絞り込み検索

地域

選択する

条件

選択する

茶茶

2024.08.11

1回目の訪問

サウナ飯

湊河湯

[ 兵庫県 ]

今日はフランス映画の「ボレロ」を観に三ノ宮へ!
神戸はめっちゃ久しぶりやから街並みが楽しい。
そしてボレロはいろんな意味でフランス映画やった🇫🇷

その後は、大倉山に移動してもっこすでお昼をいただき、東山商店街で、活気ある雰囲気を眺めてからゆとなみ社が継承したという湊河湯へ!
今日でちょうど1周年らしい。
おめでとうございます👏

入ってみると、以前の雰囲気は残しつつリニューアルしてそうな雰囲気。清潔感がめっちゃある。

浴室に入ってみると、2階に露天風呂とスチームサウナがある模様。
お客さんはそこそこいてはる。
洗体してるとナニワのプレートに目がいきニヤッとなる😁
深い湯船につかってからスチームサウナへ。

入るとシナモンの香りで清涼感を感じる。スチームサウナは4名〜5名くらいかな?
ウチ入れて4人とかなので結構キューキュー。
BGMは昭和から平成の曲をつなげてる感じで心の中で口ずさんでたw

その後は、サ室でてすぐ横にある水風呂へ。
深さは結構あって2人くらい入れる広さかな。
水質がよいのか入っててめっちゃ気持ちいい🥴

それから露天スペースのととのい椅子でととのいタイム。ととのい椅子は1つ。
あんなに暑いのに露天スペースではそういうのを忘れられる。青空を眺められるのもよき🍃

〆は、露天風呂(この日はオレンジ&ゼラニウム)とかブクブクしたお湯につかってからの電気風呂揉兵衛!
電気風呂得意じゃないウチでも、揉兵衛は入りたくなるねん☺️
サッパリしたら、ロビーにある飲みスペースでフルーツサワーやらビールとゆう店長が仕込んだアテをいただく。
めっちゃお酒に合う〜💕
食材は近くの東山商店街から仕入れてはるみたいで、街ぐるみでがんばってはるカンジがしてすごくいい雰囲気🍀
他の美味しいお店情報とか銭湯情報も教えてくださったので、またいろいろ行ってみよっと😆

清水酒店

煮込み

湊河湯から信号渡ってすぐの立ち飲みやさん。落ち着いた雰囲気で煮込みが根菜入りのめちゃしみ!

続きを読む

  • サウナ温度 50℃
  • 水風呂温度 18℃
56

茶茶

2024.07.27

1回目の訪問

サウナ飯

今日はウチの誕生日祝いという名目で相方と堺市の南海グリルで鉄板焼きランチ!
めっちゃ美味しかったしお腹いっぱいで大満足😋

その後は、シェアサイクルを利用して蔵前温泉さらさの湯へ。
RE:バース足立さんの所属ここやったんや💡

炎天下のサイクリングやから汗だく💦

浴室に入ると天井が高くて開放的な雰囲気。
洗体してから露天風呂の温泉へ。
けっこう温度高めかも。ナトリウム塩化泉とのことでほんのりしょっぱい。

温泉であったまったらサ室へ。
ぉー、けっこう広い。5〜6人くらいマダムがいてはったかな。
サ室の入口にお風呂椅子が挟んであったのでちょっと風が入るのが気になる😅
まぁ、それでもしっかり温度はありそうやけど。
千鳥の酒のつまみになる話で、トリンドルと千鳥ノブの話を聞きながら汗を流す。
2,200円のヤクルトの歯磨き粉気になる🪥

それから広々とした水風呂へ。 
ほどよくひんやりしてて火照り気味の身体にイイカンジ🧊


その後は、露天風呂スペースのととのい椅子で休憩。 
来るまではあれだけ熱風やったのに、外気浴やと風が心地よい。

2セット目は、オートロウリュ後。
入ってみると、えっ、めちゃくちゃ熱いやん🥵
ちょっとバテ気味やったからか熱さに耐えきれず早めに退散。
さっきお風呂椅子をドアに挟んでたわけがわかった気がした💦
その後の外気浴は、最近の寝不足とか疲れも相まってちょっとウトウトしてたみたい
😪


それから、せっかくなので塩スチームサウナも入ってみた。
塩の粒が細かいし、スチームの温度も高くて、けっこう好みかも💕

あとは、ブクブクなリラックスバス→アヒルちゃんいっぱいのアヒル風呂→炭酸泉→もっかい温泉で〆る。
他にもシルク風呂とか時間が足りなくて入れんかったお風呂がいくつかあったのが心残り⤵️
男女入替制みたいやからもういっこの方のお風呂とかサウナも気になるなぁ。


さらさの湯を後にし、堺市駅前の鳥刺しのお店で鳥刺しとアルコールをいただいてから帰路へ。
堺まで行くのはちょっと遠いけど、タイミングあったらまた来たいなぁ😆

鳥刺し専門店 とりさし梅松

漬け卵黄のせ鳥刺しとか冷奴とか

立ち飲みでテイクアウトしてはる商品をお店でいただくスタイル。歯応えよくて美味😋お酒が進む!

続きを読む

  • サウナ温度 50℃,93℃
  • 水風呂温度 18℃
53

茶茶

2024.07.21

1回目の訪問

サウナ飯

今日は、小林研一郎マエストロことコバケン先生の演奏会へ。会場は福島のザ・シンフォニーホール。
行くまでにサウナに入ろうということになり、そんなに近いわけちゃうけど、気になってた阿波座のスーパーホテルへ日帰り入浴!
大阪駅からバスで15分かからんくらい。
ホテルに入ると館内が綺麗😍
そして、前精算なのが機械なのに驚く。
泊まってないけど宿泊客気分w
料金は土日祝が1200円でフェイスタオル付。バスタオルレンタルはプラス150円。

地下の浴室に入ると、モダンな雰囲気。
洗体してから温泉につかる。弱アルカリ性でとろっとしてて色がついてる。ブクブクエリアで温泉を堪能する☺️

それからサ室へ!
2段で7〜8人は入れそう。
時間帯からかウチ以外は1人とかでほぼ貸切状態やった。
温度は88℃くらいをさしててそれなりに湿度があるのかけっこう汗が出る。
ギターのBGMを聴きながら汗を流す。
0分と30分はオートロウリュがあるのが嬉しい。

サ室をでたらすぐ近くにある水風呂へ。
温度は14℃をさしてる。入るとたこ湯の水風呂なみの冷たさ。
温泉を冷やしているとの表示あり。贅沢!
2人くらいは入れる広さで水深は90センチらしい。

ととのいスポットは、水風呂の横にあるととのい椅子で。椅子は3脚。座ると上からほんのり風がでてる。気持ちいい🍃

最後は、ドイツから来たというエステバスと温泉で。
お風呂上がりは、ドライヤーはコンパクトながら風量バッチリのリファやし、最後まで贅沢気分が味わえた😆
そして、お風呂後は1回の休憩スペースでアクリとかドリンクもフリーでいただけちゃう!
ホテル気分も味わえてこれで1,200円はむしろ安いなぁ、と思ったけど、相方が入ってた男湯は、これ以上人が増えると待ちとか発生する手前やったらしい。時間帯とか曜日次第かもなぁ。

ホテルを出たらめっちゃ暑いけど、サッパリした余韻がちょっと続くのがちょっと嬉しい。
が、しばらくしてネックレスを忘れたことに気づき慌てて電話。
フロントの方に探していただき、着払いで送ってくださるとのこと😌
その時の対応とかはさすがホテルやなぁ、と感心。
でも、忘れ物には気をつけよう😅

麺屋TAKA

中華そば

スキンヘッド店主のインパクトたるや。スープがきれいで麺もモチモチ。チャーシューも美味😋

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 14℃
56

茶茶

2024.07.15

16回目の訪問

サウナ飯

露天風呂たこ湯

[ 大阪府 ]

今日のお昼は、懇意にしているワインショップでワイン会🍷
参加してはるワイン好きなマダム達のお話は、普段行ってる居酒屋では聞くことができなさそうなことばっかりやったので新鮮やった😆

帰宅して数時間後、しっかりアルコールを抜いてからたこ湯へ!
翌日仕事の時は、たこ湯に行きたくなる。
今週は岩風呂の方。

洗体して1階の熱めで深い湯船にサッと浸かる。
その後はサ室へ。
温度計は90℃くらいでアチアチ。今回は3セットとも貸切状態!
リユースショップで買ったソファーに座って嬉しそうなカップルが映っている番組を見て、前の持ち主はどんな方やったんやろうか、と思いを馳せながら汗を流す。

その後は水シャワーからの水風呂へ。
いつものごとく冷え冷えで気持ちいい😆

その後は、2階の露天スペースで休憩。
ととのい椅子に腰掛けてたら雨がけっこう降ってきた☔️
傘持ってきてなかったから帰る頃には止んでほしいなぁ💦

合間に岩風呂と水素風呂を挟む。
岩風呂の方は水素風呂にさらっと川柳がないのね🥹

サウナ3セット後は、いつもの如くエステバス→座り風呂→寝風呂で〆るのが定番。
男風呂からめっちゃ賑やかな声が聞こえてきたけど、女風呂はけっこう落ち着いてたなぁ。

帰る頃には雨があがっててホッ😌
明日からまた仕事がんばろっと!

リカーショップミツヤ

日本のワインとメルクのパン

ワイン会特別メニュー🍷しっかりしたお味のパンを色々なワインと合わせる贅沢マリアージュ😋

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 15℃
49

茶茶

2024.07.14

1回目の訪問

サウナ飯

御所宝湯

[ 奈良県 ]

奈良2日目。
最初は、以前行ったことのあるほてい湯に行きたい、となってたけど、インバウンドの多さにウンザリしたのと雨予報やから15時まで待つのもなぁ、となりまたの機会にする。
お次の候補は奈良健康ランド。こちらは、相方推しの焼肉やが17時から営業とのこと。またそのうち行こう!となる。
そしたら、前から行ってみたかった御所宝湯に行ってみよっか!となり念願の御所宝湯にやってきた!
JR御所駅から徒歩5分くらい。

あっつ〜と中に入るとめっちゃ涼しくてありがたい。
受付は、石川県から来て2週間というお兄さん。爽やかな笑顔がよき☺️

脱衣場に入ると、オレンジな感じの照明が落ち着く。全体が木の雰囲気で、ジャズっぽい曲が流れている。
料金は440円でサウナは別途360円。
別に貸しバスタオルと貸しタオルもレンタル。

浴室に入ると、めっちゃ清潔でピカピカ✨
タイルの色も可愛い😍
そして、豆乳なシャンプー、コンディショナー、ボディソープや、洗顔料もあるのが嬉しい😆
洗体してぬる湯に使ってから、お待ちかねのサウナエリアへ!
サウナエリアは私語禁止。

サ室に入ると貸切状態!ほんのりオレンジ色で落ち着いた雰囲気。そして良い香り。
セルフロウリュもできるのがありがたい。
時計が全くないのでサウナウォッチで時間を測る。
BGMもなくて、ひたすら自分と向き合うスタイル。こんなお風呂やさんが大阪にあったらいいなぁ、でも絶対人来るやろなぁ、と思いながら汗を流す。

サ室から出たらすぐのところにある水風呂へ!
水風呂は16℃くらいに常時冷やしているとのことやが、冬場はグルシンくらいに冷えるみたい🥶
冷えててまろやかでめっちゃ気持ちいい✨

休憩は水風呂上がったところのスペースで。
丸太の椅子が5つある。ちょうどサ室に入れるくらいの人数分なのかも。
静寂な空間とかお庭みたいになってる空間があったり、水風呂とかジェ鹿ちゃんからお水が出てくる様子を眺めていたらめっちゃ癒される☺️

〆はあつ湯からの水風呂で!
シャキッとしたー😆
ドライヤーとか化粧水とかも無料なんがありがたい。
あと、マダムが「さようなら」と挨拶してくださったり、地域のふれあいも感じられるめっちゃステキな銭湯やった✨

帰りは電車の時間調節で東川酒店で「ビールアフターサウナ」というまさにサウナ上がりに飲むべき地ビールとミートショップ北田で調達した揚げ物をJR御所の待ち合わせスペースでいただく。
至福のひととき🍺

御所まで来る機会ってそうそうないかもしれへんけど、またゼヒ来たいなぁ☺️

西作酒店

牛すじカレー

手作り牛すじカレー、福神漬、ロールパンで350円!雰囲気もいいし安いしまた行きたい😋

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 16℃
49

茶茶

2024.07.13

1回目の訪問

サウナ飯

3連休!
とはいえ、先週は小倉に行ったから近場でどっか行くかぁ、と相方と話してたら、JR奈良駅すぐの御宿野乃やったら、三連休初日でも1人8,000円台で泊まれることを発見💡
ココは以前から泊まってみたいと思ってても、コロナ患者用の施設になってたりでタイミングなかったのよね。
というわけで、奈良で日本酒を試飲したり、ほうせき箱でかき氷をいただいてから、御宿野乃奈良へやってきた😆

この2月から仕組みが変わったとのことで、10万円分以上泊まらんかったらアーリーチェックインができなくなったのは残念😢
15時過ぎにチェックインして、冷蔵庫のウェルカムスイーツのマンゴーゼリーを確認してからお風呂へ!
浴室に入ると、インバウンドのマダムが水着で温泉につかってはってギョッとする。

洗体してトロッとした単純泉につかってからサ室へ。
サウナは90℃くらい。ほんのりひのきの香りがする。7〜8人入れるかな。
この日は、終始貸切!
ドーミーならではのカラッとしてるカンジ。
世界の果てまでな番組でみやぞんのダンスやら釣りやらを見てすごいなー、とつぶやきながら汗を流す。

アチアチになったら水風呂へ!
水風呂は16℃をさしてるけど、体感もっと低い気がする。冷え冷え〜🧊

ととのいスポットは、露天スペースに椅子が2脚+足置きとベンチが1つ。
1セット目は近くにアシナガバチさんが働いてはる様子が気になって、あんまりゆっくりできんかった💦
3セット目くらいにいなくなったので、ホッとしたのかけっこうウトウトしてたかも。
あまみバッチリ👌

冷やしシャンプーがあったり、シャワーヘッドがリファやったり、ドライヤーがリファかパナソニックと豪華やったりするのはありがたい✨
その後は、晩ご飯を食べに行くまでゴロゴロ。
もらってきた湯上がりアイスは冷凍庫にストックして後でいただこう。
最近あんまり睡眠時間が取れてなかったからか、晩ご飯を食べてお部屋でまったりしてる間に寝てしまったので、あんま王のマッサージも夜鳴きそばも今回はお預け😅

奈良は、日頃やと充分日帰り圏内やけど、たまに泊まりでゆっくりするのもアリかもね👍

kakigori ほうせき箱

銀河鉄道の夜

前日にWEB予約!ふわふわ氷にキウイとか和紅茶とかミルクとかいろんな味が楽しめる😋

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 16℃
36

茶茶

2024.07.07

1回目の訪問

サウナ飯

西鉄イン小倉

[ 福岡県 ]

小倉の宿どうしよー、と探してそんなに高くない、駅から近め、サウナと大浴場がある西鉄イン小倉に宿泊。
朝ウナに入るつもりで起きたら8時過ぎ😱
目覚ましかけんでも起きれる自信あったけど、かなり疲れてたんかなぁ💦
慌てて浴室に入ると暗めの照明が落ち着いた雰囲気。浴槽がけっこう広い。
洗体してからササっと湯船につかってサ室へ!
サ室は、2段で4人くらい入れる仕様。
あんまり見たことないメーカーやった。表示に肥満減量とあるのが全く効果のないウチには虚しい😅
終わりかけの時間やったからかずっと貸切状態やった。
温度は90℃くらいをさしてるけど、そこまで熱く感じなかった。
サンデーモーニングでイギリスとかフランスの情勢を見ながら汗を流す。音は聞こえないので映像のみ。


サ室をでたらすぐ近くにある水風呂へ。

温度は20℃くらい?けっこうまろやかめ。
2人くらいは入れるかな。
ととのいスポットは、サ室の隣にあるととのい椅子で。ととのい椅子があるのはありがい🪑
あんまり時間とられへんかったけど、浴室を出る頃にはすっかり目が覚めた😆

ホテルを出たら小倉競馬場へ。
めっちゃ暑くてまた汗かいたけど、プロキオンステークスでヤマニンウルスの強さを目の当たりにできて行った甲斐あった🐎

天ぷら天善

昼呑みセット

野菜+白身の天ぷらとアルコールともやしと塩昆布で600円!天ぷらも一品から気軽に注文🆗

続きを読む

  • サウナ温度 88℃
  • 水風呂温度 20℃
51

茶茶

2024.07.06

1回目の訪問

サウナ飯

新門司港行きの名門大洋フェリーの和室が空いてたのと、本州4端の本州最西端の下関に行くために北九州にやってきた!
下関に移動して到達の証をいただき、唐戸市場でお寿司を満喫した後、小倉へ移動。
汗だくなのでサッパリしたい!
というわけで、以前から気になってた天然温泉コロナの湯小倉店へ!
小倉駅から無料送迎バスで15分ほど。

土日祝料金は1100円。レンタルタオルセットも利用して+300円。
館内に入ると、15時から奈良健康ランド所属のさきさんによるアウフグースを受けられるとのこと😆
偶然なのでラッキー✌️

浴室に入ってみると落ち着いた雰囲気でけっこう広い。
洗体してしょっぱい温泉につかってからアウフグース前のサウナへ。
サウナは3段で広々。けっこう湿度もある。
5分ごとくらいのオートロウリュはありそうであんまりないかも?
地元の食材を集めて料理する番組を見ながら汗を流す。

アチアチとサ室からでたらすぐのところにある水風呂へ。
水風呂もけっこう広い。温度計は16.8℃やったけど、もっと冷たい気がする😅

休憩は、露天スペースのととのい椅子で。あっかい風ながら心地よい。

2回目は、さきさんのアウフグース!
アラジンナンバーに、スターアニスの香りが東洋チックな感じ。
曲が終わるごとに拍手がおきると、さきさんが照れてはるのがわかる😊
3曲目は、おなじみホールニューワールド。大きいタオルを忘れてきたとのことやったけど、曲と柑橘系の香りとさきさんの風でアラジンのカーペットがふんわり飛んでいるのを感じた!
ステキな技も見せていただき、来た甲斐あったー😆

サウナ後に休憩してると、さきさんがやさしい風でさらにあおいでくださり恐縮。
大阪から来ました。奈良健康ランドにも行きます!と言ったらさきさんが「アクセス悪いけどぜひ来てください。」と答えていただく。
絶対奈良健康ランドにも行きます🫡

あとは、炭酸強めの炭酸泉で歌番組を見ながらつかったり、かなりジェットなお風呂でお腹を揉まれたり、天然温泉の壺湯でまったりしたー。
露天スペースから見える空がすっかり夏になってた。

天然温泉でサウナのクオリティもよくてこのお値段はありがたい👍
時間があったら健美効炉でじっくり汗をかくのもいいなぁ。

酒蔵 大太鼓

おでんいろいろ

木の雰囲気にジャズが流れるステキなお店!おでんもお酒も美味しい。おにぎりがこれまた◎

続きを読む

  • サウナ温度 82℃
  • 水風呂温度 15℃
52

茶茶

2024.06.30

4回目の訪問

サウナ飯

五月湯

[ 大阪府 ]

最近職場でロクな事がないので職場の人達と門戸厄神へ!
しっかりお参りしてから、車を出してもらったついでに、ちゃっかりと行ってみたかったお店でランチ😋
帰りに和菓子とかおかきとかしっかりお買い物もしてから解散。日帰りバスツアーみたいやったなぁw
解散後にスパキセラに行こうと思ってたものの、送迎バスはしばらく来なさそう。歩くのもめんどくさいなぁ、と思ってたら、あ、あの水風呂に入りたい!と思いつき、阪急池田駅で下車して久々に五月湯にやってきた😆
サウナは+200円で貸しバスタオル付き。

浴室に入るとけっこう活気があって嬉しい。洗体してバスクリンのブクブクのお風呂につかる。湯船の奥に行くと電気風呂というちょっと面白い仕様。この日は手前だけにする💦

サ室は、2段で5〜6人くらいまでがよさそう。
ボナやからか湿度もあって温度が高く感じる。
この日は3セットとももう1人のマダムと2人状態やった。
そこまで言って委員会とか旅猿を観ながら汗を流す。

アチアチになったらお楽しみの水風呂へ!
深さもあるし、天然地下水かけ流しなので、水がかなりまろやかでめちゃくちゃ気持ちいい😊
だいたい五月湯は夏に来る気がしてるが、冬やともっと冷たいんかなぁ?

その後は、カランのところとかとか脱衣室に出て休憩タイム。あまみでたー😆

〆は、大きい浴槽からの水風呂!
水風呂がいいな、と思うお風呂やさんでは水風呂で終わりたくなる。サッパリしたー👍
あとは、ちょっと早めに帰ってゆっくりして、明日に備えよう☺️

ザ テラス

ローストビーフのランチ

それなりによいお値段やけど、ロケーションも味もバッチリ😋こんな分厚いロービ初めて!

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 20℃
47

茶茶

2024.06.29

10回目の訪問

サウナ飯

トントゥが貯まると細々と応募してた大東洋レディス スパの入浴券が当選🎯
サウナイキタイさんありがとうございます😊
有効期限が6月までやったから、大東洋レディススパに行ってきた!

ここは、手ぶらで来れるのがありがたい。
洗体後、紅茶の香りだというお風呂、シルキーバスと美肌の湯につかってから、ほぼ80℃のフィンランドサウナへ。
ヒーリングなBGMを聴き、流れてる自然の映像を眺めながら、ペパーミントな香りのセルフロウリュも行い汗を流す。

その後は、水シャワーからの14℃の水風呂へ!
冷え冷え〜😁
コールマンの椅子に腰掛け、無重力状態なフワフワ感を味わう。

それから90℃くらいのファンタジーサウナへ。
クレヨンしんちゃんとかドラえもんを観ながら汗を流す。
チョロチョロしたオートロウリュにも遭遇!

18時からのファンタジーサウナのロウリュも受ける。
担当石井さん。

照明も香りも工夫されててあっという間の10分。
クラフトコーラの香りが面白かったなぁ☺️

石井さんが技も披露しながらアウフグース。
何よりめっちゃ熱いやろうに、石井さんが笑顔で仰いでくださるのが印象的で感動すら覚える😭

もちろん岩盤浴も入る!
ウトウトしたりしていっぱい汗かいてスッキリ😆

帰りに、アサヒドライゼロの試飲缶をいただく。
今回お金落としてないのに申し訳ない気分💦
また行ってお金落とそうっと💰

しづ

しづ焼き

カイワレを巻いてポン酢でいただくスタイル!スパイシーなカレーも美味😋昭和感満載な雰囲気も◎

続きを読む

  • サウナ温度 78℃,92℃
  • 水風呂温度 14℃,25℃
50

茶茶

2024.06.23

15回目の訪問

サウナ飯

露天風呂たこ湯

[ 大阪府 ]

今日は、宝塚観劇からのアフタヌーンティー☺️
サウナに入りたいけど、宝乃湯とかスパキセラな気分ちゃうなぁ、と気づいたらたこ湯へ。今週も岩風呂じゃない方。

洗体して1階の熱めで深い湯船にサッと浸かる。
その後はサ室へ。
温度計は90℃くらいでアチアチ。ほぼ貸切状態。
ちびまる子ちゃんを観て、声優さん違和感ないなぁ、と思いながら汗を流す。

その後は水シャワーからの水風呂へ。
いつものごとく冷え冷えで気持ちいい😆

その後は、2階の露天スペースで休憩。
ととのい椅子に腰掛けてたら雨がポツポツと☔️
1人やったので、流れてきたドリカムとかキロロの歌をちょっと口ずさむ←年代バレるw

合間に露天風呂のブクブクするお湯と水素風呂を挟む。
さらっと川柳はもちろん目を通す。
上位作品にリニューアルされてた。
「増えるのは 税と贅肉 減る贅沢」

サウナ3セット後は、いつもの如くエステバス→寝風呂で〆る。
また明日から仕事がんばるでぇ😭

ラウンジ「ルネサンス」

サマーアフタヌーンティーセット

宝塚ホテルにて。飲み物は紅茶とコーヒーがフリー!見た目も可愛いくてテンション⤴️

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 15℃
50

茶茶

2024.06.22

4回目の訪問

末広湯

[ 大阪府 ]

今日は日本橋の国立文楽劇場で文楽若手会を鑑賞。
フレッシュやった😆

その後は末広湯へ!
ここのスチームサウナと天然地下水の水風呂がお気に入り💕

末広湯は年季が入っているけど清潔感はめっちゃある。トイレがちゃんと掃除されてるのがわかる。

浴室に入ってみると、お客さんが結構たくさん。
洗体して深い湯船につかってからスチームサウナへ。

スチームサウナは2名まで。貸切やったりウチ入れて2人やったりで3回入れた。
1回目で入室とともにフィーバータイムでかなりアチアチ!
でもこのフィーバータイムがええねん☺️

その後はすぐ横にある水風呂へ。
入ろうとしたらちびっこ男子兄弟のお兄ちゃんの方が「熱い?」と聞いてきたので「熱い!」と答える。人懐っこいなぁ😂
相変わらずまろやかな水風呂でとろける〜。

それから湯船の前でととのいタイム。
スチームサウナやけどしっかりあまみでるー🦒
ここでも兄弟が水風呂につかっててほのぼの。
弟の方が「水風呂入った」とちょっと得意げにしゃべったのが可愛すぎる🥰

〆はブクブクしたライトの色が変わるお風呂に入ってからの水風呂!
サッパリしたー!
この後はもちろん🍺

続きを読む

  • サウナ温度 50℃
  • 水風呂温度 20℃
41

茶茶

2024.06.08

14回目の訪問

サウナ飯

露天風呂たこ湯

[ 大阪府 ]

今日は、阪急百貨店の沖縄フェアに行って文楽鑑賞ししてからグランフロント大阪で温泉州の景品ゲット😆
あ、4湯でもゴールで5湯扱いなるんや💦
トートバックとバスタオルと無印のシャンプーなけっこう豪華なお風呂セットやった👍
バスタオルホワホワ💕
そしてハンドタオルとヘアターバン買っちゃったw
明日もお出かけなので、ちょっとでも疲れを癒しておこうとたこ湯へ!
ホームサウナと言いながら2ヶ月ぶり😅

洗体して1階の熱めの湯船にサッと浸かる。
その後はサ室へ。
温度計は90℃くらいで相変わらずアチアチ。
ピンクのバスタオルはいっぱいかかってたけど、ほぼ貸切状態。みなさんサウナ終わった後やったのかな?
ニュースとかカラスの特集を観ながら汗を流す。

その後は水シャワーからの水風呂へ。
いつものごとく冷え冷え😆

その後は、2階の露天スペースで休憩。
今週は岩風呂じゃない方。
ちょっとぬるい風。
ととのい椅子に腰掛けてたら雨が降ってきた☔️
1人になった時に大黒摩季の「いちばん近くにいてね」が流れてきたのでちょっと口ずさむ←年代バレる😂
あと、22時過ぎに小学生が3人で来てキャッキャ言いながら露天風呂と水素風呂に入ってたので、時間大丈夫かいなと思いつつ、楽しそうやなぁ、と目を閉じながら外気浴☺️

合間に露天風呂のブクブクするお湯と水素風呂を挟む。
さらっと川柳は毎回目を通す。
もやしまで 裏切り出した 物価高😭

サウナ3セット後は、エステバス→寝風呂で〆る。
疲れもとれてサッパリ!
やっぱりたこ湯は落ち着くなぁ🐙

焼賣太樓 桜橋店

シュウマイ

お肉ギッチリやけどくどくない!流石の老舗。胡麻そばとグリーン炒飯も美味しかった😋

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 14℃
48

茶茶

2024.06.05

5回目の訪問

水曜サ活

平和温泉

[ 大阪府 ]

温泉州スタンプラリー5湯目✊
仕事帰りに平和温泉へやってきた!
阪急石橋阪大前からすぐなんが嬉しい☺️

明るい浴室に赤富士のタイル絵がお出迎え。
洗体してから岩塩の湯につかる。
あがってからもポカポカしてる。

それからサ室へ!
今回はウチを入れて5人と座れるけどけっこう混んでる。
ダーツの旅で劇団ひとりと住民の触れ合いにクスッとしながら汗を流す🎯
今日は仕事でいろいろ思うところはあったけど、サウナに入るとしっかりリセットされる不思議。

サ室を出たらお楽しみ純水の水風呂へ!
温度もお水もめっちゃまろやか。
身体が包まれてる心地になる。

ととのいスポットはカランの前で。
あまみでてる〜🥴

〆は、またまたな岩塩風呂と気泡超音波風呂とクリニックバスで。
スッキリできたし温泉州の目標も達成やぁ😆

ホンマはこの後サクッと石橋飲みしたかったけど、現在ピロリン退治中なのでおとなしく帰宅しよっと🥲

続きを読む

  • サウナ温度 92℃
  • 水風呂温度 18℃
49

茶茶

2024.06.02

2回目の訪問

サウナ飯

城南温泉

[ 大阪府 ]

温泉州スタンプラリー4湯目✊
朝ウナとすべく久々に城南温泉にやってきた!
1年以上ぶり。
阪急池田駅から徒歩5分くらい。

カウンターでプラス250円を払ってサウナ用のバスタオルを受け取る。
サウナ代値上がりしてんなぁ。
おかみさんは相変わらずな雰囲気w

浴室に入るとタイル画の山に大が赤く光ってる。
あと、奥の方にステンドグラス。
この浴室の雰囲気が好き。
この日のお客さんはそこそこ。時間帯かなぁ。

洗体し、軽くブクブクな座り風呂と電気風呂揉兵衛につかる。
電気風呂はどっちかというと苦手やけど、揉兵衛はもむ押すたたくが楽しくて毎回入る。

それからサ室へ。サウナマットは持参で。ガスタイプでしっかり熱い。
2段タイプで、この時はウチ入れて4人。
サンデージャポンを観ながら汗を流す。
都知事選どうなるんやろ。

しっかりあったまったら水風呂へ!
16℃くらいでウチの好きな温度🧊
2人くらい入れる広さ。深さも1mでしっかり👏

ととのいスペースは、カランは湯船のところで。
上からちょっと入る風が心地よい。
あまみも出た👍

その後は、エステバスでおなかを揉まれ、水色なバスクリンの湯(檜の香りやったみたい)につかり、一番大きいお風呂で〆る。
お湯が柔らかい。

サッポロのビールとか氷彩サワーもあるみたいなので、掘りごたつっぽいところで飲んでみるのも楽しそう🍺
城南温泉を出たのは11時過ぎ。まだ午前!
朝から動くとなんか得した気分になるなぁ😆

珉珉 池田店駅前店

餃子と瓶ビール

創業50年を迎える老舗。やさしい味付けで美味しい。ビールと餃子サイコー😋

続きを読む

  • サウナ温度 94℃
  • 水風呂温度 17℃
47

茶茶

2024.05.26

1回目の訪問

サウナ飯

秋田の宿は安定のドーミーイン!
土曜日はユーランドに行ったので温泉だけつかった。

そして、日曜は朝ウナ!
浴室は、山小屋ちっくで雰囲気ある。
温泉はナトリウムでしょっぱい。そしてトロッとしてる。

サ室は90℃超えでアツアツ。外から時計が見えるスタイル。
この日は3セットとも貸切やった。
BGMはお正月なカンジ+ししおどし+鳥のさえずりで、なんか混ぜすぎちゃうのんと思いながら汗を流す😓

サ室を出たらすぐ前にある水風呂へ!
18℃くらい?ドーミーにしてはまろやかやけど、ウチはこれくらいがええねん☺️

ととのいスポットは、露天スペースに椅子と足置きが2セット。
11階からそよぐ風が気持ちいい🍃
青空に飛行機雲がいい眺め✈️

サウナからあがったらドーミー恒例の湯上がり乳酸菌飲料!
やっぱりドーミーは安定してるなぁ👍
お風呂番付に載ってる施設も気になるなぁ。

チェックアウトしてからは、秋田県立美術館で絵画鑑賞したり、千秋公園で秋田犬を愛でたり、たまたまやってた食と芸能の祭典できりたんぽ鍋とか田沢湖ビールをいただき秋田を満喫!
あっという間やったけど秋田楽しかった😆

ラーメン食堂 めん吉

支那そば

土曜に夜鳴きそばパスしてこちらへw関西ではあんまり支那そばって言い方しない気がするけどどうなんやろ。

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 18℃
53

茶茶

2024.05.25

1回目の訪問

サウナ飯

JALのセールにて片道6940円で秋田行きの航空券をゲットしたので、秋田にやってきた😆
秋田に来たのは11年ぶり!

泊まるのはドーミーやけど、せっかくなら他も行きたいなぁ。
調べてよさげなユーランドホテル八橋へ行くことに。
ドーミーの近くのバス停からバスで10分くらい揺られて、秋田運輸支局入口というバス停で下車。
そこから5分くらい歩いてユーランド八橋に到着。

外観はレトロっぽかったけど、入ってみるとリニューアルされてるような雰囲気。
入浴料のプランがいくつかあって、ウチは館内着とかタオルとかついてる1800円のにした。

浴室に入ると、炭酸泉、大きいお風呂に露天風呂、サウナが2つとラドンのミストサウナがあって、わりかし広い。

洗体して露天風呂とブクブクの湯船につかってから露天サウナへ。
この露天サウナが気に入りすぎた🥰
ドームっぽくなってて5〜6人くらい入れるかな。多くて3人くらいやった。
温度は80℃くらいをさしてたけど、天井が低めやし、セルフロウリュの影響もあって、けっこう熱く感じる。
無音なので、この後の旅の予定をシミュレーションしながら汗を流す。
しっかりあったまったら浴室に戻って水風呂へ。
バイブラがすごくて、羽衣が破壊されるシステムw
けっこう広めで、温度もウチ好み。水質がいいのかめっちゃ気持ちいい🥴

その後は露天スペースのととのい椅子で休憩。
秋田の方が大阪より気温が低くて風が心地よい。そんな風を受けて青い空を眺めてたら仕事のことがスーッと溶けていくのを感じる。
「幸せ…」と思わず呟く。

浴室のサウナの方は広めでテレビがある。
オートロウリュもあって、なかなかレベルが高い。
ラドンのミストサウナは、温度がまろやかながら、あったかいやさしい雨に降られてるような気持ちよさ。
サウナの後は、またまた露天風呂とジャグジーなお風呂で〆る。お湯もなかなかよい。

サッパリした後は、併設の食堂で男鹿の塩とにんにくがきいた唐揚げをビールとともに。
めちゃうま😋

2階のフィンランドの森も漫画が揃ってて個室スペースが雰囲気良すぎたから、また来る機会があったら泊まるのもいいなぁ☺️

永楽食堂

マグロ脳天の刺身とか竹とか

エビのしんじょ揚げも美味😋迷うくらい日本酒が豊富。最後にサービスの日本酒もついてくるw

続きを読む

  • サウナ温度 82℃,46℃,80℃
  • 水風呂温度 16℃
63

茶茶

2024.05.19

6回目の訪問

サウナ飯

温泉州スタンプラリー3湯目✊
スタンプラリーどこ行こう、城南温泉の朝風呂タイムに乗り遅れたなー、でも梅田通りたくないなぁ、と探してたら相方がポツリと「なにけんは?」
あ!銭湯ばっかり目が行ってたけどなにけんもあったんや!
というわけで、半年ぶりににやってきた、なにけん湯〜トピア。

久々に来ると、ロビーにサウナ風ベンチができてたw
そして、スロットとか1000円ガチャがなくなってた。

浴室に入ると客さんで賑わってはる。
タイミングよく13時からの高温サウナのロウリュタイムに参加!
あいみょんとかポップスが流れる中、カラフルなミラーボールがサ室を照らす。
アロマはベリー。ブロワーとか、を駆使してはってどんどん汗が出てくる。
途中、食べる用と身体を冷やす用の氷サービスがあるのもありがたいなぁ。

ととのいタイムは、檜風呂の横の畳スペースで寝っ転がって。
心臓がドクドクしてて生きてるなぁ、と感じる。

半露天スペースのロウリュサウナももちろん入る。温度が高くなってる気がする。
音楽を聴きながら汗を流す。

しっかり漢方な延寿湯温泉で締めくくり。
今回は時間がなくてあかすりとか岩盤浴はカット🥲
次はリフリーに泊まってゆっくりしたいなぁ。

その後は、4階に上がって念願の紫なジョッキフローズンもデザートにいただく。
めっちゃボリューミー!
帰りに大西一郎コーナーもしっかりチェック。
大西一郎愛されてるなぁ😂

今どき1380円でタオル、バスタオルと館内着付きは安い!
進化しながら昔ながらのものも残してる、そんななにけんが好きやなぁ☺️

手打ち饂飩 蕎麦 ゆたか

レディースセット

ぶっかけ、たまごかけごはん、天ぷらがついて千円!うどんは細目で喉越し◎かなりオススメ😋

続きを読む

  • サウナ温度 90℃
  • 水風呂温度 16℃
55

茶茶

2024.05.18

4回目の訪問

サウナ飯

宝湯

[ 大阪府 ]

温泉州スタンプラリー2湯目✌️
夕方に相方と合流する予定やったのでアクセスのよい宝湯へ。
温泉州の暖簾が爽やか。
浴室に入るとボサノバが流れてる。
洗体してブラックシリカのお湯につかってからサ室へ。

サ室は、浴室を出るスタイル。

2段で9人くらい入れそうな室内に、この時はウチ含めて2人。いつも端っこの上段に座ってたから覗くようにテレビを眺めてたら、マダムが「こっちの方がTVよく見えるよ」と言ってくださったので、真ん中の上段に移動。
クレヨンしんちゃんを観ながら汗を流す。
静岡出身のマダムが話しかけてくださり、静岡は広いことなどを教えていただく。
話をしてたらけっこうサウナの時間ってあっという間!

あったまったら浴室に戻って水風呂へ。

浴槽は広くて深い。
今日も穏やかな冷え具合🧊


ととのいスペースはサ室出てすぐ左のベンチで。
ほんのりあまみ出現☺️



数セットこなし、マダムにお礼を言ったあとは、エステバスでブクブクにされて、クリニックバスで〆る。
帰りに脱衣所でマダムが「またねー」と言ってくださりホッコリ✨
また宝湯にきます😆
あと、帰りの夕焼けがめっちゃ綺麗やった🌆

鳥ふく本店

鳥刺しとか

備長炭使用の焼鳥屋さんでかなりの高クオリティ!塩つくねは必食。スタッフさんも雰囲気も◎

続きを読む

  • サウナ温度 86℃
  • 水風呂温度 20℃
43

茶茶

2024.05.11

3回目の訪問

サウナ飯

今日から温泉州in大阪がスタート!
梅田の買い物帰りにまずは五色湯に行ってきた!
200円追加してサウナへ。
まだLINEのスタンプ帳的なものをゲットしてなかったので色々手こずったけど、無事スタンプゲット!
多分スタッフさんに見守られてた模様😅

洗体してから炭酸泉であったまってサ室へ。
サ室はウチを含めて3人。一緒に渡された黄色いバスタオルを下に敷く。
遠赤外線タイプ。
パリ五輪の民泊が1泊20万超というニュースをみながら汗を流す。
まぁ、ウチは現地でパリ五輪を観る可能性は限りなくゼロなんやが🤣

きっちりあったまって広々とした水風呂へ。 
15℃くらいでひんやり! 

それから、露天風呂スペースで休憩。 
石でできた円形の椅子に座る。 
風がちょっと強くて外気浴が捗る。

けっこうスルーする時もあるけど、五色に来たらスチームサウナは絶対入る!
温度が高くて、かなり好みなので。ケロリン桶も持参。
ちょうどフィーバータイムやったのが嬉しい!

あとは、露天の薬湯で袋をモミモミしてから、ドリームバス→ローリングバス→リラックスバスで〆る。

五色はお風呂のテーマパークでもあり、デパートやなぁ。

その後は、肉ふじ→弁慶と庄内飲みを満喫🍺
庄内楽しいなぁ😆

肉ふじ

お肉いろいろ

立飲みのイートインコーナーが素敵すぎる。コロッケが有名。飲み物は立飲価格!美味しいお肉に至福😋

続きを読む

  • サウナ温度 65℃,94℃
  • 水風呂温度 15℃
50