:3セット
一言:
仕事終わりに友人に誘われて車で行くサウナシリーズ。「今日は那珂川清滝に行こうね( ◜◡◝)(◜◡◝ )」と約束していたのですが、出発する時にあることに気付く。
二言:
今日は木曜日(定休日)じゃん。。。
三言:
ということで急遽行き先変更し、筑紫野天拝の郷へドライブ。今日は初めてご一緒する友人も交えて3人で訪問。そういう時でも脱衣所に入ったら即個人行動になるという、サウナの楽しみ方が無言で共有できていることが既に気持ち良い。
四言:
ひさびさの天拝の郷はやっぱり良い施設。それだけあってサウナ目当てのお客さんも平日夜は多い。「さうな天満宮」のセルフロウリュに関して、いつもその頻度が目に余るものがあったのですが今回はそういうこともなく12分入っていて1回しかありませんでした。みなさん節度を持ったサウナ〜だったようでちょっと嬉しかったです。
五言:
外気浴は揺れる筑紫野の夜景と虫の声で「夏の夜だな〜」としみじみしました。湿気を含んだ夜風は体に優しく当たって最高ですね。また夏の間に友人たちと訪問したいです。
男
[ 福岡県 ]
サウナ:10分(ロウリュ)→12分→15分
水風呂:2分→2分→水通し1分→2分
休憩:外10分→外60分→外10分
水分補給:ソルティライチ500ml
合計:3セット
一言:
平日休、14:30の昼ロウリュ目当てで訪問。昼のロウリュは人も少なめ(と言ってもサウナ室全体にお客さんいるような状態)で快適ですね。
二言:
この日は水風呂2分という長めに入っても気持ち良く、3セットめ前には水通しも久しぶりにやりました。夏ですね。
三言:
2セットめの休憩は外気浴スペースが空いていて、かつ日光浴出来るような日当たりだったので60分、半分眠った状態で完全リラックス。というか、この時間帯にサウナ室に戻ると午後のワイドショー(ミ○ネ屋)が放送されているので正直入りたくないんですよね…焚き火BGV頼む!!!!
男
男
[ 福岡県 ]
サウナ:12分→12分
水風呂:1分→1分
休憩:10分→10分
水分補給:ソルティライチ
合計:2セット
一言:
休日、久々に友人のバンドのライブを観に行った夜、待ち合わせをして天神ゆの華へ。今回は初訪問の人をホームサウナにご案内。
二言:
土曜の夜ということで靴箱の空きは少なかった、ということはやはり浴場も大盛況。だけどサウナは長蛇の列ができるほどでは無くだいたい一人分くらいは空きがある状況、ありがたい。。。1時間ほどでゆっくり2セットして、食堂で再び待ち合わせしてコンビニの缶ビールで乾杯🍻またやりたいね〜と話しましたが残り少なくなってきた営業日、、逃さないようにしなければ。
男
[ 福岡県 ]
サウナ:8分→8分→5分
水風呂:1分→1分→水浴び
休憩:10分→10分→10分
合計:3セット
一言:
仕事終わりに友人2人と清滝へドライブ。3人揃ってのサウナは久しぶり、休日前夜ということもあって小旅行気分。私自身はおよそ3週間ぶりの清滝ということで特に何の期待もせず訪問したのですが………
二言:
1セットめ前に露天風呂に入るべく歩いていると、いままで木のベンチがあったところにインフィニティチェアが2脚!!これはヤバい、と露天風呂もそこそこに1セットめのサウナへ。
三言:
サウナに入ると友人の一人がすでに入っており、ほぼ同じタイミングで入っていたようで出るタイミングも被り、水風呂を経てインフィニティチェアまでご案内。運良く2席とも空いていて、友人は初めてのということで感動しまくり。もちろん私も感動しまくり(ウェルビー福岡にもあるけど室内だし、それ以外では東京・吉の湯や神戸クアハウス、大阪アムザくらいな記憶)。とっても嬉しいサプラズでした。
四言:
3セット済ませ、待ち合わせの桟敷(湯上りは各自のタイミングで、と申し合わせていた)に向かうとなんと桟敷の縁側にもインフィニティチェア!!!友人2人が既にそこでくつろいでいたので私も混ざる。素晴らしい休日前の夕涼みになりました。
男
[ 福岡県 ]
サウナ:12分(アウフグース)→12分→12分(ロウリュ)
水風呂:1分→1分→1分
休憩:15分→10分→10分
水分補給:MATCH 500ml
合計:3セット
一言:
仕事終わりに自転車でヒナタの杜へ、お久しぶりです。
二言:
木曜の夜20:30にチェックイン。あまり混んでないでしょう、と浴場に入ると人影はまばら。よっしゃ、と思いきや露天には若いグループ客が何組もいらっしゃっていて大盛況。サウナももちろん常に満席のような状態。21時のロウリュ&アウフグース入れるかな…と心配しつつもタイミングを見計らい、20:55から1セットめのサウナに入室し、無事アウフグースまで受けられました(もっとも、人が多かったので2回に分けての開催となってました。熱波担当のスタッフの方、本当にお疲れ様です👏)。
三言:
その後も無事、2セットめ、3セットめと入っていると22時を過ぎたタイミングでスタッフさんが徐に入室し「温度と湿度を上げます」と言ってアロマ水でロウリュ、からのタオルで攪拌。スケジュールに載ってないですが前回訪問時もこれを目の当たりにしていたので、この「隠れロウリュ」は次回以降も狙っていこうかなと思います。
歩いた距離 12km
男
[ 福岡県 ]
サウナ:12分(ロウリュ)→12分
水風呂:2分→1分
休憩:内18分→外15分
〜リクライナーでだらだら〜
サウナ:12分
水風呂:1分
休憩:外10分
合計:3セット
一言:
ここ1ヶ月以内で生活に変化が生まれ、気付けば前回のサウナから2週間のブランクが空いてました。以前の仕事の時は退勤後まだ営業中のサウナがあれば逃げ込むように入りに行っていたのですがいまはそこまででもないので健康的な生活に感謝…。
二言:
今日は平日休。雨降りの休日を家でだらだら過ごし、雨が止んで18:30のロウリュに合わせて18時にチェックイン。時間になるとギリギリ満席になるくらいの混雑度でロウリュスタート。アウフグース受けるのいつぶりだろう…と考えてしまうくらい久しぶり。今回はありがたく、おかわり3回頂きました。
三言:
今日はMiBandを自宅に忘れてきてしまったのですが、心拍数もとても上がっていたのがわかるくらい、水風呂も2分ほどじっくり入れるくらいしっかり蒸され、やや長めの休憩のあと2セットめへ。
四言:
19時になってサウナ室のテレビではサッカー日本代表戦が始まっており、実況中継のたいへん賑やかなこと…12分ちゃんと入りましたけど気が滅入ってしまい、水風呂外気浴のあと一旦館内着に着替えてリクライナーの休憩室で試合終了までだらだら。このときテレビで有吉クイズを観ていたのですが、讃岐うどんの特集的なことをやっていて今夜のサ飯はうどんと心に決めました。
五言:
1時間ほどしてサウナに戻り、最後の3セットめをノンストレスで終わらせチェックアウト。薬院駅の讃岐うどん「雷鞭」を目指しましたがまさかの売り切れ閉店…安心のウエストに救われました😇
歩いた距離 3km
男
[ 福岡県 ]
サウナ:7分→7分→7分
水風呂:1分→1分→1分
休憩:外10分→外10分→外10分
合計:3セット
一言:
ひさびさに平日休のタイミングが合い、西鉄電車で薬院→大橋、送迎バスで大橋駅から清滝へ(このコースもやってみたかったので)。昼間の清滝は程よく空いていて、明るい自然の中で外気浴もできるので最高、なのですが…
二言:
サウナ室のテレビは午後のワイドショー(ミ○ネ屋)であまり気持ちの良くない、というか不快になるようなテーマやコメンテーターの放言が気になってしまい、本気でテレビ消してほしいなと思いました。。。最近、天神ゆの華やキャビナスなどテレビ付きサウナ行く前にテレビ欄をチェックする癖がついてしまいました。
男
[ 福岡県 ]
サウナ:10分→10分→10分(オートロウリュ)→10分
水風呂:1分→1分→1分→1分
休憩:外10分→外10分→外10分→外10分
合計:3セット
一言:
仕事終わりに誘われ、帰宅後に友人の車で花畑へ。お互い仕事の疲れを癒すように温泉にゆっくり浸かりつつ、各々のペースでサウナへ向かう。私はオートロウリュの時間は逃したくないと逆算して4セット、友人は自由にゆっくり3セット。
二言:
それぞれのサウナを楽しんだ後、最後に露天の炭酸温泉でテレビを見ながらサ飯のことを考える。ちょうど揚げ物のおいしいお店の特集をやっていたので食堂ではチキン南蛮定食にしました。
男
[ 大分県 ]
サウナ:🇫🇮8分→岩盤サウナ18分→岩盤10分→アロマスチームサウナ10分
水風呂:1分→クールルーム3分→かけ湯→水浴び
休憩:外10分→室内休憩→外10分
合計:2セット(+岩盤浴)
一言:
大分での用事を終え、大分駅から博多に戻る特急の出発まであと2時間半。乗車前にここでゆっくり過ごすことを決めていたので意気揚々と大分駅へ向かう。行ってきましたよ「CITY SPA てんくう」。
二言:
大分駅直結ビルの最上階にある温浴施設。別府の温泉には度々訪問していたけれど大分市内は毎回行く場所が決まっていて、サウナ含め温泉も初めて。時間もたっぷりあるし、入浴+岩盤浴の2000円のコースでチェックインして、まずはお風呂へ。この日は25℃以上の夏日で、歩き疲れもあり汗もそれなりにかいていたので最初のシャワーで気持ち良い…。傾きかけた太陽を浴びながら内風呂で大分市内を見下ろしながら入浴。この時点で既に最高なのですが、、
三言:
階段を上がって屋上露天風呂へ向かう(博多のキャビナスを思い出す)と、シンガポールのマリーナベイサンズのような街の景色に溶けていくようなインフィニティ風呂!写真で見ていたけれどその解放感に圧倒される…当然、風も気持ち良い。低温の炭酸泉にずっっっと浸かっていたい気持ちを抑えて、階段を降りてサウナへ向かう。
四言:
サウナは3段で広くも狭くもないといったキャパシティ(最大10人くらい)。テレビは無く、街を見下ろせる小窓がついていて「理想のサウナ…」と溜め息。すぐ隣にある水風呂は狭めだけどキャパからして充分、そしてなにより15℃とキンキンに冷えているのが嬉しい、、、からの屋上テラスで外気浴。素晴らしすぎか??
五言:
その後一旦館内着に着替え、岩盤浴や休憩スペースをじっくり楽しむ。この時点で自分の退館予定時刻まで残り30分、、時間足りなさすぎる、、と思いながら最後のアロマスチームサウナへ。アロマの良い香り、タイル貼りのベンチが程よく温かく、ガラス張りで明るく長時間入っていても気持ちよさそうな環境、、、だけど帰りの特急の時間も近いということで10分で切り上げ、終了。次回は5時間くらい必要そうだなと思いました。
六言:
退館して駅まで徒歩3分。乗車5分前に鯖寿司とかぼすハイボールを買って「特急にちりんシーガイア」で博多へ。湯あがりの特急車内サ飯、最高。。。
男
[ 大分県 ]
サウナ:10分→7分
水風呂:2分→1分
休憩:10分→5分
合計:2セット
一言:
用事があって大分へ。特急ソニックを別府で途中下車し、ひさびさの別府の街を散歩して、どこかでサウナ無くても温泉入りたいな〜と思っていたらたまたま通りかかったので、行ってきましたよ「カプセルホテルグロリア てんぐの湯」。
二言:
エレベーターで3階にあがって、そのままフロントで料金(2時間500円!!!)を支払い、脱衣所を経て浴場内へ。中に入ると黒を基調にした内装に低めの天井、都会のビル銭湯という趣であるけど「低温泉」「高温泉」と分かれた源泉掛け流しの温泉があって別府にいることを改めて思い出す。
三言:
体を清めて、低温泉(といいつつしっかり41℃くらいある)に浸かった後、サウナへ。しっかりと体についた水滴を拭いていたからとはいえ、入室直後に肌がサラサラに乾いてしまうほどの昭和ストロング系ドライサウナ。でも次第に発汗してきて心拍数も上がってきたので10分ほどで退室(テレビの時計だけが頼り、今回はMiBandを家に忘れてきてしまった)。
四言:
サウナ横にある水風呂は体感20℃とあまり冷えていない。けれど長く浸かっていると心地よくなってくる。肌触りが良い気がしたのは温度のせいか、それとも元は温泉なのか…?そのまま近くのととのい椅子で休憩も出来て動線的にとても良かったです◎
五言:
別府市内は温泉はたくさんあるけれど、ふらっと立ち寄れるサウナはあまりないと思うのでまた別府来た時に思い付きで立ち寄りたいなと思いました。
歩いた距離 1km
男
男
[ 福岡県 ]
サウナ:6分→12分→6分
水風呂:30秒→1分→1分
休憩:10分→10分→10分
合計:3セット
一言:
突然やってきたショックなニュース。9月末をもって天神ゆの華閉店。仕事終わり、晩御飯食べて、コーヒー飲んでゆっくりしている深夜に思いつきでふらっと来れる最高の施設だったのでとても悲しい。というか生活に大打撃を受けることになります。
二言:
2020年は特にコロナや当時の仕事で心身共に疲れてしまったところを幾度となく救っていただいたので感謝しかありません。あと数ヶ月のうちに、何度も何度も思いつきで足を運びたいと思います。
男
[ 福岡県 ]
サウナ:12分→10分→10分
水風呂:1分→1分→1分
休憩:外8分→外8分→外8分
合計:3セット
一言:
5月5日、子供の日。ゴールデンウィークの中休み(5月6日の金曜日は平日!)の前日深夜ということで空いているかなと、仕事終わり、晩御飯後、コーヒー飲みながらのんびりしまくった25時ごろに訪問。私はカレンダー通りの仕事ではないので明日から3連休。
二言:
今回もオフピークに成功。深夜のサウナは並ぶこともなく、テレビも普段見たくないな〜、、、と密かに思っている所謂大御所芸人が出てる番組じゃない。というか地元長崎のローカル番組「よル〜じげ」をやっている。しかもこの日の回はルー大柴さんが実家近所の珈琲屋を訪問していた、つい見てしまう(ルーさんは好き)。
三言:
思いつきでふらっと深夜に行ける天神ゆの華、最高ですね。こどもの日ということで菖蒲湯、こういうイベントをやってくれるのも嬉しい。
男
[ 福岡県 ]
サウナ:12分 × 3
水風呂:1分 × 3
休憩:外8分 × 3
水分補給:オロポ500ml
合計:3セット
一言:
ゴールデンウィークの中休み?的な平日深夜に3セット。やはり豚キムチ冷麺は無かった(家族との晩御飯後の訪問だっだので食事はしませんでしたが、かなしい)。
男
[ 福岡県 ]
サウナ:10分
水風呂:1分
休憩:10分
水分補給:ソルティオロチ500ml
合計:1セット
一言:
平日休日の夕方。福岡ドームにナイターを見に行く前にサクッとサウナに入って豚キムチ冷麺を食べてから向かおうという計画、完璧。
二言:
サウナは1セットだけにして、食事処で豚キムチ冷麺の食券を買………えない。メニューから消えてる😂なんで…代わりに山かけ肉うどん(冷)を食べる、これはこれで美味しいのだけど。。。
三言:
豚キムチ冷麺がメニューから(一時的に?)消えていたことにショックを受けつつ福岡ドームで野球観戦。サウナ後で気持ち良くて途中ウトウトしてしまいましたけどビールも飲めてとても良い休日でした。このコースまたやろう。
男
[ 長崎県 ]
サウナ:6分→6分→9分
水風呂:30秒→30秒→45秒
休憩:外8分→外10分→外10分
合計:3セット
一言:
2年連続、誕生日にカンデオホテルズ長崎新地中華街のサウナにインしました。今回は実家に泊まり、朝湯パッケージのみ利用。
二言:
日曜の朝ということで浴場は宿泊客の方が数名。サウナ利用も活発で、マットの敷いてある3箇所に3人(つまり定員?)座っているタイミングも多々あり。それでも並ぶようなこともないし、露天風呂に浸かりながらタイミング計るなど、ノンストレスで過ごすことができました。
三言:
窓のあるサウナ室は明るくて、テレビ無しのBGMのみというのが本当に居心地良い(個人的にはイージーリスニングよりモダンジャズとかがより雰囲気合いそう)。水風呂からの外気浴は繁華街の喧騒、路面電車の走る音、空を飛ぶトンビの鳴き声、そういうサウンドスケープも含めて最高に整いました。また来年の誕生日も来たいなと思いました。
男
[ 長崎県 ]
サウナ:6分→8分→8分
水風呂:1分→1分→1分
極冷サウナ:1分→1分→1分
休憩:8分→8分→8分
水分補給:アミノサプリC 500ml
合計:3セット
一言:
月曜にワクチン3回めを打ち、控えていたサウナをひさしぶりに再開。金曜夜に長崎の実家に帰り、翌朝に遅い朝食の後みなとサウナに向かう。
二言:
やはりみなとサウナのセッティングはとても良い。オートロウリュがあるので温度も湿度も素晴らしい…👏🏻 1セットめ、最下段の6分からスタートしたもののしっかり発汗とあまみ、心拍数も130超え。2セットめは2段め8分、3セットめは最上段3段め8分と場所と時間を変えて楽しみました。
三言:
水風呂は相変わらず弱冷という趣だけれど良い浸かり心地。その後の極冷サウナ(-20℃ほど)とエアコンの効いた前室での擬似外気浴でしっかりととのう。若干他の施設とは違うルーティンが必要になるけど気にならない、むしろ楽しいと思えるのが良いですよね。
男
[ 長崎県 ]
サウナ:6分→6分→6分
水風呂:30秒→30秒→30秒
休憩:8分→10分→10分
合計:3セット
一言:
4/12のソフトバンクvsロッテの試合(長崎県営野球場)を観るために帰省。その翌朝、実家で家族と朝ごはんを軽く食べた後ひとり路面電車に揺られカンデオホテルズ長崎新地中華街の朝湯へ。
二言:
10時前にチェックインすると、なんと貸切状態。サウナは朝ということもありましたが、94℃となかなかの熱さだったので6分にまとめて水風呂も短めに、外気浴メインにしました。
三言:
長崎の山々に囲まれての外気浴。気温が20℃超えの日だったのでとても気持ちよく、また前日の野球を思い出しながら心からととのっていきました。
男
日程や人数、部屋数を指定して、空室のあるサウナを検索できます。