絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

ゆらぎのシャワー

2022.02.04

61回目の訪問

歩いてサウナ

サウナ:15分→20分→18分
水風呂:1分→1分→かけ湯のみ
休憩:外3内7分→内7分→外気浴しながら帰宅
合計:3セット

一言:
仕事終わり、帰宅してご飯食べてサウナ。食事処が時短営業中なのは残念だけど、夜中にサウナに入れるだけでもとてもありがたい。自分達もサウナの人数制限(天神ゆの華のサウナはコロナ禍になってからは8人の人数制限となっている)や黙浴など、色々と協力していかなきゃなと改めて思う。

二言:
最近とても寒いですね。1セットめは15分スタート、2セットめは下段だったこともあり20分のロングラン。外気浴は3分が限界、だけど心地良い。そして仕上げの3セットめへ。

三言:
サウナ室に入ると、12人いる!!サウナマットが敷いていないところにも座っているひとが、、、4名。。。

四言:
すぐさまサウナ室を出て5人出てくるまで待つ。そして10分後ようやく入室、最後の3セットめは18分からの水風呂なしで帰宅中の外気浴で終了。ルールを守らない人はこういうモヤモヤを抱えずに済んでいいなあ、羨ましいなあと思いながら帰宅即就寝。いつか滅びますように(皆が他人や施設を思いやれるようになりますように)。

続きを読む

  • サウナ温度 86℃
  • 水風呂温度 16℃
7

ゆらぎのシャワー

2022.02.01

6回目の訪問

サウナ:主12分(風)→瞑12分→塩10分→主10分(風)
水風呂:1分(MADMAX)→1分→水浴び→1分
休憩:内7分→内7分→内7分→外(チェックアウト)
水分補給:ソルティライチ 500ml
合計:4セット

一言:
熊本に用事で日帰り。合間に1〜2時間の余裕が出来た(というか作った)のでサクッと湯らっくすへ。今回は初めて2階利用は無しの入浴のみコース。

二言:
14時半過ぎにチェックインして体を清めたら15時のアウフグースに早速向かう。担当にしむらさんのパワー系アウフグース、豪快な風でいきなりのお出迎え。湯らっくすのアウフグースは本当に多彩でレベルも高くて(私は何様)、ひさしぶりに受けると嬉しくなってしまいますね。

三言:
今日は1セットめはメインサウナで12分、メディテーションサウナで12分、塩サウナで10分と3セットしっかり終えたところでまだ時間に余裕がある&16時のアウフグースに参加できるということで4セットめに突入。この回の担当はこがしわさん。にしむらさんとは打って変わってより丁寧なアウフグース。なんとなく、ホームランバッターとアベレージヒッターの両方を体験できたようなお得な日になりました。個人的には深夜担当のでぐちさんのアウフグースも好みだったので、次回はまた泊まりで来たいなと思いました。

続きを読む

  • サウナ温度 84℃,86℃,95℃
  • 水風呂温度 16℃
39

ゆらぎのシャワー

2022.01.28

3回目の訪問

サウナ飯

サウナ:9分→12分
水風呂:1分→1分
休憩:外7分→外7分(足湯)
合計:2セット

一言:
実家の用事のため仕事終わりに特急かもめに乗って長崎へ。帰宅してご飯を食べて炬燵で寝てしまい、朝8時。今ならまだ間に合うな、と思い立ち1000円で入れる「カンデオホテルズ長崎新地中華街」のスカイスパ朝風呂へ。

二言:
カンデオホテルズのスカイスパのデイユース(日帰り入浴)プランは設定されている施設が限られているけれど、ラッキーなことに福岡も長崎も利用できるということで以前から帰省の際に朝風呂を狙っていたのでした。金曜日の朝9時前、スカイスパに行くとまさかの貸切状態。体を清め、朝陽煌めく内風呂と露天風呂で体をほぐしたらサウナへ。

三言:
サウナももちろん貸切。サウナマットも全く濡れていないし何よりここのサウナは東向きに窓があって朝陽が燦々と差し込んでくる朝ウナにぴったりなサウナ室。最高のシチュエーションなのに1000円だけで独り占め、申し訳ないくらいの気持ちになってくる(脳内では「昼のセント酒」の内海さんが出てくる)。しっかり冷えた水風呂を経て、バスタオルに身を包んで外気浴。朝陽を浴びて輝く長崎の街を見ながら2セットであまみもちゃんと出てととのいました◎

冨士男

プチエッグサンド&コーヒー

珈琲・冨士男、玉子焼きをふわふわのパンで挟んだ関西スタイルのエッグサンド。朝ウナ後のモーニングに◎

続きを読む

  • サウナ温度 93℃
  • 水風呂温度 16℃
34

ゆらぎのシャワー

2022.01.25

8回目の訪問

サウナ飯

サウナ:12分→12分→18分
水風呂:1分→30秒→1分
休憩:7分→5分→7分
水分補給:台湾のアロエドリンク500ml
合計:3セット

一言:
また時短営業に突入ですね。

二言:
幸いにも今回は「天神ゆの華」みたいなスーパー銭湯も入浴だけは通常営業を続けて、食事部門だけ時短営業に切り替える施設がほとんどのようでそれはそれでありがたいですね(まあ、おひとりさま利用さえ徹底できれば時短も必要ないんじゃないか…と思ってしまいますが)。前回、2021年夏の夜サウナといえば「キャビナス福岡」にお世話になりっぱなしでしたが今回はどうでしょう。もう何度も経験してきたことによってあまり焦らなくなったというか、休日やここ最近のお出かけサウナのおかげで心に余裕が出来たような気がします。ということで2022年最初の(最後であってほしい)時短営業期間スタート初日、「HEARTSカプセル&スパ」へ。

三言:
“冬のHEARTS”を個人的に推しているので今回もそれを自身で証明すべく、という面もあったのですがそもそも前回も時短営業なしで夜入れる博多駅前のありがたい環境(しかも混むことがほぼない)ということで重宝させていただいている施設。今日もサウナ入室待ちなどなく、水風呂も冬の水道水はキンキンの体感15〜16℃くらい。いや、先週入った神戸サウナ&スパの11.7℃の水風呂を思い出す冷たさ…!は言い過ぎかもしれませんがそう言いたいくらい冷えているベストコンディション。サウナ室自体は若干ソフトな体感温度のため長めに入りつつも、心拍数110超えからの水風呂、そして電車の音を聞きながらの窓下での外気浴でしっかりあまみもでてととのいました。

四言:
混むのはアレですけど、一度訪問して「水風呂がぬるい」と敬遠していた福岡のサウナ〜のみなさまにも試して頂きたい冬のHEARTS、この機会に是非(もちろんおひとりさまで)。

元祖肉肉うどん 川端店

肉肉うどん+ごぼう天(生姜多め)

生姜のおかげで体の中からぽかぽか。

続きを読む

  • サウナ温度 86℃
  • 水風呂温度 15.5℃
24

サウナ:メイン10分→メイン10分
水風呂:強1分→弱2分
休憩:外7分→外7分
(食事:石焼きビビンバと肉団子15個)
サウナ:メイン12分→🇫🇮12分
水風呂:弱2分→強1分+ウィスキング

休憩:内7分→外5分

合計:4セット

一言:
神戸クアハウスでの朝ウナの後、5軒の喫茶店をハシゴして気付いたらもう夜。最後に立ち寄るのはもちろん「神戸サウナ&スパ」。去年10月から4ヶ月連続での訪問…😇本当にお気に入りになってしまった。

二言:
体を清めた後、実は初めてのジャグジーに浸かり、ロウリュタイムに合わせて1,2セットめをメインサウナで。レモングラスとオレンジのアロマの香りがとても良く、そして今年初めてのアウフグースを受けられて幸せ。そして11.7℃の水風呂に入りながら、1.17のことを想う。九州で生まれ育ってきた私にとって阪神淡路大震災については長らく「遠い街の出来事」だったけれど、ここ数年は神戸や震災のことを身近に感じられる契機がいくつかあり、愛着や祈りの気持ちが深くなっているなと更に感じたのでした。

三言:
一旦食事休憩を挟み、3セットめはメインサウナでロウリュのあと、4セットめはフィンランドサウナでセルフロウリュ。なんとどちらも8分ほど経ったところで貸切状態に…なんと贅沢な夜。そして今回もマナーの良いお客さんばかりでとても気持ち良く整うことが出来て感謝です。

石焼きビビンバと肉団子15個

熱々のビビンバ、八角の効いた肉団子、胃が歓喜してました。

続きを読む

  • サウナ温度 99℃,110℃
  • 水風呂温度 23℃,11.7℃
38
神戸クアハウス

[ 兵庫県 ]

サウナ:8分→8分→8分
水風呂:1分→1分→1分
休憩:内10分→内10分→外5分
合計:3セット

一言:
仕事終わりに夜行バスに飛び乗り、思いつきでまたもや神戸へ。夜行バスはとにかくよく眠れないし体も疲れる、けれど早朝の朝ウナが目的なので全く問題なし、むしろ良い下準備になる(ということに最近気付いた、というお話)。早朝5:50、予定より10分早着で神戸三宮に到着。よく眠れず疲れた体を引きずりながら、まだ真っ暗な神戸の街を歩く。しばらくすると今回の第一目的地が目の前に現れて、とくさしけんごさんのSession1が脳内再生…ということで行ってきましたよ「神戸クアハウス」。

二言:
6〜10時限定、タオルと布引の水500mlボトルがセットになった朝ウナプラン(900円)のチケットを購入してチェックイン。早速浴場へ向かっていたところ、早朝ということか露天風呂への階段は閉鎖されていて残念…と思いながら室内浴場へ。変わった造りのカランで体を清めたら4種類のお風呂でまずは体を温める。それから程なくしてサウナへ。L字型の細長いサウナ室、その端にストーン式のストーブが鎮座しているのだけど奥までしっかりと熱い◎朝ウナということもあって今回は8分を3セットとしました。

三言:
そして神戸クアハウスでいちばん楽しみにしていた水風呂へ。自慢の布引の水を使用、木曽の槙材で造られた広くて深い水風呂は最高に気持ち良い…水温も体感16〜17℃で冷たいけど1分浸かっても寒くならない居心地の良い水。水風呂を出た後は水飲み場でありがたく頂きました。

四言:
1,2セットめは室内のととのい椅子で休憩、3セットめは水風呂を出た後に階段の方を見ると露天風呂への閉鎖が解かれている…!ということで外気浴。露天風呂にはジャズが流れていて居心地良い、そして空を見るとすっかり明るくなっていて朝。少々仮眠をとってから10時前にチェックアウトして隣の喫茶セブンでモーニング頂きながらサウナイキタイ更新中。今日は神戸の喫茶とサウナ巡りを、諸々気をつけながら(気を遣いながら)楽しみます。

五言:
神戸クアハウスの建物、階段室が木造で飾り彫りやタイル張りが凝らしてあって何となく大正モダンな宿然とした佇まい。そんな時代の建物ではないはずだけど、建築好きとしてはとても気になるし、好きな雰囲気でした。また来たい!

セブン

ブレンドコーヒー

クアハウスの隣にある純喫茶。モーニングサービスでトーストとゆで卵付き。

続きを読む

  • サウナ温度 103℃
  • 水風呂温度 16.5℃
45

ゆらぎのシャワー

2022.01.14

8回目の訪問

サウナ飯

サウナ:杜12分→宮15分→宮12分→杜12分
水風呂:1分→1分→1分→水浴び&ウィスキング
休憩:内10分→外7分→杜の最下段→外3分
合計:4セット

一言:
平日休、昼過ぎに西鉄電車に乗り太宰府へ。今日は初詣ツアー🙏🏻

二言:
太宰府に着いてまず揚子江で豚まんに初詣、その後やす武で梅ヶ枝餅に初詣、そして太宰府天満宮で初詣、最後は珈琲蘭館で都府楼ブレンドに初詣して帰路に…つくわけがありませんね😇

三言:
太宰府駅に戻る道すがら、天拝の郷に電話して最寄りの天拝坂第三バス停からの送迎車を予約(とてもありがたいサービス)。太宰府から西鉄二日市まで西鉄電車、西鉄二日市から天拝坂第三まで西鉄バスを乗り継ぎ、送迎車のお世話になって今年初めての天拝の郷に到着。今年も1月前半に来れて嬉しい。

四言:
体を清めたら早速1セットめの「さうな鎮守の杜」へ。入ってすぐ目に飛び込んでくるサウナストーンと鳥居、最上段奥に座って心の中で二礼二拍手一礼して(((今年もたくさんサウナに入れますように)))と初詣。その後の水風呂は16℃と通常コンディションらしいのですが体感13℃くらいでは?と思うくらいキンキン冷えてました。

五言:
2セットめは「さうな天満宮」にお詣り。今日は雅楽のBGMが流れておらず静かな空間、先客も何名かいましたが皆じっくり己と向き合っておられる。入室から6分ほど経って、ロウリュもしばらくされていなさそうな状況だと察したので声掛けをしてからセルフロウリュ初め。天満宮のikiストーブ、昨年故障したもののその後すぐに復活させた施設部のみなさんに感謝しながら3杯丁寧にロウリュ、幸せになる熱気が降ってくる…。水風呂後の外気浴もととのいスペースがレベルアップしててとても良かったです◎

六言:
3,4セットめはほぼ連続で行い、「杜から入って宮に参り杜から出る」My天拝スタイルで終了。今日は平日ということもありなかなか快適な混み具合で完璧にととのいました。

小倉名物 揚子江の豚まん FC太宰府店

豚まん

サウナ前の軽い腹ごしらえ。

続きを読む

  • サウナ温度 85℃,88℃
  • 水風呂温度 16℃
38

ゆらぎのシャワー

2022.01.09

60回目の訪問

サウナ飯

サウナ:12分
水風呂:1分
休憩:10分
合計:1セット

一言:
長崎から来ている父と散歩して、私のホーム・ゆの華へ案内。去年の時短営業&食事休業中の時に来た以来で、今回は晩御飯も食べようねと意気揚々とチェックイン。お風呂に入ってから晩御飯〜と思っていたら着くなり父が「とりあえず何か食べたい」と言い出したので豚キムチ冷麺をふたりで分けて食べる(もともと量が多いので軽く食べるのにちょうど良かったです)。

二言:
浴場に入るとサウナ室の前に行列、たぶん換気タイム中だなと思ったらまさかのサウナ稼働中。さすが日曜の夜…。今日は入れるかしらと不安に思ってましたがなんとか1セット入れました。

三言:
父とは今回もお風呂ではほぼ別行動。私がサウナ入ってる間、露天風呂を楽しんでいたそうで外気浴で遭遇。最後一緒に湯に浸かり、湯上がりに鶏軟骨の唐揚げとビールで乾杯してチェックアウト🍻また福岡に来た時は他にも行きたいねぇという話になったのでまた次回が楽しみ。

豚キムチ冷麺

ゆの華でいちばん好きなメニューかもしれないです、おいし〜◎

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 17.5℃
31

ゆらぎのシャワー

2022.01.05

59回目の訪問

水曜サ活

サウナ:10分→15分→10分
水風呂:1分→1分→45秒
休憩:内8分→内10分→外6分
水分:MATCH ライチ 500ml
合計:3セット

一言:
今年最初のホームサウナ、今年もよろしくお願いします。

二言:
仕事から帰宅してご飯食べたり溜まってた洗濯を済ませ、珈琲屋に豆を買いに行ってその足で天神ゆの華へ。ゆっくりとした平日の夜の時間、去年もだいぶコロナの時短営業のせいで奪われてしまった時間でしたが今年はどうでしょうか。また年末年始挟んで感染者数が増えてきてしまったので戦々恐々としています…。どうかこの日常が再び奪われませんように、自分も気をつけます。

三言:
体を清めてさっそく1セットめ、休憩後ちょうど換気タイムが終わったところで2セットめ、さらに休憩と露天風呂あがったところでサウナマット交換直後に当たり3セットめ。結構良いペースで3セット楽しめました。

四言:
今日はグループ客のひとたちが数組いて、みなさんおしゃべりが盛り上がって楽しそうでした。また8人の人数制限のサウナ室に10人入ってたりとても自由な雰囲気。なんというか、、羨ましいですね。

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 17℃
25

ゆらぎのシャワー

2022.01.03

4回目の訪問

MINATO SAUNA

[ 長崎県 ]

サウナ:6分
水風呂:2分
休憩:10分
合計:1セット

一言:
あけましておめでとうございます🌞

二言:
7年振りに長崎で過ごす正月(例年は両親や兄弟が福岡に集まることが多い)、3日の今日はお昼に親戚の集まりがあるということでその前に朝ウナで2022年のサ活初め。ふくの湯やカンデオホテルズと迷ったけど一番ふらっと行きやすい「みなとサウナ」へ。

三言:
昨晩「新選組!」の再放送を観ながら実家のこたつで寝てしまった体を清めて、早速サウナ。みなとサウナのセッティングは本当好みで、90℃でオートロウリュも頻繁にあってすぐに体が温まるし発汗も◎(心拍数も145まで上がる)ということで1セット6分で20℃の水風呂2分。親戚の集合時間もあったので今回はこれだけ、バスタオルで体を拭きながら休憩して終了。

四言:
2021年は延べ121回のサ活でしたが、今年もたくさんいろんな施設に行けたらいいな。そういえばまだ初詣⛩🧖🏻‍♂️に行けてないので、福岡に戻ったら週末に行きたいと思います。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 20℃
26

ゆらぎのシャワー

2021.12.29

2回目の訪問

サウナ飯

サウナ:10分→10分→10分
水風呂:1分→1分→1分
休憩:外5分→内7分→外5分
合計:3セット

一言:
熊本に住む姉夫婦とお昼を食べた後、ひとり散歩したり長崎次郎書店喫茶室で珈琲飲みながらうとうとしたりしながら夕方になり、来年2月末での閉店が決まっている「熊本城温泉・城の湯」へ。

二言:
2年前、姉夫婦の結婚式帰りに立ち寄ってとても良かった記憶のあるサウナ。90℃を指す温度計、特に何かあるわけでもない広めのサウナ、なのだけど湿度なのか実際の温度なのか発汗がとても良い。10分で満足な汗も出て体も温まり、すぐ横の水風呂に流れ込める動線も素晴らしい。外気浴も出来るし、「健康浴」という不感温のお風呂もあってサウナーの皆様には嬉しいものばかり。閉店が本当に惜しまれます。

三言:
サウナ室内にはマスコットキャラクター・ジョーくんの手描きイラストでサウナの入り方指南があり、サウナも水風呂も「無理は禁物!」と優しい気遣い。またフロントにはお別れメッセージの数々が。確かに所々年季を感じるところはあるけれど施設の方もお客さんも互いに城の湯に対して愛着を持って接しているんだなとしみじみ思いました。2月に友達と湯らっくすに行く予定を立てているのですが、それとは別の機会に閉店までにもう一回来れたらいいなと思いました。今回はとりあえずのさよなら3セット。

追記:
これが2021年の最後のサウナとなりました。今年も一年いろんなサウナに行けてとってもよかった、2022年もたくさん行くぞ!

熊本 ラーメン 桂花 本店

五香肉麺(ウーシャンローメン)

桂花特製・豚肩ロース香味揚げの載ったラーメン。サウナ後に最高…!

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 17℃
29

ゆらぎのシャワー

2021.12.28

1回目の訪問

サウナ飯

サウナ:10分(ロウリュ&アウフグース)→10分→10分(ロウリュ)
水風呂:1分→1分→1分
休憩:内10分→外7分→外7分
水分補給:MATCH 500ml
合計:3セット

一言:
今年最後の連休(仕事は31まであるのです)、おとなしく家で過ごそうかなと思っていたところ、熊本に住む姉夫婦から「遊びに来ない?」と声を掛けてもらい、急遽行くことに。福岡から熊本に行く方法は九州新幹線や高速バスがメジャーな交通手段ですが、今回は一度やってみたかった西鉄電車+JR鹿児島本線で熊本へ。薬院→大牟田→熊本は2時間1990円の旅。案外安くて早いので今後も使えるな…という気付き。熊本の一駅前、上熊本で今度は熊本電鉄に乗り換え。さらに北熊本で乗り換えて新須屋で降りる。歩くこと15分、行ってきましたよ「熊本・あがんなっせ」。

二言:
体を清め、日替わりのりんご生姜湯に浸かってからサウナ室へ。4段と中々の広さ、84℃計測してるものの最上段はもっと熱く感じる。また1セットめはロウリュとアウフグースのある回に当たり、入室から5分経った頃にスタート。シトラスのアロマ水(大好き!)の香りと熱波が結構来る、、しっかり熱い◎

三言:水風呂も17℃しっかり冷えていて、室内のととのい椅子も完備。2セットめは露天風呂の外気浴スペースへ。なんとそこにはととのい椅子やインフィニティチェアに加えてブランコ型ベンチやハンモックが…初めて見た。ハンモックを利用してみましたがめちゃ良い。3セットめはデッキチェアからの寝湯でばっちりととのいました。

四言:
夜空を見上げれば星、目の前には枯山水の和風庭園という最高の露天風呂&外気浴スペース。めちゃくちゃ良いんですけど植物が何故か椰子や蘇鉄なのが面白かったです🌴

五言:
ちなみに熊本電鉄では元東京メトロの車両が元気に走っています。写真は元・日比谷線の03系。短くなったけど、地上を走っている姿は東急東横線の日吉まで乗り入れてた頃を思い出しますね。

台湾まぜそば

花椒(かな?)が効いてて美味しい。台湾いきたいわん。

続きを読む

  • サウナ温度 84℃
  • 水風呂温度 17℃
35

ゆらぎのシャワー

2021.12.26

7回目の訪問

サウナ:20分→20分
水風呂:1分→1分
休憩:外気浴7分→外気浴7分
合計:2セット

一言:
寒波到来、福岡は最低気温1℃の小雪ちらつく中、日曜仕事終わりのサウナを検討。こういう寒い日にぴったりなのは「HEARTSカプセル&スパ」。これは私のマイページでも紹介してるのですが真冬のHEARTSはとてもおすすめなのです。

二言:
こちらのサウナは小さいけれどテレビ無しの仄暗いでとても落ち着くので好みなのですが、貯水式の水風呂のため、その温度に関して皆さま口を揃えて指摘するウィークポイント。しかし今日は飛び切り寒かった一日、ということは水道水もめちゃんこ冷えてるので水風呂にも期待高まる。

三言:
22時過ぎにチェックインしてスパへ向かうと、なんとカランが満席…!もともと8席程しかないのですがこれは初めてでした、年末のバス利用者でしょうか。ただしサウナ目的の人は少ないようでこちらはいつも通り快適に過ごせました。外が寒かったのと、今日はサウナのセッティングが若干まろやか温度だったので2セット共に20分のロングラン。そして、水風呂はと言うと…

四言:
((( めちゃ冷えてる )))

五言:
体感で16℃前後といったところでしょうか。サウナで心拍数130〜135あったのが、水風呂1分経たずで59まで下がるくらいキンキンに冷えてました。目論見、大当たり✌🏻休憩は浴場入口付近の換気窓が開いてる下のところで寒風と電車の音を浴びる外気浴が出来たのもばっちり、あまみもしっかり出てくれました。

六言:
タオル持ち込みなら600円で入れる、冬の穴場だと改めて確認(冬以外はサウナと水風呂の時間を調整すれば良いという考え方もある)。正直、設備メンテナンスの面で「もう少ししっかり面倒見てあげて…」と思ってしまうところも多々あるのですが、、サウナ好きの人にも是非お勧めしたいです。

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 16℃
25

サウナ:メイン12分→塩8分→メイン8分
水風呂:30秒→水浴び→1分
休憩:外気浴5分→外気浴1分→外気浴5分

ご飯:サ飯セット(オロポ)

サウナ:🇫🇮12分→メイン10分
水風呂:30秒→1分
休憩:室内10分→外気浴5分

合計:5セット

一言:
今日は関西の柚子湯とサウナ巡りの一日。大阪・アムザ、京都・梅湯と巡り最後のサウナ。京都河原町から阪急電車で神戸三宮へ、もちろん向かうは神戸サウナ&スパ。

二言:
19時にチェックインしてから少し休み、19時半のロウリュに合わせて浴場へ。今回唯一受けられるロウリュ&アウフグース、というか前回の旅の締めに来たとき以来1ヶ月ぶり(そして3ヶ月連続で来店…)。1セットめから発汗抜群、レモングラスの香りと熱波が心地良く、贅沢だなぁという気持ちになる。2セットめ塩サウナ、3セットめメインサウナはほぼ連続で、アウフグースは背中に頂きました。冬だけど11.7℃の水風呂が気持ち良くなるくらいばっちり温まり、外気浴の後ここで初めて露天の柚子湯に浸かる。アムザも梅湯もネットに入った柚子だったけど、こちらはなんと2日間で2000個をそのまま浮かべるスタイル!ひとつひとつ手に取り良い香り…最高。

三言:
一旦食事へ、いろんなメニューあって迷いましたが前回同様オロポ付きサ飯セット。間違いないですね。1時間程の休憩となり、再び浴場へ。

四言:
フィンランドサウナで12分のあとメインサウナで10分、今度はオレンジのアロマ水(そういえば柚子のアロマって聞いたことないけどあるのかな?)でした。水風呂と外気浴でととのったところで、最後は柚子湯で〆。毎年思うのですが、ふわふわになった柚子かわいい。けれど割れて中身が出てしまうと排水口に詰まったりして掃除がすごく大変なのだそうですね。ということを知ってか知らずか、お客さんも割れてしまった柚子(出てしまった果肉や種)はお風呂の外に集めてました…マナー良すぎか?身も心も温まり、この3ヶ月ですっかり神戸サウナ&スパファンになってしまいましたね。来月も来ちゃおうかな。

サ飯セット(オロポ)

生ビールも選べます🍻

続きを読む

  • サウナ温度 40℃,80℃,90℃,103℃
  • 水風呂温度 23℃,11.7℃
31

ゆらぎのシャワー

2021.12.22

2回目の訪問

サウナ飯

サウナの梅湯

[ 京都府 ]

サウナ:10分→13分
水風呂:1分→1分
休憩:7分→7分
合計:2セット

一言:
難波から(喫茶アメリカンに寄りつつ)淀屋橋まで歩いて、淀屋橋から祇園四条まで京阪特急でひとっ飛び。本当は出町柳と八坂神社前に行きたいお店があったのですがどちらも水曜定休日。。。代わりに祇園四条駅近くのうどん屋で鯖寿司とセットで腹ごしらえして、少々散歩してから2年振りの梅湯へ。

二言:
浴場に入ってお風呂に目をやると…ありました、柚子湯。SNSにも店先にも告知がなかったので心配していたのですが、身体を清めてから早速柚子湯に浸かる。壁の梅湯新聞を読みながら、柚子の良い香りに包まれて既にほっこり。

三言:
そしてサウナ。BGMのモダンジャズも楽しみの一つだったのですが今日は無音(帰りにこれについて聞くの忘れてた)、スピーカーの故障とかでしょうか、単につけ忘れとかだったらいいな。1時間の制約もあり、また今日はこの後もあるので2セットで終了。出町柳と八坂神社前のお店のリベンジもあるのでまた来年来ますね。良い柚子湯ありがとうございました!

喫茶 ソワレ

ゼリーコーヒーフロート

名物「ゼリーポンチ」と迷いましたがゼリーコーヒーフロート(超おしゃれコーヒー牛乳)。

続きを読む

  • サウナ温度 80℃
  • 水風呂温度 17℃
29

サウナ:IKIサウナ6分
水風呂:プール30秒
休憩:ペンギンルーム2分

サウナ:🇫🇮12分→🇪🇸10分→IKIサウナ10分
水風呂:プール1分→プール30秒→寒冷壺風呂30秒
休憩:外気浴5分→室内15分→外気浴5分

合計:4セット

一言:
休日前夜、大きな満月に誘われて夜行バスに飛び乗る(脳内BGMはくるり「ハイウェイ」)。目的地は関西。

二言:
夜行バスの旅は疲れる…けれど到着してすぐ朝ウナで癒せると考えればむしろそれが良いのかもしれない(料理の最高のスパイスは空腹、みたいなね)と気付いたのでした。今日は冬至、まだ真っ暗な大阪・難波に到着して初訪問のアムザに向かう。6時半にチェックイン、10時まで利用出来るモーニングコースを利用。まずは硬くなった身体を柚子湯やジャグジーで解しながらサウナや水風呂、休憩スペースの確認。1セットめはメインのIKIサウナで6分、22.7℃のプールの水で汗を流してからペンギンルームで休憩。

三言:
一旦館内着に着替えてリクライナーで今日の予定を改めて練る…乗りたい電車もあるので、午後は京都と神戸に行っちゃお。と決まったところで再び浴場へ戻り、フィンランドサウナ→グエルスチームサウナ→IKIサウナと3セット。最後は14℃と良く冷えた寒冷壺風呂で〆、外気浴スペースは開放感もあってすごく良かったです。初のアムザでしたがそれぞれのサウナ室の質が高い、特にグエルスチームサウナはテルマロウリュベッドみたい(体験したことないけど)で背中も温かく見た目もとても好みでした。次は是非、ロウリュ&アウフグースを受けたい!

純喫茶 アメリカン

モーニング(ホットケーキとコーヒー)

難波の喫茶と言えばアメリカン!

続きを読む

  • サウナ温度 50℃,80℃,90℃
  • 水風呂温度 22.7℃,14℃
47

ゆらぎのシャワー

2021.12.20

1回目の訪問

サウナ飯

サウナ:12分→12分
水風呂:1分→1分
休憩:外気浴5分→外気浴5分
合計:2セット

一言:
カンデオホテルズ福岡天神のスカイスパの日帰り入浴プランが出来たということで、利用するタイミングを伺っていた今月。土曜日に友人の結婚式があり、帰りに「チャンス!」と思い訪問したところ、土曜の夜は宿泊客が多いため日帰りプランは受付中止しているとのこと…。「平日などに予め電話で確認して頂けると確実です」とのことだったので満を辞して月曜夜の仕事終わりに電話してから、行ってきましたよ「カンデオホテルズ福岡天神」。

二言:
土曜日に訪問した時はスーツだったし、ホテルスパはなんとなくラフな格好よりフォーマルな格好で行きたいなと思い、一度帰宅してパーカーとウィンドブレーカーからシャツとコートのスタイルに着替えてから天神へ繰り出す。9階フロントでチェックイン(会員登録)を済ませ、フェイスタオルとバスタオルを受け取り10階のスカイスパに向かう。21時半、浴場内に入ると結構暗く落ち着いた感じの雰囲気。体を清め(カンデオのボディソープの匂いめちゃ好み…)内風呂と露天風呂を楽しんだ後、いよいよサウナへ。

三言:
サウナは2段、4枚のサウナマットが敷いてある小さめの部屋。テレビもBGMもない仄暗い空間。空いていたので1段目と2段目それぞれ座ってみましたが熱の感じ方がだいぶ違う、たぶんサウナ室の規模に対して天井が高いからかな?天井付近に設置された温度計は102℃を計測していましたけど、体感では1段目は75℃、2段目は85℃くらい。ただ2セット共に12分しっかり入り、発汗も心拍数上昇もばっちり。水風呂は貯水式で循環ではないものの、冬の水道水はしっかり冷えているので体感16℃ほど。おひとり様用の小さい水風呂ですが、施設の規模からして十分。

四言:
そして外気浴。天神の喧騒の中、冬の夜風を感じる外気浴。細長い露天風呂、3つ仲良く並んだととのい椅子。なんだか上野・北欧を思い出しました。また行きたいな。というか今回、日帰り入浴プランができたということで「ミニ上野北欧気分」を福岡で味わうならちょうど良い気がします(サウナ後のカレーなら近くにTikiなど美味しいお店がたくさんありますしね)。サウナ後はラウンジでコーヒーを頂きながら休憩。スカイスパとは別途最大1時間利用できるようなので次回はもっと時間に余裕を持ってゆっくり過ごしたいです。

五言:
注意点として、初回利用時は会員登録のため「顔写真付きの身分証明書」が必要です。私は自動車免許やマイナンバーカードを持っていないのでわざわざパスポートを持参しました。

ドリンクバー

ラウンジ利用(1時間)はコーヒー飲み放題です☕️

続きを読む

  • サウナ温度 102℃
  • 水風呂温度 16℃
37

ゆらぎのシャワー

2021.12.17

57回目の訪問

サウナ:15分→15分→6分/15分
水風呂:1分→1分→水浴び/1分
休憩:外気浴10分→10分→雑魚寝/7分
合計:3+1セット

一言:
仕事終わりに天神北の美容室へ行き、そのまま帰ろうかな〜と思ってたらまさかの吹雪(というほどてもないんだろうけど福岡にしては強い風と雪)で温まりたい…となり、ゆの華にビバーク。

二言:
軽くなった頭を洗い、一旦湯で体を温めてからサウナスタート。15分を2セットで軽くととのい、3セットめは換気タイムに突入するのを見越して6分で切り上げて水浴びだけして、服を着て雑魚寝休憩スペースに一旦避難。といいつつまたサウナに戻るかは微妙。チルアウト飲みながらいまめちゃ気持ち良くなってます…😇(そしてサウナイキタイ更新中)

三言(追記):
雑魚寝スペースで26時過ぎまで仮眠した後、最後に15分サウナ+1分水風呂+7分外気浴、からの露天風呂で体を温めて終了。ぽかぽかの無敵状態で帰宅し就寝しました✌︎

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 17℃
31

ゆらぎのシャワー

2021.12.14

5回目の訪問

サウナ飯

那珂川清滝

[ 福岡県 ]

サウナ:12分→12分→蒸6分→12分
水風呂:1分→露天1分→水浴び→1分
休憩:10分→10分→なし→10分
合計:4セット

一言:
今月までの平日招待券を頂いていたので休日のホームワークを済ませて夕方に送迎バスに乗り込む。いつもは新幹線(博多南線特急)を往復のどちらかで必ず利用していましたが今回は往復ともに送迎バスを利用させて頂きました。とっても便利!ありがとうございます。

二言:
MiBandを導入してから初めての清滝。露天の岩蒸し風呂は時計も視界もない空間なのだけどそういうときにこれが大活躍。時間と心拍数を測りつつ、人がいなかったのでタオルで熱気を攪拌(という名のアウフグース練習)。

三言:
清滝のサウナは室内の雰囲気と放送されてるテレビ番組のミスマッチに心乱されることが多かったのですが、今日は香川うどん特集番組やっててつい食いつき気味に見ちゃいましたね。というか完全にその口になってしまい、天神に戻ってきてからウエストの釜玉うどん食べて帰りました。

ウエスト うどん屋天神店

明太釜玉うどん

天神・日銀福岡支店前で送迎バスを降りて、すこし散歩して吸い込まれて…

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 19℃,17℃
31

ゆらぎのシャワー

2021.12.11

2回目の訪問

サウナ飯

サウナ:10分→食→12分→10分
水風呂:1分→食→1分→1分
休憩:10分→食→10分→5分
合計:3セット

一言:
鉄道とサウナ、というのは私のひとつのテーマ。福岡の私鉄、西日本鉄道(西鉄)が「西鉄天神大牟田線サイクルトレイン」と称して土日の特急列車限定で自転車をそのまま乗せられる実証実験を12月12日まで行なっているとのことで、それを利用して西鉄福岡から西鉄久留米まで。久留米の游心の湯は駅からだいぶ遠いので車のない私としては近くて遠いサウナだったのですが、今回これによってグッと行きやすくなったぞ!と思い立ち行ってきました。

二言:
西鉄久留米駅から喫茶店に寄ったり散歩しながら到着。期間限定で食事セット券の販売をしていたので1580円のAコースでチェックイン(1セットめのあとに牛サガリ鉄板定食を頂きました)。

三言:
今日のお目当ては21時の熱波ロウリュ。宮崎・都城茶の香ばしい香りに包まれて、3人がかりのアウフグース。団扇とタオルでそれぞれ良い風を頂きました。前回、去年の夏に来た時より進化してるの素晴らしい…サイクルトレインが本格導入されたら嬉しい(ですよね?)ので、このサ活見た福岡の方は是非アンケートに答えてその後押しお願いします…!!
↓↓↓
未利用者からの意見も募集中だそうです
https://www.nishitetsu.jp/train/service/cycletrain/

四言:
そしてサイクルトレインは特急列車限定なのですが、最寄り花畑駅から西鉄福岡への最終の特急を逃してしまいました笑
夜道に気を付けつつ、3時間ほどのロングサイクリング外気浴を楽しみながら福岡へ帰ります🚲

牛サガリ鉄板定食

入浴券と合わせて1580円とお得…アイスも付いてます。

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 19℃
28